説明

Fターム[5C094JA11]の内容

要素組合せによる可変情報用表示装置 (81,180) | 数値限定 (2,001) | 光学的数値限定 (149)

Fターム[5C094JA11]の下位に属するFターム

反射率 (13)
屈折率 (35)

Fターム[5C094JA11]に分類される特許

61 - 80 / 101


【課題】一対の電極間に挟持される有機EL層を備え、有機EL層中に少なくとも有機発光層と色変換層を有する有機EL素子であって、所望の波長分布を達成するのに十分な色変換能を有すると同時に、高いキャリア輸送特性を有する薄膜の色変換層を備える有機EL素子を提供することである。
【解決手段】有機EL層が有機発光層としてキャリア再結合層を、色変換層としてキャリア非結合層を含み、キャリア再結合層はエレクトロルミネッセンス光を発光し、キャリア非結合層は、エレクトロルミネッセンス光を吸収し、より低エネルギーのフォトルミネッセンス光を発する色変換色素を1種または複数種含む光変換材料部と、この非結合層中に分散し、非結合層のキャリア輸送方向に伸びるナノスケールの線状導電体とを含む有機EL素子とする。 (もっと読む)


【課題】有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】コントラストを向上できるように、基板と、基板に配置されて画像を具現する有機発光素子と、有機発光素子上に形成される密封部材と、密封部材の両面のうち、外部に向かう一面の上部に形成されて、外光の一部は透過させ、一部は反射する半透過膜と、半透過膜上に半透過膜を覆うように形成されて半透過膜を保護する保護膜と、有機発光素子と密封部材との間に形成されてコントラストを改善する透過型黒色層と、を備え、半透過膜は、保護膜の屈折率より大きい屈折率値を持つ有機発光表示装置。 (もっと読む)


【課題】例えば、液晶ライトバルブが有する画素電極における光透過率を高める。
【解決手段】赤色光(R)は、ITO膜の膜厚が100乃至140nmで透過率が高くなる傾向にある。緑色光(G)は、ITO膜の膜厚が120乃至160nmの範囲で透過率が高くなる傾向にある。青色光(B)は、ITO膜の膜厚が160乃至200nmの範囲で透過率が高くなる傾向にある。したがって、液晶ライトバルブの画素電極としてITO膜を採用した場合、上述した各膜厚範囲に各画素電極9R、9G及び9Bの膜厚を設定することによって、赤色光、緑色光、及び青色光の夫々の光透過率を高めることができ、 (もっと読む)


【課題】光リーク電流の発生を防止すると共に、実効的な画素開口率を大きくして表示画像の高品位化、及び高輝度化を実現する。
【解決手段】TFT基板10上に、マトリクス状に形成された複数の走査線11a及び複数のデータ線6aと、この走査線11aとデータ線6aに電気的に接続されたTFT30と、このTFT30に電気的に接続された画素電極9aと、このTFT30の上方であって入射光側から少なくとも半導体層1a上を覆う反射膜91とを備え、この反射膜91の側壁を傾斜角度δの傾斜面91aとし、傾斜面91aに入射した光を画素開口領域方向へ反射させることで、実効的な画素開口率を大きくする。 (もっと読む)


【課題】本発明が目的とする技術的課題は、発光に寄与する励起子の比率を高めて、有機発光表示装置の内部発光効率を高めることにある。
【解決手段】本発明による有機発光表示装置は、基板上に形成されている第1電極、前記第1電極と対向する第2電極、前記第1電極及び前記第2電極の間に位置して、可視光線領域の光を放出する第1発光部材、及び前記発光層と接触して、600乃至2500nmの波長領域の光を放出する第2発光部材を含む。 (もっと読む)


【課題】従来必要であった酸化物透光性導電膜を用いない表示装置を提供することを課題とする。また、新規な電極材料を用いた表示装置を有する電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】正孔輸送性有機化合物と、該正孔輸送性有機化合物に対し電子受容性を示す金属酸化物とを含む透光性導電膜で画素若しくは画素部の電極を形成することを要旨とする。正孔輸送性有機化合物と、該正孔輸送性有機化合物に対し電子受容性を示す金属酸化物とを複合化させ、抵抗率を1×10Ω・cm以下とすることで画素の電極としての機能させることができる。特定の希少物質を用いて透明電極を形成する必要がなくなるので、フラットパネルディスプレイに代表される電子機器の製造コストを低減することができる。 (もっと読む)


【課題】赤色、緑色及び青色のカラーフィルタ上に平坦化層を有する液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法が提供される。
【解決手段】液晶表示装置用カラーフィルタ基板の製造方法は基板上に物質層を形成するステップと、前記物質層上にモールド基板を配置するステップと、前記モールド基板が覆われた前記物質層に1次硬化工程を行うステップと、前記物質層から前記モールド基板を除去するステップと、前記物質層に2次硬化工程を行うステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】表示部に設けられた発光素子の波長を所定の波長差にすることで、赤と緑とが見分けにくい色覚障害を有する人を考慮した全ての使用者にユーザーフレンドリーな表示装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置の操作パネルはスタートキー1、動作モード選択キー2、テンキー3、クリア/ストップ(C/S)キー4、LCD(Liquid Crystal Display)5から構成される。動作モード選択キー2は、コピー、ファクシミリ、プリンタ、スキャナ等の装置の動作モードを選択するキーである。表示部10は、透明あるいは半透明の部分の裏面側に緑色の発光素子を内蔵する。発光素子はLED等で構成されており(緑LED33)、その発光波長は520nm〜530nmの範囲内のものを使用する。緑LED33が発光することで、「待機状態あるいは操作可能な状態」を意味する。 (もっと読む)


【課題】高効率のドットマトリクス方式の有機EL素子を提供する。
【解決手段】有機EL素子は、基板(11)上に発光領域を有する1層以上の有機発光層(12)、陽極と陰極とを備え、基板に隣接してカラーフィルタ層(15)を備える。1つの態様は、発光光のうち、カラーフィルタ層透過光の波長におけるカラーフィルタ層と基板との屈折率差は0.1以下である。またカラーフィルタ層の発光層側に隣接して下地層(21)を備え、1つの態様は、発光光のうち、カラーフィルタ層透過光の波長における下地層の屈折率は1.35以下である。また下地層の発光層側に隣接して透光層(22)を備え、1つの態様は、発光光のうち、カラーフィルタ層透過光の波長における透光層の屈折率は1.6以上である。さらに透光層には、発光光のうち、カラーフィルタ層透過光の波長における屈折率が透光層と異なる微粒子が分散されている。 (もっと読む)


【課題】黒濃度が高く、高度の遮光性能を有し、現像残渣やムラ、モアレ、エッジ形状の不具合の発生を抑え、高コントラストで鮮明な画像表示を可能とする。
【解決手段】樹脂及びその前駆体と合金部分を含む金属微粒子とを含み、4.1以上の光学濃度を有している。 (もっと読む)


【課題】高精度かつ簡易に有機EL素子の温度を計測することが可能な発光装置及び発光装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板10と、基板10上に設けられた第1電極14と、第1電極14上に設けられた有機層16と、有機層16上に設けられた第2電極18と、第1電極14と有機層16と第2電極18とを有する発光素子30とを備える発光装置であって、基板10上の発光素子30には、半導体材料からなり、レーザ光の照射により発光素子から伝熱される熱に基づいたラマン散乱光を放出する検査部12が設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、基板と封止基板をフリットで完全に密封させる有機電界発光表示装置及びその製造方法を提供するものである。
【解決手段】本発明は、有機発光素子を含む画素領域と前記画素領域外側に形成される非画素領域とを含む第1基板と、前記第1基板の少なくとも画素領域上に合着される第2基板と、前記第1基板の非画素領域と前記第2基板との間に具備されて前記基板と前記封止基板を接着するフリットと、前記第1基板、前記第2基板、及び前記フリットの各外面の少なくとも一領域に形成される樹脂で構成される補強材を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】4色の表示装置であって、高画質に表示できる表示装置、画素配置方法および画素配置プログラムを提供する。
【解決手段】波長に応じて色相が変化する可視光領域のうち、青系の色相の着色領域、赤系の色相の着色領域と、青から黄までの色相の中で選択された2種の色相の着色領域からなる4つの画素B,G,C,Rを一組として、その一組の画素10を縦横に複数規則的に配置してカラー表示をする表示装置1であって、4つの画素B,G,C,Rの全てを発光させて、その4つの画素B,G,C,R全体を見たときに、白色と認識されるように、4つの画素B,G,C,Rそれぞれの面積(開口面積A1,A2,A3,A4)が設定されており、4つの画素B,G,C,Rにおける面積の小さい2つの画素G,Rが隣り合わないように配置されている。 (もっと読む)


【課題】補助容量を所期の大きさに維持しつつ、開口率を向上することが可能な4色の色相を有する電気光学装置等を提供する。
【解決手段】電気光学装置の一例としての液晶装置はR、G、B及びC(シアン)の4色を用いて構成される。特に、この液晶装置では、補助容量電極と画素電極とが平面的に重なる領域には、補助容量を形成する補助容量部が設けられている。そして、補助容量部は、補助容量電極と、補助容量電極上に形成され且つ第1のゲート絶縁膜より厚さが薄く設定された第2のゲート絶縁膜と、当該第2のゲート絶縁膜上に形成されたドレイン電極37とを有する。よって、第2のゲート絶縁膜の厚さ「d」を小さくできる。その結果、補助容量の大きさを増加することができ、補助容量の大きさを所期の大きさに維持しつつ補助容量部の面積を小さくすることが可能となり開口率を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】視覚への影響を十分に考慮して、4原色を構成する画素が配置された画像表示装置、及び、画素の配置を決定する画素配置方法を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、それぞれ異なる色に対応する4つのサブ画素を一組として有する表示画素を用いて、画像の表示を行う。表示画素は、輝度が小さい2つのサブ画素が両端に配置されていると共に、両端に配置された2つのサブ画素の輝度と、両端に配置された2つのサブ画素のそれぞれに隣接するサブ画素の輝度とから2つの輝度加算値を得た場合に、これらの輝度加算値の差における絶対値が小さくなるように、中央の2つのサブ画素が配置されている。これにより、表示画像における輝度誤差を少なくできると共に、視覚で観察した際のエッジボケ現象を軽減することができるため、高品質の画像を表示することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】視覚への影響を十分に考慮して、4色を構成する画素が配置された画像表示装置、及び、画素の配置を決定する画素配置方法を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、それぞれ異なる色に対応する4つのサブ画素を一組として有する表示画素を用いて、画像の表示を行う。表示画素は、輝度が小さい2つのサブ画素が両端に配置されていると共に、両端に配置された2つのサブ画素の輝度と、両端に配置された2つのサブ画素のそれぞれに隣接するサブ画素の輝度とから2つの輝度加算値を得た場合に、これらの輝度加算値の差における絶対値が小さくなるように、中央の2つのサブ画素が配置されている。これにより、表示画像における輝度誤差を少なくできると共に、視覚で観察した際のエッジボケ現象を軽減することができるため、高品質の画像を表示することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 見栄えのよいカラー画像を表示できるカラー画像表示装置および電子機器を提供する。
【解決手段】 複数のサブ画素からなる単位画素10を有するカラー画像表示装置101であって、単位画素10の構成要素であって第1の色を表示する第1サブ画素11と、単位画素10の構成要素であって第2の色を表示する第2サブ画素と、単位画素の構成要素であって第3の色を表示する第3サブ画素13と、第2サブ画素12aと同一もしくはピーク波長が比較的近い第4サブ画素12bとを有し、第2サブ画素12aと第4サブ画素12bとは、単位画素10がなす形状における対角に配置されている。 (もっと読む)


【課題】自然界に存在する色を忠実に再現することができ、画像の表現力に優れた表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の表示装置は、異なる複数の色の色光を射出することによりカラー表示を行う表示装置であって、前記複数の色に対応する複数のサブ画素と、前記各サブ画素に対応する部分に形成された複数の着色部を有し、前記複数のサブ画素に対応して形成されたカラーフィルターと、を備え、前記複数のサブ画素内において、前記各着色部の長手方向又は短手方向の幅が等しく、前記異なる複数の色は、xy色度図において、0.643≦x,y≦0.333の範囲にある第1の色と、0.257≦x,0.606≦yの範囲にある第2の色と、x≦0.164,0.453≦yの範囲にある第3の色と、x≦0.151、y≦0.056の範囲にある第4の色とからなる。 (もっと読む)


【課題】視認方向の変化による発光色の色ずれを抑制することができるEL装置を提供する。
【解決手段】EL装置において、発光層と、該発光層の発する光を共振する共振器構造と、を備えた複数の光出力部を有し、前記複数の光出力部は、第1の色の光を発する発光層を有する第1の光出力部と、前記第1の色と異なる色の光を発する発光層を有する第2の光出力部と、前記第1及び第2の光と異なる色の光を発する発光層を有する第3の光出力部と、を含んで構成され、前記第1乃至第3の光出力部に関して、前記発光層の主面に対して直交する方向に前記共振器構造を透過した光の透過スペクトルのピーク値を示す共振ピーク波長が、前記発光層が発光する光の発光スペクトルのピーク値を示す発光ピーク波長よりも長波長側にあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自然界に存在する色を忠実に再現することができ、画像の表現力に優れた表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の表示装置は、異なる複数の色の色光を射出することによりカラー表示を行う表示装置であって、一対の基板の間に配置された液晶層と、光反射領域及び光透過領域を備え、前記複数の色に対応する複数のサブ画素と、前記サブ画素内の前記光反射領域に形成された反射層と、を備え、前記異なる複数の色は、xy色度図において、0.643≦x,y≦0.333の範囲にある第1の色と、0.257≦x,0.606≦yの範囲にある第2の色と、x≦0.164,0.453≦yの範囲にある第3の色と、x≦0.151、y≦0.056の範囲にある第4の色とからなる。 (もっと読む)


61 - 80 / 101