説明

表示装置

【課題】薄型化、低コスト化を図る。
【解決手段】基板と、表示領域に設けられた複数の画素と、前記基板の一辺に接続されるフレキシブル基板とを有する表示装置であって、前記表示領域以外の領域に設けられた少なくとも1個の保護ダイオード素子を有し、前記少なくとも1個の保護ダイオード素子は、一対のダイオード配線により前記フレキシブル基板の所定の端子に接続される。前記各画素は、前記基板上に形成されたアクティブ素子を有し、前記少なくとも1個の保護ダイオード素子は、前記アクティブ素子と同一工程で形成される。前記少なくとも1個の保護ダイオード素子は、ダイオード接続された薄膜トランジスタである

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置に係わり、特に、表示装置の薄型化、低コスト化を図る上で有効な技術に関する。
【背景技術】
【0002】
アクティブ素子として薄膜トランジスタを使用するTFT方式の液晶表示装置は高精細な画像を表示できるため、テレビ、パソコン用ディスプレイ等の表示装置として使用されている。特に、小型のTFT方式の液晶表示装置は、例えば下記特許文献1に記載されているように、携帯電話機の表示部として多用されている。
一般に、液晶表示装置の液晶表示パネルは、隣接する2本の走査線(ゲート線ともいう。)と、隣接する2本の映像線(ソース線またはドレイン線ともいう。)とで囲まれる領域に、走査線からの走査信号によってオンする薄膜トランジスタと、映像線からの映像信号が前述の薄膜トランジスタを介して供給される画素電極とが形成されて、所謂、画素が構成される。
これら複数の画素が形成された領域が表示領域であり、当該表示領域を囲んで周辺領域が存在する。周辺領域には、映像駆動回路及び走査線駆動回路を構成する半導体チップ、あるいは、表示領域の走査線と、映像線とを夫々接続するための配線が設けられている。
また、液晶表示パネルは周辺部に形成された端子群を有し、この端子群には、フレキシブル基板が電気的・機械的に接続されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−25484号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の液晶表示装置において、液晶表示パネルの周辺領域に形成される半導体チップは、電源回路を有する。そして、フレキシブル基板には、電源回路を構成する電圧安定化コンデンサ、および昇圧用コンデンサが実装される。さらに、フレキシブル基板には、保護ダイオードも実装されている。
しかしながら、従来の液晶表示装置では、フレキシブル基板上に、電圧安定化コンデンサ、昇圧用コンデンサ、および、保護ダイオードを実装する必要があり、液晶表示装置の小型化の観点においては、その分不利という問題点があった。また、電圧安定化コンデンサ、昇圧用コンデンサ、および、保護ダイオードは、汎用のチップ部品を用いるためた、その分、液晶表示装置の製造コストが上昇するという問題点があった。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、表示装置において、薄型化、低コスト化を図ることが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)基板と、表示領域に設けられた複数の画素と、前記基板の一辺に接続されるフレキシブル基板とを有する表示装置であって、前記表示領域以外の領域に設けられた少なくとも1個の保護ダイオード素子を有し、前記少なくとも1個の保護ダイオード素子は、一対のダイオード配線により前記フレキシブル基板の所定の端子に接続されている。
(2)(1)において、前記各画素は、前記基板上に形成されたアクティブ素子を有し、前記少なくとも1個の保護ダイオード素子は、前記アクティブ素子と同一工程で形成される。
(3)(1)または(2)において、前記少なくとも1個の保護ダイオード素子は、ダイオード接続された薄膜トランジスタである。
(4)(1)ないし(3)の何れかにおいて、前記基板は、前記複数の画素を駆動する駆動回路を有し、前記駆動回路は、内部電源電圧を生成する電源回路を有し、前記フレキシブル基板上には、前記駆動回路内の前記電源回路を構成する複数の安定化コンデンサが実装されており、前記少なくとも1個のダイオード素子は、前記フレキシブル基板上で、前記フレキシブル基板の外部電源電圧が入力される端子と、前記フレキシブル基板の前記安定化コンデンサが接続される端子の中の1つの端子との間に接続されている。
(5)(4)において、前記基板の前記表示領域の周囲には、前記駆動回路から前記画素に駆動電圧を供給する配線層が形成されており、前記少なくとも1個のダイオード素子は、前記駆動回路の前記基板の一辺に直交する2辺の少なくとも一方の辺の外側で、前記配線層の外側の領域に形成されている。
(6)(4)または(5)において、前記フレキシブル基板上には、前記駆動回路内の前記電源回路を構成する複数の昇圧用コンデンサが実装されている。
【発明の効果】
【0006】
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明の表示装置によれば、薄型化、低コスト化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の実施例の液晶表示装置の液晶表示パネルの概略構成を示すブロック図である。
【図2】本実施例の第1の基板を説明するための模式図である。
【図3】半導体チップの電源回路が生成する複数の電圧レベルの電圧、及び、各信号線に供給する電圧波形の一例を示す図である。
【図4】従来の液晶表示パネルの第1の基板(SUB1)を説明するための模式図である。
【図5】図1、図4に示す保護ダイオード(D1,D2)の具体的な構成を説明するための図である。
【図6】図1に示す保護ダイオード(D1,D2)の配置位置を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
本実施例では、表示パネルの一例として液晶表示パネルを用いて説明する。なお、表示パネルとしては、液晶表示パネルに限らず、有機発光ダイオード素子や表面伝導型電子放出素子を用いることも可能である。
[実施例]
図1は、本発明の実施例の液晶表示装置の液晶表示パネルの概略構成を示すブロック図である。本実施例の液晶表示装置は、携帯電話機の表示部として使用される、小型のTFT方式の液晶表示装置である。
図1に示すように、本実施例の液晶表示パネルは、画素電極、薄膜トランジスタ等が設けられた第1の基板(TFT基板、アクティブマトリクス基板ともいう)(SUB1)と、カラーフィルタ等が形成される第2の基板(対向基板ともいう)(SUB2)とを、所定の間隙を隔てて重ね合わせ、該両基板間の周縁部近傍に枠状に設けたシール材により、両基板を貼り合わせると共に、シール材の一部に設けた液晶封入口から両基板間のシール材の内側に液晶を封入、封止し、さらに、両基板の外側に偏光板を貼り付けて構成される。
このように、本実施例の液晶表示装置では、液晶が一対の基板の間に挟持された構造となっている。
【0009】
また、第1の基板(SUB1)は、第2の基板(SUB2)よりも大きな面積を有し、第1の基板(SUB1)の、第2の基板(SUB2)と対向しない領域には、薄膜トランジスタを駆動するドライバを構成する半導体チップ(Dr)が実装され、さらに、当該領域の一辺の周辺部には、フレキシブル配線基板(FPC)が実装される。本実施例では半導体チップ(Dr)により表示装置を駆動する例を示しているが、駆動回路を薄膜トランジスタ等を用いて第1の基板(SUB1)に一体的に形成して駆動回路を内蔵するようにしてもよい。
尚、基板の材質は絶縁性の基板であればよく、ガラスに限られず、プラスチックなどでもよい。また、カラーフィルタは対向基板側ではなくTFT基板側に設けてもよい。また、対向電極は、TN方式やVA方式の液晶表示パネルであれば対向基板側に設けられる。IPS方式の場合は、TFT基板側に設けられる。
なお、本発明において、液晶表示パネルの内部構造とは関係がない場合は、液晶表示パネルの内部構造の詳細な説明は省略する。さらに、本発明は、どのような構造の液晶表示パネルであっても適用可能である。
【0010】
図2は、本実施例の第1の基板(SUB1)を説明するための模式図である。
図2において、1は液晶表示パネル、ARは表示領域であり、この表示領域AR内には、画素2がマトリクス状に形成される。画素2は、画素電極(PX)と、映像電圧を画素電極(PX)に印加するための薄膜トランジスタ(TFT)を有する。また、各画素2には、走査線(G)、映像線(D)、及び対向電極線(C)が接続されている。
行方向の薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極は、走査線(G)に接続され、列方向の薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン電極は、映像線(D)に接続される。薄膜トランジスタ(TFT)のソース電極は、画素電極(PX)に接続される。また、画素電極(PX)と対向電極線(C)との間には、等価的に液晶容量(CLC)が形成されるとともに、画素電極(PX)と対向電極線(C)との間には、保持容量(Cadd)も配置される。
走査線(G)は走査線配線(GW)を介して、また、対向電極線(C)は対向電極線配線(CW)を介して半導体チップ(Dr)に接続される。なお、映像線(D)も、映像線配線(図示せず)を介して、半導体チップ(Dr)に接続される。
本実施例では、走査線(G)に、薄膜トランジスタ(TFT)をオンとするHighレベルの走査電圧を順次印加する。これにより、1表示ラインの薄膜トランジスタ(TFT)が順次オンとなり、映像線(D)上の映像電圧が、1表示ラインの画素電極(PX)に印加される。これにより、液晶表示パネル1に画像が表示される。
【0011】
第1の基板(SUB1)の周辺部に実装されるフレキシブル配線基板(FPC)には、電圧安定化コンデンサ8と、昇圧用コンデンサ9が実装されている。また、液晶表示パネル内1の周辺部の表示領域(AR)外には、D1,D2の保護ダイオード10Aが形成される。
外部より映像信号、第1の外部電源電圧(VCI)11、および第2の外部電源電圧(VSS)12がフレキシブル基板(FPC)に入力されると、それらは、それぞれ半導体チップ(Dr)に入力される。
半導体チップ(Dr)は、電源回路を有しており、この電源回路は、電圧安定化コンデンサ8、昇圧用コンデンサ9、及び保護ダイオード10Aで構成される。半導体チップ(Dr)の電源回路は、第1の外部電源電圧(VCI)11と、第2の外部電源電圧(VSS)12とを用いて、電圧安定化コンデンサ8と、昇圧用コンデンサ9を用いたチャージポンプ回路により、各配線に供給する複数の電圧レベルの内部電源電圧を生成する。
【0012】
図3に、半導体チップ(Dr)内の電源回路が生成する複数の電圧レベルの電圧、及び、各信号線に供給する電圧波形の一例を示す。なお、この図3は、模式図であり、各電圧レベルを正確に表すものではない。
半導体チップ(Dr)内の電源回路は、第1の外部電源電圧(VCI)11と、第2の外部電源電圧(VSS)12とから、レギュレータ回路等により基準電圧(VC)を生成する。その後、電圧安定化コンデンサ8と、昇圧用コンデンサ9を用いたチャージポンプ回路等により、走査線正電源(VG1)20、走査線負電源(VG2)21、映像線正電源(VD1)22、映像線負電源(VD2)23、対向電極線正電源(VCOM1)24、及び、対向電極線負電源(VCOM2)25を更に生成する。
生成した20ないし25の内部電源電圧を用い、例えば、走査線電圧26、映像線電圧27、及び、対向電極線電圧28を、それぞれ薄膜トランジスタ(TFT)のゲート電極とドレイン電極、および、対向電極線(C)に供給する。
【0013】
D1,D2からなる保護ダイオード10Aは、複数の電圧レベルの電圧生成時の立ち上がり時間差等による電圧順位の逆ざやによる半導体チップ(Dr)のラッチアップや、半導体チップ(Dr)内の故障を抑制するためのものである。
ここで、D1の保護ダイオードは、第1の基板(SUB1)上に形成されたダイオード配線(DW)を介して、第1の外部電源電圧(VCI)11の入力端子と、電源回路で生成される映像線正電源(VD1)を安定化するための安定化コンデンサ(C1)が接続される端子との間に接続され、D2の保護ダイオードは、第1の基板(SUB1)上に形成されたダイオード配線(DW)を介して、半導体チップ(Dr)の第2の外部電源電圧(VSS)12の入力端子と、電源回路で生成される走査線負電源(VG2)を安定化するための安定化コンデンサ(C2)が接続される端子との間に接続される。
D1,D2の保護ダイオード10Aは、画素2内の薄膜トランジスタ(TFT)と同一工程で作成される。同様に、ダイオード配線も、例えば、走査線(G)、あるいは、映像線(D)と同一工程で作成される。
【0014】
図5は、D1,D2の保護ダイオード10Aの具体的な構成を説明するための図である。図5(a)に示すように、D1,D2の保護ダイオード10Aは、薄膜トランジスタのドレイン電極とゲート電極とを共通に接続した、所謂、ダイオード接続の薄膜トランジスタで構成される。
前述したように、D1,D2の保護ダイオード10Aは、画素2内の薄膜トランジスタ(TFT)と同一工程で作成される。したがって、画素2内の薄膜トランジスタ(TFT)の半導体層がアモルファスシリコンで構成される場合には、D1,D2の保護ダイオード10Aの半導体層もアモルファスシリコンで構成される。
さらに、駆動回路を、薄膜トランジスタ等を用いて第1の基板(SUB1)に一体的に形成して、駆動回路を内蔵する場合、画素2内の薄膜トランジスタ(TFT)の半導体層はポリシリコンで構成される。したがって、この場合には、D1,D2の保護ダイオード10Aの半導体層もポリシリコンで構成される。
また、図2、図4では、D1,D2の保護ダイオード10Aが、1個のみを場合を図示しているが、図5(b)、(c)に示すように、D1,D2の保護ダイオードは、2個以上のダイオードが直列、あるいは並列に接続されたものであってもよい。
【0015】
図6は、D1,D2の保護ダイオード10Aの配置位置を説明するための回路図である。図6に示すように、第1の基板(SUB1)の表示領域(AR)の周囲には、走査線配線(GW)が密に形成されている。
そのため、第1の基板(SUB1)の表示領域(AR)の周囲に、D1,D2の保護ダイオード10A、あるいはダイオード配線(DW)を配置するためには、第1の基板(SUB1)の面積を広げる必要がある。
そこで、半導体チップ(Dr)の一方の短辺の外側、あるいは、図6に示すように、半導体チップ(Dr)の2つの短辺の外側で、走査線配線(GW)における半導体チップ(Dr)に接続される斜め配線の外側に、D1,D2の保護ダイオード10Aを配置することにより、第1の基板(SUB1)の面積を広げることなく、D1,D2の保護ダイオード10Aを配置することが可能となる。
【0016】
[従来例]
図4は、従来の液晶表示パネルの第1の基板(SUB1)を説明するための模式図である。図4に示す従来の液晶表示パネルは、D1,D2の保護ダイオード10がフレキシブル配線基板(FPC)上に実装されている点で、図2に示す本実施例の液晶表示パネルと相違するが、それ以外の点は同じであるので再度の説明は省略する。
図4に示す従来の液晶表示パネル1においては、フレキシブル基板(FPC)上に、電圧安定化コンデンサ8と、昇圧用コンデンサ9、および、保護ダイオード(D1,D2)10を実装する必要があり、液晶表示パネルの小型化の観点においてはその分不利であり、また、それらの部品は、汎用のチップ部品を用いるため、その分、液晶表示装置の製造コストが上昇する。
【0017】
これに対して、本実施例では、液晶表示パネルを構成する第1の基板(SUB1)上に、ダイオード(D1,D2)を形成し、それを保護ダイオードとして用いることにより、フレキシブル配線基板(FPC)上の保護ダイオード(D1,D2)を削除することができる。
これにより、本実施例では、従来よりも液晶表示パネル1の小型化を図ることができ、また、そのダイオードに関しては、液晶表示パネル1内の配線、薄膜トランジスタ(TFT)を形成するために必要な、金属層、Si層で同時に形成することができるので、従来の液晶表示パネル1の製造コストと同等で、ダイオード(D1,D2)を形成できるため、その分、汎用ダイオード分の製造コストを低減することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
【符号の説明】
【0018】
SUB1 第1の基板(TFT基板、アクティブマトリクス基板)
SUB2 第2の基板(対向基板)
Dr 半導体チップ
FPC フレキシブル配線基板
AR 表示領域
PX 画素電極
TFT 薄膜トランジスタ
G 走査線
GW 走査線配線
D 映像線
C 対向電極線
CW 対向電極線配線
DW ダイオード配線
LC 液晶容量
Cadd 保持容量
1 液晶表示パネル
2 画素
8 電圧安定化コンデンサ
9 昇圧用コンデンサ
10,10A 保護ダイオード(D1,D2)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板と、
表示領域に設けられた複数の画素と、
前記基板の一辺に接続されるフレキシブル基板とを有する表示装置であって、
前記表示領域以外の領域に設けられた少なくとも1個の保護ダイオード素子を有し、
前記少なくとも1個の保護ダイオード素子は、一対のダイオード配線により前記フレキシブル基板の所定の端子に接続されていることを特徴とする表示装置。
【請求項2】
前記各画素は、前記基板上に形成されたアクティブ素子を有し、
前記少なくとも1個の保護ダイオード素子は、前記アクティブ素子と同一工程で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記少なくとも1個の保護ダイオード素子は、ダイオード接続された薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記基板は、前記複数の画素を駆動する駆動回路を有し、
前記駆動回路は、内部電源電圧を生成する電源回路を有し、
前記フレキシブル基板上には、前記駆動回路内の前記電源回路を構成する複数の安定化コンデンサが実装されており、
前記少なくとも1個のダイオード素子は、前記フレキシブル基板上で、前記フレキシブル基板の外部電源電圧が入力される端子と、前記フレキシブル基板の前記安定化コンデンサが接続される端子の中の1つの端子との間に接続されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
【請求項5】
前記基板の前記表示領域の周囲には、前記駆動回路から前記画素に駆動電圧を供給する配線層が形成されており、
前記少なくとも1個のダイオード素子は、前記駆動回路の前記基板の一辺に直交する2辺の少なくとも一方の辺の外側で、前記配線層の外側の領域に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
【請求項6】
前記フレキシブル基板上には、前記駆動回路内の前記電源回路を構成する複数の昇圧用コンデンサが実装されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の表示装置。
【請求項7】
前記基板に対向して配置された対向基板と、
前記基板と前記対向基板との間に挟持された液晶とを有することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−223998(P2010−223998A)
【公開日】平成22年10月7日(2010.10.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−68202(P2009−68202)
【出願日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【出願人】(502356528)株式会社 日立ディスプレイズ (2,552)
【Fターム(参考)】