説明

Fターム[5C087BB11]の内容

警報システム (104,244) | 伝送部 (14,503) | 伝送媒体 (7,886) | 有線 (4,297) | 通信回線 (2,902)

Fターム[5C087BB11]の下位に属するFターム

Fターム[5C087BB11]に分類される特許

1,161 - 1,180 / 1,282


【課題】 過去に事故や災害などの事件が発生した場所の周辺において、事件の再発を実効的に防止する。
【解決手段】 事件に関する情報を情報端末4から、インターネットN2を介して中央管理装置3に送信し、この情報を、専用回線網N1を介して、事件発生場所の周辺に設置されている電柱Pに取り付けられている警報装置2に送信する。この警報装置2は、近接センサー21によって人や物体の接近を検知すると、発信器23によって警報内容などを発信する。 (もっと読む)


【課題】 独居高齢者或いは単身生活者が増加しているが、これら独居生活者の家族にとっては安否が最大の関心事となる。突然の病に見舞われ、或いは不審者の闖入などの緊急事態は素より、日常生活の状況、健康状態に異常が発生した場合、ケア情報として緊急度を判断し、その結果に基づいて家族及び必要連絡先に連絡できるシステムの構築が課題である。
【解決手段】 日常生活で抵抗なく受容れられる癒しを目的とした知能ロボットを家族などケアする人の情報基地とすることを解決手段とした。このため知能ロボットは目、耳、鼻のカメラ、マイク、異臭センサを活用して常に監視体制にあるが、対話機能を具備することにより、独居生活者に違和感なく接触することができ、脈拍、体温、血圧等の健康情報に加えて環境情報も収集・記録し、緊急度に応じた相手に発送する機能を備えたケア情報基地として利用する。 (もっと読む)


【課題】帰宅直前に住戸内を視認する。
【解決手段】住戸内モニタリングシステム1は、エントランスホールに設置され、映像モニタ14を有するオートロックパネル10と、オートロックパネル10に接続された住戸内処理装置21と、オートロックパネル10と住戸内処理装置21間の映像回線を切替る映像回線集合器41とを備える。住戸内処理装置21は、住戸内を撮影するカメラ26と、カメラ26の映像を取得する映像取得部112を有する処理部23とを備える。オートロックパネル10は、居住者からの要求を受付けて居住者を識別し認証する認証部102と、認証された際に映像回線集合器41に切替信号を送信して、識別した居住者の住戸に対応する住戸内処理装置21に映像回線を切替えて接続し、カメラ26による住戸内の撮影要求を映像取得部112に送信し、映像取得部112の映像をモニタ14に表示させる映像部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】 物品の位置の移動を検出することにより盗難を検知して警報を出力する盗難防止システムにおいて、使用者と物品の状態に応じた盗難防止装置の動作の開始/終了(警報作動モード/警報解除モード)を自動で行う盗難防止システムを提供することである。
【解決手段】 子装置の位置情報と親装置の位置情報を比較して同一エリア内であると判定した場合を警報解除モードそれ以外の場合を警報作動モードとし、警報解除モードから警報作動モードに変化した時の子装置の位置情報を基準位置情報として記憶し、警報作動モードにおいて子装置の位置情報と基準位置情報を比較して同一エリア内でないと判定した場合に警報を出力する。 (もっと読む)


【課題】情報表示と端末機器の異常復帰操作を機器管理情報端末の1つの画面で表示する場合、端末機器の異常時に何らかの理由で端末機器の異常復帰の制御通信が上手くいかずに端末機器の異常が解消できなければ、端末機器の異常が解消するまで端末機器の異常復帰操作を表示し続けるため、機器管理情報端末に接続されている他の設備機器の制御やセンター装置からの情報の表示ができない。
【解決手段】端末機器5の異常時に異常復帰のための機器制御の操作画面を表示する工程(S7)と、前記機器制御をあらかじめ定めた回数だけ続けて失敗した場合に連絡促進の画面を表示する工程(S14)と、前記連絡促進の画面に対して使用者による確認を検出する工程(S15)と、前記使用者による確認の後に通常の情報表示のための画面を表示する工程(S16)とからなる。 (もっと読む)


アイテムが指定された配達地点に正しく配達されたかどうかを監視するためのシステムおよび方法が提供される。1つの態様として、アイテムの配達地点への輸送および配達に関連してロケーションデータおよびタイムスタンプデータが生成される。ロケーションデータおよびタイムスタンプデータはそれぞれ、指定された配達地点を取り囲む地理的エリアを画定する少なくとも1つの所定の地理的境界と、アイテムの配達がその間に行われる予定の指定時間窓と比較することができる。この情報はアイテムの配達地点への輸送および配達に関して何か問題が発生したかどうかを決定するために使用することが可能である。本システムおよび方法は概して、ある特定のアイテムが誤って輸送または配達されたことが決定された場合に、1つ以上の警報を発生するよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】移動体監視システムにおいて、監視対象の移動体の位置を精度よく認識できると共に、撮影映像の記録容量を格段に低減しつつ確実な監視を可能とすること。
【解決手段】移動体監視システム100は、監視エリア20内を撮影する監視カメラ4と、監視エリア20の複数箇所に設置され、その監視エリア20内の移動体2に取付けられた無線タグ3から情報を無線により受信する無線LAN送受信機5と、監視カメラ4及び無線LAN送受信機5と情報を送受信する監視サーバ6とを備える。監視サーバ6は、複数の無線LAN送受信機5で受信した無線タグ3の情報に基づいて三辺測量法により移動体2の位置を認識すると共に、移動体2の異常発生情報に基づいて当該移動体2の撮影を開始するように監視カメラ4に撮影開始指令を送信し、監視カメラ4で撮影した映像を記録する機能を備えている。 (もっと読む)


【課題】火災現場の周辺に存在する複数の水利の中から、火災現場で実際に利用する場合に有効な水利を選択するための地図を生成できる緊急出動指令システムを提供する。
【解決手段】地図等検索装置3を地図画像データを格納する記憶装置31と、水利の現状を表す水利状況データ、及び道路や建物等の障害状況データとを格納する記憶装置32と、LANを介して入力した火災現場の住所と対応する現場周辺の地図を地図画像データから検索して出力する地図検索手段33と、同地図検索手段33から現場周辺の地図を入力し、水利状況データと障害状況データとを用いて現場で使用するのに最適な水利を表す水利勢力図を作成し、地図検索手段33を介してLANへ送出する一方、操作卓34から入力される水利状況データと障害状況データとの更新処理を行なう水利勢力図作成手段35と、同水利勢力図作成手段35からのデータを表示する表示部36とで構成する。 (もっと読む)


【課題】 入出門選択の誤操作、入力忘れ等の入力ミスを防止することのできる入出門管理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、入出門者情報記録媒体に入門者及び出門者を示す第1の情報及び入門及び出門の時刻を示す第2の情報を有する入出門者情報を格納する入出門者情報記録媒体に格納された情報を読み取り、この読み取られた入出門者情報に基づいて、入出門者が許可されたものでない場合及び許可された期間でない場合に警報を出力する。 (もっと読む)


【課題】 訪問を受けた人物(住人)が、来訪者に対してより正確な照合を行うことができ、セキュリティ度を高めることができると共に、照合を行う際に用いられる来訪者に関する登録情報の信頼度を高めることができるセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】 家庭用端末1aを用いて来訪者の画像データと共にその来訪者に関する属性情報が共有サーバ2に送信され、共有サーバ2は、登録された来訪者データを共有データベース3に収集する。不審な来訪者に対して、既に登録された来訪者データとの照合が指示されると、共有サーバ2は、共有データベース3に蓄積された来訪者データから類似度の高い人物の画像データを抽出し、これをその人物の属性情報とともに家庭用端末1aに表示する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、店舗等の売上金管理システムの改善し、店舗のPOSレジスターに紙幣硬貨自動入出金機と監視カメラを連動し、さらに店舗と管理センターを連携して、店舗側の現金の保管、警備及び回収するための売上金を安全確実に管理しようとするものである。
【解決手段】 店舗のPOSレジスター2と紙幣硬貨自動入出金機(ATM)3と監視カメラ4とが制御手段5で接続され、売上登録後の精算時にPOSレジスター2からの指示で制御手段5を通して紙幣硬貨自動入出金機(ATM)3で支払および釣銭授受の入出金処理ができ、そのPOSレジスター2の売上データと紙幣硬貨自動入出金機3の入出金データ及び動作データ、監視カメラ4の映像データが制御手段5に保管され、かつ通信手段6から通信回線7を通じて、管理センター8に店舗機器の識別情報、POSレジスター2の売上データ、紙幣硬貨自動入出金機(ATM)の入出金データと動作データ、映像データ、機器の状態データが送信されることを特徴とする現金管理システムである。 (もっと読む)


【課題】
安いコストで常時監視を行える常時監視システムを提供する。
【解決手段】
監視依頼者側機器10と、監視センター12と、緊急情報センター14を、インターネット16で接続する。監視センター12を人件費の安い地域に設置する。監視依頼者側10では、監視カメラ18で撮影した画像をインターネット16経由で監視センター12に送る。監視センター12では、送られてきた画像を監視画像記録部26に記録すると共に、監視画像表示部28に表示して、各監視カメラ18毎の異常発生の有無を常時監視し、異常が発見された場合には監視画像記録部26から異常発生時の画像を読み出してインターネット16経由で緊急情報センター14に送ると共に、当該異常が発見された監視依頼者の受信端末22に異常発生情報を送る。緊急情報センター14では、送られてきた画像を異常画像記録部34に記録すると共に、異常画像表示部36に表示し、監視依頼者と情報交換する。 (もっと読む)


【課題】 多数のセンサが設置された水素ステーションにおいて水素漏洩が発生した場合、漏洩箇所周辺のセンサが一斉に基地局へ警告を無線で送信し始めるため回線が飽和して警報が基地局へ伝わらなくなる。
【解決手段】 ノード100と基地局200の間は、上り回線301と下り回線300で相互に無線接続されており、基地局200は上り回線301の込み具合を、無線機RFMA220を使って検出して、それを下り回線300へ送信する手段をもってノード100へ回線301の込み具合を通知する。一方ノード100は水素センサ140で検出した水素濃度レベルと基地局200から通知された回線301の込み具合に応じて、自身の送信動作を制御することで、水素漏洩時にアクセスが集中する回線301のパンクを未然に防止することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 認証キーの誤挿入を防止し、かつ認証部の小型化を図ることが可能なセキュリティ装置および認証キーを提供する。
【解決手段】 個人情報をメモリ部に記憶している認証キー40が、壁等に取り付けられた認証部17に挿入されると、センササーバ11は、認証キー40から情報を読み出し、その情報が適正であるとき、錠前装置15Aを制御し、玄関ドア15の施錠または開錠を行う。認証部17は凸型の挿入口を有し、認証キー40はこの挿入口の形状に合わせた外形を有している。 (もっと読む)


【課題】大掛かりな設備を要せず、ドアの外の不審者を検出することが可能とすることである。
【解決手段】不審者検出システム10は、玄関のドア12の外にいる人物8が不審者かどうか不審者検出装置20で判断し、不審者とするときは、信号線28,46,68等を用いて、その住居の室内にあるTV(30)、データ記憶装置40、携帯電話60、警備会社端末66に知らせる。不審者検出装置20は、撮像カメラ22、その撮像データを無線で外部に送信する無線送信機24、無線送信機24からの撮像データに基づき、不審者かどうかを判断する機能を有するセットトップボックス26を含む。不審者かどうかは、人物8が正面、すなわちドア12を向いたときの顔の正面顔データであるとの認識が複数なされること等で判断される。 (もっと読む)


【課題】 住人にとって不要な訪問者の応対を警備会社等に委託し、不審な訪問者の応対をしなくてもよいようにした不審訪問者応対システムを得る。
【解決手段】 集合住宅の各住戸の玄関外側に設置された住戸玄関機1と、各住戸玄関機と接続され、各住戸内に設置された住戸機6とから構成され、住戸玄関機は、訪問者を撮像するカメラ2と、スピ−カ4及びマイク5とを備え、住戸機は、住戸玄関機に接続されるインターホン回路8と、スピーカ9及びマイク10と、撮像した訪問者の画像を映し出すモニタ11と、撮像した訪問者の画像や録音した音声を保存するとともに過去に蓄積した不審者の画像を登録する画像・音声データベース12と、訪問者の画像や音声を再生する画像・音声再生手段13と、訪問者との応対を警備会社16に委託する場合に転送して、警備会社に通報・接続する警備会社通報手段14とを備える。 (もっと読む)


【課題】 住宅群における各戸の集中監視を可能にした集中管理システムを提供する。
【解決手段】 集合住宅10の各戸には、監視用のセンサとドア等の施錠/開錠を電気的に行う電子錠を含む入出力系12−1〜12−nと、前記電子錠の制御、前記センサによる監視状況データの生成、および前記センサからの出力に基づいて警報データを生成するセンササーバ11−1〜11−nとが設置される。さらに管理人室等にはPC14が設置されている。PC14のディスプレイ142には、センササーバ11−1〜11−nからの監視状況データおよび警報データに基づいてセンササーバ11−1〜11−nの現況がディスプレイに一覧表示される。 (もっと読む)


【課題】 複数の避雷器を配備した配電設備における避雷器監視システムの簡略化。
【解決手段】 複数の避雷器1を装備した複数の配電設備10を共通の集中監視設備20で監視するシステムで、各配電設備10それぞれに1機ずつ子機2を配備し、共通の集中監視設備20に子機2と無線で交信する親機21を配備する。各配電設備10の避雷器監視を対応する子機2で実施可能とし、子機2が避雷器異常発生を検知すると親機21に避雷器異常信号を送信して異常避雷器の対処が実施され、親機21から子機2に避雷器状況のリクエスト信号が送信されると各子機2が回答する。 (もっと読む)


【課題】 現実に正常な巡回が行われたか否かを確認して利用者の不安感及び不信感を払拭することができるとともに、従来にはない極めて高密度な警備体制を整え、確実且つ包括的な地域防犯・防災・安全対策を実現することができる警備システムを提供する。
【解決手段】 警備システムは、例えば半径800mの地域毎に設けられ、この地域を警備エリアとして24時間体制で警備の管制を行う地域管制施設12を備える。また、地域管制施設12には、警備エリアを定期的に巡回し、巡回中の状況を示す画像データ及び/又は音声データを取得する少なくとも4台の巡回車両13が配備されている。さらに、警備システムにおいては、各警備対象に設けられたアクセスポイントとして機能する通信装置22を介した警備エリア全域にわたる無線LANが構築される。 (もっと読む)


【課題】 盗難を防止するための信号が受信できなくても、盗難防止することのできるとともに目的地まで到達できる移動体の盗難防止システム及びナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置2は無線通信網を介して情報センタの管理コンピュータと交信し、盗難防止のための許可信号を受信する。ナビゲーション装置2の制御部11は現在位置が前記管理コンピュータとの間での通信ができない通信圏外にあるかどうかを検出するとともに、現在位置が前記探索した案内経路から予め定めた距離だけ外れたかどうかを検出する。制御部11は、現在位置が通信圏外にあって予め定めた距離だけ前記案内経路から外れたことを検出したとき、ECU21を介してエンジン23を停止させるための停止信号を生成する。 (もっと読む)


1,161 - 1,180 / 1,282