説明

Fターム[5C087EE14]の内容

警報システム (104,244) | 目的、効果 (6,838) | 機能の向上 (1,391)

Fターム[5C087EE14]の下位に属するFターム

Fターム[5C087EE14]に分類される特許

201 - 220 / 680


【課題】より効率よく盗難車両を捜索することができる盗難車両捜索装置を提供する。
【解決手段】車両1の受信機3に盗難車両の特徴、例えば登録ナンバーや車種、色などの盗難車両に関するデータを記憶させておく。これにより、車両1が盗難車両の近傍を通過したときに車両1のアンテナ31を通じて受信機3に盗難車両の送信機2から送信されるフレームを受信させ、表示器4に盗難車両の登録ナンバー等の特徴をディスプレイ表示することで、ユーザに対して車両1の近傍に捜索したい盗難車両が存在することを報知することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】緊急事態を発生した者が、携帯電話端末から容易に近隣の携帯電話端末保持者と連絡をとって、緊急事態への適切を処置を行えるようにする。
【解決手段】開示される緊急事態発生時連絡実行システムは、緊急事態が発生した者が、緊急事態発生通知を通報する第1の携帯電話端末2と、緊急事態発生通知を受けてもよい旨の意志表示をした者が保持する第2の携帯電話端末2aと、第1の携帯電話端末2からの通報を第2の携帯電話端末2aに連絡する基地局1とからなり、緊急事態が発生した者が、携帯電話を利用して容易に近隣の携帯電話保持者に連絡をとって、緊急事態への適切な処置を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 ドライブレコーダとセキュリティ装置とを連携させ、省電力化を図りつつ、車両における盗難行為などの異常状態に関する情報を記録することができる車両情報記録システムを提供する。
【解決手段】 車両が動作状態であるとき、画像および音声情報を取得して、取得した情報を車両に加わる衝撃に応じて記録するドライブレコーダ2と、異常を検出するセンサからの信号に基づいて車両の異常の有無を検出し、異常を検出したときに警報を発する盗難防止装置3とを備え、盗難防止装置3は、車両が停止状態であるときに車両の異常を検出すると、停止状態となっているドライブレコーダ2を起動させ、ドライブレコーダ2は、車両が動作状態から停止状態に移行すると、情報の取得を停止する停止状態となり、停止状態で盗難防止装置3によって起動されると、画像および音声情報を取得して、取得した情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】居住者に危険が及ぶ事態を回避し、居住者の安全を確保するとともに、異常事態に迅速に対応することのできる警備装置を提供することである。
【解決手段】警備モード切替手段と、操作手段と、警備解除状態から外出警備状態への切替操作を受け付けた時点から第1の退館タイマー時間を計測する外出時タイマ手段と、警備解除状態から在宅警備状態への切替操作を受け付けた時点から第2の退館タイマー時間を計測する在宅時タイマ手段と、異常検知した旨の通報及び報知を行う通報手段を備え、通報手段は、警備モードが外出警備状態に切替えられた時点から第1の退館タイマー時間が経過するまでの間と、警備モードが在宅警備状態に切り替えられた時点から第2の退館タイマー時間が経過するまでの間、監視領域において異常が検知された場合でも、監視センタに対する通報及び監視領域に報知を行わないことを特徴とする警備装置。 (もっと読む)


【課題】車両セキュリティ遠隔監視システムの無力化を効果的に防止すること。
【解決手段】車載バッテリ13からの電力供給が適正である間は情報検知手段であるCCDカメラ2,3およびイモビラセイザ4や異常判定手段であるマイクロプロセッサ6ならびに通信手段である送受信部9の駆動電力の供給元として車載バッテリ13を利用し、この間、エンジンで駆動される充電装置もしくは車載バッテリ13からの電力でバックアップ電源14を定常的に充電する。車載バッテリ13の電力供給の異常を電圧監視部16が検知した時点で電源生成部15内のスイッチング回路を切り替えて駆動電力の供給元をバックアップ電源14に変更する。バックアップ電源14は完全な充電状態にあるので、車載バッテリ13の取り外し後も長時間に亘ってCCDカメラ2,3およびイモビラセイザ4やマイクロプロセッサ6ならびに送受信部9を正常に作動させることができる。 (もっと読む)


【課題】緊急通報制御装置を適切に試験する技術を提供する。
【解決手段】試験装置900は、緊急通報を制御する緊急通報制御装置として機能する通信制御装置10を試験する。試験装置900は、通信制御装置10へデータを出力する出力部904と、通信制御装置10へ出力するデータと通信制御装置10から出力されるべきデータとを対応づけて保持する保持部950と、通信制御装置10から出力されるデータを入力する入力部906と、通信制御装置10が正常に動作しているか否かを検査する検査部908と、データベースの更新に伴って保持部950に保持されたデータを更新する更新部952とを備える。出力部904は、保持部950に保持されたデータのうち、更新部952により更新されたレコードのデータを選択して通信制御装置10へ出力する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話又はIP電話による緊急通報を実現する技術を提供する。
【解決手段】ネットワークから受信した信号をデータ列に変換する受信部と、緊急通報機関の電話番号を格納するデータベースと、電話を発呼するための通信データに含まれる発呼先の電話番号をデータベースから検索する検索回路と、発呼先の電話番号がデータベース中に存在する場合、発呼元の電話端末と発呼先の緊急通報機関との間の呼を制御する処理実行回路と、を備える通信制御装置10において、PHY処理部5aは、宛先のアドレスが自装置のアドレスであるか否かを確認する処理を省略して、取得した通信データを検索回路へ供給する。 (もっと読む)


【課題】居住者に危険が及ぶ事態を回避し、居住者の安全を確保するとともに、異常事態に迅速に対応することのできる警備装置及び警備方法を提供することである。
【解決手段】警備モード切替手段と、操作手段と、警備モードが帰宅待ち状態の在宅警備状態である場合、監視領域への入館者を検知した時点から第1の入館タイマ時間を計測する外出時タイマ手段と、警備モードが在宅警備状態である場合、監視領域への入館者を異常検知手段によって検知した時点から所定の第2の入館タイマ時間を計測する在宅時タイマ手段と、通報手段と、判断手段とを備え、通報手段は、異常が検知された場合で帰宅待ち状態の在宅警備状態である場合、異常検知時点から第1の入館タイマ時間が経過するまでに在宅警備状態に切り替える操作を受付けた場合、監視領域において異常検知されても監視センタに異常検知の通報をしないことを特徴とする警備装置。 (もっと読む)


【課題】検査時の通信費用を削減しつつ、動作確認の試験精度を向上するとともに、検査の漏れを防止することができる警備装置および警備方法を提供すること。
【解決手段】センサID情報と信号の種類を対応付けたセンサテーブルを記憶するセンサ情報記憶部111と、センサテーブルの送信情報が未送信である場合に警報試験信号を監視センタ140に送信する警報送信制御部112と、警報送信制御部112が警報試験信号を監視センタ140に送信した場合にセンサテーブルの送信情報を送信済みに設定する警報情報更新部113とを備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯電話又はIP電話による緊急通報を実現する技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置は、緊急通報機関の電話番号を格納する第1データベース50と、ネットワークを通過中の自装置宛ではない通信データを取り込んで、電話を発呼するための通信データに含まれる発呼先の電話番号を第1データベース50から検索する検索回路30と、通信データに含まれる発呼先の電話番号が第1データベース50に登録されている場合、発呼元の電話端末と発呼先の緊急通報機関との間の呼を制御する処理実行回路40と、を備える。処理実行回路40は、通信データを編集する編集部42を含む。 (もっと読む)


【課題】監視区域に不審者が侵入した場合には、迅速に監視センタに異常を通報できる警備装置及び異常通報方法を提供する。
【解決手段】第1の監視領域の異常を検知する第1のセンサから第1のセンサ識別情報を含む検知情報と、第2の監視領域の異常を検知する第2のセンサから第2の識別情報を含む検知情報とを受信する検知情報受信手段と、第1のセンサからの検知情報および第2のセンサからの検知情報に基づいて、第1のセンサと第2のセンサとが異常を検知した順序を判定するセンサ判定手段と、センサ判定手段が検知情報を受信した順序が第1のセンサより第2のセンサの方が先であると判定した場合に監視区域に注意を促す注意報知手段と、検知情報を受信した順序が第1のセンサが第2のセンサより先であると判定した場合、または注意報知手段が監視区域に注意を促した場合に監視センタに警報を送信する通報手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】停電時などに非常用の照明として使用することができ、しかも小型化および低コスト化が図れるインターホン親機を提供することにある。
【解決手段】インターホン親機1は、カメラ部20を有するドアホン子器2とともにインターホンシステムを構成するものであって、ドアホン子器2のカメラ部20で撮像された映像を表示する映像表示部10aを有した表示手段10と、ドアホン子器2との間で通話を行う通話手段12と、常用電源ACより得た電力を元にして動作電源を生成する電源回路部13と、常用電源ACからの給電の有無により停電の検出を行う停電検出部15と、停電検出部15により停電が検出されると給電を開始する非常電源部16とを備え、映像表示部10aは、映像の表示に使用する発光源を有し、表示手段10は、停電検出時に非常電源部16から供給される電力により、映像表示部10aの発光源を発光させる。 (もっと読む)


【課題】無線を利用したシステムであっても、ユーザに対して必要な情報のみを提供可能な車載器、その情報の出力方法および情報提供システムを提供する。
【解決手段】
少なくとも方位情報を情報として含む電波を受信して出力する車載器10において、電波を検出する検出手段と、車両の車首が向いている方位の検出を行う方位検出手段から受信した検出方位を、方位情報と比較することにより、情報の出力可否を判定する制御手段と、を有する車載器10としている。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが利用する可能性のある画像形成装置のみに、ワークフロー定義情報を自動的に配信および削除するワークフロー定義情報配信システムを提供すること。
【解決手段】 入室許可情報管理手段から取得したワークフロー利用ユーザの入室可能な場所情報と、画像形成装置設置場所情報管理手段から取得した画像形成装置の設置場所から、ユーザが入室可能な部屋に設置されている画像形成装置に、ワークフロー定義情報を配信する。 (もっと読む)


【課題】従来のシステムでは重要物品を収納している収納室への入室は、本人認証動作のみによって許可するものが多いため、持ち出される重要物品と持出者との対応関係を確実に捉えて管理するのが比較的困難である。
【解決手段】本発明では、管理室10に設けた管理装置は、入室前の本人認証時に、認証された人と持出管理記録部に記録されている持出者が一致するかの判断処理を行って、一致したときのみ入室処理を行うので、重要物品の持出申請をしていない人が重要物品収納室内に入室することを防ぐことができ、セキュリティをより強固とした重要物品の持出し管理システムを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】伴連れを確実に防止しつつ管理領域に対する複数人のアクセス制御を一括して行うことができるアクセス制御装置を提供する。
【解決手段】アクセス制御装置は、ゲート3-0 と、電気錠付き扉3-15-1,3-15-2 と、カードリーダ3-6 と、生体認証端末3-5 を有する生体認証装置3-3 と、体重計3-12-1と、制御機3-1 を有する。複数人がゲート内に入ってICカード3-10-1〜3-10-4をリーダに翳す。各人について生体認証がされた後に、各ICカードからの体重データの合計と、体重計による合計体重データとが比較され、所定範囲内の誤差で一致した場合に扉を開いて全員がアクセス可能とする。 (もっと読む)


【課題】地理に不慣れな被災者に対しより適切な避難支援情報を提供する。
【解決手段】通常時において、一定の時間間隔で携帯端末から送られる時空間情報を受信して、これを順次滞在履歴情報データベース15に蓄積する。一方、災害発生後において、携帯端末から避難場所検索コマンドが到来した場合に、当該携帯端末の現在位置を表す時空間情報を受信して、この受信された携帯端末の現在位置に対し予め設定された距離以内にあり、かつ予め設定した時間以上連続して一定の範囲内から位置が変化しなかった時空間情報を上記滞在履歴情報データベース15から検索する。そして、この検索した時空間情報の位置に存在する施設のうち、臨時避難所として利用可能な民間の避難候補施設を表す情報を地図情報データベース16から避難先候補として検索し、この避難先候補の情報を地図上にマーキングして携帯端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】簡易なシステムで、然も、確実に、鳥獣被害での動物の行動把握や犬猫などのペットが逃げた時の位置の検出把握、或いは、自動車やバイクなどの盗難での所在場所の探索を行えるようにする。
【解決手段】無線タグ12を探索対象に取り付け、無線タグ12からのビーコンを無線機11で受信する。無線タグ12は、通常送信時には、ビーコン用の周波数チャネルを選び、送信間隔を広くして、ビーコンを送信する。一方、自身の属する受信エリア10から外れると、そのエリアの親となる無線機11からの信号が受信できなくなる。この時には、無線タグ12は、探索時の専用の周波数チャネルに変更して、送信間隔を短くして、ビーコンを連続送信させる。さらにこの無線タグの送信を受信した情報を会員サーバ15にアップロードすることで、他の利用者の探索に協力できるようにする。 (もっと読む)


【課題】事故や災害時などで施設のセキュリティレベルが下がることに伴うリスクを最小限に抑えることを可能としたセキュリティ管理システムを提供することである。
【解決手段】本発明のセキュリティ管理システムは、管理対象エリアに出入りする際に適用するセキュリティレベルを管理条件毎に記憶するセキュリティレベル記憶部(42、43、47、52、53)と、管理対象エリアにおいて異常を検出した場合に、該異常を検出した管理対象エリアにおける、の管理条件を該異常に対応する第1の管理条件に変更する第1の変更手段と、前記第1の変更手段により管理条件が異常に対応する第1の管理条件に変更された管理対象エリアにおいて、所定の利用者の退出処理があった場合に、該管理対象エリアの管理条件を平常時の管理条件に戻す第2の変更手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】非常事態時に、通信ネットワークの輻輳や回線障害を起こすことなく、連絡を取りたいユーザの要望に応えることができるようにした無線通信端末を提供する。
【解決手段】無線通信端末100は、基地局と無線通信する無線通信部10と、緊急警報放送を受信する放送受信部12と、放送受信部12により緊急警報放送を受信した場合、所定時間経過後に、無線通信部10による通信を無効にするよう制御する制御部30と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 680