説明

Fターム[5C062AF00]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 取扱う情報 (22,756)

Fターム[5C062AF00]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AF00]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 3,569


【課題】画像データに関するタイムスタンプを効率的に取得することが可能な画像形成装置、画像読取装置、画像形成方法、画像読取方法及び画像読取プログラムを提供すること。
【解決手段】印刷出力のための一又は複数の画像データ及び当該画像データの印刷時の条件を示した印刷条件情報からなる印刷ジョブを記憶する記憶部13と、前記記憶された画像データを印刷ジョブ毎に印刷する画像形成部20と、前記印刷ジョブ自体のハッシュ値に基づいて当該印刷ジョブに係る一のタイムスタンプを取得し、この取得されたタイムスタンプを当該タイムスタンプに係る印刷ジョブと対応付けて前記記憶部に記憶させる制御部10を備える。 (もっと読む)


【課題】印刷装置において生成された電子ファイルを、印刷装置において整理したり検索するのは大変面倒であった。
【解決手段】1つ以上の画像を含む電子アルバムを生成するアルバム生成部と、電子アルバムを特定するための機械読取用コードを生成するコード生成部と、少なくとも機械読取用コードが記載されたカードを、電子アルバムのインデックスカードとして印刷するインデックスカード印刷部と、を備える印刷装置。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの操作にかかる手間を軽減させた画像処理装置を提供する。
【解決手段】 公的機関で発行された公的証明書データをネットワークを介して送信するリモートプリント部35と、公的証明書データを公衆電話回線を介して送信するFAX機能部34と、設定された送信先との接続形態に応じて、公的証明書データの出力先をリモートプリント部35と、FAX機能部34とで切り替える証明書編集・発行管理部31を有している。このように送信先に応じて通信に使用する回線が異なっても、ユーザが送信方法を選択することなく自動的に送信可能となる。従って、ユーザの操作にかかる手間を軽減させることができる。 (もっと読む)


【課題】
ボックス231のユーザ領域が容量フルの場合などに、格納を要求されたデータのURL情報を保存する場合において、当該URLに常にアクセス可能であるとは限らないことなどによる問題の解決を図るデータ管理装置等を提供する。
【解決手段】
残り容量チェック部221がボックス231の残り容量をユーザ領域ことにチェックしており、格納ファイル受付部210が、ボックス231の所有者ユーザの指定を含むデータ格納要求を受け付けた場合に、重要性判別部222がデータの重要性を判別し、重要性が高い場合、又は、ボックス231の残り容量が設定値以上である場合には当該データをボックス231に格納し、他の場合には、リンク情報生成部224がデータにアクセスするリンク先を示す情報を生成して、ボックス231に格納する。 (もっと読む)


【課題】現在実行中のジョブの処理状況を容易に確認できるようにする。
【解決手段】操作パネルの表示部は、操作画面領域とジョブ確認画面領域とに区画され、ジョブ確認画面領域は、操作画面領域とは独立して存在し、定位置に一定の大きさで形成される。操作画面領域には、操作メニュー等の各種情報が表示される。ジョブ確認画面領域は、予約されたジョブに対するアイコンが表示される。最優先順位のジョブに対するアイコンは先頭に表示される。最優先順位のジョブに関する現在の処理状況を示すステータスが、先頭のアイコンと2番目のアイコンの間に表示される。 (もっと読む)


【課題】印刷物に部番号を印字する機能を実現する際に、操作者の部番号管理の負担を解消することができ、印刷物に対するセキュリティの向上を可能にする印刷装置を提供する。
【解決手段】ドキュメントを部番印字機能を用いて印刷する際、印刷時に指定した部数分の印刷が終了したら、その印刷ジョブをパスワード付きジョブとして印刷装置のメモリ部27に保存する。このとき、部番号が何番まで使用されたかを示す印刷済み部数情報もジョブの属性としてメモリ部27に格納する。その後、同ドキュメントの追加印刷を行う際は、メモリ部27に保存したジョブを呼び出し、認証を行って印刷を行う。このときの印刷には、メモリ部27に保存された前記印刷済み部数情報を参照して、部番号が連続するように続きの部番号から部番印字を実行する。 (もっと読む)


【課題】並行処理の有効性を活かし得る画像処理装置を構成する。
【解決手段】アプリケーションプログラムの占有率を占有率テーブル54に保存しておき、複数のアプリケーションプログラムを実行対象に選択した際には、選択されたアプリケーションプログラムの占有率を占有率テーブル54から取得し、その占有率に基づいて複数のアプリケーションプログラムを並行して実行する並行処理モードと、複数のアプリケーションプログラムを設定された順序で実行する順次処理モードとの何れかを選択する実行管理手段53を備えた。 (もっと読む)


【課題】主観的に定められた許容レベル以上の画像を形成することができる画像処理技術を提供すること。
【解決手段】本発明は、各データセットが、第1のテスト画像に対する複数人の主観評価により得られた主観評価値と、第2のテスト画像の客観評価により得られた物理評価値と、前記第1のテスト画像および前記第2のテスト画像を形成する際に用いる画像処理パラメータとを含むデータセット記憶手段と、前記主観評価値のうち、ユーザが選択した一の主観評価値を入力する主観評価値入力手段と、前記物理評価値のうち、前記一の主観評価値に対応する一の物理評価値を選択する物理評価値選択手段と、入力画像に対し、画像処理パラメータに従って画像処理を施す画像処理手段であって、前記画像処理パラメータが、前記物理評価値選択手段により選択された一の物理評価値に対応する画像処理パラメータである画像処理手段とを有する画像処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】無線通信による画像記憶端末からプリントサーバへのプリント依頼の画像データ送信の際に、プリントサーバから依頼元の画像記憶端末へ、できるだけ転送時間を要することなく情報伝達し、プリント依頼内容が正しく伝わったことを確認できる、画像記憶端末、プリントサーバ、それらを備えた画像プリント管理システム、そしてその画像プリント管理方法を提供する。
【解決手段】画像記憶端末から、プリントサーバへのプリント依頼画像データの送信後の確認問い合わせに対し、プリントサーバはプリント画像データを特定できる付属情報のみを送信し、画像記憶端末は、その情報に対応する画像のサムネイルデータを読み出し、表示することにより、できるだけ転送時間を要することなく、かつプリント依頼内容の情報を正しく伝えることができる。 (もっと読む)


【課題】原稿のデータサイズを予想ではなく正確に計測し、より多くの代替の印刷条件を提示して、限られた記憶容量でもより多くの原稿データの蓄積が可能となる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】原稿のプレスキャン開始後(ステップS403/YES)、1ページ目から画像データサイズを測定しデータサイズViを決定し(ステップS405、ステップS406)、全ての原稿のプレスキャンが終了するまで総画像データサイズVにViを加算していく(ステップS407〜ステップS409)。プレスキャン終了後、原稿の総画像データサイズVと蓄積可能データサイズTとの比較でVが大きい場合は(ステップS410/YES)、蓄積不可能として(ステップS412)、全ての原稿の画像データが蓄積可能となるような印刷条件を洗い出す(ステップS413)。 (もっと読む)


【課題】電源遮断状態が生じても、通信管理情報を印字出力するタイミングを管理しやすいように配慮された通信端末装置を提供する。
【解決手段】現在時刻を計時するクロック1aと、通信管理情報を一時的に蓄積保存する通信管理情報記憶手段とを備え、予め設定された時刻に到達すると、蓄積された上記通信管理情報を所定の通信管理レポート11の様式で印字出力した後に、クリアする機能を備えた通信端末装置Fにおいて、クロックで計時された現在時刻が上記予め設定された時刻に到達すると、その時刻に到達するまで上記通信管理情報記憶手段に残存している通信管理情報を、所定の通信管理レポート11aの様式で印字出力する制御手段1を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のメールアドレスが登録されている1つの宛名に対して電子メールを送信する場合に、一定の送信条件に従って、送信相手がすぐに見ることのできる確率の高いメールアドレスを決定し、その決定したメールアドレスに対して電子メールを送信することで、無駄な送信先への電子メールの送信を極力防止するとともに、より確率高く送信相手に電子メールをすぐに届ける。
【解決手段】1つの宛名に対し複数のメールアドレスを登録可能なアドレス帳10Aを有する電子メール電送装置であって、アドレス帳10Aには、1つの宛名に登録されている複数のメールアドレスのうちどのメールアドレスに電子メールを送信するのかといった送信条件として例えば送信時間帯1071が設定されており、1つの宛名に対して電子メールを送信する際、この送信時間帯1071の設定に従って該当する1または複数のメールアドレスに電子メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】 本発明では、出力指示をしたユーザの撮像画像を取得して、ログと共にその画像を記録する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 カメラで印刷指示をした人を撮影して顔画像データを取得し、その印刷指示に関する情報を取得し、その印刷指示に基づいて印刷し、その印刷結果や印刷指示等からなるログをその顔画像データと関連付けて保存する画像形成システムにより、上記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【目的】トラック・ボールから与えることのできる指示内容を増やす。
【構成】ディジタル・スチル・カメラ1の前面側および背面側に開口9および10を設け,これらの開口9および10から表面が露出するようにボール3が回転自在に保持されている。ボール3が前面側から人差し指によって回転させられる場合には,背面側に設けられているタッチ・パネル4が親指によってタッチされる。ボール3が背面側から親指によって回転させられる場合には,前面側に設けられているタッチ・パネル6が人差し指によってタッチされる。ボール3の回転操作が前面からか背面からかによってボール3が回転させられたときの指示内容を変えることができる。 (もっと読む)


【課題】OA機器のクライアントがOA機器にアクセスする場合に実行する認証処理に係る新たな情報処理装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置のクライアントとして機能する情報処理装置301であって、画像形成装置又は画像形成装置のサーバに対するコマンドを発行するコマンド発行手段と、コマンドに認証情報を挿入する認証情報挿入手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 トナー目詰まりやその他の画像形成のシステムの不具合が発生した時点で、画像形成装置の異常状態が最小限のうちの修理を利用者に促すことにより、サービスマンにとっても修理作業効率が良く、利用者にとっても修理費用が嵩まない異常管理システムを提供する
【解決手段】 本発明の異常管理システムは、画像形成装置1または画像形成システム2と外部装置800を通信手段により接続したものであり、画像形成に使用されるトナー容器の脱着を検出する第一検出手段107と、前記トナー容器中のトナー残量を検出する第二検出手段110とを備え、トナー容器の脱着を検出しトナー残量が規定量以上であると検出された場合、通信手段によりトナー容器が脱着されたことを外部装置800に通知し、通知を受けた外部装置800は、異常問合せ情報送信手段720により異常問合せ情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】
複数の画像処理装置をネットワークを介して接続し、ユーザ情報等を予めネットワークを介して交換すること等により、操作端末以外の端末をあたかも操作端末と同様にシームレスに取り扱うことを可能とした仮想サブネットワークを構成した場合に、仮想サブネットワークを利用せず、いずれか一の画像処理装置単体にログインしたユーザが操作性の低下を感じない画像処理装置を提供する。
【解決手段】
MFP100、100A及び100Bを接続して仮想サブネットワーク501を構成する場合、仮想サブネットワーク501にログインする場合と、例えばMFP100単体にログインする場合とで、いずれのログインの場合も同様に提供され得るサービス、例えばユーザ認証、画像の一覧表示、送信先設定等の方法を切り替えるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 故障発生状況の診断精度が向上した画像形成装置の故障診断システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 電子化された原稿データを用紙に出力する画像形成装置の故障診断システム100において、再度用紙に出力された原稿データから原稿データの画像の特性値に関する原稿画像特性情報を抽出する原稿画像特性抽出部1011と、前記原稿データを再度用紙に出力する頻度に関する再出力頻度情報を算出する再出力パターン分析部1014と、原稿画像特性情報と再出力頻度情報とに基づいて故障発生状況を診断する一次診断部101とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 画像送信装置に画像データの送信先の外部装置から画像の読み取り条件を取得する機能を設ける場合に、送信先装置から取得した読み取り条件と、画像送信装置側で既に設定されている読み取り条件とが一致しない場合でも、適切な動作が行えるようにする。
【解決手段】 画像送信装置100に、画像データの送信先の情報処理装置200から画像の読み取り条件を取得させ(S43,S44)、その取得した条件と、自機に既に設定されている読み取り条件とが相違する場合、外部装置側の読み取り条件と自機の読み取り条件のいずれかを送信する画像データの読み取り条件として使用させるようにした(S45,S47)。 (もっと読む)


【課題】与える権限の範囲が異なるユーザを誤認証するおそれのない、インターネットファクシミリ装置及びポータブル記憶装置を提供する。
【解決手段】一般ユーザの指紋情報をインターネットファクシミリ装置1に記憶し、管理者の指紋情報をインターネットファクシミリ装置1に着脱自在なポータブル記憶装置2に記憶する。管理者を認証する場合には、管理者から取得した指紋情報とポータブル記憶装置2に記憶されている指紋情報とが同一のユーザを示すか否かをポータブル記憶装置2において判定し、一般ユーザを認証する場合には、一般ユーザから取得した指紋情報とインターネットファクシミリ装置1に記憶されている指紋情報とが同一のユーザを示すか否かをポータブル記憶装置2において判定する。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 3,569