説明

Fターム[5C094CA21]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (81,180) | 表示形態 (5,653) | 立体 (91)

Fターム[5C094CA21]に分類される特許

61 - 80 / 91


【課題】2枚の液晶表示パネルを用いて3次元表示する表示装置における、2枚の液晶表示パネルの干渉によるモアレを防止する。
【解決手段】上液晶表示パネル1と下液晶表示パネル2に位置情報を与えることによって3次元画像を表示する。下液晶表示パネル2の上に蠅の目レンズアレイ3を設置することにより、上液晶表示装置1と下液晶表示パネル2の干渉によって生ずるモアレを防止する。この構成によれば、輝度、コントラストを低下させることなくモアレを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】レンチキュラレンズやパララックスバリア等の画像分離用の光学手段を設けた複数視点用表示装置において、ブロック分割駆動法を適用した場合に発生する表示画質の劣化を抑制し、高画質化を実現できる表示装置、端末装置、これらの装置に好適に使用可能な表示パネル、及び表示装置の駆動方法を提供することを目的とする。
【解決手段】右眼用の画像を表示する画素からなる画素群は、ブロック分割駆動法において1相目に相展開されるデータ線に接続された画素と、3相目に相展開されるデータ線に接続された画素と、2相目に相展開されるデータ線に接続された画素と、から構成される。このように、各視点用画素群において相展開順序に偏りがないように構成する。 (もっと読む)


【課題】関連がないか又は関連する内容の2つの画像を異なる方向に表示可能な非対称視角を有する2ビュー又は3D表示装置を提供する。
【解決手段】本表示装置の非対称視角は、複数のサブピクセルピッチを単一の表示パネルに導入することによって実現できる。より具体的には、サブピクセル自体に非対称性を実現することで、非対称整列表示装置を提供する。この結果、異なる方向に表示されるビューウィンドウ又は画像の角度拡がりが異なる、即ち非対称となる。本非対称整列表示装置は、ビューウィンドウの外側境界には影響なく非対称の視角及びウィンドウを実現し、画像を異なる方向に表示可能である。 (もっと読む)


【課題】DFD方式の3次元表示装置において、明るく高品位な表示を行う。
【解決手段】表示装置は、光源(500)と、光源よりも観察者(900)に近い側に配置されると共に観察者から見て互いに異なる奥行き位置に配置された第1及び第2の表示パネルを備え、第1及び第2の表示パネルの各々の表示領域に2次元像を表示し、表示される2次元像の輝度或い透過度を第1及び第2の表示パネル毎にそれぞれ独立に変化させることにより3次元立体像を表示する表示装置である。第1の表示パネル(100)は、観察者から見て、第2の表示パネル(200)よりも奥側に配置されており、当該第1の表示パネルの表示領域(100a)に、(i)第1カラーフィルタを夫々有する複数の第1画素部(111)と、(ii)複数の第1画素部よりも光源光を透過する透過度が高い複数の光透過部(310)とを備える。 (もっと読む)


【課題】回折光の混合によるコントラスト低下を抑制可能な電気光学装置及び電子機器を提供すること。
【解決手段】液晶装置は、第1の画像を構成する光を射出する画素4Lと、第2の画像を構成する光を射出する画素4Rとを有する。画素4の光射出部7の観察側には、開口部54Aを有する光学素子54が配置されている。開口部54Aは、画素4Lからの光を第1の表示角度範囲に通過させ、画素4Rからの光を第1の表示角度範囲と異なる範囲を含む第2の表示角度範囲に通過させる。画素4の光学素子54側には、平面視で光学素子54の開口部54Aの縁に沿う領域の少なくとも一部に形成された位相差層52が配置されている。位相差層52の、画素4とは反対側には、偏光板47が配置されている。 (もっと読む)


【課題】任意形状面を映像表示面とした自発光型ディスプレイを提供する。
【解決手段】自発光型ディスプレイは、輝度コントローラ100と接続されて輝度調整がされるR素子、G素子、B素子の組を複数備える発光部10と、当該発光部10によって発光された光を伝達する複数の光ファイバ2とを有する。発光部10を構成する各R素子、G素子、B素子の組には、当該R素子、G素子、B素子から発光された各光を合成する映像ユニット1が接続されている。映像ユニット1には、光ファイバ2がそれぞれ接続されている。光ファイバ2は、映像ユニット1によって合成された光を光入力端から入力し、光出力端2’から光を出力する。光ファイバ2の光出力端2’は任意形状面3となっている。 (もっと読む)


【課題】平面映像を多重化して立体映像を生成する多重映像生成装置を提供する。
【解決手段】平面映像を多重化して多重映像を生成する多重映像生成装置Aであって、内部に多重映像を生成する三角錐状映像生成体1を備えてなるもので、三角錐状映像生成体1が、頂角63.4度された3枚の2等辺三角形状とされた映像生成要素10からなるものとされる。 (もっと読む)


表示装置及びシステムは、自動立体画像3次元表示装置またはマルチビュー表示装置のように、少なくとも2つの画像を同時に提供する指向性表示装置に、特に適合する3つの主要色またはマルチ主要色サブピクセル反復グループのいくつの実施形態のうち、何れか1つを実質的に含む表示パネルで構成される。画像を示す入力画像データは、サブピクセルレンダリング動作を使用する示されたサブピクセルレンダリンググループの内、何れかの1つを利用する装置にレンダリングされる。
(もっと読む)


【課題】表示画面を明るくし且つ薄型・小型化を可能にした表示装置を提供すること。
【解決手段】第1、第2表示パネルを重ねて配置してなる表示装置1であって、前記第2
表示パネルはカーボンナノチューブ7Aを用いたフィールド・エミッション・ディスプレ
イ(CNT−FED)パネル4で形成され、前記第1表示パネルは液晶表示パネル2で形
成されるとともに前記第2表示パネルの表示面側に配設されている。 (もっと読む)


【課題】2枚の液晶表示パネルを用いて3次元表示する表示装置における、2枚の液晶表示パネルの干渉によるモアレを防止する。
【解決手段】上液晶表示パネル1と下液晶表示パネル2の間に上レンズアレイ31および下レンズアレイ32を設置することにより、モアレ、画像のにじみを防止する。この構成によれば、輝度、コントラストの低下を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】たとえばアミューズメント機器等に適用させた場合に極めて汎用性の高い液晶表示装置の提供。
【解決手段】観察者側から順次重ねて配置される二次元画像表示用の第1液晶表示パネルと第2液晶表示パネルを備え、
前記第2液晶表示パネルは、第1液晶表示パネルよりも小さな面積で構成され、その表示面は該第1液晶表示パネルの表示面のうちの一領域に重ねられるようにして位置づけられ、
前記第1液晶表示パネルの表示面と前記第2液晶表示パネルの表示面の重畳領域にあって、少なくとも三次元画像を表示させる。 (もっと読む)


【課題】
複数の視点に向けて夫々画像を表示することができる表示装置において、レンチキュラレンズのレンズ形状及び反射板の凹凸構造を変えることなく、反射型表示の品質低下を抑制し、高画質化を実現できる表示装置、端末装置、表示パネル及び光学部材を提供する。
【解決手段】
反射型液晶表示パネル2は、各1個の左眼用画素4L及び右眼用画素4Rからなる表示単位としての画素対がマトリクス状に設けられた立体表示用の液晶パネルである。レンチキュラレンズ3は左右画素からの光を分離するために設けられた画像分離用の光学部材であり、多数のシリンドリカルレンズ3aが一次元配列したレンズアレイである。レンチキュラレンズ3と反射型液晶表示パネル2との間には、異方性散乱素子である異方性散乱シート6が設けられている。 (もっと読む)


ホログラフィック・ディスプレイ装置(15)は、OASLM(13)上にライトするOLEDアレイ(12)を有し、前記OLEDアレイとOASLMとが隣接レイヤを形成する。前記OASLMは、リード・ビームのアレイ(10)が前記OASLMを照射する際に、ホログラムをエンコードし、ホログラフィック再構成は次に前記装置によって生成される。前記OASLMは、前記OLEDアレイによって適合するように制御される。前記装置の利点は、自身の小型化を導くことである。
(もっと読む)


ホログラフィック・ディスプレイ装置(910)は、第一のOASLM(95−98)上にライトする第一のOLEDアレイ(91、92)と、第二のOASLM(901、903)上にライトする第二のOLED(906、907)とを有し、前記第一のOLEDアレイと前記第一のOASLMとが隣接レイヤを形成し、前記第二のOLEDアレイと前記第二のOASLMとが隣接レイヤを形成する。リード・ビームのアレイ(909)が前記第一と第二のOASLMを照明し、前記第一と第二のOASLMが前記第一と第二のOASLMアレイによって適切に制御される場合に、前記第一と前記第二のOASLMは、ホログラムをエンコードし、ホログラフィック再構成は、前記ホログラフィック・ディスプレイ装置によって生成される。利点は、この装置が振幅や位相の独立した制御を可能とし、前記装置は自身の小型化を導くことを含む。
(もっと読む)


【課題】構造が簡単で低消費電力であり、且つ立体表示が繰り返し書き換え可能な立体表示媒体及び立体表示デバイスを提供する
【解決手段】立体表示媒体1は、透明基板2上に複数の画素3がマトリクス状に配置されている。各画素3の周縁に沿って立設された格子状の支柱4の上端には、各画素3につき所定の弛みをもたせた光屈曲性フィルム5が固定され、光屈曲性フィルム5には弾性膜6が積層されている。この初期状態から所定の画素3に光屈曲性フィルム5を弾性膜6側に湾曲させる第1の波長の光を照射すると、照射された画素3内の光屈曲性フィルム5が湾曲して弾性膜6を突出させ、光が照射されない平坦部との組み合わせにより立体表示が可能となる。立体表示を消去する場合は、光屈曲性フィルム5を元の状態に復元させる第2の波長の光を照射することにより、全ての画素3の弾性膜6を初期状態に戻す。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータに接続された3次元触覚ディスプレイについて、低コストで、触知ピンの実装密度を高くし、出力速度を高め、かつ重力の影響に左右されない触知ピン駆動機構を実現する。
【解決手段】
触知ピンを磁力にて吸着した状態で触知ピン吸着台を移動させることにより、前記触知ピンを軸方向に移動させ、該移動過程において、個別に触知ピンの軸方向移動を制動しうる制動機構にて、各触知ピンが任意の位置に達した時にそれぞれ個別に制動する。 (もっと読む)


【課題】様々な立体物をリアルに表現し、連続的に形態を変化させることのできる立体表示装置を提供する。
【解決手段】立体表示装置100は、発光手段を内蔵した透明で棒状の構造体と、該構造体を長さ方向に上下移動させるアクチュエータ1とからなる表示素子が表示素子配列領域10aに配列された表示部10と、前記表示素子ごとにアクチュエータ及び発光手段を制御する制御部20と、外部から表示する立体物の情報が入力されるデータ入力部30とを備えており、制御部20は、データ入力部30に入力された立体物の情報に基づき前記表示素子ごとにアクチュエータに構造体を上下移動させるとともに発光手段を発光させて、表示部10全体として前記立体物の形態を表示する。 (もっと読む)


【課題】複数方向からの立体的な表示画像を視認できるようにする。
【解決手段】複数の平板状のEL表示パネル2,2,…が、奥行方向に沿って重ね合わされるように配置され、多数の画素が三次元的に配置され、かつ、各表示EL示パネル2は、透明絶縁基板と、透明絶縁基板上に形成された透明な発光層とを有し、発光層を挟持する両電極も透明であるので、物体等があたかも表示位置に存在するように、表裏に関係なく画像を表示することができ、例えば、表示装置の後方からも、表示対象物の背面を視認することができる。 (もっと読む)


【課題】狭い空間を利用して、擬似画像を近くから遠くまで表示する。
【解決手段】左眼に入る左眼用画像と右眼に入る右眼用画像とを表示し、両画像を合わせて1つの擬似画像を表示するディスプレイ装置において、2つのディスプレイを使用して擬似画像を表示することにより、臨場感を出すことができる。 (もっと読む)


【課題】 三次元画像の歪みを簡易に軽減することができる三次元画像表示方法および三次元画像表示装置を提供する。
【解決手段】 本発明の三次元画像表示方法は、互いに半径の異なる複数の同心円筒面状の各々に対応づけられた二次元画像を複数の同心円筒面の各々に沿って円周方向に等角度間隔に配列された画素を含む画素面114により表示して、二次元画像が積層された三次元画像を表示する三次元画像表示方法であって、円周方向に隣接する画素間の距離が画素面114ごとに異なることに起因する三次元画像の歪みを、各画素面114に対応づけられる二次元画像の各々を調整することにより軽減することを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 91