説明

Fターム[5C064AD08]の内容

CATV、双方向TV等 (6,258) | 伝送 (154) | 伝送媒体 (54) | 電話回線 (25)

Fターム[5C064AD08]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】 コマンドを覚えているユーザによる素早い操作を実現しつつも、コマンドを正確に覚えていないユーザによる操作も容易にできる電子機器を提供する.
【解決手段】 対応するコマンドが存在すると、そのコマンドの制御内容に応じた処理を実行する一方、対応するコマンドがない場合には、タイマが提示時間T1に達するとサポートOSDc1をテレビ電話端末機に対して行って、次に入力され得るDTMF信号の入力をユーザに促す。したがって、コマンドを覚えているユーザは、素早く指示を行うことができ、テレビ電話端末機を介しての電子機器の素早い操作が可能となる。一方、コマンドを覚えていないユーザは、サポートOSDc1を見ながら次の指示を容易に行うことができるので、そのようなユーザによる操作も容易にできる。 (もっと読む)


【課題】 電話を着信拒否や転送をすることにより有料番組の視聴が邪魔されることがなく、有料番組の視聴後に自動的に着信拒否や転送を解除することができる電話機能付き有料番組受信装置を提供する。
【解決手段】 電話機能付き有料番組受信装置100はテレビ電話機能を備える。制御部109は、有料番組を受信中はテレビ電話の着信を拒否し、有料番組を受信し終えるとテレビ電話の着信拒否を解除する。また、テレビ電話の着信を拒否している間に着信があった場合、着信があった時刻データおよび着信相手の電話番号をメモリ110にメモリする。着信拒否の解除が行われた後に、着信を拒否している間に着信があった旨を表示や音声等で知らせる。また、着信拒否ではなく、別の電話(IP電話/受信可能なテレビ)に転送してもよい。 (もっと読む)


【構成】 サブカメラ24aおよびメインカメラ24bは、内側に位置する話者および外側に位置する話者にそれぞれ割り当てられる。スピーカ20aおよびスピーカ20bもまた、内側に位置する話者および外側に位置する話者にそれぞれ割り当てられる。CPU32は、マイク22aおよびマイク22bの各々によって捉えられた音声に基づいて、内側に位置する話者および外側に位置する話者の中から発話者を特定する。無線回路38は、特定された発話者に割り当てられたカメラによって撮影された画像信号を、通話相手に送信する。
【効果】3者間での快適に通話を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】不特定多数の者が利用する電話端末に対しても効果的に広告コンテンツを配信することができ、通信の秘密を守ることも可能な電話システム、電話システム管理装置および広告コンテンツ配信方法を提供する。
【解決手段】通信網102に接続された電話端末A,B間の通信を制御し、予め登録された複数の広告コンテンツA,B,Cの中からいずれかの広告コンテンツを選定し、選定した広告コンテンツを利用中の前記電話端末A,Bに配信する電話システム管理装置101に、前記電話端末A,Bからこの電話端末を利用するユーザのユーザ属性要素をこの電話端末A,Bから送信された映像より推定する映像識別部107と、この電話端末A,Bから送信された音声より推定する音声識別部108とを備え、両識別部による推定結果を併用して前記ユーザ属性要素を決め、このユーザ属性要素に応じて広告コンテンツを選定する。 (もっと読む)


【課題】宅内の撮影画像を宅外から確認可能とする遠隔見守りシステムにおいて、宅内装置同士でTV電話機能を実現することができる。
【解決手段】遠隔見守りシステム1は、インターネット8に常時接続されて各ユーザの宅内の様子を撮影する宅内装置2と、宅内装置2で撮影された画像をインターネット8経由で受信し、その画像をインターネット8経由で外部端末3に送信するサーバ装置4を備える。各宅内装置2は、自己のグローバルIPをサーバ装置4に通知し、サーバ装置4は、各宅内装置2のグローバルIPを管理する。また、各宅内装置2は、サーバ装置4から他の宅内装置2のグローバルIPを取得し、これにより、他の宅内装置2に信号を送信して他の宅内装置2と交信することが可能となる。交信相手先を指定して、宅内装置2同士で画像及び音声を送受信することで、宅内装置2同士でのTV電話機能が実現される。 (もっと読む)


【課題】 ゲートキーパやSIPサーバなどをネットワーク上に設けずに、音声情報の送受信中に映像情報の送受信が行なえるVoIP端末、STBおよびそれらを含んだテレビ電話システムにおける映像情報の送受信方法を提供すること。
【解決手段】 VoIP端末2は、VoIP端末7との間で音声回線が接続中に、VoIP端末7またはSTB9のIPアドレスをSTB4に送信する。STB4は、そのIPアドレスに基づいて映像情報をSTB9に送信する。したがって、ネットワーク上にゲートキーパやSIPサーバを設ける必要がなくなり、サービス料金を低くすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 GPS機能を搭載しない機器が、GPS機能を搭載した移動端末から位置情報を取得し、この位置情報を利用した情報を生成するシステムを提供する。
【解決手段】 ユーザである親は、情報提供要求機器10を用いて、TV電話接続により、子供の携帯する移動体位置提供機器11に対して位置情報の取得を求める位置情報要求(S1)を送信する。移動体位置提供機器11は、この位置情報要求に応答して、GPS衛星12からのGPS信号に基づき位置情報を取得する。そして、取得した位置情報(S2)を、TV電話接続により情報提供要求機器10に送信する。情報提供要求機器10は位置情報を受信し、受信した位置情報を用いて位置利用情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】 通話者の撮像および音声ばかりではなく、外部からの映像および音声に切換えて送信することができ、外部からの音声とともに通話者の音声も送信することができるテレビ通話装置を提供する。
【解決手段】 テレビ通話装置1は、映像切換スイッチ19でカメラ2から導出される内部映像信号、または外部映像入力端子14,15に入力される外部映像信号のいずれかに切換えて、説明資料などを画像や映像で有効に表示させることができる。音声切換スイッチ20は、映像切換スイッチ19に連動して、内部映像信号に切換えられるときはマイクロホン3からの内部音声信号に切換え、外部映像信号に切換えられるときは、外部音声信号および内部音声信号の両方をミキシングして、通話相手に送信する。通話者の内部音声信号も外部音声信号とミキシングして送信するので、外部映像信号に関する通話相手との会話を表示と同時に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】公衆電話回線網(PSTN)と非対称ディジタル加入者線(ADSL)を結合した双方向にビデオ及び音声を転送するビデオ電話装置を提供する
【解決手段】
本発明のビデオ電話装置は、PSTNシステム上で動作し音声を転送する電話機と、電話機と接続し、電話機による音声転送を制御する制御モジュールと、PSTNラインと接続し、電話呼び出し側と電話受け取り側の間にディジタル信号を転送するADSLモジュールと、前記ADSLモジュールと接続され、前記電話機の利用者のビデオ信号を取得し、遠隔エンドでの相手側へビデオ信号を送信するイメージ・センサーと、相手側から送られてきたビデオ信号を表示する表示装置とを含む撮像表示ユニットとを有する。
ADSLの高周波数バンドを利用してビデオデータが転送されることによって、受け取り側と呼び出し側の間に、ビデオ及び音声が同時かつ双方向に転送される。 (もっと読む)


【課題】 市販のTV電話機能付携帯電話を利用し、手軽に、かつ低コストで遠隔操作を行なうことが可能な遠隔操作装置を提供する。
【解決手段】 送信側携帯電話50から受信側携帯電話60へDTMF信号が送信されると、自動着信設定された受信側携帯電話60のイヤホンジャック62を介してDTMF信号が出力され、遠隔操作装置100に入力される。TV電話機能をONにする場合には、DTMF解析部2において解析されたDTMF信号を元に、CPU3から制御信号がアクチュエータドライバ8に送信され、アクチュエータ14としての電磁石モータ115を駆動させ、受信側携帯電話60の操作ボタン63を押圧する。 (もっと読む)


【課題】 多数拠点の利用者が同時に、IPマルチキャストによって、双方向に音声・動画・情報データを送受信可能とする通信システムを提供する。
【解決手段】 多数拠点の利用者が同時に、IPマルチキャスト通信網上で双方向に音声・動画・情報データを送受信可能である通信システムにおいて、各利用者が、通信に参加している複数の利用者の中から任意の数の利用者を選択でき、選択した利用者間の範囲で音声・動画・情報データの通信を行う該通信網上の仮想集合を、利用者を管理する中央サーバを用いることなく任意の時点に定義することを可能とする動的仮想集合決定手法を特徴とする接続手法、動的仮想集合公開および遷移手法、通信先アドレス検索手法、個人認証する認証手法、通信中継手法、通信手法および通信装置である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、音声通信を快適な操作で簡単に行えるネットワークカメラとプログラム、及びネットワークシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】半二重で音声通信可能な1以上の端末に画像を送信するとともに、端末と音声通信できるネットワークカメラであって、端末からの要求を受信すると、音声出力禁止でなく且つ他の端末が音声出力中でない場合には音声出力可能を示すボタン表示し、音声出力を行う場合には音声出力中を示すボタン表示し、他の端末が音声送信中には一時的音声出力禁止を示すボタン表示を行い、押下により通信状態変化に従って別のボタン表示に変更可能なページ情報を生成し、端末に送信することを主要な特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 テレビ電話の通信時に動画処理に特化したLSIを用いることなく、テレビ電話中の画像を録画可能なテレビ電話装置を提供する。
【解決手段】 主制御部1はテレビ電話通信中に、テレビ電話画像の記録処理を開始すると、テレビ電話画像の記録処理を開始することを動画処理部3に伝え、動画処理部3によってその直後の動画デコード画像と、その時に使用している動画制御パラメータとを収集する。主制御部1は動画処理部3から収集した動画デコード画像を先頭画像記憶部41に、その時の動画制御パラメータを動画制御情報記憶部42にそれぞれ記憶する。主制御部1は相手局からの動画ビットストリームデータを通信制御部2を通して受信すると、その受信した動画ビットストリームデータをデコードせずに動画ビットストリーム記憶部43に記録する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、音声を同時に出力したいとき簡単に行えるネットワークカメラとプログラム、及びネットワークシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】コンピュータ装置からアクセスされるとポータル画面表示用情報を送信し、ホストカメラ及び他の音声対応型ネットワークカメラが撮像した画像をコンピュータ装置に一覧表示させ、コンピュータ装置との間で音声通信が可能なネットワークカメラ1であって、ポータル画面表示用情報においてネットワーク情報を画像のそれぞれに関係付け、ネットワーク情報を基にコンピュータ装置から一斉に音声送信を行う音声同報送信ボタンを表示する画面表示用情報生成手段19cを設けた。 (もっと読む)


【課題】 利用者の利便性をさらに高めた遠隔会議システムを提供する。
【解決手段】 拠点サーバ100、200は、電子黒板12、22に会議資料を表示すると共に、電子黒板12、22に書き込まれたメモを会議資料に所定のタイミングで上書きして履歴データを記録する。記録した履歴データは、共有ワークスペース・サーバ30に会議リソースとして保存される。電子黒板12、22に書き込まれたメモを会議資料に所定のタイミングで上書きして履歴データを記録しているので、電子黒板12、22の保存操作を行う必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末などで録画可能な動画の長さを長くする。
【解決手段】テレビ電話機能を有するテレビ電話端末から、デジタル回線の回線交換装置へダイヤルアップするダイヤルアップステップと、前記テレビ電話端末から、前記回線交換装置へ録画開始要求を送ることにより、前記回線交換装置につながる動画形式変換装置にて、信号の変換をする動画形式変換ステップと、該動画形式変換ステップにて、変換された動画情報を前記動画形式変換装置につながる動画蓄積サーバに蓄積する動画蓄積ステップとを有する。上記装置にウェブサーバやメールサーバを接続することにより、インターネットを介しても、前記動画蓄積サーバに蓄積された動画情報を利用可能にしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、電子機器にカメラ機能と画像データの着信応答送信機能とを持たせて、通信端末ユーザーに対して設置場所と設置費用の負担を掛けないで、画像データの遠隔受信サービスを提供することである。
【解決手段】 電話番号が各々割り当てられた携帯電話機2と画像送信装置3とを備えてなる画像送信システム1において、携帯電話機2から画像送信装置3の電話番号宛てに発呼すると、画像送信装置3は着呼に応答して、撮像レンズ302前方の撮影対象範囲の撮影を実行し、撮影した画像の画像データを、基地局4a,4bおよび交換機5を介して携帯電話機2へ送信する。携帯電話機2は、画像送信装置3から送信された画像データを受信して、この画像データに基づく画像をディスプレイ203に表示する。 (もっと読む)


【課題】 W−CDMAなど高速通信ができる無線技術を利用し、利用者がTV電話を楽しみながら、同一画面での切替えを少なくし、インターネット接続機能を利用して情報収集やメール送信を行うなどマルチアクセス機能を有し、TV電話とインターネット接続を含むメニュー操作とを同時に表示できる主表示部と副表示部とを備え、マルチメディア利用を容易にできる携帯電話に関する技術を提供する点にある。
【解決手段】 図1に示すように、インターネットなどネット接続が可能な携帯電話Mは、本体部(第1の筐体部)7と、本体部(第2の筐体部)8と、ヒンジ部(回転軸)6とで概略構成され、本体部7は主として画像表示を行う主表示部1を有し、本体部8は画像表示、又は、メニュー表示を行う副表示部2を有し、本体部7と本体部8とはヒンジ部6を支点として支えられて折りたたみができる構造となっている。 (もっと読む)


【課題】 使用者が視認することが容易な画像を表示する画像表示装置を提供する。
【解決手段】 画像表示装置100は、画像情報を受取り、その画像情報から輝度情報を検出する検出部103と、画像情報と、検出部103が検出した輝度情報とを受信し、輝度情報に応じて画像情報の階調を調整する調整部109と、階調が調整された画像情報を調整部109から受取り、その画像情報を表示する表示部110とを備える。画像表示装置100は、被写体からの光を受取って画像情報を構成する電気信号を生成する撮像部101をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】 接続相手のIPアドレスが不明な場合でも、インターネットテレビ電話の接続が行える通信システムを提供する。
【解決手段】 接続要求時に自分のPCのIPアドレスを記載した電子メールを接続相手の携帯電話に送信し、電子メールを受けた側がインターネットテレビ電話の接続を行うことにより、接続相手のIPアドレスが不明な場合でもインターネットテレビ電話の接続が行える。 (もっと読む)


1 - 20 / 25