説明

Fターム[5C077PP27]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 画像信号処理 (40,100) | 像域分離 (1,207)

Fターム[5C077PP27]に分類される特許

161 - 180 / 1,207


【課題】文字などの細線部での再現性向上と網点などの非文字部での画像の平滑化が同時に行える画像処理装置の提供。
【解決手段】複数のラインセンサから構成されるラインセンサ部と、前記ラインセンサ部で読み取られた複数のラインセンサ出力信号をそれぞれ画素単位で保存する画像メモリ部と、前記画像メモリ部から注目画素を含む複数の処理範囲で構成される画素配列を画像処理単位として生成する画素配列生成部と、前記複数の処理範囲の標準偏差を求める標準偏差算出部と、前記複数の処理範囲間の標準偏差の差分値を求める標準偏差差分算出部と、前記標準偏差の差分値の最大値および最小値を求める最大値最小値抽出部と、前記最大値と最小値の差分値から前記注目画素が非文字か非文字でないかを判定する標準偏差非文字判定部と、前記注目画素に対して平滑化処理を行う平滑化処理部と、エッジ強調処理を行う文字強調処理部と、を有する画像処理装置を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な仕組みで精度よく、かつ処理コストの増加を抑えつつ画像データから文字領域を分離する。
【解決手段】ラプラスフィルタを用いたフィルタ処理を実行し、画像データ中の注目画素を含む主走査方向または副走査方向の各画素のエッジ係数を算出するエッジ係数算出手段1と、エッジ係数算出手段1によって算出されたエッジ係数に基づいて、注目画素に対するエッジ画素数を算出するエッジ画素数算出手段2と、エッジ画素数算出手段2によって算出されたエッジ画素数に基づいて、注目画素が文字領域に含まれる画素であるか否かを判定する文字領域判定手段3とを備える。 (もっと読む)


【課題】減色処理による自然画の領域の劣化を抑制する。
【解決手段】表示装置へ画像データを転送する情報処理装置であって、前記表示装置と通信可能に接続する通信手段と、前記表示装置に転送する画像データを取得する取得手段と、前記取得手段により取得した画像データについて減色処理を実行する画像処理手段と、前記取得手段により取得した画像データの自然画が含まれない領域については前記減色処理をするよう前記画像処理手段を制御し、自然画が含まれる領域については前記減色処理をしないよう前記画像処理手段を制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 画像データを高画質でより小さく圧縮できる画像形成装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】 画像処理プロセッサにおいて、第1メディアンフィルタ回路、エッジ抽出回路、第2メディアンフィルタ回路、低解像度変換回路、第3メディアンフィルタ回路を選択的に生成する。コントローラは、第1メディアンフィルタ回路の処理を経た画像データにおける文字画像領域のレイアウトを解析し、低解像度変換回路の処理を経た画像データを上記解析結果に基づき文字画像データと背景画像データとに分離し、分離した文字画像データおよび背景画像データをそれぞれ圧縮し、圧縮した背景画像データを画像処理プロセッサに入力するとともに、第3メディアンフィルタ回路の処理を経た背景画像データおよび上記圧縮した文字画像データをファイル化する。 (もっと読む)


【課題】スキャナで読取った画像を印刷する場合、細線が薄くなることを防止する。
【解決手段】媒体に印刷された地紋情報を含む画像情報を読取る読取部と、該読取部で読取った画像情報に基づいて画像を形成する画像形成部とを有する複合装置において、前記読取部で読取った前記地紋情報に細線情報が含まれているか否かを検出する細線情報検出部と、前記細線情報検出部の検出結果に基づいて前記画像形成部での画像の形成方法を制御する制御部とを有し、前記制御部は、前記細線情報検出部によって前記地紋情報に細線情報が含まれていることが検出された場合、前記画像形成部が形成する画像の濃度を濃くする。 (もっと読む)


【課題】大きさが一律の参照範囲を用いて画像から特定の画素群を抽出する場合に比べて、その抽出の精度を向上させる。
【解決手段】CPU11は、入力された画像を、下地領域に沿って連結成分ごとに分離し、分離した連結成分を順次取得する。そして、CPU11は、取得した連結成分の特徴量を生成する。次に、CPU11は、その特徴量に応じて参照範囲の大きさを設定し、連結成分の画素ごとに参照範囲の位置を決定するとともに、位置が決まった参照範囲に属する全画素の代表値を算出する。そして、CPU11は、算出した代表値との差が閾値を超える画素値を有する画素群を前景画素群として抽出する。 (もっと読む)


【課題】エッジ領域付近においても正確に裏写りを除去することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】エッジ判定部12は、縮小部11で縮小処理した入力画像についてエッジ判定を行う。色推定部13は、エッジ判定部12によるエッジ判定結果に従い、エッジ領域については入力画像から、非エッジ領域については縮小部11で縮小した画像から、裏写りしていないもとの色を推定する。このとき、エッジ領域についてはエッジ領域に適した処理設定を用い、非エッジ領域については非エッジ領域に適した処理設定を用いて、色の推定を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】原稿のサイズを入力する必要が無いうえに、該原稿が定形紙である場合及び不定形紙である場合の何れにおいても、適宜対応することができる画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】取得原稿画像のうち、文字又は図形を含むオブジェクト領域を抽出して、抽出されたオブジェクト領域、及び記憶手段が記憶している大きさ情報に基づき、前記オブジェクト領域を所定の間隔を有して囲む切出領域を決定し、又は該間隔の設定を受け付けて、前記オブジェクト領域及び受け付けた間隔の設定に基づき、前記切出領域を決定する。 (もっと読む)


【課題】出力色調整の作業効率性を向上可能とする。
【解決手段】入力されたPDLデータからオブジェクト毎の色空間及び属性を判定するPDL解析部30と、PDL解析部30の判定結果に基づき色空間及び属性別の色変換テーブルをオブジェクトに適用して出力画像を形成する出力画像形成部34と、PDL解析部30の判定結果をオブジェクトの色空間及び属性別に判別して出力する属性判別部31と、該属性判別部31からの判別結果に基づき色空間及び属性のテスト色変換テーブルを複数調整して指定するテストテーブル指定部11とを備え、出力画像形成部34が、テストテーブル指定部11の指定によりテスト色変換テーブルを色変換テーブルに代えて適用し前記指定数に応じたテスト出力画像を出力画像として一括形成する。 (もっと読む)


【課題】プロセスの安定性を維持しつつ、中間階調をより高い解像度で再現できる画像形成装置および画像形成方法を提供する。
【解決手段】本実施の形態に従う画像形成装置は、階調値の増加に従ってトナーを付着すべき領域が第1規則に基づき拡大する第1スクリーン群(典型的には、後述するドットスクリーン)と、階調値の増加に従ってトナーを付着すべき領域が第1規則と異なる独立した第2規則に基づき拡大する第2スクリーン群(典型的には、後述するラインスクリーン)とを適宜組み合わせることでスクリーンセットを生成する。そして、画像形成装置は、この生成したスクリーンセットに基づいて、ハーフトーンを含む画像を形成する。画像形成装置は、スクリーンセットを生成後に生じる、プロセス変動に起因する階調特性のずれを補正するための機能(プロセス変動補正)を有している。 (もっと読む)


【課題】画像データの画像を印刷する画像印刷部に対して、印刷時に消費するトナーの量を低減させ、フォントの輪郭線を際立たせた画像データを生成する画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、フォントデータとフォント濃度値とを含む文書データから、画像データを生成する装置であって、フォントデータ記憶部からフォントデータのアウトラインデータを取得し、フォントの輪郭線と、フォントの輪郭線で囲まれて形成される図形とを形成する。そして、フォント濃度値と、設定記憶部から取得した濃度低減率データとから、輪郭線濃度値および図形濃度値を算出する。そして、輪郭線および図形をマッピングして、輪郭線ベクタイメージデータと図形ベクタイメージデータを生成し、輪郭線ベクタイメージデータおよび輪郭線濃度値と、図形ベクタイメージデータおよび図形濃度値とから画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】温度等の環境変化に影響されることなく、画質劣化の少ない副走査多値変倍処理を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、網点処理された領域とそれ以外の領域を持つ2値画像を副走査方向に多値変倍する副走査多値変倍手段(S1101)と、副走査多値変倍手段で得られた多値画像を、前記網点処理された領域では前記多値変倍処理の際の誤差を副走査方向に拡散してN値化(Nは自然数)し、それ以外の領域では前記多値変倍処理の際の誤差を主走査方向に拡散してN値化するN値化手段(S1102)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】文字などを白抜きして画像形成処理を行った場合に、白抜き部分がはっきりと周囲の部分と区別され、良好な画質の画像形成処理印刷を可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成処理の実行を指示する画像形成ジョブを取得するジョブ取得部と、前記ジョブ取得部に取得された前記画像形成ジョブに含まれる画像形成処理対象のデータにおいて、文字の部分について用紙の地を残して画像形成される白抜き文字が存在する場合に、その白抜き文字の輪郭部分に隣接する領域であって、その領域の色の不透明さを示す不透明度が所定の基準値以上の不透明度である領域が存在するか否かを判定する判定部と、前記判定部が前記不透明度が基準値以上の領域が存在すると判定した場合に、当該領域の色がより透明になるように不透明度を低下させる画像処理を行う画像処理部と、を備える画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】低解像度であっても、後に高画質で高解像度の画像を生成することができる画像を生成することができるようにした画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像処理システムは、ベクタ識別手段が第1のベクタ・データと第2のベクタ・データとが同等であるか否かを識別し、位相量算出手段が前記ベクタ識別手段により同等であると識別された場合に、前記第2のベクタ・データをラスタ・データに変換する際に前記第1のベクタ・データをラスタ・データに変換する際の位相と異なる位相となる位相量を算出し、ベクタ変換手段が前記位相量算出手段により算出された位相量に応じて、前記第2のベクタ・データをラスタ・データに変換する。 (もっと読む)


【課題】画像種別の誤識別による画質劣化の防止に優れた画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、補正手段と、画像処理手段とを備える。前記補正手段は、画像データを構成する複数画素に関して、所定画素単位で画像種類を識別した識別結果を解析し、解析結果に基づき不規則な識別結果の集合を規則的な識別結果の集合へ補正する。前記画像処理手段は、補正識別結果に基づき前記画像データを処理する。 (もっと読む)


【課題】ブロック分けした画像を、フィルタ処理を併用しつつ適切な代表値で符号化することのできる画像符号化方法等を提供する
【解決手段】画像を分割して複数の第1の画像ブロックを生成するステップと、第1の画像ブロックに所定のフィルタ処理を施した第2の画像ブロックを生成するステップと、第2の画像ブロック内の画素を複数のグループに分類すると共に、各画素にその画素が属するグループを示すラベル情報を与えるステップと、第2の画像ブロック内の画素に与えたラベル情報の各値に対する代表値を、その値のラベル情報を有する第2の画像ブロック内の画素に対応する第1の画像ブロック内の画素の信号値に基づいて求めるステップと、第1の画像ブロックの符号データを、この第1の画像ブロックに対応する第2の画像ブロック内の各画素に与えたラベル情報と該ラベル情報の各値に対する代表値とを用いて生成するステップを有する。 (もっと読む)


【課題】 2色画像を出力するときに、有彩色文字領域に属する入力画像データに基づく無彩色文字と、無彩色文字領域に属する入力画像データに基づく無彩色文字とで、画質差が大きくなるのを防止することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置3では、領域分離信号変更部30は、第1入力画像データと判定され、かつ指定抽出色に対応しないと判定された第3入力画像データが有彩色文字領域に属すると判断した場合に、有彩色文字領域から無彩色文字領域に変更し、更新された領域分離信号を生成する。黒生成/下色除去部22、空間フィルタ部23および中間調生成部26は、この更新された領域分離信号に基づいて2色化画像データに、黒生成/下色除去処理、空間フィルタ処理および中間調生成処理を施す。 (もっと読む)


【課題】出力画像に対する出力色調整を適切に行わせる。
【解決部】入力されたPDLデータからオブジェクト毎の色空間及び属性を判定するPDL解析部24と、該PDL解析部24の判定結果に基づき色空間及び属性別の色変換テーブルをオブジェクトに適用して出力画像を形成する出力画像形成部28とを備えた画像形成システム1であって、PDL解析部24の判定結果をオブジェクトの色空間及び属性別に判別し出力させるための判別指定を行う判別指定部11と、判別指定に応じて前記判別を行わせ判別結果を出力する属性判別部25と、適用される色変換テーブルを指定して出力画像の出力色調整を可能とするテーブル指定部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手間を省きながら一連の画像を各々の画像の内容に応じた表示時間で自動スライドショー表示させる。
【解決手段】複数の画像データからなる画像ファイルを入力する入出力コネクタ部11及び入出力I/F12と、入力した画像ファイルを構成する個々の画像データの画像内容を解析し、その解析結果に応じて当該画像データの標準の再生時間に対する調整時間を設定し、、調整し時間に基づいて画像ファイルを構成する個々の画像データを投影系13〜22で再生させるCPU27、プログラムメモリ28及びメインメモリ29とを備える。 (もっと読む)


【課題】エッジ領域付近においても正確に裏写りを除去することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】エッジ強度検出部51は、縮小部11で縮小された画像から、画像中のエッジ強度を検出する。色推定部13は、縮小部11で縮小した画像から、裏写りしていないもとの色を推定する。補正合成部52は、エッジ強度検出部51で検出されたエッジ強度に従って、入力画像と色推定部13で色推定した画像とを合成する。合成の処理の一例としては、入力画像の色と色推定部13で推定された色との間で、エッジ強度が強ければ入力画像の色に近い色とし、エッジ強度が弱ければ色推定部13で推定した色に近い色とするように、入力画像を補正することによって入力画像と色推定後の画像とを合成する。これにより、エッジを残したまま、エッジ強度が弱い裏写り部分を除去した画像が得られる。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,207