説明

Fターム[5C077PP27]の内容

FAX画像信号回路 (107,751) | 画像信号処理 (40,100) | 像域分離 (1,207)

Fターム[5C077PP27]に分類される特許

81 - 100 / 1,207


【課題】パンチ穴等のように原稿全体の領域中において原稿が存在しない領域を、処理時間を長くすることなく検出する。
【解決手段】背景領域検出部51は、信号変換部41により変換された画像データにおいて表現可能な範囲の最大値、つまり255となっている領域を検出することにより、原稿全体の領域中における原稿が存在しない領域である背景領域を検出する。消去領域判定部53は、影領域検出部52により検出された影領域のうち、背景領域検出部51により検出された背景領域の画素から予め設定された画素数の範囲内にある画像を消去対象の影領域の画像として判定する。影領域消去処理部54は、消去領域判定部53により消去対象の影領域の画像として判定された画像を、予め設定された白地データに変換することにより背景領域周辺の影領域の画像を消去する。 (もっと読む)


【課題】印刷装置の経時変化に影響されずに、出力濃度をなるべく安定させる技術を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、スクリーン処理によって階調パッチを感光体上に像形成し、当該階調パッチの紙上濃度を取得する取得部1125cと、属性情報を用いてエッジ画素を検出するエッジ検出部111と、取得部1125cで取得された紙上濃度に基づき、画像データに含まれる各画素の入力階調値を補正する補正部1125cと、補正部で入力階調値が補正された各画素を、スクリーン処理によって2値化するスクリーン処理部113と、補正部1125cで入力階調値が補正された各画素を、当該入力階調値に応じたパルス幅データに変換するパルス幅変換部114と、スクリーン処理部113、及び、パルス幅変換部114のいずれかからのパルス幅データを出力する出力部115と、を備える。 (もっと読む)


【課題】原稿に付加されている2次元コードを検出する場合、読み取った画像の四隅を見て検出処理を行っているため、A4サイズ原稿の複写において、ユーザが画像の読み取りサイズをA3に指定すると、2次元コードの検出が行えない。
【解決手段】複写機が検出した原稿サイズとユーザが指定する画像の読み取りサイズが異なる場合、複写機が検出した原稿サイズの領域の四隅を見て、2次元コードの検出処理を行う。 (もっと読む)


【課題】連続階調領域と平坦領域が複合した領域に対しても、連続階調領域、平坦領域のいずれかであると判定してしまうことを防止するようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の受付手段は画像を受け付け、分離手段は画像内の第1の領域を分離し、抽出手段は、前記分離手段によって分離された第1の領域内の予め定められた関係を有する色の第2の領域を抽出し、取得手段は、前記抽出手段によって抽出された第2の領域の形状に関する特徴を取得し、第1の判定手段は、前記取得手段によって取得された特徴に基づいて、前記第2の領域は平坦であるか否かを判定し、第2の判定手段は、前記分離手段によって分離された第1の領域における前記第1の判定手段によって平坦であると判定された第2の領域の割合に基づいて、該第1の領域の属性として、連続階調領域、平坦領域、連続階調領域と平坦領域が複合した領域のいずれかであることを判定する。 (もっと読む)


【課題】色補正の適用による意図しない色の変化を極力抑制できるとともに、所望の色補正を容易に実施できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画素抽出部401は、予め指定された色範囲に属する画素を画像データから抽出する。補正量算出部402は、画素抽出部401が抽出した画素の色と、上記色範囲に対応づけられた目標色との色差に基づいて、当該画素に対する色補正量を算出する。選択用画像保持部403は、上記色範囲に属する画素に対して、補正量算出部402が上記色範囲に対応づけられた複数の目標色のそれぞれについて算出した色補正量にしたがって色補正を実施した場合の各画像データの外観を示す選択用画像を保持する。選択受付部404は、各選択用画像を表示するとともに、ユーザによる色補正の選択を受け付ける。色補正実施部405は、選択受付部404が受け付けた色補正を補正対象の画像データに対して実施する。 (もっと読む)


【課題】 外部機で色変換・階調処理しプリント出力に用いた画像をトナー・インク総量規制値が異なる自機で出力しても、同等の出力を行えるようにする。
【解決手段】 動作モード判定処理部274によって、処理対象の入力画像のトナー総量が自機のトナー総量規制値を超えると判定した場合、入力画像に濃度変換処理部273で総量規制を掛けて出力する。他方、トナー総量規制値の範囲内であると判定した場合、さらに入力画像がトナー総量規制を受けた履歴を持つ画像であるか否かを推定する閾値処理によってその判定を行い、総量規制を受けていない画像はそのまま出力し、総量規制を受けたと判定した画像については、自機のトナー総量規制値の範囲内でKMAXの値(入力画像の推定総量規制値)に応じた増量をする。この増量によって外部機でトナー総量規制を受けた履歴を持つ画像をプリント出力に用いても、従来法により生じた画質の劣化を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア面、或いはソフトウェア面での負荷を抑えつつ、従来よりも高品質な画像形成技術を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、属性情報Xを用いてエッジ画素を検出するエッジ検出部112と、画像データに含まれる各画素をスクリーン処理によって2値化するスクリーン処理部113と、画像データに含まれる各画素を入力階調値に応じたパルス幅データに変換するパルス幅変換部114と、スクリーン処理部113、及び、パルス幅変換部114のいずれかからのパルス幅データを、画素ごとに出力する出力部115と、を備える。出力部115は、エッジ画素については、パルス幅変換部114からのパルス幅データを出力し、非エッジ画素については、スクリーン処理部113からのパルス幅データを出力する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア面、或いはソフトウェア面での負荷を抑えつつ、従来よりも高品質な画像形成技術を提供する。
【解決手段】印刷装置100は、属性情報Xを用いてエッジ画素を検出するエッジ検出部112と、スクリーン処理を行うスクリーン処理部113と、パルス幅変換処理を行うパルス幅変換部114と、出力部115と、を備える。パルス幅変換部114は、画像データに含まれる各画素を、入力階調値に応じて、低階調、中階調、高階調の区分に分類し、各区分で代表される所定のパルス幅データに変換し、出力部115は、エッジ画素については、パルス幅変換部114からのパルス幅データを出力し、非エッジ画素については、スクリーン処理部113からのパルス幅データを出力する。 (もっと読む)


【課題】特定の色の画像に対し画像全体から受ける色比較現象の影響を抑える。
【解決手段】対象画像から特定の色値を有する特定色領域Pzを抽出する特定色領域抽出部13と、対象画像から特定色領域Pz以外の領域であって、一定の色値範囲ごとに区別される色値別領域Pxを抽出する色値別領域抽出部14と、特定色領域Pzと色値別領域Pxとの色値差及び距離rを含む所定の相関情報にもとづき特定色領域Pzの色値を補正する特定色補正部16とを備えた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】 拡張性が高い手法で、ホストCPUに負担をかけずにテーブル値をダイナミックに変更できる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】 入力画像の補正を画素毎に行う画像処理装置10であって、ルックアップテーブル40−1〜40−Nを含み、前記ルックアップテーブル40−1〜40−Nを用いて前記入力画像の注目画素の画素値204を補正して補正値220を生成する画像補正部と、前記ルックアップテーブルのテーブル値の生成を指示するコマンド200を一時的に保持する記憶部20と、前記記憶部20からのコマンド230に従って、前記テーブル値を生成するジェネレーター50と、を含む。 (もっと読む)


【課題】所望の形状の画像パーツを得ることのできる画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】MFP(Multi Function Peripheral)は、原稿の画像を読み取る画像読取部35と、画像読取部35で読み取った画像に含まれる閉ループで囲まれた領域を特定するパーツ化部53と、パーツ化部53にて特定した領域に含まれる複数のパーツの階層を判断する階層判断部55と、階層判断部55にて下位と判断したパーツの形状を補正するパーツ補正部57とを備える。 (もっと読む)


【課題】スキャナー等で文字を含む画像を読み取った際に、読み取られた画像中の文字が明りょうになるように画像形成することを目的とする。
【解決手段】読み込まれた入力画像に対し一次微分フィルターを使用して文字のエッジを検出し、文字を特定、字体を決定し、文字を構成する線の太さが一定以上の場合は輪郭で囲まれた部分を一様に塗り潰す。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザに対して用途の異なる画像を送信する際、送信対象となる画像の容量を過度に増やすことなく、各用途に応じた出力画像を生成して出力する。
【解決手段】画像処理装置1は、画像を入力する画像入力部31と、画像の用途を設定する用途設定部37と、入力画像に基づいて通常用途向けの第1レイヤ画像を生成する第1レイヤ画像生成部33と、入力画像に対して所定の画像処理を行って特殊用途向けの第2レイヤ画像を生成する第2レイヤ画像生成部34と、用途設定部37により設定される画像の用途ごとに、第1レイヤ画像と第2レイヤ画像との配置順序および透過率を設定するレイヤ設定部38と、その配置順序および透過率に基づいて第1レイヤ画像と第2レイヤ画像とを組み合わせることにより、用途設定部37により設定される画像の用途ごとに出力画像を生成して出力する出力画像生成部36と、を備える構成である。 (もっと読む)


【課題】画像データを色変換すると共に縮小する画像処理において画質を劣化することなく処理速度を高速にした画像処理装置を提供することにある。
【解決手段】画素毎に所定の色空間の階調値と属性情報とを有する第1画像データを、印刷手段の記録材の色の階調値を有し1/n画素に縮小した第2画像データに変換する画像処理装置において、色変換テーブルを参照して、画素の所定の色空間の階調値を記録材の色の階調値に変換する色変換処理を行う色変換手段を有し、色変換手段は、隣接するn画素のうち少なくとも1画素が第1属性情報を有する場合は、n画素の画素毎に色変換処理した記録材の階調値の平均値を前記第2画像データとする第1処理を行い、n画素のいずれの画素も第1属性情報を有しない場合は、n画素の各画素の色空間の階調値の平均値を色変換処理した記録材の階調値を前記第2画像データとする第2処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 スキャナを用いて画像を読み込んだ場合、細線のエッジ部にボケが発生し、このボケは読み込んだ細線の線幅に応じて異なる。このボケの程度を考慮しないで線幅の精密な補正を行うことは難しいという課題がある。
【解決手段】 読取手段の読取特性を考慮した基準プロファイルと、作成手段の作成した、候補パラメータに対応する線幅プロファイルとの比較にもとづいて、複数の候補パラメータの中から線幅補正を行うための補正パラメータを決定する。 (もっと読む)


【課題】色の検出/および分類を必要とする種々の用途に対して用いられる画像処理方法を提供する。
【解決手段】センサによって取得された画像を受け取る際に、試験用表面の反射率スペクトルを試験用目標のセットの反射率スペクトルの線形組合わせに分解し、この分解において計算された係数ベクトルが試験用表面に対する画像センサの応答を予測するために用いられ、複数のそのような予測応答が人間の皮膚の色調の検出を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】補正後のルックアップテーブル(LUT)の歪みによる、出力画像の階調性低下を抑制する。
【解決手段】チャート画像における各パッチ毎に、基準値と測色値を取得する(S202,S203)。基準値と測色値の差分ベクトルのうち、その大きさが閾値を超えるものを処理対象から除外し、残りの差分ベクトルに応じて3D-LUTを補正し(S204)、さらに4D-LUTを作成する(S205)。そして、除外された差分ベクトルに対応する測色値からパッチデータを算出して新たなチャートデータを作成し(S208)、該新たなチャートデータによるキャリブレーションを繰り返す。これにより、補正後のLUTによる階調性の低下が抑制される。 (もっと読む)


【課題】本当の文字の部分だけを正しく判定し、絵柄部分は階調性を保存できるような変倍処理を行い、かつ、文字の部分に対しては文字の連続性を考慮した変倍処理を行えるようにする。
【解決手段】原稿をスキャンし、原稿情報を読取る画像読取り部と、画像読取り部が読み取った原稿画像の特定の属性を有する領域を判別する像域分離部と、像域分離部が判別した領域毎に所定の画像処理を行う画像処理部と、像域分離部の判定結果に対しさらに特定の処理により再判定を行う再判定部と、再判定部による再判定結果を用いて、画像の出力サイズに合わせて変倍処理を行う変倍部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】前景と背景とを重ねたときの色を合わせながら、複製対象を再現する。
【解決手段】領域分離部102は、複製対象の画像データを、第1の複製対象の領域から第2の複製対象の重畳領域を除いた領域の画像データと、第2の複製対象の領域の画像データとに分離する。背景推定部103は、重畳領域に該当する第1の複製対象の領域の色を推定する。前景色補正部104は、推定された重畳領域に該当する第1の複製対象の領域の色に基づいて、第2の複製対象の色を補正する。画像合成部105は、第1の複製対象の領域から第2の複製対象の重畳領域を除いた領域の画像データの色と、推定された重畳領域に該当する第1の複製対象の領域の色とに基づいて、第1の複製対象の画像データを生成する。前景色補正部104は、補正した第2の複製対象の色に基づいて、第2の複製対象の画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、必要なネットワーク帯域幅とインク量の両方を低減する、レジ領収書及びマーケティング通信をPOSで印刷する方法を提供する。
【解決手段】 SVGファイルは、通信を指定するために用いられ、関連付けられた変更された画像オブジェクトはPOSにローカルに格納され、及び関連付けられた変更された画像オブジェクトは元のオブジェクトの変更されたバージョンであり、元のオブジェクトでは明度が同一の印刷画像を生じるが少ないインクで印刷される他の明度に置き換えられる。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,207