説明

Fターム[5C076AA22]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 編集形態 (23,846) | 縮小、画素密度減少 (2,940)

Fターム[5C076AA22]に分類される特許

121 - 140 / 2,940


【課題】本当の文字の部分だけを正しく判定し、絵柄部分は階調性を保存できるような変倍処理を行い、かつ、文字の部分に対しては文字の連続性を考慮した変倍処理を行えるようにする。
【解決手段】原稿をスキャンし、原稿情報を読取る画像読取り部と、画像読取り部が読み取った原稿画像の特定の属性を有する領域を判別する像域分離部と、像域分離部が判別した領域毎に所定の画像処理を行う画像処理部と、像域分離部の判定結果に対しさらに特定の処理により再判定を行う再判定部と、再判定部による再判定結果を用いて、画像の出力サイズに合わせて変倍処理を行う変倍部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影対象となる利用者の足部分が不自然に写らないよう画像補正を行う。
【解決手段】本自動写真作成装置は、撮影画像111に含まれる利用者U1,U2の足首位置を含むべき予め定められた線分Pbを上辺とし撮影画像の下端を下辺とする足先画像を下方向へ縮小し、利用者U1,U2の膝位置を含むべき予め定められた線分Paを上辺とし、上記線分Pbを下辺とする脚部画像を下方向へ上記縮小にあわせて拡大する画像変形処理を行う。このことにより、カメラの位置と利用者の立位姿勢によって、その足首からつま先までが不自然に長く見える状態を解消でき、利用者U1,U2の足をスタイル良く長く見せることができる。 (もっと読む)


【課題】 撮影手段と撮影手段で撮影された画像を表示させる表示手段とを備え、表示手段にラベルを貼付させる対象物と印刷前のラベルの画像とを合せて表示させて適正サイズのラベルを作成する印字装置を提供する。
【解決手段】 印字装置は、入力手段と、印刷長設定手段と、カートリッジ判別手段と、テープ幅設定手段と、テープ種選択手段と、印刷方向選択手段と、撮影手段と、表示手段と、リアルタイム画像の表示縮尺を導出する縮尺導出手段と、印刷長やテープ幅及びテープ種に基づくテープ画像とを縮尺導出手段で導出した表示縮尺に合わせてリサイズするリサイズ手段と、該リサイズ手段でリサイズした入力文字画像及びテープ画像を合成してラベル画像を生成するラベル画像生成手段と、ラベル画像をリアルタイム画像と合成させる合成画像生成手段と、印刷手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】見映えを維持しつつ、別の縦横比を有する画像に変換する。
【解決手段】縦横比変換部17は、編集画像を特徴付ける形象を含まない部分であり、かつ、縦方向または横方向に両端まで伸びた部分である非特徴部分を追加することによって、携帯電話機の画面サイズの縦横比を有する編集画像に変換する。送信画像作成部15は、撮影画像から上記縦横比に適合する部分を抽出し、当該抽出部分と、縦横比変換部17が変換した編集画像とを合成することにより、送信画像を作成する。 (もっと読む)


【課題】被写体ぶれや撮像装置の振動が発生した場合であっても、自然に合成されたダイナミックレンジが拡張された画像を提供する。
【解決手段】第1の露出量で撮像された第1の画像、及び第1の露出量よりも高い第2の露出量で撮像された第2の画像を取得る。そしてガンマ変換処理を適用した第1の画像を縮小し、当該縮小された画像の各画素について、当該画素の画素値を、当該画素を中心とする予め設定された画素数の範囲内の画素の画素値のうち、最大の画素値に変換する。さらに画素値が変換されて得られた画像を、ガンマ変換処理が適用された第1の画像の画素数まで拡大することにより、合成の基準となる第3の画像を生成する。このように生成された第3の画像の画素値に対して予め対応づけられた加算係数を用いて、第1の画像と第2の画像とを加算合成することにより、ダイナミックレンジが拡張された画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を回避しつつ、高性能の回路を用いなくても、行方向および列方向のそれぞれにおいて縮小率を変化させながら1つの画像の解像度を縮小する。
【解決手段】ラスタスキャンの順番に従って画素データを1つずつ受け付け、受け付けた順番に応じて定まる行方向の適用縮小率と受け付けた順番とに応じた係数を乗じた第1の処理用データを生成して加算していくことにより、縮小後の画像の複数の画素のそれぞれの一部を示す複数の第1の処理済データのそれぞれを生成する水平処理部と、複数の第1の処理済データのそれぞれを1つずつ受け付け、受け付けた順番に応じて定まる列方向の縮小率と受け付けた順番とに応じた係数を乗じた第2の処理用データを生成し、上記行方向の適用縮小率と画像の行方向の画素数とに基づいて加算していくことにより、縮小後の画像の複数の画素のそれぞれを示す複数の第2の処理済データを生成する垂直処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】デジタル写真画像をスケッチ風の絵画調画像に変換して自然な感じで画面表示し又は印刷出力する画像変換処理装置を提供する。
【解決手段】読み込んだデジタル写真画像をその上下が画面の上下と一致するように画面表示する。トリミングしないときは、そのまま、横長の齣にトリミングしたときはそのまま拡大して画面に全面表示し、斜め左下がりの通常運筆のスケッチ風絵画調画像に変換する。縦長の齣にトリミングしたときは左右いずれかへ90°回転させてから拡大して画面に全面表示し、斜め右下がりの逆運筆のスケッチ風絵画調画像に変換し、変換後の画像の上下を天地に合わせて見たとき、斜め左下がりの通常運筆のスケッチ風絵画調画像に見えるようにする。 (もっと読む)


【課題】消耗品の消費量および消費電力を削減してコストを抑えると共に、作業性を向上させる手段を提供する。
【解決手段】上位装置と画像形成装置とを接続した画像形成システムにおいて、画像形成装置は、コスト優先モードを含む印刷モードの入力を受付ける手段と、受付けた印刷モードを上位装置へ送信する手段と、上位装置から印刷指令を受信する手段と、印刷制御手段と、両面印刷制御手段と、定着温度制御手段とを備え、上位装置は、節約設定を格納する手段と、画像データの入力を受付ける手段と、受信した印刷モードを格納する手段と、画像データおよび割付設定に基づいて印刷データを生成する割付印刷制御手段と、コスト優先モードである場合に、格納された設定および割付設定に基づいて割付印刷制御手段により生成した複数の画像データを縮小して1ペ−ジに印刷する割付印刷の印刷データの少なくとも2つを含む印刷指令を送信する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】テンプレートの指定及びテンプレートで予め定められた配置情報に従って原稿を読み取らせる操作を誤った場合でも、当該誤操作を早急に気づかせ、所望の合成画像を効率よく出力させる。
【解決手段】原稿を読み取って生成された原稿の画像を当該背景画像に配置する際の配置位置を示す配置情報との組み合わせからなるテンプレートを記憶するテンプレート記憶部に記憶されているテンプレートのうち、背景画像がユーザーによって選択された合成処理の対象として用いる背景画像と近似し、配置情報が互いに異なる複数のテンプレートが示す配置情報に従って、原稿読取操作画面のユーザーによる操作によって生成された配置対象の原稿の画像を当該各テンプレートが示す背景画像に配置した合成画像を生成し、当該生成した複数の合成画像を表示部に表示して、出力対象の合成画像の選択をユーザーから受け付ける。 (もっと読む)


【課題】 文書プレビューも仕上がりプレビューも迅速に行う。
【解決手段】 画像形成装置1は、画像処理装置16を有する。画像処理装置16において、第1画像処理部21は、1または複数のページを有する文書の原画像データ31を保存し、第2画像処理部22は、原画像データ31から印刷プレビュー画像データ32を生成しその原画像データ31に関連付けて保存し、さらに、その印刷プレビュー画像データ32から文書プレビュー画像データ33を生成しその原画像データ31に関連付けて保存する。 (もっと読む)


【課題】従来、画像データをHDDなどに保存する場合、JPEG圧縮を施してデータサイズを小さくして保存していた。しかし、地紋などを含む画像データにJPEG圧縮を行うと、画質劣化が生じることがある。
【解決手段】地紋などを含む画像データについては非可逆圧縮をせずに、中間調処理にてハーフトーン処理を施す。これにより、画像劣化を抑えつつデータサイズを小さくして、HDD等に画像データを保存することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】3つ折り印刷を行う場合に、用紙が折りたたまれることにより用紙に生じる複数の部分領域のそれぞれの範囲内にその部分領域に対応する原稿データを適切な大きさで印刷する。
【解決手段】画像処理装置において、複数の原稿データのそれぞれのサイズを取得する原稿サイズ取得部と、用紙が折りたたまれることにより用紙に生じる複数の部分領域のそれぞれのサイズを取得する領域サイズ取得部と、原稿データごとに、原稿データのサイズとその原稿データに予め対応付けられた部分領域のサイズとを比較し、原稿データのサイズが部分領域のサイズよりも大きい場合に、部分領域のサイズに基づいて原稿データに対して縮小処理を施す縮小処理部と、縮小処理部により縮小処理が施された原稿データを含む複数の原稿データがその原稿データに対応付けられた部分領域に配置されるように、用紙に対する複数の原稿データの配置を設定する配置設定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】サムネイルマップ上の枠を移動させて観察画像の表示範囲を移動させる処理の性能の向上を図る。
【解決手段】サムネイルマップ合成部は、元画像を第1の圧縮率で空間的に圧縮したサムネイル画像に、元画像を第1の圧縮率よりも低い第2の圧縮率で空間的に圧縮した観察画像の元画像中の表示範囲を示す枠を合成してサムネイルマップを生成する。画像合成部は、観察画像とサムネイルマップとを合成して表示装置に出力する。ユーザよりサムネイルマップ上の枠に対する移動量が入力されたとき、表示範囲計算部は、今回を含め過去直近に入力されたn回の移動量の平均値を第1の補正移動量として、この第1の補正移動量をもとに観察画像の表示範囲を移動させる。 (もっと読む)


【課題】走査される画像における不均一性(例えば、筋または他の欠陥)を検出しかつそこにおける幾何学的歪みを考慮しながら不均一性を補正する。
【解決手段】走査されるページの均一性データは前記走査されるページの少なくとも片面が受けている幾何学的歪みの量について記述する情報を含み、均一性補償データを生成するために用いられる1つ以上の調子再現曲線(TRC)を1つ以上の幾何学的歪みパラメータの関数としての予め決められた係数で空間的にスケーリングし、前記空間的にスケーリングされるTRCの関数として、前記走査されるページの前記少なくとも片面上の不均一性を補償する均一性補償データを生成することであって、前記均一性補償データは、前記走査されるページの前記少なくとも片面における不均一性と見当が合っていることと、前記見当が合ったスケーリングされた均一性補償データを前記均一性データへ適用する。 (もっと読む)


【課題】デジタルズームによる画像劣化を低減する。
【解決手段】光学系から入射した光を電気信号に変換して撮像信号として出力する撮像素子(CCD121)と、画像の一部を切り出して拡大するデジタルズームの倍率を設定する倍率設定手段(デジタルズーム倍率設定手段101)と、画像の一部を切り出して拡大処理、または画像の全部もしくは一部を切り出して縮小処理を行う変倍手段(画像切り出し手段102、画像変倍手段103)と、撮像素子により撮像した1画像、または変倍手段による拡大/縮小後の画像について、等倍にて解像感を上げる等倍超解像処理、または拡大して解像感を上げる拡大超解像処理を行う超解像手段(超解像手段104)と、を備え、倍率設定手段によるデジタルズームの設定倍率に応じて、変倍手段による拡大処理または縮小処理と、超解像手段による等倍超解像処理または拡大超解像処理との実行順を変える。 (もっと読む)


【課題】光学変倍が可能な画像読取装置を用いて変倍を行う際に、原稿に埋め込まれたコード化情報の解析をより高精度に行えるように制御可能な画像処理装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】光学変倍可能なスキャナ0113から画像を受取る画像処理装置であって、受取った画像をデジタル変倍する画像変倍部0260と、受取った画像からコード化情報を検出する情報検出部0270とを備える。変倍率が、光学変倍に適した変倍率では無い場合では、光学変倍の代わりに、受け取った画像をデジタル変倍する。情報検出部0270は、受取った画像に対するデジタル変倍を受ける前に、受取った画像からコード化情報を検出する。 (もっと読む)


【課題】入力画像の一部である前処理画像を画像処理して符号化を行い、入力画像の符号化に必要な情報を事前取得する場合に、処理時間や消費電力等を削減できるようにする。
【解決手段】画像処理部15は、撮像部12で生成された撮像画像の画像処理を行う。画像処理では入力画像における画像位置に応じて、画像処理後の画像を得るために必要とされる画像処理前の画像のサイズが異なる処理を行う。符号化部16は、画像処理部15から出力される画像処理後の画像の符号化を行う。前処理指示部である制御部25は、撮像画像を画像処理して符号化する前に、前処理として、撮像画像の一部である前処理画像を画像処理部15で画像処理して符号化部16に供給し、符号化部16から撮像画像の符号化に必要な情報を事前取得する。前処理では、画像処理後の前処理画像を得るために必要とされる画像処理前の画像のサイズが小さくなるよう前処理画像を決定する。 (もっと読む)


【課題】画像変換装置において、変換処理に用いる記憶部の記憶容量に起因した、処理可能な画像サイズの制限を解消する。
【解決手段】拡大縮小処理部16は、画像に対して行列状に規定される複数の画素の画素データを取得する取得部21と、取得された画素データを記憶するラインメモリ22と、ラインメモリ22に記憶されている画素データを用いて画像を構成する画素数を増減することにより、取得された入力画像を出力画像に拡大または縮小する補間フィルタ23と、を有する。取得部21は、入力画像の各行に含まれる複数の画素の画素データを、複数回に分けて読み込む。補間フィルタ23は、画素数を増減するための拡大処理または縮小処理を、ラインメモリ22に読み込まれた画素の順番で実行する。 (もっと読む)


【課題】キャッシュメモリの利用効率及び外部メモリへのアクセスレイテンシを改善する。
【解決手段】画像処理装置10は、外部メモリ30及びキャッシュメモリ20に接続される。画像処理装置10は、カウンタ11と、座標計算部12と、タグチェッカ13と、画素参照部15と、画素値計算部16と、出力部17と、を備える。カウンタ11は、所定の実行順に従って変換後座標を決定する。座標計算部12は、変換後座標に位置する変換後画素の変換後画素値を計算するための変換前座標を計算する。タグチェッカ13は、変換前画素を参照して変換後画素値を計算することを要求する変換要求を生成する。画素参照部15は、変換要求に基づいて、変換前座標に位置する変換前画素がキャッシュメモリ20に記憶されている場合に、変換前画素をキャッシュメモリ20から読み出す。画素値計算部16は、読み出された変換前画素を参照して、変換後画素値を計算する。出力部17は、変換後画素を外部メモリ30に書き込む。 (もっと読む)


【課題】同一ページの作像において版ごとに異なる解像度の画像データをコントローラで変倍してコントローラメモリに書き戻すことなく、プロッタエンジンに適した解像度に変換する。
【解決手段】入力される異なる解像度の画像データを用いて作像する画像形成装置において、前記異なる解像度の画像データを記憶し、前記画像データに対する画像フォーマット情報を通知するコントローラ部と、前記コントローラ部から通知された画像フォーマット情報に基づいて、前記コントローラ部から取得した前記異なる解像度の画像データを、同一の解像度に変換する解像度変換部と、前記解像度変換部により同一の解像度に変換された画像データを用いて作像する画像形成部とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


121 - 140 / 2,940