説明

Fターム[5C082BA31]の内容

表示装置の制御、回路 (141,802) | 情報の種類 (19,897) | 階調 (4,255)

Fターム[5C082BA31]の下位に属するFターム

Fターム[5C082BA31]に分類される特許

41 - 60 / 107


【課題】灰色階調信号が伝達されるのか、R、G、Bカラー信号が伝達されるのかに関係なく識別可能な灰色段階を単色画像再生装置に表示する。
【解決手段】
本発明は、単色画像再生装置(3)におけるディジタル信号により発生される灰色階調分解能を改善するための方法および装置であって、ディジタル信号が画像源(1)からnビット幅のR、G、Bチャンネル(2)を介して単色画像再生装置(3)に供給可能である方法および装置に関する。単色画像再生装置に灰色階調信号が伝達されるのか、それともR、G、Bカラー信号が伝達されるのかに関係なく識別可能な灰色段階をこの単色画像再生装置に表示するための措置を提案する。 (もっと読む)


【課題】表示画面に表示されている画像の位置や属性の入れ替えを簡単な操作で行うことができる画像処理装置および画像処理プログラムを提供すること。
【解決手段】LCD41の右画面41bに表示されている画像のうち、2つの画像B,Cを選択すると、画像が表示される位置を示す位置情報が入れ替えられて記憶され、その入れ替えられた位置情報と画像を描画する元データである描画情報との組み合わせに基づいて、LCD41の右画面41bに表示される画像が入れ替えられて再表示される。よって、操作者は、LCD41の右画面41bに表示されている画像を2つタッチする操作のみで、画像の位置を入れ替えることができるので、簡単な操作で画像の入れ替えを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機のような小型の機器において、任意の位置の画像の補正を実行できる画像表示装置の提供を目的とする。
【解決手段】画像表示装置にタッチパッドを備え、タッチパッドと、画像を表示する領域とを対応させ、タッチパッドで検出した位置から画像を2次元並列状に区分してなる1以上の領域を特定し、特定した1以上の領域に表示される画像の輝度を変更する。また、画像表示装置は、タッチパッドでユーザがなぞった位置、2回のなぞり、速度などに応じて特定される領域を変化させる。 (もっと読む)


【課題】表示画面上に、数量表示のためのスペースを特別に設けることなく、視認性の良好な数量表示態様を具現化する。
【解決手段】表示画面における複数のデザイン毎に、表示対象となる数量の多少をそれぞれ関連付けて記憶させておき、表示すべき数量が生じたとき、前記複数のデザインのうち、該当するデザインを読み出すとともに、この読み出したデザインをもって、前記表示画面上に前記表示すべき数量の多少を表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】多視差立体動画表示を行う場合の同期制御を行いやすくする。
【解決手段】各再生用PC15において複数の視差画像を、1フレーム内で時間的に分割して順次再生する。そして、その再生された各視差画像の再生タイミングに同期して、各3次元表示装置10において所定数の視差画像を空間中の異なる位置に投射し、所定数の視差画像からなる多視差立体表示を行う。また、各再生用PC15は、所定数のフレームごとに、視差画像に制御情報を含めた画像を再生する。3次元表示装置10では、視差画像に含められた制御情報に応じた制御を行って多視差立体動画表示を行う。視差画像自体に制御情報が含まれていることで、多視差立体動画表示を行う場合の同期制御を行いやすくなる。 (もっと読む)


【課題】入力された映像のコンテンツの特徴に応じて適切な画質補正を行い、かつ画質補正の切換えを、画質変化に気にならないように行う。
【解決手段】輝度情報検出部9により1フレーム分の入力映像信号Dbのヒストグラムから得られた輝度情報により、コンテンツ特徴検出部10と複数コンテンツ特徴検出部11によりコンテンツ種類を判定し、シーンチェンジ検出部12によりシーンチェンジを検出する。また、彩度情報検出部8により入力映像信号Dbの彩度情報を検出する。補正制御部6は、コンテンツの種類、シーンチェンジ、及び彩度情報に基づいて画質補正のための制御値を設定する。 (もっと読む)


【課題】 視認性の高いインターフェースを実現した画像表示装置を提供する。
【解決手段】
画像表示装置を備えた撮像装置10は、画像と画像に関する付加情報とを合成して表示する装置であって、画像を複数のブロックに分割する画像分割部40と、分割された各ブロックの輝度レベルを計測する輝度レベル計測部42と、輝度レベル計測部42にて計測したブロックの輝度レベルに基づいて、1または複数のブロックを付加情報の合成領域として決定する合成領域決定部46と、合成領域に付加情報を合成した合成画像を生成する合成画像生成部50とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子機器等から放出される電磁信号の観測信号から表示画像に関する情報の漏洩を防止できる電子機器を提供する。
【解決手段】この電子機器10は、表示部15と、情報に基づいて形成した表示画像を表示部15に表示させる表示制御部11aと、情報に含まれる文字コード又はベクトル情報により規定される改変対象の画像要素に対して改変処理を施す改変制御部11bとを備える。表示制御部11aは、改変制御部11bによる改変対象の画像要素に対する改変処理が施された後の表示画像を表示部15に表示させる。前記改変処理とは、改変対象の画像要素の輪郭部に対して改変を施す処理、あるいは、改変対象の画像要素を輪郭部が改変された予め用意された改変済みの画像要素に入れ替える処理である。 (もっと読む)


【課題】リンギングアーチファクトを適切に検出してそのリンギングアーチファクトのみを削減することで画質の向上を図る画像処理方法を提供する。
【解決手段】画像処理方法は、入力画像に含まれる複数画素の輝度値を用いて、前記複数画素の中から、リンギングアーチファクトを構成するノイズ画素の候補を選択する候補選択ステップと、前記候補選択ステップで選択された候補の色差値が、前記入力画像の一部である比較対象領域に応じた色差範囲に含まれるか否かに基づいて、前記候補がノイズ画素であるか否かを判別する判別ステップと、前記判別ステップでノイズ画素であると判別された当該ノイズ画素に対してフィルタリング処理を施すフィルタリングステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 ハードウェアの物量を増やすことなくLCDのコントラストのばらつきに対応するためのコントラスト調整を実現させる。
【解決手段】 ユーザの入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段からの値に応じて、前記画面表示手段のコントラストを調整するコントラスト調整手段とを備え、前記不揮発性メモリ内には、特定のコントラストレベルにおいて規定コントラストとなるよう調整された基準コントラスト電圧値を記憶させ、前記プリンタの起動毎に、前記ハードディスクに記憶された特定のコントラストレベルを、前記不揮発性メモリに記憶された基準コントラスト電圧値に変換し、且つ、特定のコントラストレベルを基準に他のコントラストレベルの電圧値も変換する電圧値変換手段を備える。 (もっと読む)


【課題】専用の内蔵フォントデータベースをもたせると、多くのリソースを占有する。
【解決手段】階調フォント調整制御部においては、文字を特定する文字コード情報33と、文字サイズ情報35と、文字の階調を調整するためのデータである閾値情報37とが、階調フォントデータベース11a内に格納されているベクタデータを取得するために利用され、フォントイメージデータ生成部(ラスタライザ)45で生成(ラスタライズ)されたビットマップフォント(階調フォントビットマップデータ47)が描画部51に出力される。文字色情報39・中間色情報41・背景色情報43は、グラフィックドライバに83含まれる描画部51に直接に出力される。階調フォントデータのビットマップフォントと、色関連データとに基づいて、描画部51が表示すべき文字を作成し表示部に出力する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成によって、プロジェクタからの映像を投射するスクリーンの周囲の照度が高い環境で発生する黒浮きを回避する。
【解決手段】フロントプロジェクタシステムにおいて、使用するスクリーン31に、電気的な信号によって白黒の表示が可能な、いわゆる電子ペーパーディスプレイ(電子インク)を用いる。電子ペーパーディスプレイによりスクリーン31を、該スクリーン31に投影される画像20に対応した黒表示画像部は黒にし、明度及び彩度の高い画像部分は白にして表示する。そして、その上に投射型表示装置1から光学像(画像20)を投射し重ねて表示する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、信号発生装置に関し、例えばLCD、PDP等のディスプレイ装置の表示の検査に使用して、従来に比して簡易な構成で確実に輝度ムラ、色ムラを検出することができるようにする。
【解決手段】本発明は、一定の輝度レベル、一定の色相による背景6の前に、一定の輝度レベル、一定の色相による同一形状のパターンPを繰り返し配置した画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、非常にコントラストが向上された高画質な画像を表示することが可能な表示システムおよび表示方法を提供することにある。
【解決手段】表示システム2は、第1画像12が形成された表示対象物14と、第1画像12の少なくとも一部の領域と略同一の階調状態を有する領域を含んだ第2画像16を、表示対象物14に向けて表示する画像表示部(プロジェクタ18の投写表示部26)と、第1画像12および第2画像16の、略同一の階調状態を有する領域同士を重ね合わせるための画像領域位置合わせ部(プロジェクタ18の投写領域位置合わせ部28)と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】適切に画像の輪郭補正ができると共に、ノイズも抑制できる輪郭補正装置を提供する。
【解決手段】入力画素信号を順次1画素分遅延して出力する第1〜第4の画素遅延素子1a〜1dと、該画素遅延素子のそれぞれについて1画素分遅延時間に対する画素の傾きを測定する第1〜第4の傾き測定部2a〜2dと、傾き測定部2aが測定する画素の傾きと傾き測定部2dが測定する画素の傾きが交差する点の振幅および時間を測定する交差点測定部3aと、傾き測定部2bが測定する画素の傾きと傾き測定部2dが測定する画素の傾きが交差する点の振幅および時間を測定する交差点測定部3bと、第1および第2の交差点測定部による測定結果の有効度に基づいて第2の画素遅延素子2dから出力される画素の振幅を補正するための画素振幅中間値を計算して出力する中間値計算部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】入力信号レベルに対する出力信号レベルのゲインが高いガンマ特性を持つ映像信号に対し、受像側で逆ガンマ補正(ガンマ戻し)を行ったときのビット落ちを防ぐ。
【解決手段】入力映像信号に対して逆ガンマ補正処理を行う際に、映像信号の入力信号レベルが0以上で逆ガンマ曲線33を、また入力信号レベルが0以上の黒レベル付近で直線31を、さらに逆ガンマ曲線33と直線31の交点34を含む前後の区間で逆ガンマ曲線33と直線31を円滑に接続する遷移曲線32を算出する。そして、映像信号の入力信号レベルが0から逆ガンマ曲線33にてビット落ちが発生する信号レベルを含む区間で上記直線31を、ビット落ち発生レベルより高レベル側の区間で逆ガンマ曲線33を、かつ直線31と逆ガンマ曲線33の接続部分に遷移曲線32を使用して逆ガンマ補正特性を作成する。このようにして生成された逆ガンマ補正特性に基づいて逆ガンマ補正処理を行う。 (もっと読む)


【課題】緩やかに階調が変化するアナログの画像信号をデジタルの画像データに変換する場合、デジタルの画像データでは階調が1だけ階段状に変化するため、量子化による画質劣化が顕著になるという問題がある。
【解決手段】nビットの画像データを受信する画像データ受信部(1)が受信したnビットの画像データを記憶する画像データ記憶部(2)及び予め複数の画像データを蓄積する画像データ蓄積部(15)を備え、これらから、使用者の指示に応じて画像データを選択して読み出し、読み出された画像データに対して、階調段差の検出(6)、ビットシフト(5)、平滑化(7)を行い、n+αビットの画像データに基づいて画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】視聴映像が見にくくならない状態で、映像調整を容易に行うことができる、映像調整機能を備えた映像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画質調整などの映像調整モードにおいて、表示画面の右画面に縮小した視聴映像を表示すると共に、左画面に設定項目に適した調整用画像を表示させ、さらに、調整用画像上に設定メニュー画面をオンスクリーン表示し、選択した調整項目の設定値の変更が視聴映像と調整用画像に反映させるようする。また、調整用画像として視聴映像と同じ映像を用いる場合は、設定値の変更が一方の視聴映像にのみ反映されるようにする。 (もっと読む)


【課題】アーチファクトを低減し、完全な自動化を可能にする画像データの自動マッピング方法を提供する。
【解決手段】この方法は、画像の画像データを輝度値として表すことと、画像の平均輝度値と、画像の最小輝度値及び最大輝度値との関数としてキー値を決定することと、オフセット調節輝度値を生成することであって、決定したキー値の関数であるオフセットを輝度値の各々に適用することを含む、オフセット調節輝度値の生成と、画像の少なくとも1つの領域の調子再現曲線を計算することであって、マッピング関数をオフセット調節輝度値に適用することを含む、調子再現曲線の計算と、を含む。 (もっと読む)


【課題】入力された画像信号に対して、高性能なコントラスト調整を実施することができ、かつ、出力される画像信号の出力タイミングにズレが生じない視覚処理装置を実現する。
【解決手段】入力画像信号に対して所定のゲイン特性を有する第1ゲイン信号を出力するゲイン型視覚処理部70と、第1ゲイン信号に基づいて、入力画像信号を補正する補正部9とを備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 107