説明

Fターム[5C087DD26]の内容

警報システム (104,244) | 警報装置の用途、設置対象 (14,502) | 対象物 (6,537) | 建造物 (4,050) | 住宅 (1,811) | 集合住宅 (260)

Fターム[5C087DD26]に分類される特許

201 - 220 / 260


【課題】各住戸に設置されたインターフォンのモニタテレビに映し出される画像がその住戸に住んでいる住人に関するものであるとともに途切れることなく映し出す集合住宅用監視通話システムを提供する。
【解決手段】集合住宅用監視通話システムは、住戸に設置されたモニタテレビ付インターフォン、共同玄関に設置され、各住人の個人識別情報を収得する玄関用照合装置およびロビーを撮影する監視カメラを備え、共同玄関から各住戸までの通路に設置され、個人識別情報を取得する通路用照合装置と、通路用照合装置に対応して設置された監視カメラと、通路用照合装置が個人識別情報を収得したとき、通路用照合装置に対応して設置されている監視カメラが撮影する映像を、個人識別情報が割り当てられた住人の住戸に設置されたインターフォンのモニタテレビに映し出すように制御する制御装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】集会場、フィットネス施設等の共用施設の様子を監視するにあたり設けられる防犯センサの監視状態を設定/解除する機能を備え、共用施設を利用する居住者の利便性を高める。
【解決手段】集会場、フィットネス施設等の共用施設A、B、・・・を利用するあたり居住者が予約した時間帯は制御機7の記憶手段700に記憶され、この記憶手段に記憶された予約時間帯において、監視制御手段701の制御により防犯センサ4a、4b、・・・の監視状態を容易に解除できる。また、予約時間が終了する前または予約時間の終了時において、共用施設の利用の終了を、スピーカ6a、6b、・・・を用いて居住者に容易に確認報知できる。
(もっと読む)


【課題】安価で信頼性のある住棟のセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】住棟のセキュリティシステム100では、ビル・マンションなどの住棟内における通信のために構築されたLAN2を介して、LON通信方式の各住居内の異常を検出するセキュリティ系4が各住居5に接続されている。前記セキュリティ系は、各住戸の異常を検出する複数のセンサ22とI/Fユニット21を介して接続され、前記センサの異常検出内容に基づき、セキュリティ情報を特定し、前記LAN、インターネット網6のいずれか1つを介して、前記セキュリティ情報をサーバ20に送信する。 (もっと読む)


【課題】インターホン無線電話呼出通話連携システムで、電話交換システムを有効活用することにより、インターホン呼出や、異常通知の到達範囲を拡大する。
【解決手段】警報監視盤1と、電話交換装置6との間には、集合住宅インターホンシステムS1と電話交換システムS2を連携させるインターホン−電話インタフェース5を介在させるとともに、住戸指定した中継発信信号を受けると、その住戸指定に対応させて、一斉呼出する対象となる複数の携帯無線端末器8の識別情報をグループ登録するグループ登録設定手段DBを備えている。 (もっと読む)


【課題】居住者のみならず管理人や警備会社(の社員)による防犯設定の解除を容易として利便性を高めるとともに、泥棒等の不審者による警報の発報の解除を困難として防犯性を高める。
【解決手段】泥棒等の不審者が住戸内に侵入したことを防犯センサ3a、3b、・・・が検知し、居室親機4a、4b、・・・にて警報が発報されたとき、タッチパネル操作部405にて所定の操作が行われると、この操作を検出したCPU412は、警報の発報から一定時間の経過後において、順次読み出された座標情報(のパターン)とメモリ411に予め記憶(登録)されているユーザーパターンとを比較照合する、或いは、順次読み出された座標情報(のパターン)とユーザーパターンおよびマスターパターンのうち何れか一方のパターンとを比較照合する。比較照合された結果、一致したときには防犯設定を解除する一方、不一致のときには防犯設定を維持することができる。また、全ての居室親機のマスターパターンは、管理室親機5を使用して変更することができる。
(もっと読む)


【課題】防犯設定のための機器を住戸外に別途設けることなく、来訪者が呼出操作を行うような玄関子機の呼出部を使用して防犯設定の対象である防犯センサを監視状態に移行させ、防犯設定の利便性を高める。
【解決手段】玄関子機1a、1b、1cの呼出部10を使用して防犯設定の対象である防犯センサ2a、2b、2cを監視状態に移行させる。また、居室親機3の防犯設定部34が操作され、タイマ35にて所定の時間が計時されている旨を玄関子機の子機表示部14を使用して報知する。さらに、監視状態への移行のための操作が行われた玄関子機のみに監視状態に移行したことを報知する。
(もっと読む)


【課題】 正規の入館者によるスムーズな入館を妨げることなく、不審者の入館を高いレベルで防止することのできる不審者入館防止システム、不審者入館防止方法及び不審者入館防止プログラムを得る。
【解決手段】 建物への不審者の入館を防止するに当たり、無線にて有無が検出されるRFIDタグ52を建物90への正規の入館者に対して携帯させ、建物90に入館する際に通過する位置に設けられた扉80Bの位置周辺で、かつ建物90の館外の所定範囲内に存在する人の人数及びRFIDタグ52の数を検出し、検出した前記人数とRFIDタグ52の数とが一致するか否かを判定して、一致しないと判定した場合に前記検出した人に不審者が含まれるものと見なして、建物90への不審者の入館を防止することができるものとして予め定められた処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 カメラを含む周辺装置の動作を利用者の要望に合わせて制御できるようにし、情報の受け方を一時的に変えたいという要望にも応えることができる来訪者情報管理技術を実現することを目的とする。
【解決手段】 周辺装置4により得た情報を利用者の端末装置5に提供する来訪者情報管理システムにおける来訪者情報管理装置3について、利用者の端末装置5から周辺装置4の動作条件及び利用者の端末装置5の起動条件を受信する条件情報受信部、動作条件に基づいて周辺装置4の動作条件を設定して、これを周辺装置4に送信する動作条件設定部、起動条件に基づいて利用者の端末装置5の起動条件を設定する起動条件設定部、周辺装置4から周辺装置情報を受信する周辺装置情報受信部、起動条件を満たすように周辺装置情報を利用者の端末装置5に送信する周辺情報送出部を設置する。 (もっと読む)


【課題】 公衆トイレの各トイレブースなど特定空間に隠れ潜む不審者又は不審物を自動的に検知し、近くの人々が適時に回避行動をとれるようにする。
【解決手段】 電波ドップラセンサなどを用いて、トイレブース内に全体空間をカバーする広センシング領域と、壁脇や便器後方などの所定の部分空間をそれぞれカバーする複数の狭センシング領域とで、それぞれ、物体の存在や動きをセンスする。まず、広センシング領域でのセンス結果から、人がトイレブース内に入ったか否か判断され、人が入ったと判断された後、複数の狭センシング領域出のセンシング結果から、不審者又は不審物の有無が判断される。不審者又は不審が検出されると、それが隣のトイレブースや、トイレブースの近く居る人々に通報される。 (もっと読む)


【課題】インターホン親機とセンサ装置とが通信可能な最大距離より離れていてもセンサ装置から無線により送信された出力信号をインターホン親機で受信することができるようにする。
【解決手段】インターホン副親機3は、信号線Lsを介してインターホン子器2に接続されたインターホン親機1との間に無線により伝送路を形成している。センサ装置8,9は異常の発生を検知するとインターホン親機1に対し出力信号を無線により送信し、インターホン親機1は当該出力信号を受けて異常の発生を報知する。インターホン副親機3は、センサ装置8,9から送信された出力信号を無線送受信部36で受信するとともに、受信した当該出力信号を無線送受信部36からインターホン親機1に対して送信することにより、センサ装置8,9からインターホン親機1に送信される出力信号を中継する。 (もっと読む)


【課題】 全ての居室親機において、いつでも共用部カメラの映像を確認することができる。
【解決手段】 複数設置された共用部カメラ5は、カメラコントローラ6により所定時間間隔で順次切り替えられて映像信号が出力され、制御機2と住戸アダプタ7の間に共用部カメラ5の映像信号専用の映像信号線を設けた。任意の1又は複数の居室親機3において共用部カメラ5の映像を取得する操作が成されると、住戸アダプタ7により居室親機3の通話・映像信号線が親機幹線9の映像信号線に接続され、共用部カメラ5の映像が順次切り換えられて居室親機3のモニタに出画されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 住戸内、及び共同住宅内の居住者に確実に火災警報を報知する共同住宅用火災報知システムを提供すること。
【解決手段】 各住戸に設置され、感知器回線で接続された複数の火災感知器の発報を検出する住宅情報盤と、前記各住戸の住宅情報盤に接続され、前記火災感知器の発報を検出した前記各住戸の住宅情報盤から火災信号を受けたときには、所定の住宅情報盤に警報制御信号を送出して、火災警報を出力させる住棟受信機とを備えた共同住宅用火災報知システムにおいて、前記複数の火災感知器に火災警報メッセージを出力する報知手段を備えた。
(もっと読む)


【課題】
集合住宅用群管理通話監視制御システムにおいて、新規な構成の通話切替器を用いて、個々の集合住宅管理通話システムへの通話路を柔軟に構成することにより、通話設備の有効利用を図る。
【解決手段】
集合住宅群管理通話監視制御システムにおいて、集合住宅管理通話システムS1,S2の各々と警報監視盤6との間には、住棟通話線L1,L2と、共用通話線La,Lbのそれぞれを入れ替え可能に接続する制御接点SW1〜SW4を設けた通話切替器8を介在させている。 (もっと読む)


【課題】個人識別に起因する人の流れの停滞を緩和し、事件の起きた後に通行した人のすべてを特定することができる入退室管理装置を提供する。
【解決手段】入退室管理装置は、管理区画の出入口の内外の少なくともいずれか一方に、個人識別情報を取得する個人識別情報取得装置および個人認証を受けた人の顔を撮影するカメラを備える入退室管理装置において、上記個人識別情報を予め記憶されている照合データと照合することにより個人認証を受けた人および該個人認証を受けた人が同行を認める人の上記出入口の通行を許可する通行制御装置を備え、上記カメラは、該個人認証を受けた人と同行する人の顔も撮影し、上記通行制御装置は、撮影された映像と該個人認証を受けた人を特定する情報とを関連付けて保存する。 (もっと読む)


【課題】共用エリアの異常に対して迅速に対応できる警備装置及び警備方法を提供すること。
【解決手段】操作表示部221における利用者からの入力により、共用エリアの警備モードを、親世帯エリアおよび子世帯エリアとは別個に、共用エリア用警備モード記憶部214に記憶させることにより、共用エリアにおける現在の警備モードを設定する警備モード切替部211と、共用エリアにおける異常を検知する異常検知部217と、共用エリア用警備モード記憶部214に、現在の警備モードとして、共用エリアにおいて異常が検知された場合に通報先への通報を行う旨の警備モードが設定されている場合に、異常検知部217により共用エリアにおける異常が検知されると、異常検知した旨の通報を行う異常通報部215と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】複数の住戸機間における一斉放送の音量のばらつきを抑える。
【解決手段】一斉放送の音量が所定範囲の値となるように補正する音量補正部30を各住戸機2が備えているため、複数の住戸機2間における一斉放送の音量のばらつきを抑えることができる。しかも、音量補正部30においては増幅器39で増幅する前の一斉放送用音声信号をバンドパスフィルタ42に通すことにより、音声の周波数帯域成分以外のノイズ成分が除去されるので、音声の周波数帯域以外のノイズ成分が増幅器39で増幅されるのを防いでスピーカ22から送出されるノイズの影響を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】マンションのエントランスにおいて、セキュリティ性が向上し、管理人代行業務を兼ね備え、設置も容易な宅配ボックスを提供する。
【解決手段】マンションのエントランスに設置され不在入居者宅への宅配便による荷物を内部に収容して保管するためのボックス本体2と、マンション外部にあるコールセンターから電気通信回線を介して遠隔操作が可能でありエントランスの状況を撮影するための監視カメラ5とを備えており、監視カメラ5はボックス本体2の前面上端部に設けられている。ボックス本体2の前面には、監視カメラ5で撮影した映像を常時表示するための表示部6が設けられている。近距離で不審者を撮影するため、撮影された不審者の映像を大きく映すことができ、不審者を特定し易くなってエントランスのセキュリティ性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】 監視エリアを撮影した撮影データを確実に保存することができる防犯システムを提供すること。
【解決手段】 監視エリアを撮影するための撮影手段10と、撮影手段10からの撮影データが送られる端末装置12と、端末装置12と通信手段20を介して通信接続された管理装置8と、を備えた防犯システム。端末装置12及び管理装置8はそれぞれ、端末側記憶手段30及び管理側記憶手段22を備えており、撮影手段10により撮影して得られた撮影データは、端末装置12に送られて端末側記憶手段30に記憶されるとともに、通信手段20を介して管理装置8に送信されて管理側記憶手段22に記憶される。また、監視モードとして、撮影データを多く記録する第1監視モードと、撮影データを少なく記録する第2監視モードとに設定することができる。 (もっと読む)


【課題】 システム利用者が緊急事態の内容に応じて通報先を自由に設定・変更することができる緊急通報システムを提供する。
【解決手段】 本緊急通報システムは、住戸単位および/または共用部単位ごとに設置される独立した基本通報システム10…を相互に連結するとともにグループ化し、建物内に設置された中央監視装置3および建物外にある基地局11で個々の基本通報システム10を監視・制御するシステムである。基本通報システム10は、部屋ごとに設置される監視センサー1と監視センサー1の監視・制御を行うコントローラ2とから構成され、各監視センサー1は配線4を介してコントローラ2に繋がれている。また、各基本通報システム10のコントローラ2同士およびコントローラ2と中央監視装置3がそれぞれ配線5を介して繋がれ、中央監視装置3は基地局11と接続されている。コントローラ2と携帯電話機6との間は無線通信が可能である。 (もっと読む)


【課題】 基地局や中継局が無くても、警戒する居住地域全体の拠点に対して防犯防災情報を簡単安価に送受信する。
【解決手段】 防犯防災管理の対象となる居住地域30内の家屋,建物等である拠点1〜7ごとに、拠点で発生した犯罪災害事象に対する情報を防犯防災情報21としてパケットデータで送信する自発送信動作と、他拠点から送信されてきた防犯防災情報21を受信する受信動作と、受信した防犯防災情報21を更に他拠点へ転送する転送送信動作とを行う送受信機10を備える。送受信機は、防犯防災情報21を構成する情報に基づいて複数拠点からの送受信の混信を検出すると、その送受信を無効化する。 (もっと読む)


201 - 220 / 260