説明

Fターム[5C062AF00]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 取扱う情報 (22,756)

Fターム[5C062AF00]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AF00]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 3,569


【課題】 コンテンツの閲覧要求時に検索されたコンテンツのサムネイルを表示する場合、このサムネイルに関連付けて登録されている他のサムネイルを設定された表示態様で表示することである。
【解決手段】 PC101〜103には、情報登録モジュール301を実行することで、コンテンツから生成される第1のサムネイルに関連付けて表示する第2のサムネイルを生成する。同様に、情報登録モジュール301を実行することで、第1のサムネイルの表示に関連付けて表示する第2のサムネイルの表示態様を特定する表示制御情報を生成する。そして、第2のサムネイルの表示態様を特定する表示制御情報をWAS109のデータベース110に登録する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】特権パスワードを入力することでパスワード保護された表示制限属性のディレクトリも含め全ての表示される。また、ディレクトリ名とパスワードが同じ文字列で構成されているため、ディレクトリが表示されたと同時に各ディレクトリのパスワードも表示される。
【解決手段】記憶部に作成されたディレクトリに表示属性/表示制限属性を与えると共に、各ディレクトリにパスワードを設定し、入力されたパスワード、表示属性/表示制限属性、登録パスワードに基づいて、表示すべきディレクトリを選択すると共に、選択されたディレクトリのみを表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 従来のBOX機能においては、例えば重要なファイルをプリンタ上のストレージ内に保存する場合など、セキュリティ面において十分ではなく、信頼性が低い。
【解決手段】 ホストCに対してプリンタCに関する第1の属性情報を登録し、プリンタCに対してホストCに関する第1の属性情報を登録することによって、プリンタCのストレージ装置内にホストCにおけるユーザ専用のBOXを設定する。そして、ホストCのストレージ装置内にあるファイルにリンクするショートカットを作成し、第1の属性情報および該ショートカットに関する第2の属性情報を付加してプリンタCのBOX領域へ格納する。そして、プリンタCのBOX領域に格納されたショートカットが選択された際に、第1および第2の属性情報に基づいてホストCのストレージ装置内にあるファイルにアクセスすることができる。 (もっと読む)


【課題】GPS利用者装置を有効に活用する。
【解決手段】ペン入力コンピュータ3に電話制御システム7、FAX制御システム、データ伝送システムを載せるとともに、GPS利用者装置8を接続する。GPS利用者装置8から現在位置を知り、現在位置のデータを先方に送信する。 (もっと読む)


【課題】多数の処理の内容と各処理の進捗状況とを、リアルタイムでかつ視覚的に分かりやすく表示する通信装置の提供。
【解決手段】通信装置1は、通信部11a〜11eと、制御部15としての状況判断部15bと、表示部12aとを含む。通信部11a〜11eは、通信ネットワークを介して1以上の他の装置と通信を行うことができる。状況判断部15bは、通信部11a〜11eを介して実行される他の装置との通信処理の進行状況を判断する。表示部12aは、状況判断部15bにより判断された他の装置との通信処理の進行状況を、通信処理毎にグラフィカルに表示する。 (もっと読む)


【課題】リムーバブル記憶媒体の抜脱時にユーザに次の設定値を選択させる。
【解決手段】周辺装置では、装置設定ファイルおよび装置初期化ファイルを記憶するUSBメモリ3がUSBI/F部16に装着されたときに、USBI/F部16から装置設定ファイルおよび装置初期化ファイルをRAM12および/または不揮発性メモリ18上に読み込み、自装置の設定値の複製をRAM12および/または不揮発性メモリ18上に作成する。USBメモリ3を抜脱したときに、設定変更前の設定値で復元するか、初期設定値で復元するか、設定変更後の設定のままとするかをユーザに問い合わせて選択させる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを介して相互に接続される複数の機器からなるシステムの運用コスト及びシステムの処理効率を向上することができる管理システム、画像処理装置、管理装置及びそれらの制御方法、プログラムを提供する。
【解決手段】 情報処理装置は、画像処理装置が提供する機能を使用するジョブと、当該ジョブを処理する際に用いられる、画像処理装置の機能の使用制限情報と、を画像処理装置に対して出力する。画像処理装置は、ジョブと使用制限情報とを受信する。そのジョブを使用制限情報の範囲内で印刷する。受信したジョブ毎の当該画像処理装置の機能の使用履歴を取得する。管理装置により発行される使用制限情報により制限される画像処理装置の機能を特定する。ジョブ毎に取得した使用履歴から、特定された画像処理装置の機能毎の累積使用量を示す情報を生成する。生成した累積使用量を示す情報を、累積使用量を管理する管理装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 ブラウザにより表示されたオブジェクトを印刷するにあたり、印刷条件の設定を容易にすることを目的とする。
【解決手段】 ブラウザにより表示されたオブジェクトを印刷可能な画像形成装置における情報処理方法であって、印刷指示が入力された場合に、前記オブジェクトを印刷した際の印刷条件と前記オブジェクトの格納場所とが予め対応付けて記憶された記憶手段を検索する工程(ステップS702)と、ステップS702の検索の結果に基づいて、前記印刷指示が入力された際に表示中のオブジェクトの格納場所に対応する、印刷条件を読み出す工程(ステップS703)と、ステップS703により読み出された印刷条件に基づいて、前記表示中のオブジェクトを印刷する工程(ステップS704、705)とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯性、即時性、および視認性を備えつつ、検索を要することなく閲覧を所望する情報を得ること。
【解決手段】複合機100は、構成部の近傍に設けられ、構成部のIDを表示装置200に送信するRFIDタグ101a〜106aと、構成部のIDの認証が成功した旨を表示装置200から受信する送受信部111と、マニュアルデータを取得する取得部110と、を備え、送受信部111は、マニュアルデータを表示装置200に送信し、表示装置200は、表示装置200から送信された構成部のIDを検知するRFID検知部221と、構成部のIDの認証を行う認証部227と、構成部のIDの認証が成功した旨を複合機100に送信し、マニュアルデータを複合機100から受信する送受信部222と、受信したマニュアルデータを表示部211に表示する制御を行う表示制御部223と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】保存された画像データの一覧表示をする際、リスト形式とサムネール形式とで表示形式を切り替えた場合でも、容易に各画像データの対応関係を容易に把握できるようにする。
【解決手段】格納された複数の文書データを一覧表示させる際に、リスト形式(図6(a))とサムネール形式(図6(b))において表示する文書データの数を6として同数とする。また、格納された複数の文書データを一覧表示させる際に、リスト形式とサムネール形式において先頭に表示する文書データを一致させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの証明書と秘密鍵を使用しなくとも、ユーザ署名付きの署名送信と同じ効果を得ることを可能とする。
【解決手段】画像処理装置は、ユーザ認証を伴うログインによって得られた個人を識別可能な情報を電子文書内に埋め込んだ後に、デバイス固有の証明書と秘密鍵を用いて署名送信する。これにより、ユーザの証明書と秘密鍵を使用しなくとも、ユーザ署名付きの署名送信と同じ効果を得ることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、過去に処理実行要求してきた処理指示装置からの情報に基づいて休止状態をより早く解除し、処理の対象となるデータが送信されるとすぐに処理を移ることが可能な処理装置及びこの処理装置に対して所定の動作を実行可能なプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】処理の要求が一定期間送信されてこない場合に休止状態に移行可能な処理装置であって、この処理装置は、処理実行要求を送信してきた処理指示装置を記憶しており、前記処理指示装置から送信される処理装置の存在を確認する存在確認情報を受信したとき、該存在確認情報を送信してきた前記処理指示装置が記憶されているか否かを判断し、記憶されていると判断すると、前記休止状態を解除するものである。 (もっと読む)


【課題】ユーザの所望する複数の画像データそれぞれを用いて実行される処理の設定を、容易にかつ確実に行うことができる画像形成装置の提供。
【解決手段】画像形成装置1は、記憶部8、リスト生成部9a、排出部5、画像読み取り部6、検知部7及び処理実行部9bを含む。記憶部8は画像データを記憶している。リスト生成部9aは、記憶部8内の画像データを識別可能な情報と各画像データ毎に所定の処理の実行を指定するためのチェックボックス93a〜93cとを有する画像データリストを生成し、排出部5はこれを外部に出力する。画像読み取り部6は、チェックボックス93a〜93cのうち少なくとも1つに印が付された画像データリスト91を読み取る。検知部7は、読み取られた画像データリスト91の印の付されたチェックボックスを検知し、処理実行部9bはこのチェックボックスに対応する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】地震等により装置の設置姿勢に異常が発生した場合であっても、重大な二次災害を招くことの無いように安全性を確保しながらも、画像データの消失等の不都合を起こすことのない画像形成装置の安全装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置の安全装置に、設置された床面からの移動距離を検出する移動距離検出手段153と、所定距離の移動が検出されたときに警告する警告手段340aとを備える。 (もっと読む)


【課題】 通知登録の有効期間の判断に、装機器の状況が考慮されていない。このため、クライアントが機器の状況に関係なく登録要求を発行して、機器が高負荷状態となり、イベント情報の通知が欠落してしまう。
【解決手段】 クライアントからのイベント通知の登録要求に応じて、登録の可否を判定し、登録可と判定したクライアントに対する通知回数の上限値を設定して登録する(S702)。イベント通知に対応するイベントの発生に応じて、登録されているクライアントに対して当該イベントの発生を通知し(S705〜S713)、その通知回数が上限値に達すると、登録されているクライアントの登録を無効にする(S714)。 (もっと読む)


【課題】使い慣れていない画像形成装置であっても、その利用時に画像形成装置を長時間占有することなく、迅速に所望の設定を行って利用することができるようにする。
【解決手段】画像形成装置1の利用に先立って、非接触ICモジュールを内蔵した携帯端末3でその画像形成設定情報を入力して記憶しておく。操作者は、画像形成装置1の利用時に、その設置場所に出向いて携帯端末3から当該記憶しておいた画像形成設定情報を画像形成装置1へ転送して、自動的に設定させる。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザにより共用され、使用するユーザの個人認証を行う画像形成装置において、外部サービスにアクセスする際の認証処理の操作を容易にする。
【解決手段】ネットワークを介して外部アクセス先へアクセスして外部サービスを利用するアクセス手段と、使用される際にユーザの個人認証を行う認証手段とを有する画像形成装置において、外部アクセス先に対する認証処理を個人認証と連携して行うための認証連携情報を外部アクセス先ごとに記憶する。この認証連携情報は、外部アクセス先のURL、ユーザID/パスワードからなる認証情報、認証情報を自動的に送信するか否かを設定するフラグからなる。このフラグが「送出する」に設定されている場合、外部アクセス先からの認証要求に対して自動的に認証情報を送信するので、ユーザは認証処理を意識する必要がない。 (もっと読む)


【課題】複数の画像処理装置の中から画像に画像処理を施すのに最適な画像処理を自動的に選択して、選択した画像処理装置において画像に画像処理を施す。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置は、画像に画像処理を施す画像処理部と、画像処理部が画像に所定の画像処理を施すために要する時間に関連する情報を含む第1性能情報を取得する第1性能情報取得部と、他の画像処理装置が画像に所定の画像処理を施すために要する時間に関連する情報を含む第2性能情報を取得する第2性能情報取得部と、第1性能情報を、第2性能情報と比較する性能比較部と、性能比較部による比較結果に基づいて、いずれの画像処理装置に、画像処理を施させるかを選択する処理デバイス選択部と、処理デバイス選択部が選択した画像処理装置に、所定の画像処理を施させる処理制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 印刷データを受信した際に他のユーザが印刷装置にログイン中であれば印刷を実行しないようにし、更に印刷装置が印刷中の時は他のユーザからその印刷装置へのログインを禁止することで効率よい印刷処理を実行させることを目的とする。
【解決手段】 印刷装置は、受信された印刷データからユーザ情報を識別し、ログイン中のユーザがいる場合には、当該ログインに対するユーザ情報を識別する。これらのユーザ情報が同一であるか否かを判断し、同一でないと判断された場合は、印刷データを印刷せずに保留する。一方、同一であると判断された場合は、受信された印刷データを印刷する。印刷中は、印刷中の印刷データに対するユーザ情報と異なるユーザ情報によるログインを禁止する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像処理装置が存在する場合に、それら全体の省電力管理を容易化でき、また、それら全体の電力消費を抑えることができること。
【解決手段】複数の画像処理装置Xとネットワーク接続された管理装置Yが、所定の通電判別規則に基づいて、画像処理装置Xが備えるデータ処理部の通電可否を判別してその判別結果を画像処理装置Xに送信し、各画像処理装置Xが、管理装置YからNICを通じてデータ処理部の通電可否の判別結果が受信された場合に、その判別結果に基づいてデータ処理部の通電状態を制御する。データ処理部は、複数の機能ブロックに区分され、この機能ブロック単位で通電可否を制御する。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 3,569