説明

Fターム[5C062AC35]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の送、受信 (10,811) | 自動送、受信 (1,221)

Fターム[5C062AC35]の下位に属するFターム

時刻指定 (72)

Fターム[5C062AC35]に分類される特許

81 - 100 / 1,149


【課題】画像形成装置(複写機もしくは複合機)や画像読取り装置等の外部装置に格別の機能を設けなくても、画面の表示内容の複写禁止等を行うことが可能な携帯型電子装置を提供する。
【解決手段】表示データによって示される表示内容が液晶表示部3の画面3aに表示されている状態で、表示データと共に読取りもしくは複写の禁止を示す制御データがメモリ4に記憶されている場合は、各センサ7〜12の検出信号の監視を継続的に行って、各センサ7〜12の検出信号に基づき画像形成装置(複写機もしくは複合機)や画像読取り装置等の外部装置による読取り動作が行われているか否かを判定し、読取り動作が行われていると判定したときに、液晶表示部3の画面3aに表示されている表示内容を規制している。このため、外部装置に格別の機能を設けなくても、外部装置による画面の表示内容の読取りや複写等を規制することができる。 (もっと読む)


【課題】待機応答LSIを備えた通信端末装置において、バックエンドシステムが頻繁に通常モードに復帰してしまうことを防止した通信端末装置を提供する。
【解決手段】複合機10は、バックエンドシステム13と、待機応答LSI12と、を備えている。バックエンドシステム13は、ネットワーク80を介して受信したパケットを処理できる通常モードと、前記パケットを処理する機能が制限される省電力モードと、を切り替え可能である。待機応答LSI12は、バックエンドシステム13が省電力モードのときに、可能であればバックエンドシステム13に代わって前記パケットを処理する。また当該待機応答LSIは、前記パケットを処理できない場合は、バックエンドシステムを通常モードに復帰させるべきか否かをパケットの送信元アドレスに基づいて判定し、復帰させるべきと判定した場合のみバックエンドシステムを前記通常モードに復帰させる。 (もっと読む)


【課題】 所定の送信先へ電子メールを送信させるための送信要求情報が含まれた電子メールを受信した場合において、受信した電子メールが分割メールである場合に、複数の分割メールの各々について送信元へ送達確認の電子メールを送信することなく送信確認を好適に行うことができる電子メール通信装置及び電子メール通信方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】 電子メールを受信したMFP100は、当該電子メールが画像データをデータ量単位に分割して生成された複数の分割データの一つであるか否かを判断して格納する。そして、受信されたデータが分割データの場合、MFP100は、上記画像データの分割データが全て格納されたか否かを判断し、全て格納された場合にMDN要求に基づいて送達確認メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】定型的な受発注業務を効率化しつつ、受発注業務のフロー変更に必要な労力を低減する、FAXOCR装置およびFAXOCRプログラムを提供する。
【解決手段】仮注文受注手段303は、インターネット101を介して、仮注文情報(Web入力注文テキストデータ)および承認フローを受信する。仮注文情報出力手段305は、仮注文情報および承認フローに基づき、承認領域F7を含む仮注文情報表示画面を出力する。OCR手段307は、仮注文情報表示画面に基づいて作成されたFAX文書に含まれる数字および文字を、OCR認識注文テキストデータとして認識する。承認検証手段308は、承認領域F7のそれぞれについて、承認フローに基づき、承認の判定を行う。 (もっと読む)


【課題】通称ペアリングのような設定(認証)のための面倒な操作を省くことが出来る画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、携帯電話機2からデータを受信する無線通信部16と、無線通信部16のアドレスを携帯電話機2に送信するリーダライタ15とを備えており、携帯電話機2は、前記アドレスを受信する接触・非接触ICカード26と、前記アドレスを用いて無線通信部16に画像データを送信する無線通信部27とを備え、携帯電話機2及び画像形成装置1の間の通信の際には、リーダライタ15を介して無線通信部16のアドレスが接触・非接触ICカード26に送信され、無線通信部27が前記アドレスを用いて無線通信部16にデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】装置自身にエラーが発生したときそのエラーの解除方法を迅速にユーザに通知することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】第1の画像形成装置1は通信回線で接続された第2の画像形成装置100との間で互いにデータの送受信が可能であって、画像形成に係る処理を実行するとともに装置自身のエラー及び画像形成の可否を検知する制御部19と、エラーの種類とその解除方法を記憶する記憶部23と、第2の画像形成装置100に対してデータや指令を送信する通信部30と、を備え、制御部19が、装置自身のエラーにより画像形成が不可能になったことを検知したとき、記憶部23に記憶されたエラーに対応する解除方法のデータと第2の画像形成装置100にエラー解除方法のデータの画像形成を実行させる指令とを通信部30を用いて第2の画像形成装置100に送信する。 (もっと読む)


【課題】認証アプリケーションの動作状態を判定することによって、本体の掲示板機能のメッセージ表示と重複しない仕組みを提供する。
【解決手段】画像処理装置で表示するメッセージを記憶し、画像処理装置の認証アプリケーションの動作状態を判定し、認証アプリケーションが動作する状態であると判定される場合に、画像処理装置本体の掲示板機能により表示される掲示板画面を表示することなく、認証アプリケーションの画面で、メッセージを表示し、認証アプリケーションが動作しない状態であると判定される場合に、掲示板機能により表示される掲示板画面でメッセージを表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 制御部が省電力状態に移行している間の通信部における通信速度を適切に決定することで、通信部の省電力化をも満たす省電力制御を実現する。
【解決手段】 CPU201は省電力モードに移行する前に、LAN I/F8が受信するパケット量から、CPU201が省電力モードにあるときにLAN I/F8が他の装置と通信するための通信速度を決定する(S304〜S306)。そして、CPU201が決定した通信速度をLAN I/F8に設定する(S308)。そして、CPU201が省電力モードに移行する(S403). (もっと読む)


【課題】 画像処理装置に外部装置から受信した実行指示が示す画像処理機能を実行させるときに、ユーザがWebブラウザを表示させておく必要をなくすことで、ユーザの利便性を向上させることを目的とする。
【解決手段】 受信した実行指示がローカル利用である場合は、Webブラウザの状態に基づいて当該実行指示が示す画像処理機能を実行するか否かを決定する。一方、受信した実行処理がリモート利用である場合は、Webブラウザの状態に関わらず当該実行指示が示す画像処理機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】操作入力の内容を示す操作入力データを外部に保持することができる情報処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、表示手段22と、前記表示手段に対する操作入力を受け付ける操作入力受付手段410と、予め定められた記憶容量を有する記憶手段26と、前記記憶手段が有する記憶容量のうち利用可能な記憶容量を監視する監視手段414と、前記監視手段によって監視された記憶容量が予め定められた値以下である場合には、利用可能な記憶容量が不足していると判定する判定手段416と、前記判定手段によって記憶容量が不足していることが判定された場合には、前記操作入力受付手段によって受け付けられた操作入力の内容を示す操作入力データを外部に送信する送信手段412とを有する。 (もっと読む)


【課題】コスト面や設置の困難性を考慮した記録装置の監視システムを提供すること。
【解決手段】記録装置の監視システム1は、エラーメッセージの信号を送信可能な送信部を有する複数の記録装置(2〜4)と、前記エラーメッセージの信号を受信する受信部を有する一の警報装置5と、を備え、前記記録装置(2〜4)に不具合が生じたとき、該記録装置(2〜4)の前記送信部から電磁波Wにより前記警報装置5の前記受信部へエラーメッセージの信号を伝える構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成時間を短縮する。
【解決手段】画像形成装置が、画像形成指示を受け付ける操作手段と、画像形成する画像形成手段と、前記操作手段が画像形成指示を受け付けると前記画像形成手段に画像形成させる制御手段とを具備する画像形成装置であって、画像形成対象データを取得するデータ取得手段と、前記画像形成対象データを画像形成形式データに変換するデータ変換手段と、前記画像形成形式データを記憶する記憶手段とを具備し、前記制御手段は、前記データ取得手段が前記画像形成対象データを取得すると、前記データ変換手段に前記画像形成対象データを前記画像形成形式データに変換させ、当該画像形成形式データを記憶部に記憶させ、前記操作手段が画像形成指示を受け付けると、前記記憶部に記憶されている前記画像形成形式データに基づいて前記画像形成手段に画像形成させる。 (もっと読む)


【課題】 MFPで発生しているエラーが、MFPの特定のハードウェア資源を用いた画像処理を実行できないエラーであるか否かに応じて、エラー画面の表示制御を行う。
【解決手段】 MFPが外部装置から操作画面を受信する際に、当該操作画面に基づく画像処理で使用されるMFPの特定のハードウェア資源の情報も受信する。そして、MFPで発生しているエラーが、MFPの特定のハードウェア資源を用いた画像処理を実行できないエラーである場合は、エラー画面の表示を行わないように制御する。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像処理を一連の画像処理として登録し、一度の指示で行わせることを可能とするとともに、一連の画像処理に含まれるそれぞれの画像処理を何れの装置で行わせるかを指定可能とする技術を提供すること。
【解決手段】 画像データに対して実行する画像処理を複数設定したスキャンチケットを作成する。そして、画像処理装置でスキャンチケットに定義された処理の実行命令を受け付けると、スキャナを用いて作成した電子画像データに対して、画像処理装置で行うと定義された画像処理を実行する。そして、スキャンチケットにサーバ装置で実行する処理が定義されている場合には、作成した電子画像データをサーバ装置に送信し、サーバ装置で、スキャンチケットにサーバ装置で実行すると定義された画像処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 原稿を複数のファイルに分割して送信する際、原稿読み取りと連動して一連の読み取り単位毎に分割する方法と、ユーザに予め分割するページ位置を入力させ、その設定に応じて分割する方法がある。前者は予め分割位置を正確に入力する必要は無いが、読み取り開始後、ユーザが分割単位毎に原稿をセットする必要がある。後者は、読み取り開始後、ユーザの操作は必要ないが、予め正確に分割位置を入力する必要があり、一長一短がある。定型的な業務で分割送信が繰り返し行われる可能性があり、この際のユーザの設定操作の負荷を軽減することが求められている。
【解決手段】 原稿読み取りと連動して分割送信を行った場合、その送信履歴を記憶する際、得られたファイルの分割位置を、ユーザが予め分割するページ位置を入力する分割位置に反映させて記憶する。 (もっと読む)


【課題】省電力モードに移行する前に他の通信装置と通信するための通信速度を低速にする通信装置を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、いずれの通信速度で通信すべきかをLAN制御部103に指示する制御部102を有し、制御部102へ電力を供給する電力モードから制御部102へ電力を供給しない電力モードへ移行させると判定した場合、制御部102は通信速度を低下させるための指示をLAN制御部103に行い、電源部105は速度を低下させるための指示が行われた後に制御部102への電力供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェアにおける内部処理の検証を容易に実行できるようにする。
【解決手段】情報処理装置シミュレータは、外部機器にインストールして用いられる開発対象ソフトウェアの、外部機器における動作環境を仮想的に提供する仮想環境を構築する。メモリ消費量測定ツールにより、仮想環境上でのメモリ消費量を測定することで、開発対象ソフトウェアの内部処理が適切であるか否かを判定する。仮想環境での開発対象ソフトウェアの追加、起動、動作中などの各状態に応じたメモリ消費量を測定し、測定されたメモリ消費量が各状態に対して予め決められたメモリ消費量以下である場合に、各状態での開発対象ソフトウェアの内部処理が適切であると判定する。 (もっと読む)


【課題】着信後にFAXの受信が行われない場合に、電力消費量をより削減することが可能なファクシミリ装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るファクシミリ装置が搭載されたMFP1は、PSTN94から受信された呼出信号を検出する呼出信号検出回路22と、PSTN94を介して受信されたCNG信号の検出を行うCNG検出部41を有するモデム19と、モデム19による復調によって得られたFAXデータを印刷するプリンタ部11と、自機内の通電を制御する通電制御部52とを備える。通電制御部52は、モデム19及びプリンタ部11に対する通電が停止されている状態で呼出信号が検出された場合に、モデム19に対する通電を開始し、通電が開始されたモデム19のCNG検出部41によってCNG信号が検出された場合に、プリンタ部11に対する通電を開始する。 (もっと読む)


【課題】ジェスチャ認識に基づくユーザインタフェース(UI)よりも操作の自在性を高めたUIを提供すること。
【解決手段】第1のユーザ入力を検出するタッチパネルと、第2のユーザ入力を検出する携帯端末との間で通信する通信部と、操作可能なオブジェクトを含むコンテンツデータを取得するデータ取得部と、上記オブジェクトを表示するコンテンツ画像を出力する表示出力部と、上記コンテンツ画像に表示される上記オブジェクトの操作を制御する制御部と、を備え、上記制御部は、上記タッチパネルにより上記第1のユーザ入力が検出された場合に、上記オブジェクトの第1の操作を実行し、及び、上記通信部により上記携帯端末から上記第2のユーザ入力が受信された場合に、上記オブジェクトの第2の操作を実行する、情報処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】画面を表示する通信装置等を提供すること。
【解決手段】MFPは、ウェブサーバ71から命令を受信する。MFPは、ウェブサーバからサーバ動作命令を受信した場合、および、ウェブサーバ以外の経路から内部動作命令を受け付けた場合に、機能動作を実行する。MFPは、ウェブサーバからサーバ表示命令を受信した場合に、「処理中画面(その2)」や、「サーバ指示画面」をパネル39に表示する。またMFPは、機能動作を実行した場合に動作中画面をパネルに表示する。MFPは、「処理中画面(その2)」や「サーバ指示画面」を表示している期間中に、サーバ動作命令を受信した場合には「動作中画面」をパネルに表示し、内部動作命令を受信した場合には「動作中画面」をパネルに表示しない。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,149