説明

Fターム[5C087DD42]の内容

警報システム (104,244) | 警報装置の用途、設置対象 (14,502) | 対象物 (6,537) | 設備、機器 (1,126) | OA機器 (85)

Fターム[5C087DD42]に分類される特許

61 - 80 / 85


【課題】ICカードでユーザー認証を行うように構成し、認証作業の簡素化を実現することができるビルディング内の各設備の監視を行う中央監視システムを提供する。
【解決手段】本発明はビルディング内に設置された空調設備用コントローラ5、照明設備用コントローラ6、防犯設備用コントローラ7等のビルディング内設備の監視を行う中央監視システムであって、カードリーダーライタ3と接続された中央監視システムメインコンピュータ2を具備し、中央監視システムメインコンピュータ2で実行する操作が、オペレータの認証作業を必要とする操作である場合には、当該オペレータが所持するICカードに記憶されている情報を該カードリーダーライタ3にて読み込み、当該情報に基づいて認証作業を行うように構成されている。 (もっと読む)


【課題】銀行などの店舗において強盗など非常事態が発生した場合、オペレータは通常の取引業務の際には発生しない全く別の動作(非常ベルを押しに行くなど)を行う必要があるため、犯罪者に気付かれないように安全かつ速やかにこれを行うことは困難であった。
【解決手段】生体認証装置を備えた自動取引装置等において、特定の指の生体認証の読取りにより(警報ブザーを押すなどの外部から発見/制止されやすい行動に頼らず)非常事態発生の警報を発報することができる端末セキュリティシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】
セキュアルームでのみ利用可能な機密情報を、印刷すると外に持ち出すことができてしまう。
【解決手段】
セキュアルームで印刷する際に、電子透かし技術を用いて透かし印刷を行う(ステップb0100)。透かし印刷と連携して、印刷物管理装置では印刷物のステータスを管理する(ステップb0300)。印刷物を裁断する時は、印刷物から透かしIDを検出し、印刷物と裁断対象物が一致することを確認し、裁断する(ステップc0100)。裁断後、印刷物管理装置で管理している印刷物のステータスを変更する(ステップc0300)。作業者がセキュアルームから退室する際は、該当者が印刷した全ての印刷物が裁断済みであることを確認することによりドアが開く。 (もっと読む)


【課題】現状のセキュリティ管理サービスは事故の予兆を顧客へ連絡するのみで、その後の分析、対応は顧客対応であった。そのため、夜間や休日の対応は難しく、セキュリティ事故発見が遅れていた。
【解決手段】本発明のセキュリティ管理システムでは、顧客に導入されている多種多様なセキュリティ装置のイベントを収集し、相関分析することでセキュリティ事故の発生を検出し、ネットワークからの隔離、外部媒体の使用制限、印刷制限を行うことで、情報漏洩や被害拡大を防止する。また、入退室装置をロックすることで人の出入りを禁止し、監視カメラ画像に基づいて犯人特定や証拠の保存を行い警備会社等へ通報を行う。 (もっと読む)


【課題】映像監視装置100から顧客に対して迅速な対応を可能にする。
【解決手段】2拠点間において通話を行う通話システムと、遠隔地の監視対象の画像を収集してその監視対象の画像を映像監視装置100に表示させる映像システムとを少なくとも備えた映像監視システムである。前記映像監視装置100に、当該前記映像監視装置100側から監視対象へ通話するソフトウェアフォンと、前記映像監視装置100に表示された画像をマウスでクリックして表示画像周辺の通話先のオートホン11の電話番号を抽出する機能と、抽出した電話番号に自動的に通話開始する機能とを具備した。 (もっと読む)


【課題】管理対象となる電子機器などに特に手を加えることなく、簡単な構成で、当該機器の盗難などの検出に役立つ接続状態検出装置を提供する。
【解決手段】本発明の接続状態検出装置1は、接続部2が電子機器など(他の機器)5に接続されたときは、当該機器(その一部)5を含む閉回路が形成され、接続されていないときは閉回路が形成されない構成とした。そして、その閉回路の形成の有無を監視することで、当該接続状態検出装置1が他の機器5と接続状態にあるか否かを検出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
避難が必要な災害が発生した時にコンビニエンスストア等にある公共性の高い画像形成装置から、そのコンビニエンスストア等がある場所からの最適な避難場所や避難経路等の情報を印刷出力することを可能にする避難情報報知システムおよび避難情報報知方法を提供する。
【解決手段】
災害情報報知システム10ではサーバ200と店舗A400内の画像形成装置403とが店舗ネットワーク300で接続され、サーバ200は、災害情報認識機関100から災害情報を受信し、画像形成装置403の設置場所を記憶するデータベース202を参照して制御部201が画像形成装置403に送る最適な避難情報を作成して、サーバ200からの情報を受信した画像形成装置403は受信した内容を印刷出力する。 (もっと読む)


【課題】人的な協力を得ることなく且つ担当者に特別な負荷をかけることなく、例えば企業内等において分散して存在する個人情報を確実に探索し管理可能な状態に置けるようにして、個人情報の開示要求や訂正要求に確実に対応できるようにするとともに、個人情報の不用意な流出・漏洩や個人情報の不正利用などを確実に防止する。
【解決手段】クライアント10に個人情報ファイルが存在する場合に、個人情報管理サーバ20は、個人情報ファイルを有すると判定されたクライアント10がICタグリーダ50を通過して設置スペース外に出ようとした場合に、警報装置60を介して警報を発し、許可を得たクライアント10が設置スペース外に出た場合にはクライアント10の位置を管理する。 (もっと読む)


【課題】不正開封の検知回路が働かないように端末を開封して端末内部にスキミング装置を取り付け、或いは端末監視や端末内部の回路及びソフトウェア解析によって使用者パスワード等の認証データを盗み取る行為に対して適切に対応する。
【解決手段】決済機能を備える金融端末の電源スイッチの操作状況を監視することにより、端末の不正開封検知等が正常に動作しなかった場合でも、不正な端末の使用が実施されたか否かを判断でき、より安全な決済処理手段の構築に貢献することができる。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティの信頼性を高めることができるセキュリティ管理システムを提供する。
【解決手段】 ユーザが操作する認証対象機器1、2と、認証管理を行う認証サーバー3と、ユーザの入出門を管理する入出門管理装置4と、警告通知手段5とがネットワーク接続され、認証サーバー3は、認証の整合性がない場合、本人成りすまし時に認証対象機器1、2の使用制限を行う設定になっていれば使用制限を行うと共に、警告通知する設定になっていれば警告通知手段5で警告通知する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】商用電源の異常が発生した場合でも緊急通報を送信可能として信頼性の向上を図る。
【解決手段】加入者宅2に設けた給電制御装置27において、無停電電源装置(UPS)25から光回線終端装置(ONU)21及びルータ22に対し供給される電源電圧値がしきい値未満に低下した状態で、携帯緊急通報送信機26から緊急通報パケットを受信すると、切替スイッチ273を無停電電源装置(UPS)25からバッテリ272に切り替え、これにより光回線終端装置(ONU)21及びルータ22に対しバッテリ272の出力電圧を供給するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 社員が設備機器を利用して犯罪行為を行うことを防止する効果的な使用管理システムを提供する。
【解決手段】 設備機器を使用可能又は不可能な状態に切り替える制御を行う使用制御手段を有する設備機器と、識別情報が記憶された携帯記憶媒体と、携帯記憶媒体から識別情報を読み取る携帯記憶媒体読取装置と、設備機器と携帯記憶媒体読取装置とが通信可能に接続された情報管理装置とを備え、情報管理装置は、前記識別情報と関係付けられて、携帯記憶媒体所持者の個人情報と、設備機器に対する使用権限情報とが登録されている使用権限情報データベースと、携帯記憶媒体読取装置から受信した識別情報と、使用権限情報データベースに登録されている使用権限情報とから、使用権限の有無を判定する判定手段と、使用権限を有すると判定された場合に、設備機器に対し該設備機器の使用を可能な状態とする指示信号を送信する手段とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】 犯罪者から現金取引、及び暗証番号の盗視を防護すること。
【解決手段】 コーナ監視カメラ2は、ATM装置100が配設されているコーナに敷設され、ATM装置100の周辺に存在する人物の動きを継続して撮影し、撮影画像データベース3は、コーナ監視カメラ2が撮影した画像を監視サーバ装置4を介してフレーム画像として格納し、監視サーバ装置4は、撮影画像データベース3に格納されているフレーム画像を解析してATM装置100の周辺にいる不審者を検出し、取引者に注意・警告する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが警告音を所望しない場合、異常が発生した際に、ユーザが音声による警告メッセージで異常の種類を直ちに知り、該異常に直ちに対処することが可能である電子機器を提供する。
【解決手段】 ブザー23aによる警告音の発生及びスピーカ30aによる警告メッセージの再生を有効にするか無効にするかを登録する警告音及びメッセージ設定内容記憶部12aを備え、警告音及びメッセージ設定内容記憶部12aに、警告音の発生を無効にし、且つ警告メッセージの再生を有効にする旨の登録がなされている場合、第1制御部10が、異常を検知した直後に、第2制御部25を制御して警告メッセージ記憶部26aから読み出した警告メッセージの再生を開始させる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置が盗難にあった場合に情報処理装置内の情報資産の漏洩防止と共に情報資産の速やかな回収と不正利用者の身柄確保に繋がる時間稼ぎとを可能にする。
【解決手段】情報処理装置は、所定の管理機関に予め機器登録され、機器の位置情報を管理機関に無線公衆データ回線網を通じて通知する位置情報ユニットを内蔵する。情報処理装置内の情報資産にアクセスするための利用者認証機能プロセス(S203〜S212)は、不正利用者に対しても、利用者認証が成功したように見せ掛けておく。不正利用者であることを検知した場合に、情報処理装置は、情報資産へのアクセスができないようにデータ保護行い、位置情報ユニットの機能により管理機関に盗難通報を行う。この場合に、不正利用者であることを検知したこと、盗難通報を行ったことは、利用者に対して報知しないようする。 (もっと読む)


【課題】
パーソナルコンピュータや家庭用電化製品、或いは自動車等の物体の状態を表す各種情報を解析し、物体の所有者に応急処置の方法等の対処内容を提供すると共に、異常が発生した物体と類似する種別の物体の情報を解析する。
【解決手段】
物体に異常が発生した際に物体情報を外部に送信し、物体情報の解析及び処置方法の検討を行い、ユーザー、修理工場、製造メーカー等の物体に関わる人や会社に通知を行う。
さらに、異常が発生した物体と類似した物体の物体情報を取得し解析を行うことで、異常原因を把握することが出来、修理工場では異常が発生した物体が入庫される前に異常状況を知ることができる。 (もっと読む)


セキュリティ装置は、生体データを用いてエンティティを認証する手段を有し、例えば個人識別番号などの暗証コードを用いてエンティティを代替的に認証する手段によって特徴付けられる。また、このセキュリティ装置による認証が成功したことを受けて権限を付与するようにシステムが構成され、当該システムにおいて、暗証コードを用いた認証後に付与される権限は、生体データを用いた認証後に付与される権限と比較して範囲的に制限される。
(もっと読む)


【課題】 報知音パターンを、有音時間(メロディ音では、有音の高低も含む)、無音時間、繰返し開始位置、繰返し回数のデータとして記憶させることにより、記憶メモリ増設のコストアップ無しに、豊富な報知音の種類を用意できる報知音発生装置の提供、さらに、画像形成装置をこの報知音発生装置と組み合わせることで、コストアップ無しに豊富な報知音の種類を用意した画像形成装置の提供。
【解決手段】 ブザー音やメロディ音などの音を発生させる報知音発生手段を備えた報知音発生装置において、前記音のデータとして有音時間、無音時間、繰返し開始位置、繰返し回数を組み合わせた報知音パターンを記憶する記憶手段54と、記憶手段54から報知音パターンを読み出して音を駆動させ報知音を発生させる音駆動手段50とを有することを特徴とする報知音発生装置。 (もっと読む)


【課題】 監視対象となっている情報機器に接続することなく、この情報機器の異常発生を監視する異常監視システムを提供する。
【解決手段】 ロボット200と、外部の監視サーバ100とから構成される。ロボット200はCCDカメラなどを備え、監視ルームR内を移動しながら情報機器の異常発生を監視する。ロボット200は、情報機器から異常の発生を示すメッセージやLEDが発する光などを受信すると、異常の内容を解析するための情報を収集し、監視サーバ100に送信する。監視サーバ100は、ロボット200から送信された情報を解析し、異常の内容に応じた保守要員に異常発生を通知する。 (もっと読む)


テレビジョン信号受信機20、ラジオ及び/又は緊急警報機能を有する他の装置のような装置は、緊急事態がユーザに即座に通知される確率を高めるやり方で警報出力を提供する。例示的な実施の形態によれば、テレビジョン信号受信機20は、緊急警報機能をアクチベート可能な緊急警報信号を含む信号をチューニングするための作用するチューナ22を含んでいる。プロセッサ27は、緊急警報機能のアクチベーションに応じて、テレビジョン信号受信機20に関連されるディスエーブルにされたオーディオ出力装置をイネーブルにするために作用する。
(もっと読む)


61 - 80 / 85