説明

Fターム[5C080JJ02]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 図面情報 (70,797) | ブロック線図 (19,546)

Fターム[5C080JJ02]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 19,546


【課題】クロストークを大幅に削減した高画質画像を表示可能な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】入力信号をサンプリングするスイッチング素子61が含まれる表示画素が複数個マトリクス状に配列された液晶表示装置において、多相化された多相化画像信号のうちの同一サンプリング期間の信号を加算する加算回路31と、加算回路の出力を1サンプリング分だけ遅延させる時間遅延回路32と、加算回路の出力と時間遅延回路の出力との差分を算出する差分回路33と、差分回路から出力された差分に所定値を乗算する乗算回路34と、乗算回路の出力を入力された多相化画像信号に加算し、入力信号としてスイッチング素子によるサンプリングに供する他の加算回路12を備えている。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で画像表示装置に付着する汚れを除去する。
【解決手段】 画像を表示する表示部と、表示部の前面に形成された光触媒層と、表示部を介して光触媒層を照明することが可能な照明光を発する発光部とを備え、発光部は、光触媒層を照明することで光触媒層を光活性させる機能と、表示部における画像表示の際に表示部を照明する機能を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】帯電粒子を保持する表示媒体の画像を書き換える画像書き換え装置において、画像を書き換える前に表示媒体と装置間で異常放電が生じることなく、良好な画像品質を得ることが可能な画像書き換え装置を提供する。
【解決手段】電子ペーパーの画像をポリイミドベルト300と対向電極ローラ400とのニップ部で書き換え可能な画像書き換え装置において、電子ペーパー1000の搬送方向上流側に電子ペーパー100の表面電位を変化させる除電ヘッド201と、ポリイミドベルト300の移動方向上流側にポリイミドベルト300の表面電位を変化させる除電ヘッド200とが設けられており、電子ペーパー1000の表面電位とポリイミドベルト300の表面電位の電位差の絶対値が、ニップ部の直前位置における両者の放電開始電圧の絶対値よりも小さくなるようにする。 (もっと読む)


【課題】バックライトの調光にともなう文字列等のちらつきを防止する。
【解決手段】液晶パネルと液晶パネルを照射するバックライトと液晶パネルおよびバックライトを制御する制御ユニットとを備え、制御ユニットはバックライトを点灯させるためにバックライトに供給する交流電圧のデューティ比を制御することによりバックライトの輝度を調整可能であり、液晶パネルに黒画面を表示させる期間内にバックライトの輝度を略最大値から低い値へ切り替える処理を実行可能な液晶表示装置であって、制御ユニットは、液晶表示装置の電源がオンされた後OSD機能によって表示される所定画像を含む初期画面を液晶パネルに表示させるとともにバックライトの輝度を略最大値とし、その後、視聴対象映像を液晶パネルに表示させるまでの間に黒画面を液晶パネルに表示させ、黒画面の表示期間内にバックライトの輝度を略最大値から所定値へ切り替える。 (もっと読む)


【課題】倍速以上の駆動に対応しておらず、各画素に蓄積容量を備えたアクティブマトリックス方式の液晶パネルを、2ライン反転駆動方式により倍速駆動しても画面上に横筋が発生しないようにする。
【解決手段】各行ごとに設けられた蓄積容量線を備えており、上記蓄積容量の一端が上記各画素の画素電極に接続され、上記蓄積容量の他端が上記蓄積容量線に接続され、倍速以上で上記液晶パネルを駆動しつつ2ライン反転駆動を行うにあたって、各行の蓄積容量線に印加する電圧を調整することにより、隣接して同極性となる2行を構成する画素であって同一列上で隣接する画素の間に発生する液晶容量の充電度の相違を解消する。 (もっと読む)


【課題】可動式の遮光フードを備え画面周囲の明るさに応じて輝度を適切に制御することが可能な表示装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示画面部と、前記表示画面部の前方へ突出して表示画面部への外光の入射を制限する遮光フードであって、表示画面部の前方への突出量を可変とする機構を介して表示画面部に対して移動可能に取り付けられる遮光フードと、前記遮光フードの突出量を検出する突出量検出部と、前記突出量検出部により検出される遮光フードの突出量に応じて前記表示画面部の輝度を制御する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを搭載するとともに、外部からの接触や押圧によって発生する表示のムラを解消することのできるVAモードの液晶表示装置が提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、VAモードの液晶パネルとその液晶パネルでの表示を制御する制御装置とタッチパネルとを備える。そして、タッチパネルで被検出物の接触を感知し、制御装置がタイミングを選択して、液晶パネルでの表示データに相当する電圧よりも低電圧の駆動による画素の表示を含んで構成された低電圧表示パターンを挿入するよう構成されることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】回路規模や消費電力を抑制しながら各画素回路に対する階調電位の書込不足を防止する。
【解決手段】走査線の各選択期間Hは、プリチャージ期間TPREと書込期間TWRTより成る。始めのプリチャージ期間TPREでは、各信号線への時分割スイッチに対するK系統の選択信号SEL[1]〜SEL[K]が一斉にアクティブレベルに設定されることにより、各信号線には一斉にプリチャージ電位VPREが書込まれる。次の書込期間TWRTでは、書込期間TWRT内のK個の単位期間U[1]〜U[K]の各々で選択信号SEL[1]〜SEL[K]が順次にアクティブレベルに設定されることにより、各信号線には各々の書込電位が書込まれる。K個の単位期間U[1]〜U[K]のプリチャージ期間TPREの経過後の最初の単位期間U[1]は、他の単位期間U[2]〜U[K]と比較して長い時間taに設定される。 (もっと読む)


【課題】高開口率を確保しながら高解像度を実現することができる液晶ディスプレイ装置等を提供する。
【解決手段】液晶ディスプレイ装置は、第1透明基板(301)及びこれと対向する第2透明基板(302)と、第2透明基板の上に形成される絶縁層(304)と、絶縁層の上にマトリクス状に配設される複数の画素電極(20)と、画素電極と対向するよう第1透明基板に形成され、所定電位を有する対向電極(24)と、画素電極と対向電極との間に存在する液晶層(303)と、第2透明基板の上側面に形成され、画素電極に電圧を印加する画素回路(305,306)と、絶縁層(304)内で画素電極(20)と平行する少なくとも1つの平行電極(307’)とを有する。 (もっと読む)


【課題】所望の輝度の映像を表示するようにした画素及びこれを利用した有機電界発光表示装置を提供する。
【解決手段】有機発光ダイオードと、第1電極に接続された第1電源から有機発光ダイオードに供給される電流量を制御するための第1トランジスタと、第1トランジスタのゲート電極である第1ノードに第1端子が接続される第2キャパシタと、第2キャパシタの第2端子である第2ノードとデータ線との間に直列接続され、i(iは自然数)番目走査線に走査信号が供給される時ターンオンされる複数の第2トランジスタと、第2ノードに第1端子が接続される第3キャパシタと、第3キャパシタの第2端子である第3ノードと所定の電圧源との間に接続され、第2発光制御線に第2発光制御信号が供給される時、ターンオフされる複数の第3トランジスタを備え、第2トランジスタの間の第1共通端子と前記第3トランジスタとの間の第2共通端子は電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】ブラックデータを挿入してモーションブロリングを除去することが可能な、新規かつ改良された有機電界発光表示装置及び有機電界発光表示装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】走査線、第1制御線、第2制御線、データ線、第1電源、第2電源及び第3電源に接続される画素を含む画素部と、前記第1制御線及び前記第2制御線を介して各画素に第1制御信号及び第2制御信号を提供する制御線駆動部と、前記走査線を介して各画素に走査信号を提供する走査駆動部と、前記データ線を介して各画素にデータ信号を提供するデータ駆動部と、を含み、前記走査駆動部は一フレーム期間の間それぞれの走査線に第1走査信号及び第2走査信号を提供することを特徴とする、有機電界発光表示装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、補償が必要な画素を選択的に補償し、画素駆動中にリアルタイムで画素の劣化を補償できる有機発光ダイオード駆動装置に関する。
【解決手段】入力データの校正可否に応じて選択的に画素の劣化を補償するための補償用データに変換する変換部と、前記変換部の補償用データに応じて複数の画素を有する画素部を駆動する駆動部と、前記駆動部により駆動された画素から検出された劣化情報に応じた劣化補償信号を前記変換部に提供する補償部と、を含むことを特徴とする有機発光ダイオード駆動装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、MEMS表示要素にデータを書き込むための方法及び装置に関する。
【解決手段】微小電気機械システム(MEMS)表示要素のアレイに表示データのフレームを書き込む方法であって、画像を表示するために前記MEMS表示要素に表示データを書き込む過程と、MEMS表示要素のアレイに対する第1組の列又は行に第1連の交互極性のバイアス電圧を印加する過程と、MEMS表示要素のアレイに対する第2組の列又は行に第2連の交互極性のバイアス電圧を印加する過程とを具備し、前記第1組の列又は行は、隣接の列又は行が、前記第1連の印加及び前記第2連の印加の間に対向する極性のバイアス電圧を受けるように、前記第2組の列又は行で交互配置されることを特徴とする方法。 (もっと読む)


【課題】フラット・パネル・ディスプレイ装置上のエイリアス効果を低減する方法および装置を提供する。
【解決手段】グレー・スケール・ディスプレイは、水平次元の解像度が、垂直次元の解像度の数倍であるディスプレイを含み、グレー・スケールおよびカラー・ディスプレイ装置双方として動作できるようにカラー・フィルタをグレー・スケール部分から省略し、キャプションはディスプレイのグレー・スケール部分を用いて表示し、グラフィクスはディスプレイのカラー部分上に表示し、あるいは、カラーおよび透明動作モード間で切り換え可能なフィルタ・セル2410、2411、2412を有するカラー・フィルタを採用し、テキストをグレー・スケール画像として表示する場合、フィルタ・セル2410、2411、2412を、透明動作モードに切り替え、残りの部分または複数の部分はカラー画像を表示するために用いる。 (もっと読む)


【課題】画像の色味等を高精度に調整できる色空間変換装置等を提供する。
【解決手段】HLS信号をYUV信号に変換する第2色空間変換回路140は、彩度調整回路80と、第1色差出力器75及び第2色差出力器76とを備える。彩度調整回路80は、HLS信号に含まれる色相信号に応じて、HLS信号に含まれる彩度信号を調整する。第1色差出力器75及び第2色差出力器76は、色相信号と、彩度調整回路80によって調整された彩度信号とに基づいて、YUV信号に含まれる色差信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】出力信号遅延を抑制し、消費電流の増大を抑制する出力回路の提供。
【解決手段】入力端子101と出力端子102の電圧を差動入力する差動入力段110からなる差動増幅回路と、第1及び第2の電源端子VDD、VSSに接続された第1及び第2のカレントミラー130、140と、前記第1及び第2のカレントミラーの入力間、出力間に接続される第1、第2の連絡回路150L、150Rと、第1導電型の第1のトランジスタ121と第2導電型の第2のトランジスタ122とからなる出力増幅回路と、前記第1、第2の電源端子VDD、VSSの電源電圧の間の電圧が供給される第3の電源端子VMLの電圧に応じたバイアス信号を受ける第1導電型の第3のトランジスタ161からなる制御回路160と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】表示光の強度の瞬間的な変動に起因した表示品位の低下(表示斑)を抑制する。
【解決手段】立体視用眼鏡30は、右眼用シャッター32と左眼用シャッター34とを具備する。表示制御回路52は、右表示期間PRにて右眼用画像GRが表示されるとともに左表示期間PLにて左眼用画像GLが表示されるように電気光学パネル24を制御する。眼鏡制御回路54は、右眼用シャッター32を右表示期間PRにて開状態に制御するとともに左眼用シャッター34を左表示期間PLにて開状態に制御し、かつ、右表示期間PRおよび左表示期間PLとは相違する遮蔽期間POFFにて右眼用シャッター32および左眼用シャッター34の双方を閉状態に制御する。照明制御回路56は、右表示期間PRおよび左表示期間PLにて表示光Dが出射されるとともに遮蔽期間POFFにて表示光Dの強度がパルス状に変化するように照明装置10を制御する。 (もっと読む)


【課題】コストアップを抑制しながら黒画像の色つきを抑制することを課題とする。
【解決手段】入力した色毎の映像信号の輝度に対応した入力値をXi、該映像信号のホワイトバランス調整後の輝度に対応した出力値をXo、第二の輝度X2よりも低い基準輝度を表す基準値をPi、ドライブ調整値で表される補正係数をA1、カットオフ調整値で表されるオフセット値をB1とするとき、入力値Xiが基準値Piよりも大きい場合にはXo=A1・Xi+B1となるホワイトバランス調整を行い、入力値Xiが基準値Pi以下の場合にはXo={(A1・Pi+B1)/Pi}・Xiとなるホワイトバランス調整を行い、出力値Xoに対応した色毎の映像信号に対してガンマ変換を行って映像を表示する。 (もっと読む)


【課題】放電灯の電極の消耗を抑制しつつ、立体映像を明るく見えるように投影できるプロジェクターを提供すること。
【解決手段】所与の切替タイミングで、右目用映像と左目用映像とを切り替えて交互に出力するプロジェクターであって、時間的に隣り合う切替タイミングに挟まれる期間は、第1期間で始まり、第2期間で終わり、第1期間は、第3期間で始まり、第4期間で終わり、制御部40は、駆動電流Iの絶対値が、第1期間では相対的に小さくなり、第2期間では相対的に大きくなるように放電灯駆動部230を制御し、第2期間では、駆動電流Iとして交流電流を放電灯90に供給させるように放電灯駆動部230を制御する第2期間交流制御処理を行い、第1期間では、第3期間で、駆動電流Iの絶対値が第1期間における最小値となり、第4期間で、駆動電流Iの絶対値が中間値となるように放電灯駆動部230を制御する第1期間制御処理を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のレイヤー画像を重ねて表示する場合でも情報の認知性を向上させることが可能な車両用表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置10と、この画像表示装置10に表示される表示画像を制御する制御手段20とを備え、表示画像として各種情報を包含する複数のレイヤー画像LG1〜LG3を重ねて表示する車両用表示装置において、各レイヤー画像LG1〜LG3が窓部W1〜W3によって中抜きされた背景画像201〜203とこの背景画像201〜203に重ねて表示され前記各種情報を示す情報画像102〜108とを有しており、さらに各レイヤー画像LG1〜LG3は一点透視画法による立体階層をなすように所定のレイヤー画像LG1〜LG3の窓部W1〜W3の中(奥)に別のレイヤー画像LG1〜LG3を表示してなる。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 19,546