説明

Fターム[5C080CC03]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 表示方式 (10,875) | カラー画面表示 (7,377)

Fターム[5C080CC03]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 7,377


【課題】移動装置のディスプレイの節電方法及び装置を提供することを目的とする。
【解決手段】移動装置のディスプレイの電力消費を開示する。方法の実施例は、概して、移動装置のディスプレイ画面の表示画像を生成し、低減した電力消費状態に移動装置を遷移することを含む。低減した電力消費状態は、ディスプレイ画面の1つ以上の照明の要素の低減と、ディスプレイ画面の1つ以上のアニメーションの要素の低減とを含む。 (もっと読む)


【課題】高齢者や色弱者といった対象者に対して色を変えずに光源による表示装置の表示を視認させ易くすることを課題とする。
【解決手段】(A)光の波長をλ、該波長λの関数とされた光源34の分光放射強度をI(λ)、波長λの関数とされた対象者の分光視感効率をVo(λ)、波長λの関数とされた標準とする分光視感効率をV(λ)、該標準とする分光視感効率V(λ)が最大となる波長における視感効果度をkm、対象者の分光視感効率Vo(λ)が最大となる波長における視感効果度をkm_o、可視放射の短波長側の波長をλS、可視放射の長波長側の波長をλLとするとき、標準の視感光度ILuと対象者の視感光度ILu_oとの比に対応した値を求め、(B)該求めた値に基づいて、標準の明るさを基準としてILu_oに対するILuの比ILu/ILu_oに応じて変えた明るさを表示装置2の光源34の明るさとして決定する。 (もっと読む)


【課題】電流供給ラインの電圧降下を抑制することが可能な発光装置を提供する。
【解決手段】発光装置10は、行方向及び列方向に配置された複数の画素30を備える。画素30は発光駆動トランジスタと、画素電極と、前記画素電極上に形成された発光層と、前記発光層上に形成された対向電極とを備える。電流供給ライン(電流供給ライン)Laは、画素30を行方向に接続し、電流供給ラインLaは同一方向に並んで配置される。隣接する電流供給ラインLaは、電流供給ラインLa間に位置する画素30の発光駆動トランジスタのドレイン電極を介して電気的に接続されており、これにより隣接する電流供給ラインLaが同電位とされる。 (もっと読む)


【課題】色ずれ等の残光による影響を抑制するとともに、ディスプレイの表示領域において色目の境界の発生を抑制することのできる映像信号処理装置を提供すること。
【解決手段】映像信号処理装置100であって、処理対象のフレームのブロック毎の動きベクトルを検出する動きベクトル検出部103と、複数のブロックを含む部分領域毎に、当該部分領域の複数の動きベクトルの乱雑度を算出する乱雑度算出部102と、部分領域毎に、第一領域であるか、第一領域よりも乱雑度の大きな第二領域であるかを判定する判定部108と、先行フレームの残光の影響を抑制するように映像信号を補正して出力する信号補正部110とを備え、信号補正部110は、第一領域の画素またはブロックごとの動きベクトルを用いて第一領域の映像信号を補正して出力し、動きベクトルを用いずに先行フレームの映像信号に示される発光量を用いて第二領域の映像信号を補正して出力する。 (もっと読む)


【課題】直流ランププロジェクタに等しい性能を実現可能なDLP投影システム、特に、3Dシミュレーション用DLP投影システムにおける交流水銀ランプおよびDMDの同期動作のための方法および装置を提供する。
【解決手段】投影システムにおける交流水銀ランプおよびDMD(デジタルマイクロミラーデバイス)の動作方法は、周期的なビデオフレームパルス信号を受け取るステップと、画像レンダリング状態と、黒期間に相応するスタンバイ状態とにDMDを切り替えるステップと、DMDの黒期間の間の少なくとも一部の重畳パルスレベルと、DMDの画像レンダリング状態の間の平坦レベルとを交互に切り替えるために、ビデオフレームパルス信号に同期する信号により前記ランプを駆動制御するステップと、を備える。 (もっと読む)


エレクトロルミネッセント(EL)デバイスであって、1つ又は複数の主ELエミッターを有する照明エリアと、基準ELエミッターを有する基準エリアと、ELデバイスが動作している間に、基準ELエミッターに光を放射させるための基準ドライバー回路と、基準ELエミッターによって放射された光を検出するためのセンサーと、基準ELエミッターが光を放射している間に、該基準ELエミッターの経時変化関連電気パラメーターを検出するための測定ユニットとを備える、エレクトロルミネッセント(EL)デバイス。本デバイスは、照明エリア内の主ELエミッターごとに入力信号を受信し、検出された光及び経時変化関連電気パラメーターを用いて、各入力信号から補正済み入力信号を形成し、該補正済み入力信号を照明エリア内の個々の主ELエミッターに適用するためのコントローラーを更に備える。
(もっと読む)


【課題】小型化かつ低コスト化を図ることができる虹彩認証機能を有する網膜走査型画像表示装置を提供すること。
【解決手段】網膜走査型画像表示装置は、画像信号に応じた強度のレーザ光を出射する光源部と、出射されたレーザ光を2次元方向に走査する走査部と、走査部が走査したレーザ光を利用者の網膜に画像を投影する投射部と、利用者の眼を撮像する撮像部と、撮像した画像を予め規定された画像と照合して利用者の認証処理を行う認証部と、レーザ光の光路中に形成される中間像位置又はその近傍であって画像形成用のレーザ光が入射しない領域に配置される配光部とを備えている。配光部は、前記認証部が認証処理を行うときに、光源部から出射されて前記走査部により走査された所定の強度のレーザ光を入射し、当該レーザ光の光路を変えて投射部による射出瞳の周囲を照射することにより、走査部が走査したレーザ光を利用者の虹彩を照射する照明光として用いる。 (もっと読む)


【課題】周囲の照明環境と人の生体リズムに合わせてより適切に色温度を変更可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示手段7の周囲に設けられた色温度検出手段6で検出された色温度とメモリ4に格納されている時刻に応じた色温度補正値とをマイコン3で演算し、得られた演算結果を環境色温度とする。マイコン3はメモリ4に格納されている環境色温度と映像色温度との関係を示すテーブルをもとに映像色温度を設定し色温度調整信号を色温度設定手段2に出力し、表示手段7では調整された色温度の映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】画像を表す生グレイスケール画像データを用いて、駆動トランジスタ及び有機発光デバイスを含むピクセルを有する表示蔵置を駆動する。
【解決手段】生グレイスケール画像データ(生データ)の高及び低のレンジを定義し、各ピクセルの生データの属するレンジを判定する。低レンジにある生データは高いグレイスケール値に変換し、そのグレイスケール値に対応する電流で、ピクセルを、全フレーム期間より短い期間、駆動する。高レンジにある生データは高いグレイスケール値に変換し、そのグレイスケール値に対応する電流で、ピクセルを、全フレーム期間より短く且つ低レンジの画像データの期間と異なる期間、駆動する。生データが、ピクセルの駆動に用いられる前に予め選択されたガンマ曲線に従って調節される場合、高及び低のレンジは、そのレンジ内で生データがガンマ曲線によりどれたげ良好に補正されるかに基づいて選択される。 (もっと読む)


【課題】輝度の低下を抑えるとともに、画像の色合いを最適に調整すること。
【解決手段】画像信号の入力を受け、右目用画像及び左目用画像を交互に表示するための信号へ変換する映像信号制御部120と、映像信号制御部120において変換された信号が入力され、右目用画像と左目用画像を交互に表示する液晶表示パネル134と、液晶表示パネル134を背面から照射するバックライト136と、鑑賞用眼鏡200に対して、右目用及び左目用の液晶シャッター200a,200bのオープン期間を示すタイミング信号を発生させ、バックライト136の発光タイミングに対して液晶シャッターのオープン期間を相対的に変化させるシャッター制御部122と、右目用画像と左目用画像の切り換えに応じて、液晶シャッターのオープン期間よりも短い期間でバックライト136を発光させるバックライト制御部128と、を備える。 (もっと読む)


【課題】タッチセンサ、タッチパネル、及びそれらを有する装置において、入力及び非入力の判定を正確に行い誤動作を防止することを目的とする。また判定の応答速度を向上させることを目的とする。
【解決手段】複数の画素にフォトセンサを有するタッチパネルと、画像処理部とを有し、前記フォトセンサは、前記タッチパネルと対象物との接触画像を生成し、前記画像処理部は、前記接触画像の色情報から接触部分の面積を算出し、前記面積に基づいて前記タッチパネルへの入力及び非入力の判定を行う。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタによって投影される画像やディスプレイに表示される画像が違和感を覚えさせないことが可能な携帯電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】画像を投影する画像投影部と、画像を表示する画像表示部と、画像投影部及び画像表示部を制御する制御部と、を有し、制御部は、画像投影部が画像を投影し且つ画像表示部が画像を表示する場合に、画像投影部によって投影される画像の色度と画像表示部によって表示される画像の色度とを合わせる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】走行している臨場感を高め、走行に関する情報を容易に把握させることができるヘッドマウントディスプレイを提供することを目的とする。
【解決手段】ヘッドマウントディスプレイは、ユーザの走行に関する情報を提供する。ヘッドマウントディスプレイは、画像情報に応じた画像光を外光と共にユーザの眼に入射させ、前記画像情報に応じた表示を外景と重ねて行う。ヘッドマウントディスプレイは、ユーザの走行ペースと予め設定されている仮想走行者の走行ペースとを比較し、ユーザの顔の向きを検出する検出結果と比較結果に応じて、仮想走行者の画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】1つのフレームメモリを用いて2フレームのデータを記憶し、2つのフレームメモリを用いて3フレームのデータを記憶する。さらに、DDRメモリを用いつつもDDRメモリの駆動周波数と同じ周波数でデータを処理する。
【解決手段】信号処理装置は、外部装置からデータを受けてデータを2つのデータに分割し、所定周期のクロックに同期させて分割されたデータを各々出力する信号処理部と、所定周期のクロックによって動作し、信号処理部から分割された2つのデータを受けて所定周期に該当する時間の間、分割された2つのデータを各々1つずつ出力して分割された2つのデータを合成するデータ出力部と、データ出力部からの合成データを受けて記憶するメモリとを含む。 (もっと読む)


【課題】バッテリー抜け等の急激な電源切断状態が生じても、焼き付き現象や再駆動時の
フリッカが生じ難い液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】選択電位VDD及び非選択電位VBBを生成するゲート電位生成回路18と
、選択電位VDD及び非選択電位VBBを切り替えて走査線及びTFTを経て画素電極へ
供給するゲート制御回路13とが形成された液晶表示装置において、ゲート電位生成回路
18とゲート制御回路13との間には、選択電位供給線28とゲート制御回路13の非選
択電位入力端13bとの間に接続されたショート抵抗Rsと、電源切断信号DISCHA
RGEに基いて非選択電位供給線29とゲート制御回路13の非選択電位入力端13bと
の間を遮断するNチャネル型薄膜トランジスターNTFTを備える電圧制御回路19Aが
形成されている。 (もっと読む)


【課題】異なった観視者によって異なった眺めを見ることが可能なディスプレイを提供する。
【解決手段】マルチビューア・マルチビューディスプレイ60に複数の画像を表示するためのデータを供給するためのディスプレイ制御装置61は、マルチビューア・マルチビューディスプレイ60の少なくともいくつかのピクセルの各ピクセル値に、マルチビューア・マルチビューディスプレイ60内での電気的なクロストークの関数である、電気的なクロストークの補正値を加算するよう構成された演算処理装置64を含む。 (もっと読む)


【課題】正確に焼き付きを防止することの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】画素P0に所定の大きさの定電流が流され、画素P1〜画素Pnに互いに異なる大きさの定電流が流され、その定電流の大きさに応じた輝度で画素P0〜画素Pnが発光する。画素P0〜画素Pnの間に所定の数ずつ配置された各受光素子17Bにおいて、隣接する2つの画素Pi-1,Piの発光光が検知され、隣接する2つの画素Pi-1,Piの受光信号17A(電圧Vsi-1’,Vsi)が出力される。隣接する2つの画素Pi-1,Piの輝度比αiが、その2つの画素Pi-1,Piの間に配置された受光素子17Bから出力された受光信号17A(電圧Vsi-1’,Vsi)を利用して導出されたのち、輝度比α1、α2、……、αiを利用して画素P1〜画素Pnの輝度情報が補正される。 (もっと読む)


【課題】消費電力、安定性、信頼性に優れたデジタルデータ分割回路を提供する。
【解決手段】シリアルに入力されるデジタルデータをパラレルなデジタルデータに変換し出力するデジタルデータ分割回路において、デジタルデータ分割回路は、xビットデジタルデータの各ビットデジタルデータが入力されるx個のSPC/bit回路を有しており、SPC/bit回路は、第1から第yステージ回路を有しており、第yステージ回路は、2y-1個のシリアルに入力される各ビットデジタルデータの周波数を1/2にし、かつ2y個のパラレルなビットデジタルデータに変換する。 (もっと読む)


【課題】正確に焼き付きを防止することの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】各ダミー画素16に互いに異なる大きさの定電流が流され、その定電流の大きさに応じた輝度で各ダミー画素16が発光し、その発光光が受光素子群17で検知され、各ダミー画素16の輝度情報が受光信号17Aとして受光素子群17から出力される。受光信号処理回路26において、基準画素の受光信号17Aおよび各非基準画素の受光信号17Aからべき係数n(Yi,Ys)が導出される。基準画素の受光信号17Aから輝度劣化関数Fs(t)が導出され、基準画素の受光信号17Aおよびべき係数n(Yi,Ys)から輝度劣化関数Fi(t)が導出される。輝度劣化関数Fs(t)と、輝度劣化関数Fi(t)と、各表示画素13の映像信号20Aの履歴とを利用して、各表示画素13の輝度劣化率が予測される。 (もっと読む)


【課題】テストのプログラムが簡単である画素アレイ及びその駆動方法、並びに表示パネルを提供することを目的とする。
【解決手段】スキャン線G(2n−1)は、画素P(2m−1,n)及びP(2m+2,n)の制御端に接続され、スキャン線G(2n)は、画素P(2m,n)及びP(2m+1,n)の制御端に接続され、データ線X(m)は、画素P(2m−1,n)及びP(2m,n)のデータ端に接続され、ソース駆動回路は複数のデータ線に接続され、第tフレーム期間において、ソース駆動回路は、データ線X(m)を通じて、それぞれ「正、負、負、正、負、正、正、負」の極性で、画素P(2m−1,n)、P(2m,n)、P(2m−1,n+1)、P(2m,n+1)、P(2m−1,n+2)、P(2m,n+2)、P(2m−1,n+3)及びP(2m,n+3)を順次に駆動する(変数は全て整数である)。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 7,377