説明

Fターム[5C076AA22]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 編集形態 (23,846) | 縮小、画素密度減少 (2,940)

Fターム[5C076AA22]に分類される特許

141 - 160 / 2,940


【課題】 高周波成分に依存したり、経験的な構図の想定を行ったりすることなく、対象画像に適合した方法で、主要被写体領域の抽出を行うこと。
【解決手段】 処理の対象となる対象画像の情報を取得する取得部と、対象画像を複数のブロックに分割する領域分割部と、複数のブロックのうち、対象画像の外周部に存在する1つ以上のブロックの画像に基づいて、1つ以上のテンプレートを設定する設定部と、対象画像を分割した複数のブロックの各々について代表値を算出する算出部と、マッチング対象のブロックの代表値と、前記1つ以上のテンプレートにおける代表値とをそれぞれ比較することによるマッチングを、複数のブロックごとに行うマッチング部と、マッチング部によるマッチングの結果に基づいて、対象画像における被写体の分布を示すマップを作成する作成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】解像度変換で拡大が予定されている受信側に対し高効率で画像を転送するために、入力画像を縮小する画像縮小装置及び画像拡大装置、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】画像縮小装置は入力画像をブロック分割して解像度変換による拡大時に特定のブロックの解像度を保持するために各ブロックの重要度を解析する画像解析部100と、画像解析部100によって解析した重要度の情報を基に解像度を保持するブロックを判別しブロックの水平方向ブロック幅及び/又は垂直方向のブロック高さ単位で矩形形状を維持しつつ判別したブロックの解像度を保持する非線形解像度変換を行なって当該入力画像を縮小するとともに、この非線形解像度変換を拡大するために必要な当該縮小した画像に関する情報をサイド情報として生成する縮小処理部200aとを備える。画像拡大装置は画像縮小装置から取得したサイド情報を用いて当該縮小画像を拡大する。 (もっと読む)


【課題】視覚的な違和感、および、画像全域に渡る画質の劣化をもたらすことなく、入力画像の画像サイズを縮小または拡大することができる画像サイズ変換装置、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】入力画像の水平方向の画素数と所望サイズの水平方向の画素数の大小関係、および、入力画像の垂直方向の画素数と所望サイズの垂直方向の画素数の大小関係を判定する画像サイズ判定手段11と、画像サイズ判定手段11の判定結果に応じて、調整領域の水平および垂直方向の画素数、ならびに、非調整領域の水平および垂直方向の画素数をそれぞれ算出する画素数算出手段12と、入力画像における非調整領域の位置を決定する非調整領域位置決定手段13と、画素数変更率、調整領域の画素数、および、非調整領域の位置に基づいて、入力画像の画像サイズを所望サイズに変換する画像サイズ変換手段14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】エッジ判定処理を複雑にしてトナー飛び散り防止効果を向上させた高画質間引き処理は、処理時間が増大する。さらにソフトウェアで間引き処理を行う場合は、同時に動作する他処理のCPU使用率に依存して処理時間が増大する。
【解決手段】画像処理装置の動作環境から判定する他処理の動作状況、および間引き処理の予測処理時間と実測処理時間の比較結果から画像データのページ内で高画質間引き処理と低画質間引き処理を切り替える。 (もっと読む)


【課題】複数の領域に分けて折りたたむ用紙折りを行う印刷装置に対して印刷データを出力する印刷制御装置において、印刷用紙の各領域の範囲内にその領域に対応する画像データを適切な大きさで印刷し、仕上がりが良好な用紙折りの印刷物を得る。
【解決手段】用紙折りを行う際の少なくとも2つ以上の各領域のサイズ情報を取得する用紙折りサイズ情報取得部14と、用紙折りの少なくとも2つの領域の数に応じて生成された複数の画像データの各サイズ情報を取得する画像データサイズ情報取得部15と、各領域のサイズ情報と各画像データのサイズ情報とを比較し、これらが異なる場合に、各領域のサイズ情報に基づいて各画像データに対して拡縮処理を施す拡縮処理部16と、その拡縮処理の施された各画像データに基づいて、各領域に面付けされた印刷データを生成する印刷データ生成部17とを設ける。 (もっと読む)


【課題】変換テーブルのテーブル容量を抑える。
【解決手段】画像データからN画素(Nは2以上の整数)のデータを取り出し、取り出したN画素のデータを、それぞれに少なくとも1画素が含まれるようにk個(2≦k≦N)の分割データに分割し、k個の分割データの各々に含まれる画素数に対応する変換テーブルであって、該画素数のデータを、1画素当たりのビット数を変換するビット数変換処理及び色空間変換処理の少なくとも一方を含む変換処理により1個のデータに変換する変換テーブルを用いて、前記k個の分割データの各々を1個のデータに変換し、該変換されたk個のデータを、1/Nの縮小率で縮小された1画素の出力データになるように合成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意図するレイアウトで原稿を印刷する。
【解決手段】第1印刷用紙に集約される原稿のうち最初に割り付ける原稿の向きを表す第1方向と、第1印刷用紙の後に印刷される第2印刷用紙に集約される原稿のうち最初に割り付ける原稿の向きを表す第2方向とが一致するか否かを判断する判断部107aと、第1方向と第2方向とが一致しない場合に、第2方向の向きの第2印刷用紙に、出力された原稿を指定された集約順序に従って割り付けた後に、第2印刷用紙を第1方向の向きに変更したと仮定した場合の原稿の並び順が集約順序と一致するように、第2印刷用紙に集約する原稿の出力順序を変更する変更部107bと、変更された出力順序で原稿を出力する描画部106bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像モードに応じて適切に画像処理を行う。
【解決手段】姿勢検出部130は、撮像装置100の姿勢を検出する。撮像部190は、被写体を撮像してその被写体を含む平面画像またはその被写体を立体視するための立体視画像を生成する。画像変換部172は、撮像部190により生成された画像について縦横変換処理および縮小処理を行うことによりその画像を変換する。制御部174は、立体視画像撮像モードの設定時には、姿勢検出部130により検出された撮像装置100の姿勢にかかわらず立体視画像を記憶部180に記録させる制御を行う。また、制御部174は、平面画像撮像モードの設定時には、姿勢検出部130により検出された撮像装置100の姿勢に基づいて平面画像と画像変換部172により生成された変換画像との何れかを記憶部180に記録させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】作成者の個性を残しつつ且つプライバシーの保護も考慮した画像コンテンツを作成できるコンテンツ作成装置及びそれを備えるカメラを提供すること。
【解決手段】ユーザによって入力された又は文章記録部2から取得された文章に従ってパターン設定部4において縮小画像の配列パターンが設定される。パターン作成部7において縮小部6において得られた属性の異なる縮小画像がパターン設定部4において設定されたパターンで配列される。その後、画像取得部9において取得された画像に、パターン作成部7において作成された画像が合成されて、画像取得部9において得られた画像の一部又は全部がマスクされる。 (もっと読む)


【課題】一般に利用されている画像データの変換ソフトウェアで画像データを変換しようとすると、潜像が強調されて変換され前記変換行為を牽制できるように、画像に潜像を重畳する潜像重畳方法を提供する。
【解決手段】カバー静止画像もしくはカバー動画像から作成した静止画像に重畳画像を重畳する潜像重畳方法において、重畳後の画像を変換もしくは重畳後の画像を表示した画面を撮影すると、重畳画像がより強調されるように、重畳する。 (もっと読む)


【課題】 従来の補正は、主走査ラインの全体に対する補正で、光学特性等による各領域における伸縮の差が考慮されていない。
【解決手段】 一主走査ラインを複数の領域に分割し、各領域毎に第1の画素数の第1の画像を形成し、各領域毎に第1の画素数とは異なる第2の画素数の第2の画像を形成する。こうして形成された第1の画像と第2の画像のサイズ差と、第1の画素数と第2の画素数との差分とに基づいて、各領域毎の画像の伸縮率を求める(S14)。一主走査ラインあたりの画素補正数(S15)と、求められた伸縮率とに応じて、各領域毎に追加する、或は削減する画素数を決定する(S16)。こうして決定された画素数に応じて各領域に形成される画像データを補正する(S17)。 (もっと読む)


【課題】 位置ズレの検出精度に大きな影響を与えることなく、複数画像の位置合わせの演算負荷を抑制する技術を提供する。
【解決手段】 画像処理装置の縮小画像生成部は、第1画像および第2画像を同じ縮小率で縮小して縮小画像のペアを生成する。位置ズレ演算部は、複数の縮小画像のペアを用いて、縮小率の値の小さい順に縮小画像の位置合わせを繰り返した後に、第1画像および第2画像の位置ズレを求める。また、縮小画像生成部は、各々の縮小率が定数のべき乗の逆数で変化するように、縮小画像のペアを複数生成する。そして、位置ズレ演算部は、各画像で演算対象となる標本点の間隔を、縮小率が最小値となる縮小画像の標本点に対して定数の平方根の倍数で変化するように決定する。 (もっと読む)


【課題】格子上に画素を配置した入力画像データを千鳥記録により忠実に再現できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】記録画素位置を千鳥状とする記録画像データに合わせて、画素を格子上に配置した入力画像データの所定方向における情報量を半分の情報量に解像度変換して新たな画像データを生成する解像度変換部を有し、前記解像度変換部は、入力画像データ中の情報量半減方向において連続する複数の画素を解像度変換の一変換単位とし、前記変換単位の位置を千鳥の記録位相に合わせて、入力画像データ中の情報量維持方向の奇数列と偶数列とでずらして解像度変換を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像に付されたコメントに基づき画像を加工する。
【解決手段】 画像上の評価と付された領域を特定し、画像を加工するためルールと特定された評価と領域に基づき、画像を加工する。 (もっと読む)


【課題】
マルチ印刷機能を用いて出力された印刷物上の縮小された各原稿画像を分割して得られた画像データを送信したとしても、相手側にとって判読し易い受信結果を得ることが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】
原稿上の画像に基づく画像データを生成する画像読取部と、原稿1ページ分の画像データを所定の数に分割した分割数と画像データに基づき作成される送信画像データの送信解像度との入力指定を受付ける入力部と、入力部を介して受付けた分割数に基づき原稿1ページ分の画像データを分割して分割画像データを作成する分割処理部と、分割数、及び送信画像データの送信解像度に基づき読取解像度を算出する制御部とを備え、制御部は算出した読取解像度をもって原稿上の画像の読み取りを行わせる。 (もっと読む)


【課題】従来の技術では、本来所望した色味との違いに基づくフィードバックが反映されるのは次ページ以降の印刷についてであり、色味のずれが生じたページ自体については対応できていなかった。
【解決手段】画像形成装置が、印刷データに基づいて記録媒体に画像を印刷する印刷手段と、前記記録媒体に印刷された画像の色を検出する印刷結果検出手段と、前記印刷結果検出手段で検出した色と該検出した色に対応する前記印刷データにおいて指定された色との差分を検出する色値差分検出手段と、前記色値差分検出手段で検出した差分を基に、前記印刷データの画像と前記記録媒体に印刷された画像との色の違いを示す差分画像を生成する差分画像生成手段と、生成された前記差分画像を他の画像形成装置に送信する通信手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】原稿が記録媒体により的確に収まるように画像形成を行うことのできる画像制御装置を提供する。
【解決手段】読取手段(原稿読取装置200)によって読み取った原稿のサイズを検知する第1の検知手段(原稿サイズ検知センサS1〜S4)によって検出された原稿のサイズと、使用者によって予め設定された倍率の範囲とに基づいて、画像情報を出力する記録媒体のサイズを決定する決定手段(印刷用紙決定部500)と、決定手段で決定された記録媒体のサイズに基づいて、画像情報について拡大処理、縮小処理または回転処理のうち少なくとも一つの処理をする処理手段(画像処理部400)と、処理手段で処理した画像情報を出力する出力手段(画像形成部600)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 原稿に白紙原稿が含まれている場合、印刷のレイアウトによっては可読性が低下し見栄えも低下する。
【解決手段】 原稿のスキャンデータから白紙データかどうかを判断して、ページごとに白紙か否かを判断できる属性情報を付加する。印刷時にこの属性情報と印刷レイアウト設定に基づいて白紙を除去するか否か制御方法を変える画像処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】 連写画像や動画構成画像などを絵画調変換する上で、画像処理にかかる時間を短縮可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置は、合成に用いられる合成用画像群のデータが記憶される合成用画像群記憶手段と、合成用画像群の中から被写体の動作開始、動作中、動作終了の画像を抽出する画像抽出手段と、抽出した画像を合成する抽出画像合成手段と、表示手段及び合成抽出画像を表示させる表示制御手段と、合成抽出画像内における所定の矩形領域を選択するのに用いられる矩形領域入力手段と、ユーザによって選択された矩形領域を印刷用紙のサイズに合った矩形領域に調整する矩形領域調整手段と、矩形領域調整手段によって調整された矩形領域内を合成する矩形領域合成手段と、画像を絵画調に変換する絵画調変換手段と、絵画調画像を印刷用紙に印刷する印刷手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】人物等の前景物体に対して任意の背景を合成するために必要な画像処理の高速化を実現しながら出力品質の低下を抑制することができる。
【解決手段】領域演算処理部121は、処理対象画像のデータのサイズを、第1サイズから第2サイズに変換する。領域演算処理部121は、第2サイズに変換された処理対象画像のデータに対してマット処理を施して、混合比と前景画素値とを画素単位で出力する。クライアント機器11又はサーバ12は、混合比が閾値より大きい画素いついては、処理対象画像の元の画素値を採用し、混合比が閾値以下の画素については、前景画素値を採用することにより、出力画像のデータを生成する。 (もっと読む)


141 - 160 / 2,940