説明

Fターム[5C076BB01]の内容

FAX原画の編集 (39,696) | 変倍、画素密度変換実行手段 (1,525) | 画素数が変化するもの (1,349)

Fターム[5C076BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5C076BB01]に分類される特許

41 - 53 / 53


【課題】 不定形サイズの原稿の画像を適切な画像サイズ(大きさ)に変倍すること。
【解決手段】 画像形成装置は、各種設定入力を受け付け(S11)原稿の幅サイズを検知する(S12)。用紙指定変倍機能の指定がされているか否かを判断し、指定されている場合(S13;Y)、さらに、基準方向が「副走査」方向であるか否かを判断する(S14)。基準方向が「副走査」方向である場合(S14;Y)、転写紙の長さを算出する(S15)。原稿の読み取り処理を実行する(S16)。原稿の副走査長の測定結果および転写紙の長さに基づいて変倍率αを算出する(S17)。原稿画像の情報および変倍率αの情報に基づいて、出力画像データに展開する画像処理を実行する(S18)。作像部および定着部において、印字処理を実行する(S19)。ロール紙カット部でロール紙を切断し(S20)、処理を終了する。
(もっと読む)


【課題】 感光体ユニットを交換した際のLUT設定手順を省くことができるようにする。
【解決手段】 感光体ユニット20は、感光体ドラム9、帯電装置21、現像装置22、クリーニング装置23を備えると共に、無線によるデータ送受信が可能な不揮発性記憶手段としてのIDチップ24を設けている。感光体ユニット製造工程において完成された感光体ユニット20を、主M×副M画素(主走査方向M画素×副走査方向M画素の意、以下同じ)の2値入力データを、主N×副N画素(M、Nは整数、M<N、N/Mは非整数)の多値データに変換して出力するデータ変換処理機能を備えるプリンタに装着し、前述した従来の方法によりLUTを設定し、その値を感光体ユニットに設けたIDチップ24に記憶させる。この処理は、プリンタ本体制御部に内蔵のソフトを用いて実施する。 (もっと読む)


【課題】 利用形式を勘案したファイル形式、データ容量等を選択することで、ユーザのニーズに合わせた画質での画像配信を可能とし、配信時間短縮、配信画像品質の最適化、画像データ蓄積装置における容量の最小化を図る。
【解決手段】 スキャナ10と画像表示手段20とを備え、デジタル画像を配信するデジタル画像配信装置100に関して、配信デジタル画像品質でのサンプル画像データを生成する画像処理手段40と、前記サンプル画像データに基づいてサンプル画像を出力するディスプレイ表示部21と印刷部22を備え、1つの画像サンプル集110に複数のサンプル画像と各画像に関する各種データを表示し、配信する画像品質をユーザが選択できるものとした。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの操作に応じて、表示装置に撮像データの一部を切り出して選択的に表示する画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】 信号処理回路85は、撮像データをAD変換器84から受信すると、所定の変換処理を行って画像データを生成した後、その画像データをモニタ信号処理回路88、91に送信する。モニタ信号処理回路88、91は、それぞれ対応する表示装置のモニタサイズに応じて、受信した画像データを縮小する。一方、切出処理回路98は、信号処理回路85から画像データを受信し、その画像データから、表示装置のモニタサイズに対応する画素数の画像データを切り出す。モニタ信号処理回路88、91からの縮小された画像データと、切出処理回路98からの切り出された画像データのいずれかが、ユーザの指示に応じて表示装置に出力される。 (もっと読む)


【目的】 迅速に所望の縮小画像を得る。
【構成】 JPEGにより圧縮された画像データの可変長復号処理が行われ,直交変換係数が得られる(ステップ31)。また,圧縮画像データの解像度(大きさ)が取得され(ステップ32),目標の縮小画像の解像度と取得した解像度とから,直交変換係数の中から逆変換で用いる一部の直交変換係数が決定される(ステップ33)。決定された直交変換係数が逆変換され,第1の縮小画像が得られる(ステップ34)。得られた第1の縮小画像の解像度が目標となるものでなければ,縮小画像データのデータ量が調整され,目標となる第2の縮小画像が得られる(ステップ35)。
(もっと読む)


【課題】 鮮明化処理に不適なフレームを処理対象から除外する。
【解決手段】 画像処理装置100は、動画像MVを構成する時系列に連続したフレーム画像のうち、基準フレーム画像13を指定する。基準フレーム画像13および基準フレーム以外のフレーム画像に付加されたExif情報に基づき、各フレーム画像の露出値(EV値)を算出する。基準フレーム画像13の近傍に存在し、かつ、EV値が所定値(±1)以内であるフレーム画像14〜16を、基準フレーム画像13と撮影条件が同一・類似であると判断し、高解像度静止画像を作成する処理対象フレーム画像として選択する。フレーム画像10〜12は、EV値に所定値以上の差があるため、撮影条件が異なると判断し、処理対象フレーム画像から除外する。選択された処理対象フレーム画像を使用して鮮明化処理を行い、高解像度静止画像200を作成する。 (もっと読む)


【課題】 閾値マトリクスを用いて画像処理を行う画像処理装置において、閾値マトリクスを記憶するためのメモリ容量を低減する。
【解決手段】 第1の印刷モードと、第2の印刷モードとが設定可能であって、第2の印刷モードにおける主走査方向の印刷解像度と、副走査方向の印刷解像度との組み合わせが、第1の印刷モードにおける主走査方向の印刷解像度と、副走査方向の印刷解像度との組み合わせを入れ替えたものである場合には、第1の閾値マトリクスを90度回転させた閾値マトリクスを第2の印刷モード用の閾値マトリクスとして用いる。また、第2の印刷モードにおける主走査方向、および、副走査方向の印刷解像度が、第1の印刷モードにおける主走査方向、および、副走査方向の印刷解像度のn倍(nは、正の数)である場合には、第2の印刷モード用の閾値マトリクスを、第1の閾値マトリクスとして用いる。 (もっと読む)


【課題】文字色情報データの低解像度化後のイメージ画像での文字の色の薄れを抑制する。
【解決手段】入力画像データ100を文字領域情報と文字色情報を分離する文字領域情報/文字色情報分離手段(分離部)101と、分離部101で分離した文字色情報データを解像度を低下させる処理を行う文字色情報低解像度化手段(低解像度化部)102とを含んで構成されている。なお、分離部101からは文字領域情報データ103が出力され、低解像度化部102からは文字色情報データ104が出力される。 (もっと読む)


【課題】 カラー画像を高速かつ高画質に拡大することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置2は、入力されたカラー画像の各色成分画像に基づいて1つの合成画像を作成し、作成された合成画像(サンプル画像)を高速拡大アルゴリズムと高画質拡大アルゴリズムとでそれぞれ拡大し、拡大されたサンプル画像の差分値を算出する。そして、画像処理装置2は、入力されたカラー画像の各色成分画像の階調変化量(エッジ量)に応じて、算出された差分値を補正量として分配し、分配された差分値(補正量)を用いて、高速拡大アルゴリズムにより拡大された入力カラー画像の各色成分画像を補正して、高画質なカラー拡大画像を得る。 (もっと読む)


【課題】 画面全体の明暗変化を適度に抑えつつ、視覚的に埋もれやすい階調を良好に修復する技術を提供することである。
【解決手段】 本発明の画像処理装置は、下記の画像入力部、変動抽出部、変調信号生成部、レベル圧縮、および階調修正部を備える。画像入力部は入力画像を取り込む。変動抽出部は、入力画像から局所的な変動成分を抽出して、変動成分を含む局所変動画像を生成する。変調信号生成部は、入力画像を局所変動画像へ変調する変調信号を求める。レベル圧縮部は、変調信号をレベル圧縮する。階調修正部は、レベル圧縮後の変調信号により入力画像を変調して、階調修正画像を得る。 (もっと読む)


【課題】複数の画像データからより高解像度の画像データを生成する際に、生成画像の高画質化を図る。
【解決手段】CPU200は、時系列に並ぶ複数の画像データF0〜F3を取得し、画像データF0〜F3のそれぞれの生成時に対応するディジタルスチルカメラ10の動きに関する情報として、撮像画像に対して垂直な直線を軸とした被写体の回転方向のずれに対応する角速度を含む角速度VX、VY、VZを取得する。CPU200は、画像データF0〜F3が表す画像間における被写体の位置ずれ補正量を、角速度VX、VY、VZを用いて算出する。CPU200は、算出された位置ずれ補正量に基づいて、位置ずれを補正すると共に、補正された画像データF0〜F3を合成してより解像度の高い高解像度画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 1枚の画像を分割して各分割部分に別個に画像処理を行なっても、その処理後の各分割部分を集合させて1枚の画像として表示装置に表示させるための具体的な手段を提示し、また、この場合に各分割部分間の境界部分に画像のひずみが発生するのを防止する。
【解決手段】 1つの元画像を画面上で複数に分割した各分割画像a〜dは、それぞれフレームバッファ13aなどに入力される。この各分割画像a〜dは、それぞれ画像処理部14aなどで、処理対象となる注目画素を処理するために当該注目画素の周囲の画素の情報を用いる、解像度変換などの画像処理がなされる。各画像処理部14aなどは、分割画像a〜dの各画素の座標情報として、元画像における当該各画素の座標情報を用いて画像処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】 RAWデータの解像度(又は総画素数)をユーザによって設定された解像度(又は総画素数)に変更できる撮像装置を提供する。
【解決手段】 画像を撮像する撮像手段(110)と、前記撮像手段で撮像された画像をデジタル化することによって得られたオリジナルの画像データを取り外し可能な記憶媒体(115)に格納する前に前記画像データの解像度をユーザによって設定された解像度に縮小する縮小手段(118)とを有する撮像装置を提供する。 (もっと読む)


41 - 53 / 53