説明

Fターム[5C082AA25]の内容

Fターム[5C082AA25]に分類される特許

161 - 179 / 179


【課題】 背面投影型電子ボードにおいて、電子ボードの閲覧者に対して、操作者が入力中の画像について常に閲覧可能とする投影画像表示手段を備えた電子ボードシステムを提供する。
【解決手段】 制御用コンピュータ2は、投影画像の一部領域における複製画像をサブウィンドウ内に表示する処理を行う。図2(a)に示すように、ペン入力がされる前の投影画像データ200ではサブウィンドウは表示されていない。図2(b)に示すように、ペン入力後の表示データ210では、入力ペン5のペン先の位置座標211を含む複製範囲212における複製画像213を、サブウィンドウ214内に表示する。この場合、サブウィンドウ214内には、複製画像213とともに、ペン先の位置を示すアイコン215を表示する。
(もっと読む)


【課題】簡単な操作によって複数の画像から任意のものを選択するとともに、その移動先を指示することができる情報処理装置、画像移動指示方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】表示画面に1又は複数のオブジェクト画像60を表示する画像表示手段と、ユーザにより指示される前記表示画面上の位置の有限の軌跡64を取得する軌跡取得手段と、前記軌跡取得手段により取得される軌跡64に基づいて、前記1又は複数のオブジェクト画像60のうち全部又は一部を選択する画像選択手段と、前記軌跡取得手段により取得される軌跡64の端点62eに応じた位置に、前記画像選択手段により選択されるオブジェクト画像60を移動させる画像移動手段と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】観察者が表示内容を見ながら表示装置を操作する場合、および観察者が表示装置を載置して表示内容を観察する場合のそれぞれに、適切な表示態様を得る。
【解決手段】画像表示装置は、加速度センサ19からの検出信号に基づいた判定によって手持ち状態もしくは操作中であるとみなした場合、自動的にブックモードへ切替え、載置状態であるとみなした場合には自動的にフレームモード1に切替える。ブックモードでは、縦長画面としての液晶表示素子20に再生画像を表示するとともに、余白領域21に当該画像データに付随するExif情報を表示する。フレームモード1では、Exif情報の表示を省略し、横長画面としての液晶表示素子20の画面いっぱいに、再生画像を大きくフルサイズで強調表示する。
(もっと読む)


【目的】 表示パネル上でカラーでペン入力表示可能な液晶表示装置を提供する。
【構成】 液晶表示パネル上でカラー表示すべき位置を指示するためのペン1と、ペン1により指示された位置を認識して座標データとして出力する座標検出装置2と、カラー表示すべき色を指定して色データとして出力する色指定回路6と、指定された色データを記憶するための記憶素子4と、座標データにより生成されたアドレスに基づいて、記憶素子4に対する色データの書込み及び読出しを制御する記憶制御回路3と、記憶素子4から読出された色データを映像データとして表示パネルに出力する出力制御回路9とを有する液晶表示装置。 (もっと読む)


【課題】 複数のPCを接続して、マルチ画面表示を行い、発表者が主に使用するPCでアノテーションをしながら、プレゼンテーションを行う場合において、
(1)発表者の用いる1台のPCで、複数の画面上でのアノテーションが可能とする。
(2)発表者の用いる1台のPCで複数の画面の拡大、移動等の表示制御が可能とする。
【解決手段】 少なくとも第一の画像情報と第二の画像情報からなる複数の画像情報を入力しマルチ画面表示を行う表示装置において、前記第一の画像情報内の予め決められた第一のサブ画像情報を検出する手段と、前記第一の画像情報内の予め決められた第二のサブ画像情報を検出する手段と、前記第一のサブ画像情報により、前記第一の画像情報と前記第二の画像情報を切り替えて表示する選択手段と、前記第二のサブ画像情報により、前記複数の画像情報のうちの第二の画像情報の表示様態を制御する制御手段を備える。 (もっと読む)


ウェブページは同時ビュー及び拡大ビューで表示される。インジケータは、拡大ビューに於けるオーバービューの部分を表示することが出来る。同一スクリーンの最大幅を越えて、一方が他方の上になるように両ビューを表示することが出来る。ユーザは、分割ビューと、オーバービューオンリービュー、拡大オンリービュー、及び、拡大ビューの幅に適合するように選択されたテキストがレイアウトされるビュー等のその他のビューの中から選択することが出来る。ナビゲーション入力は、拡大されたビューに於けるレイアウト、又は、カーソルを直接移動することができ、オーバービュー及び拡大されたビューの両方をスクロールすることが出来る。拡大されたビューは、テキストをその解像度に対して設計されたアンチエイリアスフォントで表示することが出来る。拡大鏡のように機能するように、拡大ビューを生成することが出来る。マルチコラムレイアウトに於けるテキスト幅を、例えば拡大ビューなどのビューウインドウの幅に適合するように制限することが出来る。 (もっと読む)


【課題】 ズームモード等の表示モードを備えた表示装置において、表示モードの切換えやズームの指定を使用者に判り易く明示し、誤動作の発生を減少させるとともに、操作性の向上を実現する。
【解決手段】 デジタイザペン等により直接、表示装置の表示画面上に触れて指示を行うと共に、
(1)ズームモードの開始および終了時に、表示画面の画質を変える。
(2)ズーム指定操作においても、ズーム指定領域の内側と外側で画質を変える。
(3)拡大終了後に、縮小画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】 画面上の拡大範囲を指定するための矩形領域として、画面のアスペクト比と同じアスペクト比を有しかつ画面内に収まる矩形領域を指定することができる表示装置を提供する。
【解決手段】 画面100A上の拡大領域の選択状態を表す矩形が画面のアスペクト比と同じアスペクト比を有しかつ画面100A内に収まる矩形領域となるように補正される。具体的には、画面100A上で入力された矩形のアスペクト比が画面100Aのアスペクト比と同じでない場合、この矩形は、規定する一辺を基準として、画面100Aのアスペクト比と同じアスペクト比を有するように変更され、該変更後の矩形が画面内100Aに収まらない場合、該変更後の矩形は画面100A内に収まる位置へ移動される。 (もっと読む)


【課題】画像中の拡大対象として所望する範囲を簡単に指定して、該当する範囲を拡大して投影する。
【解決手段】制御部39は、本体メインキー/インジケータ15に設けられた2点ズームキー15bの操作により、投影された画像に対して2点の位置が指定されると、この指定された2点を対角の頂点とする矩形枠を設定する。制御部39は、この設定された矩形枠の画像を拡大する基準とする辺、例えば拡大率が小さい辺を基準として判別し、この判別された辺の長さと画像全体のサイズとに基づいて矩形枠内の画像を拡大して投影する。 (もっと読む)


【課題】 外部表示装置に接続されたインターフェースを装備し、携帯端末上の表示画面と外部表示装置との両方同時に描画できないハードウェア上の制約がある携帯端末において、携帯端末上と外部表示装置上の両方に図面を表示しながらプレゼンテーションを行う場合に、操作性が良い手段を提供する。
【解決手段】 ペンダウン、ペンドラッグが行われているときは、外部表示装置または携帯端末の一方だけに描画を行い、ペンアップ動作時に、もう一方に反映させる。 (もっと読む)


本発明の装置およびシステムが示される。一実施例において、その装置は、第1表示ユニット、第1表示ユニットに結合されたベース・ユニット、タッチ・センシティブ式の第2表示ユニットを含み、第2表示ユニットは、ベース・ユニットに結合され、ユーザからの入力を受信し、かつユーザへの情報を表示するために動作する。
(もっと読む)


【構成】 ゲーム装置10はLCD14を含み、LCD14に関連してタッチパネル22が設けられる。LCD14には、パズルゲームのようなゲームの画面が表示される。ただし、パズル(仮想空間)の一部領域がLCD14に表示される。ゲーム中では、ユーザは、スティック24を用いて、タッチパネル22の第1操作領域上でタッチ入力して、ゲームの画面上で、文字を入力したり、所望のアイコンを指示したり、所望のアイコンを移動したりする。また、ユーザは、スティック24を用いて、タッチパネル22の第2操作領域をタッチオンし、さらにドラッグ操作すると、LCD14に表示された画面がそのドラッグ方向にスクロールされる。
【効果】 操作が簡単であり、しかも、所望の方向に画面をスクロールさせることができる。 (もっと読む)


【課題】メモ書きの機能を備えてメモ書きを見る機会を自然に増やして使いやすくしたテレビジョンを提供する。
【解決手段】プラズマディスプレイパネル22と電磁誘導パネル31とを重ね合わせて設置し、ペン先から磁界を発生させることが可能なペンを使用して描画すると、電磁誘導パネル31は発生される磁界を検出し、位置検出磁界強度検出部32を介してその軌跡をたどることができる。CPU17は同軌跡に対応するデータを描画メモリ33に書き込み、同軌跡に相当する画面を生成して1チップIC18とPDPドライバ21を介してプラズマディスプレイ22に描画させる。このようにして描画したデータは不揮発性の描画メモリ33に書き込まれているので、テレビジョンの電源をオンにしたり、所定の時刻になったりしたときに予め選択した表示態様でプラズマディスプレイ22に表示させることができ、見忘れることもない。 (もっと読む)


【課題】電子会議において上書きと会議資料位置を関連づけること。
【解決手段】会議情報を作成するPC端末(100P,100T,100Tm)と、PC端末(100P,100T,100Tm)で作成した会議情報を会議情報表示手段(表示一体座標入力装置110)に表示出力する電子会議システムにおいて、会議情報表示手段に表示出力する会議情報と当該会議情報に上書きされた上書き情報の位置関係を関連つけて位置整合を行なう位置整合手段を備える。 (もっと読む)


【課題】鉄塔などの不良箇所を立体的に指定できるようにした3次元情報表示装置を提供する。
【解決手段】表示する物体の形状データを保持する画像保持手段2と、表示された画像の一部分を指示する位置指示手段1と、表示される画像に付加する情報を入力する付加情報入力手段3と、付加情報入力手段3によって入力された付加情報を保持する付加情報保持手段4と、位置指示手段1によって指示された画像保持手段2と付加情報の位置関係を保持する関係情報保持手段5と、関係情報保持手段5によって位置情報を元に画像情報保持手段2に保持された画像情報と付加情報保持手段4に保持された付加情報を表示する内容を生成する表示内容生成手段6と、表示内容生成手段6によって生成される画像の表示の向きを指示する視点変更手段7と、表示内容生成手段6によって生成された情報を表示するディスプレイ7より構成される。 (もっと読む)


仮想3次元空間内でオペレーションを実行するシステムは、仮想3次元空間を視覚化する視覚化システムと、仮想3次元空間内で実行されるべきオペレーションの実空間位置を実3次元空間内でマーキングする3D位置追跡システムと、実3次元空間の位置を仮想3次元空間にマッピングし、マッピングされた位置でオペレーションを実行する手段とを備える。3D位置追跡システムは、少なくとも1台の信号源が設けられた位置決め手段と、位置決め手段の少なくとも1台の信号源によって放出された信号を検出する少なくとも2台のイメージセンサと、イメージセンサによって生成された信号及びイメージセンサ相互の相対的な空間ロケーションに基づいて、イメージセンサと相対的な位置決め手段の実空間位置を決定する第1の手段とを備える。 (もっと読む)


光検出器及び導光層を有する装置に係る。該光検出器は、光を検出し、それに応じて検出情報を生成する。該導光層は、外側を有し、該外側に達して入力装置から光検出器手段に向かって発生する入射光を案内する。該装置は、入射光と導光層に対して垂直である軸との間の1つ又はそれ以上の角度を考慮に入れるよう、検出情報を更なる情報へと変換する変換器を備えられる。結果として、入射位置の一次元/二次元修正がなされ得、ユーザ位置の方向の一次元/二次元推定がなされ得、回転、ズーミング、スクローリング、音量、コントラスト、輝度、又は音声最適化パラメータ等の装置パラメータを適合させるよう、あるいは、自身の入力装置を操作する複数のユーザから一ユーザを選択するようにされる。装置は、導光層を有するディスプレイを更に有し得る。該層は、内側に達して、ディスプレイから外側に発生する光を案内するよう内側を有する。
(もっと読む)


データ入力用の入力フィールドを複数有するタッチスクリーン装置における直接データ入力をサポートするために、1つの入力フィールドがデータ表示用にアクティブ化されている場合に、物理コンタクトの位置と、物理コンタクトが検知されてからデータ入力動作が開始されるまでの経過時間が検知される。次に、物理コンタクトの位置と、物理コンタクトが検知されてからデータ入力動作が開始されるまでの経過時間との関係に基づいて、データ表示用の入力フィールドのアクティブ化を判定する。そして、アクティブ化された入力フィールドにおいてデータが表示される。
(もっと読む)


【課題】 マルチスクリーン画面の各スクリーンに対する親画面の入力映像信号の解像度が異なっても、これに画面合成する子画面を好適に表示可能とする。
【解決手段】 マルチスクリーン画面17のスクリーンS1〜S4毎に画面合成制御回路部1が設けられ、入力端子2aからの親画面の映像信号A1がメモリ5などからなる解像度変換回路3で解像度変換され、全ての画面合成制御回路部1で親画面の映像信号の解像度が等しくされる。入力端子2aからの子画面の映像信号B1は、メモリ11などを用いて、スケーリングされ、かつ子画面位置制御装置16からの制御信号D1により、親画面での嵌込み位置に応じたタイミングの信号となる。処理された親画面の映像信号A4と子画面の映像信号B4とは、画面合成回路14で、制御信号D1から切替制御信号発生回路15で生成される切替制御信号D2により、切替合成され、例えば、スクリーンS1の表示信号が得られる。 (もっと読む)


161 - 179 / 179