説明

Fターム[5C087DD42]の内容

警報システム (104,244) | 警報装置の用途、設置対象 (14,502) | 対象物 (6,537) | 設備、機器 (1,126) | OA機器 (85)

Fターム[5C087DD42]に分類される特許

21 - 40 / 85


【課題】 予め関係者のデータを登録することなく、撮影画像の人物が関係者であるか否かを判定することができ、関係者のデータ管理が容易になる映像管理装置を提供する。
【解決手段】 映像管理装置3は、監視エリアを撮影した撮影画像に含まれる人物画像から人物の特徴量を算出する特徴量算出部9と、その人物画像の人物の特徴量と過去に算出した人物の特徴量(特徴量DB10に記憶された人物の特徴量)とを照合して、同一人物であるか否かを判定する特徴量照合部11と、同一人物であると判定された照合回数に基づいて、人物画像の人物が関係者であるか否かを判定する関係者判定部15とを備える。関係者であると判定された人物画像は、関係者画像として関係者DB16に記憶される。 (もっと読む)


【課題】電子施錠を解くための暗証番号を安全に伝達することができるようにした警備向け無線通信システムを提供する。
【解決手段】業務用移動無線装置3には、チャレンジ生成サーバ21でその都度ランダムに生成したチャレンジを用いてレスポンスCを演算するレスポンス演算部33を設け、また顧客側端末装置6Aに、派遣された警備員が現場に到着する前にその警備員の生体認証情報と顧客側に設けられたチャレンジ生成サーバ21でその都度ランダムに生成したチャレンジとを記憶する認証情報記憶装置17と、この認証情報記憶装置17のチャレンジを用いてレスポンスDを演算するレスポンス演算装置18と、電子的施錠を解く際に、この生体認証情報とレスポンスDが、警備員が現場で入力した生体認証情報およびレスポンス演算部33で演算したレスポンスCとが一致するかどうかを判定する認証情報照合装置16とを設け、生体認証情報とレスポンスの二種類の認証判定を行って電子的施錠を解くようにした。 (もっと読む)


【課題】センサの感度を制御することで省電力とセキュリティ強化の両方を実現する情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置であって、人体の存否を検知する人感センサと、情報処理装置の動作状態を判断する判断手段と、判断手段により情報処理装置が備えるCPUがONであると判断した場合は人感センサの感度を小とし、判断手段によりCPUがOFFであって、少なくとも人感センサは通電し、通常動作状態よりも消費電力が少ない第1の省電力モードになっていると判断した場合は人感センサの感度を大とする感度制御手段と、を備え、人感センサの感度が小の場合に人感センサにより人体の不在が検知された場合は、少なくとも人感センサは通電し、通常動作状態よりも消費電力が少ない第2の省電力モードに移行し、人感センサの感度が大の場合に人感センサにより人体の存在が検知された場合は、所定のセキュリティ動作を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】監視空間の状態変化が生じても的確に異常行動を検知する。
【解決手段】対象物体を追跡して対象物体毎の移動パターンを求める追跡手段51と、監視空間にある対象物体の数が所定数未満である閑散状態から所定数以上である混雑状態への変化を検出する混雑状況検出手段55と、混雑状態への状態変化が検出された後、移動パターンを相互に比較して一致頻度を求め、一致頻度が所定数以上である移動パターンを混雑状態時の正常パターンとする正常パターン設定手段53と、混雑状態時の正常パターンを記憶する記憶手段4と、混雑状態時における移動パターンを混雑状態時の正常パターンと比較し、当該移動パターンが混雑状態時の正常パターンと一致しない場合に異常と判定する異常判定手段54と、備える。 (もっと読む)


【課題】一つのセンサで省電力とセキュリティ強化の両方を実現する情報処理装置を提供する。
【解決手段】表示部筐体と、操作部筐体とを備え、前記表示部筐体は操作部筐体に開閉可能に接続されている情報処理装置であって、表示部筐体を開いた場合に露出する面に表示部が設けられ、前記表示部筐体を開いた場合の表示部の上辺部分に設けられた、人体の存否を検知する人感センサと、表示部筐体の開閉を検出する検出手段と、情報処理装置を通常動作状態よりも消費電力が少ない状態にする第一のモード又は所定のセキュリティ動作を行う第二のモードに切替えるモード切換え手段とを備え、モード切換え手段による切換えは、検出手段により前記表示部筐体が開いていることが検出され、かつ人感センサが人体の不在を検知した場合は、第一のモードに切換え、検出手段により表示部筐体が閉じていることが検出された場合は、第二のモードに切換えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充電池が過放電状態となるのを効果的に抑制でき、これにより、アラーム機能を適正に発揮させ得る投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】投写型映像表示装置は、外部電源からの電力を供給する電源ユニット30と、電源ユニット30によって充電池42を充電する充電回路41と、アラーム音を出力するためのアラーム基板45と、アラーム基板45を制御するアラームマイコン46と、電源ユニット30からの電力と充電池42からの電力の何れか一方をアラーム基板45とアラームマイコン46に供給する切替回路44と、充電池42からの電圧が閾値未満になったときに切替回路44に対する給電を遮断する遮断回路43とを備える。充電池42からの電圧が閾値未満になると、アラーム基板45とアラームマイコン46に対する給電が遮断される。よって、充電池の電力が無駄に消費されるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】
本発明では、他の情報処理装置との位置関係を把握した上で、所定の位置関係にある他の情報処理装置と、高度なセキュリティ機能を有する情報処理システムを自立的に構築する情報処理装置等を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係る情報処理装置は、距離計測用センサを用いて計測した距離に基づいて、当該情報処理装置の位置を基準とした他の情報処理装置の位置を検出する位置検出手段と、位置検出手段による検出結果に基づいて、当該情報処理装置と他の情報処理装置とが所定の位置関係にあるか否かを判定する位置判定手段と、対象物検出用センサを用いて、対象物を検出する対象物検出手段と、位置判定手段により所定の位置関係にあると判定された他の情報処理装置に対して、対象物検出手段により検出された対象物を識別する識別情報を通知する情報通知手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 緊急地震速報を受信後停電となっても緊急連絡先を把握可能な災害情報受信機能付印刷装置を提供する。
【解決手段】 緊急地震速報を受信すると(S10ステップ)、地震速報の報知を行い(S11ステップ)、緊急地震速報を受信した際に印刷動作を行う設定となっており(S12ステップのYES)、かつ、電話帳を印刷する設定となっていれば(S13ステップのYES)、メモリに格納されている電話帳を印刷する(S14ステップ)。 (もっと読む)


【課題】現場作業者に確実かつ迅速に緊急通報に気付かせることができる通報装置、通報システム、通報装置のデータ処理方法、およびそのプログラムを提供する。
【解決手段】通報システム1の管理装置100は、一つの作業現場に設けられた、現場作業者による所定の現場作業処理に利用される店舗端末300および、IP通話に利用されるIP電話端末400と通信するインターフェース部120と、現場作業者への緊急通報を受け付ける受付部102と、受け付けた緊急通報をインターフェース部120を介して店舗端末300に表示出力させる表示制御部104と、緊急通報を現場作業者に認識させるためにインターフェース部120を介してIP電話端末400を発呼させる発呼部106と、を備える。 (もっと読む)


【課題】人物の行動を少ないデータ量で記録可能とし、特定の人物に関する行動を容易に検索することができるとともに、人物の認証可能な機会を増加させることで記憶装置に蓄積される映像データを削減することが可能な行動管理装置を提供する。
【解決手段】所定エリア内の人物の行動を管理する行動管理システムにおいて、ビデオカメラV1〜Vn、人物特定部31、認証部34、行動検出部38、文字データ変換部39、記憶部35を有した行動管理装置と、エリア内に設置され各種取引に関する処理を行うNo.1〜No.3ATM52および、No.1〜No.3窓口操作機58と、No.1〜No.3ATM52および、No.1〜No.3窓口操作機58と行動管理装置100とを接続する接続部45と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 親機による認証機能によらなくてもセキュリティ面を強化可能な電気製品及びこれを用いた給電システム等を提供すること。
【解決手段】 電力線Lに接続可能で電力線Lから給電を受ける電気製品1であって、自己が属する製品グループの固有情報が記憶されている固有情報記憶部2と、電力線Lを介して固有情報を送受信可能な電力線通信部3と、電力線Lからの給電を制御可能であって、電力線通信部3により電力線Lを介して他の電気製品1から固有情報を受信しないとき又は電力線通信部3により電力線Lを介して受信した他の電気製品1からの固有情報と自己の固有情報とを照合し互いに一致しないとき、給電を停止する相互認証部4と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】微速移動する光や影が映り込んだ監視空間の画像から不審物を迅速に検出する。
【解決手段】監視画像を撮像する撮像部2と、監視空間に人体が存在するか否かを検出する人体検出手段40と、人体検出手段40が人体を検出する前に撮像された監視画像と、人体が検出されなくなった後の監視画像と、の差から変化画素を抽出する変化画素抽出手段43と、変化画素抽出手段43によって抽出された変化画素を纏めて評価領域として設定し、複数の監視画像間において同一とみなされる評価領域について同一の画素位置に継続して抽出される変化画素の数の時間的な減少量を求め、減少量が所定の基準値以下である評価領域が存在する場合に監視空間に不審物が設置されたものと判定する不審物検出手段45と、を備えること不審物監視装置により上記課題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】表示装置が設置されている場所のユーザを適切に避難させることができる情報出力装置を実現する。
【解決手段】信号検出部104で緊急地震情報の信号が検出されると、制御部106は、表示装置105に表示されている表示情報を記憶装置107に記録させ、記憶装置107から地震時の対処方法および地震時の避難経路の情報を読み出し、地震時の対処方法および地震時の避難経路の情報と緊急地震情報とを表示装置101に表示させ、地震時の対処方法および地震時の避難経路の情報を印刷装置108に印刷させる。 (もっと読む)


【課題】利便性を大幅に損なうことなく監視機能と元来の機能とを同時に使用することができる技術を提供する。
【解決手段】所定の監視領域を監視する監視処理を実行する監視部と、媒体に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成部と、監視部と画像形成部を制御する制御部と、要求された画像形成処理を伴う処理(出力処理)が所定以上の電力を消費する高消費電力処理であるか否かを判別する処理判別部と、を備え、制御部は、出力処理と監視処理とを同時に実行することが要求されたときに、処理判別部が高消費電力処理であると判定(ステップ208あるいは216で肯定判定)した場合には、高消費電力処理ではないと判定(ステップ208あるいは216で否定判定)した場合よりも、画像形成部に供給する電力を低減させた状態で出力処理を実行させる(ステップ205および206)とともに監視処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】携帯式コンピュータ装置の盗難防止方法とシステムを提供する。
【解決手段】携帯式コンピュータ装置の盗難防止方法は、携帯式コンピュータ装置が作動後、前記携帯式コンピュータ装置のハードウェア部品を検出するステップと、検出結果に基づいて第1ハードウェアデータ表を発生するステップと、前記集積回路は、ネットワーク経由でデータサーバーに接続し、且つ前記第1ハードウェアデータ表を前記データサーバーにアップロードして第2ハードウェアデータ表となり、前記第1と第2ハードウェアデータ表は、前記データサーバーに接続したことに基づいて得られたインターネットプロトコルアドレスを更に含むステップと、前記第2ハードウェアデータ表に状態フィールドを作成するステップと、前記第2ハードウェアデータ表の前記状態フィールドが盗難状態を表示した時、前記集積回路は盗難表示機能を作動するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】来訪者の動作機器に対する操作自由度を向上し、来訪者及び待受者双方の利便性を向上する。
【解決手段】権限管理システム1は、社員P1に関連づけられた社員用移動局T1と、来客P2に関連づけられた来客用移動局T2と、アンテナ12を備えた基地局R1〜R4とを有し、移動局T1,T2から送信された電波信号に基づき移動局T1,T2の位置検出を行い、その検出結果に基づき社員P1と来客P2との面会状態を検出し、上記面会状態が検出された場合は、所定内容の第2権限情報を、来客用移動局T2に関連づける。 (もっと読む)


【課題】内部ネットワークと外部ネットワークを仲介する警備システムに関し、専用回線の信頼性を維持したままで、外部ネットワークと内部ネットワークとの通信を行うことができる警備システムを提供。
【解決手段】外部ネットワークに接続された統括管理装置と、内部ネットワークに接続され、該内部ネットワークに接続された装置の監視を行う管理サーバと、専用回線に接続され、警備のための監視を行う監視装置と、前記外部ネットワーク、前記内部ネットワーク、及び、専用回線に接続され、前記内部ネットワークを介して前記管理サーバから情報を受信し、前記外部ネットワークを介して前記統括管理装置に送信し、前記専用回線を介して前記監視装置から情報を受信して、前記外部ネットワークを介して前記統括管理装置に送信するとともに、前記内部ネットワークを介して前記管理サーバに送信する警備制御装置とを有する。 (もっと読む)


【課題】一つのシステム内で入退管理を実行すると共に立入を許可した部外者に許可した作業を管理する運用管理を実行することができる防護エリア管理装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】受け付けた部外者情報と立入許可規則とを比較して部外者の立入を許可するか否かを判定し、部外者の立入を許可する場合、受け付けた部外者情報と作業許可規則とを比較して部外者を許可する防護エリア内での作業内容を特定し(S206)、特定した作業と作業対象規則とを比較して作業対象となる機器を特定し、特定した作業対象となる機器に関する文書名を特定する(S211)。 (もっと読む)


【課題】施設外部から救助活動を支援する指揮者が的確に指示することが可能な位置検出装置および位置検出プログラム並びに施設図面データを提供する。
【解決手段】救助活動支援装置は、救助者の位置を示す経度位置データおよび緯度位置データを含む位置データを送信する位置通信装置からの無線信号を受信する無線手段と、建物の見取図G1を示す平面図データ、およびこの見取図上の左右方向に平行な仮想直線L1上の2点の経度および緯度を示す測量座標データを関連付けた施設データが格納される記憶手段と、測量座標データに基づいて前記2点を結ぶ仮想直線L1の傾きから表示画面の左右方向(仮想直線L2)に対する見取図の傾きを補正角度θとして演算し、この補正角度θに基づいて平面図データを回転させた補正平面図データを生成すると共に、救助者の位置を示すマークを位置情報に基づいて重畳させて表示画面に出力する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】撮影された画像の中から不審物等の特定の物体を容易且つ迅速に検出する。
【解決手段】撮像手段から得られる画像情報に含まれる対象物から不審物の検出を行う不審物検出装置において、前記撮像手段により所定の間隔で撮影された映像情報を入力する入力手段と、入力した映像情報に含まれる画像と、予め設定される基準となる画像情報とを比較して、前記画像中の物体の有無を検出する物体検出手段と、前記物体検出手段から得られる検出結果が、予め設定される異常判定条件を満たす場合に異常の判定を行う異常判定手段と、前記異常判定手段により異常が検知された場合に、前記撮像手段により得られるライブ画像、前記基準画像、前記異常判定手段により得られる異常時画像とを用いて、画面を生成する画面生成手段を有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


21 - 40 / 85