説明

Fターム[5C087BB13]の内容

警報システム (104,244) | 伝送部 (14,503) | 伝送媒体 (7,886) | 有線 (4,297) | 通信回線 (2,902) | 専用電話回線 (152)

Fターム[5C087BB13]に分類される特許

1 - 20 / 152


【課題】通報の発信元である通報用端末を管轄している警察等あるいは最寄の警察等へ確実に通報可能な非常通報システムを提供する。
【解決手段】各種センサが接続されたセキュリティセンサ機器と、前記セキュリティセンサ機器からの発報を受けて通報を行う非常通報用端末と、非常通報用端末からの通報を受信する警備センタとからなる非常通報システムであって、前記警備センタは、緊急通報先である警察等へ通報する際、中継転送情報を非常通報用端末へ送信する送信手段を備え、前記非常通報用端末は、複数の異なる回線を接続する回線接続手段を備え、前記回線接続手段は、前記警備センタの送信手段から受信した前記中継転送情報を基に前記警備センタとの接続回線を保持したまま、通報先と通信を行うことにより、前記警備センタと緊急通報先との接続を確立する。 (もっと読む)


【課題】緊急呼出の発生時に適切な対応を確実に取れるようにしたビジュアルコミュニケーションシステムとその主装置を提供すること。
【解決手段】ユーザ端末20における操作内容を判定処理部14aで判定する。操作内容が特番ダイヤルによる緊急発信であれば、画像リンク形成部14bによりビデオカメラ40とPC31とを結ぶ画像通信リンクを直ちに形成する。これにより詰所2の管理者は発信元ユーザの状況を即座に知ることができる。そして、管理者により緊急呼出端末21での応答がなされることで、音声リンク形成部14cによりユーザ端末20と緊急呼出端末21との間に音声通信チャネルを形成し、音声通話が開始されるようにしている。さらに双方向の画像通信リンクを形成し、PC30,31において相互の様子をビジュアルに表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】より確実に避難誘導する。
【解決手段】事業所装置11は、インターネット網15を介して緊急通報センタ16から緊急地震速報を受信した場合、通路に面した内線電話機12−1〜12−nを避難口に向かって順次鳴動させるとともに点滅させる。すなわち、緊急通報受信部22は、緊急通報センタ16からのインターネット網15を介した緊急地震速報を受信する。メモリ27は、避難誘導のための内線電話機12−1〜12−nの鳴動の順番を示す順番情報などを記憶する。誘導制御部29は、緊急地震速報が受信された場合、順番情報に示される順におよび循環的に、内線電話機12−1〜12−nのそれぞれの鳴動を制御する。 (もっと読む)


【課題】通話中に通話相手に送信する画像を用いて、緊急地震速報またはユーザにより選択された情報を伝達することが可能なテレビ電話装置を提供する。
【解決手段】本発明のテレビ電話装置は、通信部と、記録部と、操作部と、撮像部とを備える。また、通話回線の接続先に対して所定の画像を送信する通話制御部を備える。また、記録部に記録されている情報の中から、送信する情報の指定を操作部により受け付ける受付部を備えている。また、通信網より緊急地震速報を受信して地震情報を算出する地震情報算出部を備える。また、受付部が受け付けた情報、または地震情報より画像を生成する画像生成部を備えている。画像生成部はさらに、生成した画像を、通話制御部により送信される撮像画像に重畳して重畳画像を生成する。生成された重畳画像は送信制御部により、通話制御部が実施している通話の通信先に対して送信される。 (もっと読む)


【課題】モニタを監視者がいる場合には、すぐに撤去する人を要請できるが、監視者がいない場合には、監視するモニタ表示画像上に不審物があっても、すぐに発見することができない。また、2次元撮像装置が複数台設置されていると、その台数分の確認を監視者が行わなければならないため、確認に時間がかかるという問題があった。
【解決手段】監視視野内を撮影する2次元撮像装置と、明るさの異なる複数の基準画像及び前記2次元撮像装置が撮影した画像を記録する記憶装置と、前記2次元撮像装置が撮影した画像の明るさと最も近い明るさの基準画像とを比較して不審物を検知する画像処理装置と、アラームを発報する警報装置とを備えた。 (もっと読む)


【課題】少ないコストで設備機器毎の状況を詳細に把握可能な機器監視システム等を提供する仕組みを提供する。
【解決手段】
監視サーバと録画サーバと撮影機器に対する撮影制御を行う管理端末とが通信可能に構成された監視システムであって、
前記録画サーバは、前記監視サーバから受信したイベント情報に対応する前記画像を対応づけるためのインデックス情報を生成するインデックス生成手段と、前記生成したインデックス情報を前記監視サーバに転送するインデックス転送手段を備え、
前記監視サーバは、取得したイベント情報を前記録画サーバと前記管理端末とに転送する情報転送手段と、前記取得したイベント情報と前記イベント情報に対応する前記録画サーバから受信したインデックス情報とを含む履歴情報を記憶する履歴情報記憶手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】近年、IP電話の基盤プロトコルの利用が進んでいる。しかし、これらの基盤プロトコルはIP電話通信の範囲内でしか使用されず、信号灯・表示ボードといった通報機器のインターフェースを一元化して動作させることはできなかった。本発明は、機器独自の通信プロトコルであった信号灯・表示ボードなどの通報機器について、機器側がIP電話の基盤プロトコルに対応し、あるいは機器独自の通信プロトコルとIP電話の基盤プロトコルとを相互変換することにより、通報機器を動作させるインターフェースを一元化することを目的とする。
【解決手段】信号灯や表示ボードといった通報機器をIP電話の基盤プロトコルに対応する機器とする。また、既存の環境にマルチプロトコル対応相互変換システムを追加する。これにより、動作させる側のソフトウェアは機器独自の通信プロトコルに対応することなく機器を動作させることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】効率的に正確な対象機器の点検を実現する。
【解決手段】監視サーバからの指示より警備点検の対象施設を巡回して警備用機器を点検する際に作業員が所持する警備点検装置により、前記対象施設の点検状況を管理する点検状況管理装置において、前記警備点検装置と前記監視サーバから送信された鍵情報による照合を行い暗号化による機密情報の通信を行う暗号化通信手段と、前記施設内の警備対象となる警備員が所持する警備点検装置の位置情報及び作業内容を監視する警備点検装置監視手段と、前記警備点検装置における警備点検の実行判定を行う点検実行判定手段と、前記鍵情報による照合の場合に前記警備点検装置から得られる識別情報から警備点検を継続して実行させるか否かを判定する継続処理実行判定手段とを有することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】オフィスなどの作業者には省電力操作の負担をかけることなく、高い省電力効果を得ること。
【解決手段】セキュリティ監視装置(1)の動作がオン状態のときには、監視領域内には作業者など人間が存在していないから、留守番機能を有する録再回路(15)を除く監視領域内のボタン電話端末(36)は動作している必要はなく、ボタン電話端末(36)に対して給電する必要はない。セキュリティ監視装置(1)の動作がオフ状態のときには、監視領域内には作業者など人間が存在しており、多くのボタン電話端末(36)に対して給電する必要がある。そこでセキュリティ監視装置(1)の動作がオフ状態のときにボタン電話端末(36)に対して給電するようにした。 (もっと読む)


【課題】 即時通報を可能とする一方で、確認を要する監視対象施設であっても、迅速な通報を可能とすると共に、プライバシーの保護およびトラフィックの抑制を図ることを目的とする。
【解決手段】 本発明の監視装置140は、複数の通報装置110と、その通報装置の対象情報と、を関連付けて記憶する監視記憶部312と、通報装置と通信を確立し、火災信号を受信可能な監視通信部320と、監視通信部が火災信号を受信した場合、監視記憶部を参照して、火災信号の発信元の通報装置が即時通報対象であるか準即時通報対象であるかを判定する監視判定部340と、監視判定部が準即時通報対象であると判定した場合、監視対象施設の火災の有無を視認するための画像データを取得する画像取得部344と、取得した画像データを監視モニタ314に表示する表示制御部346と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】保守員派遣システムにおいて、情報センタと保守員とのやり取りに監視員が加わることをなくす。
【解決手段】情報センタ22は、保守員に関する保守員情報を記憶する記憶部28と、記憶部28が記憶する保守員情報に基づいて、異常が発生した設備機器14の異常対応に最適な保守員を複数の保守員の中から選出する保守員選出部26と、保守員選出部26により選出された保守員の携帯端末機32に出動指令を発信する出動指令発信部30と、を有する。出動指令発信部30は、最初の出動指令発信後から待機時間を経過しても携帯端末機32から情報センタ22に返答が無い場合、その携帯端末機32に再度の出動指令を発信する。これにより、返答が無い場合における監視員の関与が無くなるので、ヒューマンエラーを未然に防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】緊急通報に応じて所定の連絡先へ送信する情報を最新かつ正確にし、情報の信頼性を維持する緊急情報システムを提供する。
【解決手段】情報管理センター(100)と、前記情報管理センター(100)と情報交換を行う前記通報者が有する一の送受信端末(10)と、前記情報管理センターと情報交換を行う前記所定の連絡先が有する他の送受信端末(20)とを備え、前記情報管理センター(100)は、前記一の送受信端末(10)へ所定のメッセージを定期的に送信し、送信された該所定のメッセージに対する前記一の送受信端末(10)からの応答に応じて前記他の送受信端末(20)へ所定の情報を送信するように構成された緊急情報システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】駐車場に停車中の車両を遠隔の中央監視センタより監視する車両監視システムにおいて、車両が盗難や悪戯などの被害に遭ったこと、または被害に遭うおそれがあることを車両の所有者が容易に知ることができるようにする。
【解決手段】異常発生判断手段24は、監視カメラ22により撮影された画像データに映し出される像の変化量に応じて、車両14に接近した不審者と車両14が移動したこととを検知し、車両の異常と判断する。異常発生判断手段24が異常と判断した画像データを、画像データ送信手段26が通信ネットワーク16を介して中央監視センタ30に送信する。中央監視センタ30は、異常発生判断手段24が判断した異常に基づいて、車両14の所有者の端末機50に警報を発報する。これにより、車両14が危機的な状況にあることを、その車両14の所有者が容易に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】遠隔から警備装置を警備セットモードに設定したことに起因する誤報か否かを判断するための情報を通知可能とする。
【解決手段】警備装置は、監視区域の警備状態として警備解除モード又は警備セットモードの設定信号を入力する操作部と、利用者端末から警備セットモードの設定信号を受信する通信部と、監視区域に生じた変化を検知するセンサと接続されるセンサ信号入力部と、操作部または利用者端末から警備セットモードの設定信号の入力があると警備状態を警備セットモードに設定するモード設定手段と、利用者端末からの設定信号に基づき警備セットモードが設定された遠隔セット時刻を記憶する記憶部と、遠隔セット時刻から所定時間以内にセンサが監視区域の異常を検知すると、利用者端末に誤報可能性がある旨を通知する通知部とを備える。 (もっと読む)


【課題】遠隔から警備装置を警備セットモードに設定する場合に、状況に応じて最適な警備が開始可能とする。
【解決手段】警備装置は、監視区域の警備状態として警備解除モード又は警備セットモードの設定信号を入力する操作部と、利用者端末から警備セットモードの設定信号を受信する通信部と、監視区域のセンサが現在異常を検知しているか否かを検知情報として記憶する記憶部と、操作部から警備セットモードの設定信号が入力されるとセンサが現在異常を検知している状態でなければ警備セットモードに設定し、利用者端末から警備セットモードの設定信号を受信すると検知情報を初期状態として遠隔セットモードに設定するモード設定部と、警備セットモード時にセンサが監視区域の異常を検知すると外部に異常通報し、遠隔セットモード時にセンサが初期状態からの変化を検知すると外部に異常通報する通報部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 人体センサによって検出された人体を拡大して表示することができる防犯システムを提供する。
【解決手段】 センサカメラ1は、所定の撮像範囲を撮像する撮像部13と、それぞれ異なる検出範囲であって少なくとも一部が撮像範囲に重なる検出範囲の人体を検出する複数個の人体センサ14aを有する。親機2が有する液晶パネル23aには、センサカメラ1の撮像部13で撮像された画像のうち、人体が検出された人体センサ14aに対応する範囲のみが表示されるようにした。撮像部13によって撮像された画像全体が表示部23の液晶パネル23aのサイズに合わせて表示される場合に比べ、人体センサ14aによって検出された人体が拡大して表示されることになる。 (もっと読む)


【課題】 安全な避難地とその避難地までの安全な経路とをそのときの状況に応じて動的に選択することでユーザの安全を迅速かつ確実に確保することを目的とする。
【解決手段】 本発明の避難経路導出装置(センター装置400)は、データベース412と、ユーザ位置情報を導出するユーザ位置導出部424と、ユーザの危険を検知すると、ユーザ位置情報および施設位置情報とを用いてユーザが避難可能な施設端末を抽出する施設端末抽出部432と、抽出された施設端末300に順次通信接続を行い、施設端末が設置された施設へのユーザの受け入れ可否を確認する受入確認部434と、ユーザの位置を出発地とし、施設の位置を避難地として避難経路を導出する避難経路導出部438と、導出された避難経路を、報知端末を通じてユーザに報知する避難経路報知部442と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】各家屋のホームセキュリティシステムが単独で動作する場合よりも、高いセキュリティを実現できる技術を提供する。
【解決手段】ホームセキュリティシステムと車両とセキュリティ管理システムとから構成される監視システムであり、セキュリティ管理システムは家屋に異常が発生した場合に、その家屋周辺を走行中の車両に対して画像の撮影及び送信を指示する。また、異常発生家屋で撮影された画像から不審者が特定できる場合には、周辺の車両や家屋から送信される画像から不審者の検出を行い、検出された場合には検出位置を中心としてその周辺の車両及び家屋に対して画像の撮影を指示することで、不審者の追跡を行うことも好適である。 (もっと読む)


【課題】地震情報による建物の震度予測システムに関し、建物の各階に高精度な予測震度を迅速に知らせる。
【解決手段】緊急地震速報のデータを配信する所定のネットワーク5に接続された現場地震速報サーバー6と、現場地震速報サーバーに接続されると共に地震情報を伝えたい建物8における震度データを予め入力されて記憶する記憶装置7と、所定のネットワークを介して現場地震速報サーバーからの送信された警報信号を受信し警報を発するように、建物毎における所望の階毎に設けられた警報用表示端末機9と、現場地震速報サーバーのプログラムで、記憶装置の振動特性データベースから各建物における所望階毎の震度データを取り込み、地震データと震度データと照合して、基礎部の予測震度から各階毎の予測震度を警報用表示端末機にネットワークを介して送信させる地震情報による建物の震度予測システム1。 (もっと読む)


【課題】入館証を持つ来訪者だけでなく、入館証を持たない来訪者にも対応するリーダー装置及び入退室管理システムを提供する。
【解決手段】カード読み取り手段及び電気錠開錠手段を保持するリーダー装置において、カメラ、電話発信手段、構内LANインターフェースを付加し、入館証を保持する利用者はカード読み取り手段より認証を行いゲート開錠を行う。入館証を保持しない利用者は、リーダー装置の電話発信手段より訪問先に来意を告げ、訪問先社員等はリーダー装置から送信されるカメラ画像で確認後、構内LAN経由で入館手続きを行いリーダー装置へ電気錠開錠信号を送信してゲート開錠を実施する。 (もっと読む)


1 - 20 / 152