説明

Fターム[5C080FF11]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 駆動手段 (16,446) | 駆動方式 (14,191) | 時分割駆動 (11,639) | スイッチドライブ (8,343)

Fターム[5C080FF11]に分類される特許

1,961 - 1,980 / 8,343


【課題】フリッカの発生を抑制することができる液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置の提供。
【解決手段】液晶物質の応答が生じないような時間間隔で連続的に2回画素電圧及び共通電圧をフリップさせることを、所定期間だけ繰り返して行う。所定期間経過後に、画素電圧及び共通電圧の位相を反転させるために、画素電圧及び共通電圧のフリップを1回だけ行い、引き続いて、液晶物質の応答が生じないような時間間隔で連続的に2回画素電圧及び共通電圧をフリップさせることを、所定期間だけ繰り返して行う。 (もっと読む)


【課題】電界発光材料の劣化に伴う発光素子の輝度の低下や輝度むらの発生を抑えることができる発光装置の提供を課題とする。
【解決手段】発光素子に供給される電流の値を制御する飽和領域で動作する第1のトランジスタと、発光素子への前記電流の供給の有無を選択する線形領域で動作する第2のトランジスタと、信号線と第2のトランジスタが有するゲートとの間の接続を制御する第3のトランジスタ及び第4のトランジスタと、を各画素に有し、第3のトランジスタは前記第4のトランジスタと直列に接続されており、第3のトランジスタが有するゲートは、第1走査線に接続されており、第4のトランジスタが有するゲートは、第2走査線に接続されており、第1の電源と発光素子との間に、第1のトランジスタ及び第2のトランジスタが直列に接続され、第1のトランジスタが有するゲートは第1の電源または第2の電源に接続されている発光装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】COM分割駆動を行う際に、共通電極が異常な電位となるのを回避することができる液晶表示装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】画素を構成する共通電極108が複数に分割されており、複数の共通電極108にそれぞれ対応して設けられた単位制御回路Pを有する共通電極駆動回路(制御回路)40を備える。単位制御回路Pは、ラッチ回路Qと選択回路Rとを含んで構成され、選択回路Rは、極性信号POLに応じて電圧VCOML又は電圧VCOMHを共通電極108に供給する電圧供給状態と、共通電極108を電気的に切り離したHi−Z状態(ハイ・インピーダンス状態)とする電圧遮断状態とを切り替え可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】プリント基板に設けられたアクティブマトリクスを機械的および電磁気的に保護する上で有利な表示体を提供する。
【解決手段】表示体は、観察者側に位置する図示しない前面板と、該前面板に対向して配置される背面板とを備えている。背面板は、前記前面板に対向する面に形成された画素電極101と、該画素電極101を駆動するアクティブマトリクスとを有している。背面板は、プリント基板で構成されている。プリント基板は、画素電極層と、第1絶縁層113aと、ソース線層およびゲート線層と、2つの第2絶縁層113b、113cと、トランジスタ層と、第3絶縁層114と、グランド層112と、第4絶縁層115とがこの順番で前面板から離れる方向に積層されて構成されている。 (もっと読む)


【課題】発光素子の発光に影響する寄生容量の発生を抑制する。
【解決手段】基板10の面上には駆動トランジスタTdrと容量素子C1とが形成される。駆動トランジスタTdrは、発光素子Eに供給される電流量を制御する。容量素子C1は、駆動トランジスタTdrのゲート電極に電気的に接続されてゲート電位Vgを設定・保持する。駆動トランジスタTdrと容量素子C1とを覆う第1絶縁層L1の面上には、コンタクトホールHa3を介して駆動トランジスタTdrに導通する素子導通部71が形成される。素子導通部71には発光素子Eの第1電極21が接続される。基板10に垂直な方向からみると、素子導通部71は駆動トランジスタTdrを挟んで容量素子C1とは反対側の領域に配置される。 (もっと読む)


【課題】有機ELのホワイトバランスを回路構成や設計を変更することなく、かつ容易に制御することができる表示装置を提供する。
【解決手段】発光素子と前記発光素子に電流を供給する薄膜トランジスタとを含み、前記発光素子が互いに異なる色を発光する副画素を3つ以上有する発光装置であって、前記3つ以上の副画素のうち、少なくとも1つの副画素の薄膜トランジスタのゲート絶縁膜404の容量が、他の副画素の薄膜トランジスタのゲート絶縁膜404の容量と異なっていることを特徴とする発光装置。 (もっと読む)


【課題】色光の加算混色という性質を利用して、視野角制御を行なう新たなタイプの電気光学装置、および当該電気光学装置を備えた電子機器を提供すること。
【解決手段】電気光学パネル100pで画像を表示した際、電気光学パネル100pの正面に位置する者からは、視野角制御用サブ画素1Sから出射された光が遮光バリア29で遮られる。従って、電気光学パネル100pの正面に位置する者は、第1サブ画素1R、第2サブ画素1Gおよび第3サブ画素1Bが出射する光によって表示された画像をみることができる。これに対して、電気光学パネル100pに対して斜め方向に位置する者には、視野角制御用サブ画素1Sから出射された光が届く一方、第1サブ画素1R、第2サブ画素1Gおよび第3サブ画素1Bから出射された光の一部が遮光バリア29で遮られる。 (もっと読む)


【課題】 表示装置駆動方法を提供すること。
【解決手段】 表示装置駆動方法は、複数の光源を含む単位発光ブロックに対応する複数の画像ブロックの外部画像信号から、単位発光ブロックの輝度代表値を決定する。輝度代表値を補償して単位発光ブロックの輝度補償値を算出する。輝度補償値に基づいて単位発光ブロックの中心領域及び境界領域に対応する外部画像信号のピクセルデータを補正する。輝度補償値に基づいて単位発光ブロックに駆動信号を提供する。それによって、単位発光ブロックの境界領域に対応する輝度補償値の差を減少させて画像信号のピクセルデータを補正するため、画像の表示品質を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】一対のゲート電極に挟持された薄膜トランジスタに電圧を印加し、駆動させることで、しきい値の変動を非常に低減することを可能とする。
【解決手段】
本発明の表示装置の駆動方法は、マトリクス状に複数配列された画素回路のマトリクス配列に対して列毎に配線された信号線と行毎に配線された走査線と、画素回路の各々が、ゲート電極が走査線に、第一電極が信号線に接続されたトランジスタと、一端が前記トランジスタの第2電極に接続されたキャパシタと、一対のゲート電極がキャパシタに、第1電極が電源線に接続された駆動トランジスタと、第2電極に接続された発光素子とを有する表示装置においてトランジスタをオンの状態にした周期で、前記信号線より画素へ正の信号電圧を印加し、前記駆動トランジスタの前記一対のゲート電極の双方を介して、駆動トランジスタをオンの状態にするようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画素毎に温度による発光輝度の変化を防止する。
【解決手段】マトリクス状に配列された複数の画素PXを有する発光装置10Aにおいて、前記各画素PXは、走査線52により走査され、温度に応じた読取信号を出力する温度センサ、発光素子40、前記走査線52により走査され、前記発光素子を制御する画素回路PCを備える。前記温度センサは、温度依存性のある可変抵抗と、前記走査線52に接続され、前記可変抵抗を介して読み出される読取信号を出力する読取信号出力スイッチ素子と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示画像におけるグラデーションを軽減させる。
【解決手段】TP1において、走査線210がオン電位(Von)となり、データ線310の消光準備信号(Vpre−ers)が駆動トランジスタのゲート端子である第1ノード650に与えられ、第1ノード650の電位が上昇する。これに伴い、保持容量からのカップリングの影響を受けて、駆動トランジスタのソース端子である第2ノード660の電位が上昇する。そして、データ線310が消光信号の電位(Vers)に切り替わり、第1ノード650が消光信号の電位(Vers)まで低下するとともに、第2ノード660の電位が保持容量からのカップリングにより低下する。TP2において、第2ノード660の電位が緩やかに低下する。このとき、発光素子の閾値電位(Vthel+Vcat)より第2ノード660の電位が高いため、発光素子は発光している。 (もっと読む)


【課題】複数の入力電圧から、より正確な一つの出力電圧を得る回路を提供する。
【解決手段】二入力一出力回路100は、所定の電流を流す電流源トランジスタ110と、電流源トランジスタ110のドレイン側にカスコード接続され、同じ特性を有する2つのMOSトランジスタ121及び122から成るカスコードトランジスタ部120と、互いのソース線を共有する第1入力側トランジスタT11及び第1出力側トランジスタT12から成る第1差動対131、並びに互いのソース線を共有する第2入力側トランジスタT21及び第2出力側トランジスタT22から成る第2差動対132を有する差動対部130と、カレントミラー回路部140とを備えている。カスコードトランジスタ部120のトランジスタ121及び122のドレイン線は、それぞれ第1差動対131及び第2差動対132のソース線133及び138に接続されている。 (もっと読む)


【課題】薄型化、低コスト化を図る。
【解決手段】基板と、表示領域に設けられた複数の画素と、前記基板の一辺に接続されるフレキシブル基板とを有する表示装置であって、前記表示領域以外の領域に設けられた少なくとも1個の保護ダイオード素子を有し、前記少なくとも1個の保護ダイオード素子は、一対のダイオード配線により前記フレキシブル基板の所定の端子に接続される。前記各画素は、前記基板上に形成されたアクティブ素子を有し、前記少なくとも1個の保護ダイオード素子は、前記アクティブ素子と同一工程で形成される。前記少なくとも1個の保護ダイオード素子は、ダイオード接続された薄膜トランジスタである (もっと読む)


【課題】液晶装置等の電気光学装置において高品質な画像を表示可能とする。
【解決手段】駆動回路は、互いに交差して延びる複数のデータ線(6a)及び複数の走査線(11a)と、複数の画素部(600)とを備えた電気光学装置を駆動する。駆動回路は、複数のデータ線に対して、n本(但し、nは自然数)のデータ線毎に、画像に応じた画像信号を供給する画像信号供給手段(500)と、n本のデータ線に含まれる各データ線を時系列で選択することで、画像信号供給手段から供給された画像信号を、n本のデータ線の各々に振り分ける画像信号振分手段(7)と、画像信号振分手段によって複数のデータ線が選択される期間を設定する選択期間設定手段(900)とを備える。選択期間設定手段は特に、第1のデータ線が選択される期間を、第1のデータ線の次に選択される第2のデータ線が選択される期間に少なくとも部分的に重なるように設定可能とされている。 (もっと読む)


【課題】 フィードスルーを防止する。
【解決手段】画素回路(P1)は、第1電極(131)及び第2電極(132)からなる電気光学素子(13)と、第1期間においてデータ電位が供給される第1データ線及び第1電極間に設けられる第1スイッチング素子(SW101)と、第2期間においてデータ電位が供給される第2データ線及び第2電極間に設けられる第2スイッチング素子(SW102)と、第1・第2スイッチング素子のオン状態・オフ状態間の遷移を指令する制御信号を、これら第1・第2スイッチング素子に供給する走査線(3)と、第1・第2スイッチング素子がオン状態からオフ状態へと遷移する場合において、走査線の電位の変動によって、第1電極、及び、第2電極が受ける電位変動の影響の双方を等しくするフィードスルー防止手段とを備える。図中、当該手段は、第1・第2コンデンサー(C13,C23)からなり、これらの容量値は等しい。 (もっと読む)


【課題】製造時に発光素子の寿命を予測することが可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、それぞれが複数の画素回路を含む複数の画素回路群と、共通配線および少なくとも一つの前記画素回路群にそれぞれ対応する少なくとも一つの検査用配線を含む配線部と、オン信号供給線と、を含む。前記各画素回路は、該画素回路を含む前記画素回路群に対応する色の光を発する発光素子と、検査スイッチと、を含み、前記少なくとも一つの前記画素回路群に含まれる前記画素回路のそれぞれに含まれる前記検査スイッチは、前記発光素子を介して前記共通配線と該画素回路群に対応する前記検査用配線との間を流れる検査用電流を制御し、前記オン信号供給線は、前記少なくとも一つの前記画素回路群に含まれる前記画素回路のそれぞれに含まれる前記検査スイッチと接続され、前記検査スイッチに該検査スイッチをオンする信号を供給する。 (もっと読む)


【課題】1フレーム期間で表現できる階調数を飛躍的に高めることが可能な電気光学装置、電子機器、電気光学装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】電気光学装置は、フレーム期間の少なくとも一部が複数のサブフィールド期間に分割され、サブフィールド期間ごとに画素電極と対向電極との間に印加される駆動電圧を、オン電圧およびオフ電圧のいずれか一方から選択することで、電気光学層の透過光を制御して複数の階調を表示する。電気光学装置の駆動回路は、表示される階調に応じて、オン電圧の印加期間とオフ電圧の印加期間との比率、並びにオン電圧及びオフ電圧の配列を決定する。フレーム期間は、オン電圧が前記正極性電圧となる正極性期間と、オン電圧が負極性電圧となる負極性期間とを有し、正極性期間と負極性期間との間で、オン電圧及びオフ電圧の印加期間の配列が互いに異なる。 (もっと読む)


【課題】トランジスタの長期信頼性の低下を低減することの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】ピクセル11Bに隣接するピクセル11R内のトランジスタTDr,TWSが、ピクセル11R内の保持容量Csの端子33Bと比べて、ピクセル11Bから離れて配置されている。ピクセル11Bに隣接するピクセル11G内のトランジスタTDr,TWSが、ピクセル11G内の保持容量Csの端子33Cと比べて、ピクセル11Bから離れて配置されている。これにより、ピクセル11Bから漏れ出た光Lの、隣接するピクセル11B,11G内のトランジスタTDr,TWSへの入射量が少ない。 (もっと読む)


【課題】従来の表示パネルでは、動画を表示させるさい、画像の尾ひきがあらわれ、動画ボケが生じていた。
【解決手段】液晶表示パネル21と、液晶表示パネル21への表示画像の書き込み周期を制御する書き込み制御部と、複数の発光領域を有して液晶表示パネル21を照明する照明装置16と、照明装置16の発光を制御する発光制御部であって、発光領域の各々に対応する液晶表示パネル21の画素への書き込みが行われている期間は当該発光領域の発光を行わないように制御することで、発光している発光領域を画素への書き込みに応じて画面垂直方向に移動させる発光制御部と、を備え、書き込み制御部は、書き込み周期を入力画像信号の周期から70Hz以上の周期へ変換し、発光制御部は、照明装置16の各発光領域の点灯周期を変換後の書き込み周期に一致させるように制御する、液晶表示装置である。 (もっと読む)


【課題】表示モードと鏡モードとに切換可能であり、かつ表示モードにおいて良好な画質を確保できる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、サブピクセル254,255を備えた液晶パネル200と、液晶パネル200の裏面に光を照射するバックライト213と、を有する。透過サブピクセル254は、照射光を出射させることが可能な画像表示状態と、照射光を出射させない黒表示状態と、に切換可能であり、鏡サブピクセル255は、反射光を出射させることが可能な鏡状態と、反射光を出射させない非鏡状態と、に透過サブピクセル254とは独立に切換可能である。制御部は、各透過サブピクセル254を画像表示状態または黒表示状態にするとともに、各鏡サブピクセル255を鏡状態または非鏡状態にする。 (もっと読む)


1,961 - 1,980 / 8,343