説明

Fターム[5C087BB11]の内容

警報システム (104,244) | 伝送部 (14,503) | 伝送媒体 (7,886) | 有線 (4,297) | 通信回線 (2,902)

Fターム[5C087BB11]の下位に属するFターム

Fターム[5C087BB11]に分類される特許

1,121 - 1,140 / 1,282


【課題】 子供の連れ去り事件の発生をすばやく認識可能な携帯型防犯装置、受信装置、及び、これら携帯型防犯装置、受信装置を用いた防犯システムを提供する。
【解決手段】 中央制御装置30は、S34で算出された移動速度が判定速度よりも速いか否かを判定し(S36)、速いと判定された場合は、電子メールを携帯電話に送信し、警報音を発する処理をおこなっている。一方、携帯電話では、電子メールを受信すると、その電子メールに添付された現在位置情報に基づいて、地図上に現在位置を示した画面が携帯電話のモニタに表示される。この携帯型防犯装置を子供が身につけていれば、保護者等は、子供が連れ去られそうになっていること及びその連れ去り現場もすぐに把握できる。従って、この防犯システムを用いると、子供の連れ去り事件の発生等を素早く認識できるので、これらの事件の発生を効果的に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来の振動や揺れを利用しての防犯装置による誤報作動が大変多いという重大な欠点を解決することを目的とし同時にガラスへの霜の付着をという問題を従来にはなかったガラス窓防霜可能なスクリーン防犯警告警報装置の提供を目的とする。
【解決手段】筐体を持つガラス窓防霜可能なスクリーン防犯警告警報装置のスクリーン部と筐体部分に防犯機能の装置を組み込みそのスクリーンがやぶかれたり、はがされたり等外的な不正行為が行われた場合のみ防犯装置が作動する。又、窓の外に取り付けることによってガラスへの霜の付着の予防効果兼用構成にすることにより両目的を同時に解決した。 (もっと読む)


【課題】入室時ICカードにより利用者の本人認証を行うセキュリティ・ルームの入室管理において、利用者がICカードをセキュリティ・ルームに残して退室した場合においてもセキュリティ・レベルを落とさずに再入室可能とさせることを目的としている。
【解決手段】
セキュリティ・ルーム内の情報システム端末からログイン指示情報を受信すると、利用者ID、パスワード、MACアドレスを含む利用者情報をログイン中利用者情報として記憶手段に記憶させ、MACアドレスに基づき利用者端末が存在するセキュリティ・ルームのルームIDを特定し、セキュリティ・ルーム外において本人認証した利用者の利用者ID、及びパスワードを含む利用者認証情報を受信した後に、入室ゲート制御装置から利用者が手入力でユーザID、及びパスワードを指定した旨の開錠依頼情報を受信すると、生体認証済みで、かつログイン中であり、かつルームIDが一致した場合のみ入室ゲート制御装置に対して開錠指示情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】インターネット等の伝送路に接続されている複数のクライアントの多用な要求に対応するに十分な、しかも、機能の異なる端末からのアクセスにも十分対応できる映像配信システムを提供することである。
【解決手段】映像信号入力部と、上記映像信号入力部からの映像信号をデジタル画像圧縮データに変換するエンコーダ部と、上記エンコーダ部からのデジタル画像圧縮データを蓄積し配信する機能を有する映像蓄積配信装置と、上記映像蓄積配信装置の蓄積映像を読み出し、上記映像の変化を検出する通報装置と、上記映像蓄積配信装置の蓄積映像を縮小映像にする映像閲覧用データ変換装置および上記映像蓄積配信装置と上記映像閲覧用データ変換装置の映像をアクセスする情報端末装置からなり、上記通報装置は、上記映像の変化を検出した場合、上記映像の変化の発生時刻情報を記録し、上記情報端末装置は、上記通報装置に蓄積されている発生時刻情報に基き上記映像蓄積配信装置および上記映像閲覧用データ変換装置のいずれかの上記映像を取得する。 (もっと読む)


【課題】工事現場等の監視カメラをパソコンのほか携帯端末からも操作でき、異常発生時にはパソコンと携帯端末から自動的に確実に警報を出力させ、発生状況を詳細に検証可能とすることで、精度を高め信頼性向上を図る。
【解決手段】監視カメラ、通信網を経て監視カメラと交信するパソコン、通信網を経てパソコンと監視カメラの一方または双方と交信する携帯端末からなり、監視カメラとパソコンの双方に記録機構を有し、監視カメラとパソコンの一方または双方に、予め入力した条件で判断される異常事態が発生したとき発信する警報発信機構を有し、該発信を受けてパソコンと携帯端末から警報出力し、パソコンからも携帯端末からも操作でき、対象物の現在の映像と過去の映像推移をモニター表示する。複数の監視カメラを有し映像を切替表示する。監視カメラに発電機とバッテリーからなるバックアップ電源が付設されている。 (もっと読む)


【課題】 端末が移動する軌跡を記録するときにその端末の位置を検索する負担を軽減すること。
【解決手段】 出発時刻を記録する監視時間テーブル15と、出発時刻を経過した後に学生端末5の位置を間欠的に検索する位置監視部69と、その位置の軌跡を記録する軌跡テーブル16と、通信回線網3を介して親端末6から軌跡を要求されたときに通信回線網3を介して親端末6にその軌跡を返信する軌跡提供部73とを備えている。登下校管理装置1は、出発時刻を経過した後にのみ学生端末5の位置を検索することにより負担が軽減される。さらに、親端末6を使用するユーザは、学生端末5の位置を頻繁に検索することなく、学生端末5を携帯するユーザが移動する軌跡を知ることができる。
(もっと読む)


【課題】 高齢者などの健康状態をこまめに確認することができ、しかも、安否の確認にかかる費用を抑えることができる健康状態推定装置を提供する。
【解決手段】 健康状態確認の対象者へ向かって問いかけを行うスピーカと、前記対象者からの返答を受けるマイクロフォンと、前記対象者からの返答の音声分析を行う信号処理装置を備えている。そして、前記信号処理装置による音声分析では、前記マイクロフォンから入った前記対象者の音声と、同じ前記対象者の健康な状態における音声との比較によって、前記対象者の健康状態を推定する。 (もっと読む)


【課題】警報や通報等の通知情報を共有したいユーザにだけ情報を配信するようにしてプライバシーに配慮し、情報共有先のユーザの通知アドレス等が変更された、各ユーザ自身はそれらのメンテナンスの必要がない監視通報システムを提供する。
【解決手段】宅内監視システムの住宅総合盤21とセンターサーバ2とは通信回線などで接続されており、センターサーバ2には、顧客情報記録部5に顧客情報が記録されている。顧客情報の中には、住宅総合盤21から発信された通知情報を自宅のユーザだけではなく、この通知情報を共有する他のユーザが共有グループとして登録されている。通知情報は自宅のユーザだけでなく前記共有グループに登録されたユーザにも配信されるので、近隣で協力して災害や犯罪の被害を最小限に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 見守りを行なう者とその対象者が遠く離れたところにいても対面型のコミュニケーションをとることができる見守りシステム、サーバ、見守り情報提供方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】 利用者の希望のサービス提供者を選択し、画像、音声およびWebコンテンツ共有データの少なくとも1つを相互に確認しながら対面型の見守りサービス行なう。 (もっと読む)


【課題】 入退検出機能に連動したセキュリティ管理をモバイル端末でも実現できる端末管理セキュリティシステムを提供する。
【解決手段】 入退認証システム12が、モバイル端末16の利用者の管理場所11への入退を検出し、端末ロックサーバ13が、利用者の識別データを含む入室情報を格納する。モバイル端末16は、管理場所11にモバイル端末16が持ち込まれていることを検出し、モバイル端末16が持ち込まれると連携モードを設定し、利用者の識別データを含む入室情報が端末ロックサーバ13に登録されているかを確認し、登録が確認されると端末ロックを解除する。持込み検出からロック制御までの機能がモバイル端末16に備えられている。また、モバイル端末16は、管理場所11からの持出しを検知し、連携モードを解除し、独立して端末ロックを制御する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに対して確実に警報が伝わる緊急報知システムを提供する。
【解決手段】 キーボード1と画像表示器2とを接続した通信端末装置3から回線4を介して通信が可能なセンタ局5にコンピュータ6を設置し、キーボード1からの文字コードがコンピュータ6へ送信され、コンピュータ6の処理結果として出力されたドットイメージデータが通信端末装置3へ送信され、画像表示器2にその画像が表示されるコンピュータシステムと、緊急報知情報を受信したとき、警報用のドットイメージデータを編集し、このデータをコンピュータ6からのデータの代わりに通信端末装置3へ送信する警報画面送信部301とを有する。 (もっと読む)


【課題】設備系ネットワークと、情報系ネットワークとを切り分けて管理可能にすると同時に、異常事態発生時において、ネットワークの連携を図る。
【解決手段】 連携制御装置30が、高度セキュリティレベル領域内にユーザが存在する場合に、異常事態が検出されたことに応じて、高度セキュリティレベル領域と、低度セキュリティレベル領域とを隔てる扉を開放させるよう指示する第1の開放命令を設備系ネットワーク10に対して送信するよう制御すると共に、情報系ネットワーク20にアクセスしているクライアントPC22に対して、異常事態が発生していることを通知するよう指示する通知命令を送信するよう制御することで実現する。 (もっと読む)


【課題】必要かつ詳細な現地情報を効率的に取得できる遠方監視システムおよび遠方監視方法を提供すること。
【解決手段】この遠方監視システム1は、監視対象がある現地に配置されると共に現地情報を取得する現地監視ユニット10と、現地の遠方に配置されると共に現地監視ユニット10に対してネットワーク30を介して接続される遠方監視ユニット20とを含む。そして、現地監視ユニット10が、高密度現地情報および低密度現地情報を生成し、高密度情報を低密度情報に関連付けて記録すると共に低密度情報をネットワーク30を介して遠方監視ユニット20に略リアルタイムで送信している。そして、低密度情報が複数のフレーム画像を含むと共にこれらのフレーム画像のうち任意のフレーム画像が指定されるとこのフレーム画像に関連付けられた高密度情報が現地監視ユニット10から遠方監視ユニット20に送信される。 (もっと読む)


【課題】 監視対象に関する情報が得られない状況となった場合でも、情報処理の負荷変動に対応することができる遠隔監視装置および遠隔監視システムを提供する。
【解決手段】 複数のビル1等の物件に設けられている設備機器11等を遠隔から監視するための遠隔監視センターであって、通信部60と、制御部50とを備えている。通信部60は、設備機器11等に関する機器情報を受信する。制御部50は、通常処理態勢と、通常処理態勢よりも高い処理負荷に対応できる負荷異常処理態勢とのいずれかによる機器情報の処理を選択的に行う。この制御部50は、通信部60における機器情報の受信が所定時間の間途絶えた状態および/または所定時間の間における受信が所定の頻度に満たない状態となった場合に、負荷異常処理態勢を選択して処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 認証対象者が両手に荷物を持ったままでも認証が可能とし、認証時間の短縮化、作業効率の向上を図る
【解決手段】 (1)顔画像を予め記憶する記憶手段と、(2)所定エリアを撮影可能なカメラと、(3)所定エリアを通過する人を検知可能な第1のセンサと、(4)所定エリア内であって、第1のセンサよりもカメラに近いエリアを通過する人を検知可能な第2のセンサと、(5)第1のセンサが通過を検知し、次に第2のセンサが通過を検知した場合に、カメラが撮影している画像中から顔画像を認識する顔認識手段と、(6)顔認識手段が認識した顔画像と予め登録されている顔画像との類似度が閾値以上であるかを判定する顔認証手段と、(7)顔認識手段が認識した顔画像と予め登録されている顔画像との類似度が閾値以上であると判定されない場合に、作動する警報手段とを備えることにある。 (もっと読む)


【課題】
グローバルIPアドレスが変更されたことを容易に又は早期に把握でき、警備用機器、端末装置等が相互に短時間で接続可能で、また相互に接続できない状態を回避できる警備システムを提供することにある。
【解決手段】
警備対象施設側に、グローバルIPアドレスにより情報の中継を行うゲートウェイ装置と、ウェブサーバを有する警備用機器とを備え、ゲートウェイ装置が、グローバルIPアドレスが変更されたことを警備用機器に伝えるアドレス変更通知手段を有し、警備用機器が、アドレス変更通知手段からの通知を受けて、変更されたグローバルIPアドレスを、警備用機器から警備に係る情報伝達を受ける端末装置に通知するアドレス通知手段を有し、端末装置が、警備用機器から受け取った警備用機器のグローバルIPアドレスを基に、警備用機器に接続することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
優先度の低い車両しかない状態でも編成した隊員を現場に到着させることを優先可能な通信指令システムを提供すること。
【解決手段】
通報を受付けてその災害内容に応じて出動する隊員及び車両を指定して該当する署所又は車両に出動指示を出す緊急指令施設と、災害内容毎に必須となる役職、資格及び最低乗員人数等を定めた情報と、全隊員の勤怠状況、役職、資格、優先業務及び現在位置等に関する情報と、車両の現在位置及び業務毎の優先順位等を定めた情報とが登録されたデータベースサーバと、全ての署所及び車両に設けられた複数の端末とからなり、緊急指令施設では、データベースサーバに登録した情報を用いて災害内容に応じた必須人員条件に該当する隊員が存在しかつ災害現場に最も近い署所又は車両を指定して隊員の編成を行い、その後に出動可能な車両のうち優先度の高い車両を選択して車両の編成を行って当該署所又は車両に出動指示を出す。 (もっと読む)


【課題】 警報音を停止させるために入力された入力番号が記憶されている暗証番号と不一致であっても、一旦は、一定時間警報音を停止し、その後、再び警報音を鳴動させるセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】 侵入者検知11によって鳴動したセキュリティシステムの警報音12を停止させるために、暗証番号として入力番号14が入力される。入力番号14の1桁目入力に応じて一定時間警報音が早期停止されるので、近隣への騒音の迷惑が回避される。また、ユーザが誤入力をした場合にはその間に対策を取れる時間が確保される。入力番号14が暗証番号と不一致であると、警報音鳴動遅延時間16の経過後、再鳴動13をする。再入力番号が誤りであるときは、警報音鳴動遅延時間17の経過後、再々鳴動18をする。侵入者が暗証番号を知らないで入力した場合には、侵入者の行動に制約が課せられる。 (もっと読む)


【課題】 消費電力を抑えて効率的な無線タグ管理を行う無線タグ通信システムを提供する。
【解決手段】 検知領域A1内外間における人18の通行を感知するセンサ20と、その検知領域A1内に配設された無線タグ14の情報を記憶するためのデータベースサーバ24と、前記センサ20により人18の通行が感知された際、前記検知領域A1内に配設された前記無線タグ14の検知を行う無線タグ通信装置12とを、備えたものであることから、前記検知領域A1内における無線タグ14の移動乃至は情報変更の可能性がある場合にのみ前記検知を行い、前記データベースサーバ24に記憶される情報を更新することができ、前記無線タグ通信装置12からの無駄な電波の送信を好適に防止できる。 (もっと読む)


【課題】日々の活動の様子を友人や家族、見守り役との間で相互に交換し、お互いに見守り見守られ、活動の様子を手がかりに簡単な操作で相互にコミュニケーションすることができ、コミュニケーションを通じてお互いに励まし合い、刺激を受け、日々の暮らしの活力を得てQOL(生活の質)の向上を図れるようにすること。
【解決手段】本発明は、通信ネットワーク500にそれぞれ接続され、見守る側に設けられた複数の第1の端末300と、通信ネットワーク500にそれぞれ接続され、複数の第1の端末300のうちの何れかによって見守られる側に設けられた複数の第2の端末200とのうち、予め相互通信が許可された第1の端末300と第2の端末200との、通信ネットワーク500を介した相互通信を中継する中継手段400を備えた相互遠隔見守り支援システムである。 (もっと読む)


1,121 - 1,140 / 1,282