説明

Fターム[5C080JJ02]の内容

陰極線管以外の表示装置の制御 (251,852) | 図面情報 (70,797) | ブロック線図 (19,546)

Fターム[5C080JJ02]に分類される特許

2,161 - 2,180 / 19,546


【課題】本開示では、1画面内の複数の領域に同期表示される複数の分割信号に対する制御信号が安定して適用されるようにする。
【解決手段】本開示では、映像生成手段は入力映像信号を1画面として出力するための第1、第2の分割信号に変換する。第1、第2の映像処理モジュールは第1、第2の分割信号を受け取り、第1、第2の制御信号に基づいて調整して出力する。第1、第2のレジスタグループが前記第1、第2の制御信号を受け取り、更新処理する。第1、第2の更新履歴制御手段が第1、第2のレジスタグループの制御信号の更新履歴を管理する。前記第1の更新履歴制御手段は前記第1のレジスタグループの更新履歴が、前記第2のレジスタグループの更新履歴と一致するか否かを検出し、一致した場合、前記第1、第2の更新履歴制御手段は前記第1、第2のレジスタグループの前記制御信号を、対応する前記第1、第2の映像処理モジュールに設定する。 (もっと読む)


【課題】人の視覚能力は左右で独立であるため、立体視コンテンツ映像を構成する右目用画像と左目用画像が(視差による違いとは別に)異なる画像として視認され、その結果上手く立体視できない可能性がある、という課題がある。
【解決手段】以上の課題解決のため、本発明は、実際の立体視映像の表示に先立って、同一オブジェクトを含む左目用と右目用のテスト用画像を比較的低速で交互に表示しつつ各画像を別々の画像として視聴者の左目と右目それぞれに視認させ視聴者に両画像内の同一オブジェクトが同じように見えるよう左右独立に画質調整の入力を受付ける。そしてその画質調整値を用いて、実際の立体視コンテンツ映像表示用の画像に対して画質調整を行う。 (もっと読む)


【課題】インターレース方式で入力される画像データに対して、時系列的若しくは空間的な比較を含む画像処理を行なうにあたって、処理精度の向上を図る。
【解決手段】入力されたインターレース方式の画像データを、I/P変換処理部11にてプログレッシブ方式の画像データに変換し、I/P変換処理部11によってプログレッシブ方式に変換された画像データに対して、画像処理部12にて時系列的または空間的なデータ比較を含む画像処理を施す。 (もっと読む)


【課題】直流変換回路を有する半導体装置の消費電力を低減することを課題の一とする。
【解決手段】直流変換回路と、マイクロプロセッサとを有し、直流変換回路は、変換回路と、制御回路とを有し、変換回路は、誘導素子と、トランジスタとを有し、制御回路は、比較回路と、論理回路と有し、制御回路では、前記比較回路が前記変換回路の出力と基準値とを比較し、論理回路が比較回路の出力とマイクロプロセッサのクロック信号とを演算し、変換回路では、トランジスタが論理回路の出力に応じて誘導素子に流れる電流を制御し、誘導素子に流れる電流に応じて変換回路の出力が生成される。 (もっと読む)


【課題】直流変換回路を有する半導体装置の消費電力を低減することを課題の一とする。
【解決手段】直流変換回路と、マイクロプロセッサとを有し、直流変換回路は、変換回路と、制御回路とを有し、変換回路は、誘導素子と、トランジスタとを有し、制御回路は、比較回路と、論理回路とを有し、比較回路としてヒステリシスコンパレータを用い、制御回路では、比較回路が変換回路の出力信号と第1の基準電位又は第2の基準電位とを比較し、論理回路が比較回路の出力信号とマイクロプロセッサのクロック信号とを演算し、変換回路では、トランジスタが論理回路の出力信号に応じて誘導素子に流れる電流を制御し、誘導素子に流れる電流に応じて変換回路の出力信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】パネル駆動処理装置において、パネルの自己起動時にエラーを検出する手段を提供する。
【解決手段】パネル駆動処理装置のパネル駆動LSI2内部に、パネル起動モード選択部6と、自己起動用のクロック、リセット制御部7と、DMA転送制御部8と、転送プロトコル変換部9と、チェックサム算出部10と、エラー検出部11とを備え、チェックサム算出部10とチェックサム期待値が一致しなければ、指定回数を最大として、起動シーケンス制御をパネル起動モード選択部6から再実行し、エラー時にはLSI端子にエラーフラグを出力するように構成した。チェックサム算出部10は、主記憶部4から読み出した制御コマンド、データ群からなる複数種類のデータセットの中でデータ群に対するチェックサムを算出する。 (もっと読む)


【課題】液晶表示パネルにおける実装領域の面積比率を下げ、面積比率が下がることにより大きくなるノイズの影響を少なくした駆動装置を提供する。
【解決手段】複数の駆動回路をカスケード接続し、画像データ及び該画像データの取り込みタイミング信号をカスケード接続した駆動回路を介して伝播させる。 (もっと読む)


【課題】光源により照明される液晶パネルの画面の輝度ムラを補償する際に、メモリしくは光源の発光素子数の削減により構造を簡略化し、装置の薄型化を可能とする。
【解決手段】輝度分布情報保持部10は、光源部16の発光素子を発光させたときの液晶パネル18の画面上の輝度分布情報を保持する。光源輝度算出部11は、入力映像信号の輝度値と輝度分布情報とに基づいて、発光素子の発光輝度を算出する。透過率算出部13は、光源輝度算出部11により算出された発光輝度に基づいて、液晶パネル18の各画素の透過率を算出する。光源制御部15は、光源輝度算出部11により算出された発光輝度に基づいて光源部16の制御を行う。液晶パネル制御部14は、透過率算出部13により算出された透過率に基づいて液晶パネル18の透過率を制御する。 (もっと読む)


【課題】表示画面の高フレームレート化が可能な二重変調型表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の二重変調型表示装置1は、予め定められたフレームレートの逆数である単位周期Tごとに画像データVを受信し複数フレームの画像データを記憶する画像データ記憶部11と、単位周期Tの2倍の周期である第1周期ごとに画像データ記憶部11に記憶されている画像データVに基づいて第1変調信号Mを生成する第1変調信号生成部12と、単位周期の2倍の周期であり第1周期に対して単位周期Tの位相差を有する第2周期ごとに画像データ記憶部11に記憶されている画像データVに基づいて第2変調信号Mを生成する第2変調信号生成部13と、第1変調信号Mにより駆動される第1変調部141と、第1変調部141と光学的に直列に配置され第2変調信号Mにより駆動される第2変調部142とを有する表示部14と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ASICの規模を大型化させずに、画面を照明するバックライトの光量を適切に判定できる技術を提供する。
【解決手段】表示制御装置は、入力される画像を複数の領域に区分し、領域中の一部から抽出した画素データに基づいてバックライトの光量を導出するため、バックライトの光量判定精度を大きく下げることなく、判定基準生成処理などに利用するメモリの容量を少なくでき、表示制御装置の大型化を防ぎ、コストを低減できる。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示させる画像の画像形式に合わせて光源制御量を適切に導出する。
【解決手段】車載表示システムにおいては、表示装置4の画面を複数の光源で照明可能なバックライト42が設けられている。このバックライト42を制御する表示制御装置3においては、画像形式判定部341が表示装置4に表示させる入力画像の縦横画素数を示す画像形式を判定し、サムネイル生成部343がその画像形式に基づいて入力画像から縦横画素数が一定のサムネイル画像を生成する。そして、制御量導出部345が、そのサムネイル画像の明るさに基づいて複数の光源の光量をそれぞれ規定する複数の光源制御量を導出する。このため、表示装置4に表示させる入力画像の画像形式に合わせて光源制御量を適切に導出できる。これにより、表示制御装置3の汎用性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置において、低階調表示時における液晶パネルの表示色のブルーシフトを低減させて、より黒に近い色を再現する。
【解決手段】LED駆動回路33は、LED31に流す電流の値を切り換えるためのFET52、53を有する。制御IC51は、駆動信号生成回路34からの信号に基づき、液晶パネルの表示階調の値が所定の値よりも下げられたときに、表示階調の値が所定の値以上である通常時と比べて、LED31に流す電流の値を小さくするように、FET52、53を制御する。これにより、LED31から発せられる光の波長を大きくする(長波長側にシフトさせる)ことができるので、低階調表示時における液晶パネルの表示色のブルーシフト(短波長側へのシフト)を低減させることができる。 (もっと読む)


【課題】EMIを確実に低減することが可能な液晶表示装置を得る。
【解決手段】画像表示を行う液晶パネル204と、該液晶パネルのデータ線を駆動するソースドライバ102と、該液晶パネルの走査線を走査信号により駆動する走査ドライバ203と、該ソースドライバおよび該走査ドライバを制御するタイミングコントローラ101とを備え、映像信号に基づいて画像表示を行う液晶表示装置100において、該タイミングコントローラ101は、該ソースドライバに供給するデータ信号を、その位相が一定周期でランダムに変化するよう変調する変調部を有し、該ソースドライバ102は、該タイミングコントローラからの変調されたデータ信号を復調する復調部を有する。 (もっと読む)


【課題】表示領域を有効活用できると共に、優れた表示品位の電気光学装置を提供する事。
【解決手段】電気光学装置1は、第一基板61と第二基板51との間に電気光学材料4を挟持しており、この電気光学装置1は複数の画素を有する表示領域2と、表示領域2の外周に設けられた余白領域3とから成り、余白領域3は電気信号に応じて光学特性を変化させる第一余白領域31と光学特性が定まった第二余白領域32とからなる。表示領域2の外周に専用の余白領域3を設けたために、表示領域2が有効に活用され、表示品位に優れた電気光学装置1を提供する事ができる。 (もっと読む)


【課題】交流駆動周波数を高周波数化した安定した映像表示と、画素回路の特性の相違に起因する誤差による輝度異常の抑制と、必要最低限なデータ転送帯域で安定した立体映像表示動作とを行う。
【解決手段】反転回路101、DAC102及びソースドライバ103は、各組の2本の列信号線D1及びD2のそれぞれに、右目用映像信号及び左目用映像信号のうち一方の映像信号から得た正極性映像信号と負極性映像信号とを同時に供給することを1水平走査期間内で順次に行うと共に、1フレーム期間毎に正極性映像信号と負極性映像信号とを切り替え、かつ、1フレーム期間毎に2本の列信号線のそれぞれに正極性映像信号及び負極性映像信号を切り替えて供給する。各画素105は、2つの信号保持容量を有し、各々に映像信号電圧を保持した後1/2フレーム期間内で交互に読み出して画素電極に供給する。 (もっと読む)


【課題】ページの拡大縮小と言った画面操作は高速で行い、静止画には高品質の画像を表示するという両立を図った、電気泳動表示装置の駆動方法を提供すること。
【解決手段】少なくとも一方が光透過性を有する一対の基板28,29と、一方の基板28に形成された複数の画素電極21と、他方の基板29に形成された共通電極22と、基板間に封入された色及び極性が異なる2種類の帯電粒子を分散させてなる電気泳動素子23と、画素電極21と共通電極22との間に帯電粒子を移動させる電位差を発生させる書込みパルスを生成する駆動回路3〜6とを備えた電気泳動表示装置1において、画面が変化しない固定表示では、画像形成時に同じ画像の書込みパルスを所定回数繰り返して印加し、画面が連続して切替えられる切替え表示では、各切替え画面での画像形成時に書込みパルスの最初の数パルスだけを印加して画像形成を終了し、切替え表示が終了したら前記固定表示に戻ることとした。 (もっと読む)


【課題】メモリ性のある表示材料を使用した単純マトリクス型表示装置で、表示を書換える際の画面表示の一層の改善。
【解決手段】メモリ性を有する表示材料を用い、複数のスキャン電極と複数のデータ電極14,15を備え、表示を書換える時に、複数のスキャン電極に書換えパルスを印加するスキャンを行い、スキャンにおいて、書換えパルスを印加する複数のスキャン電極の位置が、非一定間隔で変化し、さらに逆方向に変化する。 (もっと読む)


【課題】ダイレクトオンモードが設定されている場合に、異常の再発を防止するプロジェクターを提供する。
【解決手段】プロジェクター1は、外部電源から電力が供給されたときに光源11の点灯を開始するダイレクトオンモードを設定可能なモード設定部24と、プロジェクター1の異常を検知する異常検知部と、異常検知部が検知した異常を異常情報として記憶する異常記憶部23と、異常記憶部23が記憶した異常情報を報知する異常報知部(LED27)と、プロジェクター1の動作を制御する制御部20と、を備え、制御部20は、外部電源からの電力が遮断されている第1の状態において、モード設定部24にダイレクトオンモードが設定されており、且つ異常記憶部23に異常情報が記憶されている場合に、外部電源から電力が供給されると、光源11を点灯することなく、異常報知部に異常情報を報知させる第2の状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】車両内に設置された表示装置の輝度の低下を防ぎ、表示装置のメンテナンス周期を長期化することが可能な列車内表示装置管理システムおよび列車内表示装置管理方法を提供すること。
【解決手段】列車内表示装置管理システムは、列車の編成の各車両内にそれぞれ複数台搭載され、内蔵するバックライトの輝度を前記バックライトに供給する電流値を切替えることにより明輝度と暗輝度とで切替えて表示を行う表示装置と、前記編成内に設けられ、前記バックライトの輝度値を含む前記各表示装置の状態情報を収集し管理する車上データ収集管理部と、前記状態情報に基づき、前記各表示装置毎に前記暗輝度の輝度値が予め設定された所定の閾値以下であるか否かを判定し、前記暗輝度の輝度値が前記閾値以下である場合には当該表示装置の暗輝度が前記閾値を維持するように当該表示装置のバックライトに供給する電流を制御する解析判断部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】高いコントラストを発揮することができるとともに、鮮やかなカラー表示を行うことのできる表示装置およびそれを用いた電子機器を提供すること。
【解決手段】表示装置1は、正に帯電する第1の粒子Aと、第1の粒子Aの色と補色の関係にある色をなし負に帯電する第2の粒子Bとが収容されたセル51を備える表示層5と、表示層5の一方の面側に、セル51に対応して設けられた表示面側電極321、322とを有している。この表示装置1は、表示面側電極321、322間に所定の電圧を印加し、第1の粒子Aおよび第2の粒子Aが互いに混合した状態で、表示面側電極321、322側に集まった混合状態とすることにより、第1の粒子Aの色と第2の粒子Bの色の混色である黒色とする。 (もっと読む)


2,161 - 2,180 / 19,546