説明

Fターム[5C122DA04]の内容

スタジオ装置 (397,422) | スタジオ装置の用途/種類 (48,563) | カメラ (47,519) | 静止画用 (21,652)

Fターム[5C122DA04]に分類される特許

221 - 240 / 21,652


【課題】それぞれの処理に適した露光条件を実現する。
【解決手段】撮像装置において、撮像素子13と、撮像装置において実行する処理内容に応じて、撮像素子13から複数の同色画素信号を加算して画像信号を読み出す8画素加算モードと、8画素加算モードにおける同色画素信号より少ない加算数で撮像素子13から複数の同色画素信号を加算して画像信号を読み出す4画素加算モードとを切り替えるモード切替部102と、8画素加算モードまたは4画素加算モードに従って、撮像素子13から画像信号を読み出す読み出し部103と、を備える。 (もっと読む)


【構成】撮像タイマは、或るスマートフォンから発行された最初の撮像指示の受け付けに応答して起動される。他のスマートフォンから発行されたその後の撮像指示は、撮像タイマがタイムアウトとなるまでの期間に受け付けられる。カメラCPU32は、こうして受け付けられた1または2以上の撮像指示に共通する単一の取得処理によって静止画像データを取得する。通信I/F42は、1または2以上の撮像指示にそれぞれ対応する1または2以上のユニキャスト転送処理をカメラCPU32によって取得された静止画像データに対して実行する。これによって、静止画像データが撮像指示の発行元に個別に転送される。
【効果】静止画像データの取得に掛かる負荷の低減と、撮像指示の発行元に転送される静止画像データの均質化とが図られる。 (もっと読む)


【解決手段】スマートフォンCPU60は、接続可能な1または2以上のディジタルカメラを探索し、探知された1または2以上のディジタルカメラのうち中から指定されたディジタルカメラと接続する。スマートフォン60はまた、接続されたディジタルカメラから出力されたライブ画像をLCDモニタ72に継続的に表示し、探知された1または2以上のディジタルカメラが属するグループが示されたグループメニューをライブ画像と並列してLCDモニタ72に表示する。表示されたグループメニューを参照したグループIDタッチ操作が行われると、スマートフォンCPU60は、このタッチ操作によって指定されたディジタルカメラと接続するべく、グループIDが記述されたグループ選択通知を発行する。
【効果】表示すべき電子画像の更新に関する操作性が向上する。 (もっと読む)


【課題】スマ−トフォンから複数の電子カメラに対して撮像を制御する場合の操作性を高める。
【解決手段】スマートフォンCPUは、複数のディジタルカメラ10,10,10,…と接続し、接続された複数のディジタルカメラ10,10,10,…の各々の性能を取得する。スマートフォンCPUは、取得された複数のディジタルカメラ10,10,10,…の各々の性能に応じて異なる単一の撮像条件を接続された複数のディジタルカメラ10,10,10,…に設定し、撮像指示を受け付けたとき接続された複数のディジタルカメラ10,10,10,…から複数の電子画像をそれぞれ取得する。 (もっと読む)


【構成】カメラCPU32は、撮像装置18から出力された生画像データに基づくライブ画像データの品質をディジタルカメラ10と接続された複数のスマートフォンの仕様を参照して調整する。カメラCPU32はまた、複数のスマートフォンのいずれか1つから発行された撮像準備指示を受け付けたとき、ライブ画像データの品質を一時的に高品質に変更する。こうして定義された品質を有するライブ画像データは、通信I/F42によって複数のスマートフォンに共通的に転送される。
【効果】画像転送性能が向上する。 (もっと読む)


【解決手段】スマートフォンCPU60は、接続可能なディジタルカメラを周期的に探索し、探知された1または2以上のディジタルカメラのうちグループ選択操作によって選択されたグループに属するディジタルカメラとの間で無線接続を確立する。スマートフォンCPU60はまた、その後に追加的に探知された1または2以上のディジタルカメラのうち選択グループに属するディジタルカメラとの間で無線接続を確立し、無線接続が確立された1または2以上のディジタルカメラ受信感度が基準以下のディジタルカメラとの間で無線接続を解除する。スマートフォンCPUはさらに、無線接続が確立されている1または2以上のディジタルカメラから出力された画像データをLCDモニタ72に表示する。この結果、画像データの表示態様は、無線接続の確立/解除に応じて動的に変化する。
【効果】表示性能が向上する。 (もっと読む)


【構成】スマートフォンCPU60は、非接続状態にある1または2以上のディジタルカメラのうち所望のディジタルカメラとの接続を確立する。スマートフォンCPU60はまた、非接続状態にある1または2以上のディジタルカメラのいずれか1つから発行された接続可能通知が通信I/F64によって受信されたとき、接続可能通知の発行元との接続を確立する。スマートフォンCPU60はさらに、こうして接続が確立された1または2以上のディジタルカメラのうち既定条件を満足するディジタルカメラに休止を要求し、要求先のディジタルカメラとの接続を要求処理に関連して解除する。
【効果】カメラとの接続制御に関する性能が向上する。 (もっと読む)


【構成】カメラCPU32は、1または2以上のスマートフォンのいずれか1つからファイル保存先情報を受信したとき、これに記述された1または2以上のファイル保存先を送信元のフォンIDに対応付けてレジスタに登録する。カメラCPU32はまた、1または2以上のスマートフォンのいずれか1つから受信した撮像指示に応答して、静止画像データを取得する。カメラCPU32はさらに、静止画像データを取得する契機となった撮像指示の送信元に対応する1または2以上のファイル保存先をレジスタから探索し、探索結果に応じて異なる保存先に静止画像データを送信する。
【効果】画像を取得するための操作の煩わしさが低減される。 (もっと読む)


【構成】カメラCPU32は、1または2以上のスマートフォンのいずれか1つから撮像条件情報を受信したとき、これに記述された撮像条件を送信元のフォンIDに対応付けてレジスタに登録する。カメラCPU32はまた、1または2以上のスマートフォンのいずれか1つから送信された撮像指示を受信したとき、撮像指示の送信元に対応する撮像条件情報をレジスタに登録された撮像条件情報の中から探索し、探索結果に応じて異なる撮像条件の下で撮像装置18から静止画像データを取得する。
【効果】外部装置の操作者の使い勝手が向上する。 (もっと読む)


【課題】カメラ画像を取得可能なスマートフォンを適応的に調整する。
【解決手段】撮像装置18は撮像面で捉えられたシーンを表す生画像データを出力し、カメラ処理回路22は出力された生画像データをYUV形式の画像データに変換する。スマートフォンから発行された接続要求が通信I/F42によって受信されると、カメラCPU32は、カメラ処理回路22から出力された画像データを要求元のスマートフォンに転送し、要求元のスマートフォンに割り当てられた顔画像情報を検出する。カメラCPU32はまた、検出された顔画像情報に符合する顔をカメラ処理回路22から出力された画像データに基づいて探索し、探索結果が非探知を示すとき要求元のスマートフォンへの画像データの転送処理を制限する。 (もっと読む)


【課題】静止画像データを取得するためのトリガに応じて異なる処理を実行することで、操作性の向上を図る。
【解決手段】撮像装置18は、撮像面で捉えられた光学像を表す画像データを出力する。シャッタボタン34shは撮像操作を受け付けるためにカメラ筐体に設けられ、通信I/F42はアドホックに接続されたスマートフォンから撮像指示を受け付けるためにディジタルカメラ10に内蔵される。カメラCPU32は、シャッタボタン34shの操作に応答して、或いは通信I/F42によって受信された撮像指示に応答して、静止画像データを取得する。カメラCPU32はまた、シャッタボタン34shの操作に応答して取得された静止画像データを記録媒体38に記録し、通信I/F42によって受信された撮像指示に応答して取得された静止画像データを外部に転送する。 (もっと読む)


【課題】一回の撮影でユーザが被写体の動きの推移を的確に把握できるような連写画像とマルチモーション画像とを作成でき、かつ容易に管理ができるようにする。
【解決手段】本画像と差分画像とを読み出し(ステップS121)、これら本画像と差分画像の画像データを圧縮処理して、本画像データと差分画像データとを生成する(ステップS122)。更に、ステップS104でRAMに保持された所定連写枚数の画像に対する画像データの圧縮処理を終了したか否かを判断し(ステップS123)、所定枚数の画像データに対する前記処理を終了するまで、ステップS121及びステップS122の処理を繰り返す。これにより生成された本画像データと複数の差分画像データとを一つのEXIFファイルに記録する。 (もっと読む)


【課題】撮影状態に応じた特性を用いて像ブレ補正を行う像ブレ補正装置において、撮影状態の検出精度を向上させた像ブレ補正装置を提供する。
【解決手段】像ブレ補正装置は、角速度信号に基づいて第一の撮影状態および第二の撮影状態のいずれの撮影状態であるかを判定する撮影状態判定手段と、撮影状態判定手段の判定結果に応じた特性を用いて像ブレ補正を行う制御手段とを有し、撮影状態判定手段は、角速度信号が第一の閾値を超え、かつ、第一の閾値を超えてから所定の時間内に第一の閾値と逆符号である第二の閾値を超えた場合、第一の撮影状態が開始したと判定し、撮影状態が第一の撮影状態である際に、角速度信号が第一の閾値よりも小さい第三の閾値を超え、かつ、第三の閾値を超えてから所定の時間内に第三の閾値と逆符号であり第二の閾値よりも小さい第四の閾値を超えた場合、第一の撮影状態が継続していると判定する。 (もっと読む)


【課題】夜景などのように点光源が支配的な被写体であっても、精度よく自動焦点処理を行うことができる撮像装置および撮像方法を得る。
【解決手段】撮像レンズを介して取得された被写体像に応じた画像信号を出力する撮像素子と、撮像レンズを移動させるレンズ移動手段と、画像信号から得た画像データに応じて焦点を決定する自動焦点検出手段と、を有し、画像データに含まれる輝度成分によって被写体像が点光源被写体であるか否かを判定する点光源検出手段と、被写体像が点光源被写体であるとき撮像素子の駆動条件を変更する撮像素子駆動設定手段と、有する撮像装置による。 (もっと読む)


【課題】適正な露出設定をより容易に得ることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、画像データに基づいて目標露出値を算出し、ユーザにより設定された第1の撮影パラメータに基づいて目標露出値が得られるように露出制御を行う制御部と、ユーザの操作を受け付ける操作部と、を備え、制御部は、目標露出値を得るために第1の撮影パラメータが取り得る範囲である第1の適正範囲を算出し、さらに、目標露出値と、ユーザにより設定された第1の撮影パラメータとに基づいて第2の撮影パラメータを算出し、ユーザにより設定された第1の撮影パラメータが第1の適正範囲外であるときに操作部がユーザの操作を受け付けたのに応じて、第1の撮影パラメータを第1の適正範囲内となるように設定する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑制しつつ撮影光学系や撮像素子への押圧力の発生を防止することのできる手ぶれ補正機構を備えた撮像ユニットを提供する。
【解決手段】X−Y平面に沿って移動可能な可動ステージ52を備え、撮影光学系12の収納状態と撮影待機状態との移行が可能な撮像ユニット13である。各光学部材を収容する複数の光学収容部材と、各光学収容部材を駆動する収容部材駆動部(23)と、可動ステージ52へと移動規制箇所72を押し当てることにより可動ステージ52の移動を規制する移動規制部材71と、「押す力F1」を移動規制部材71に付与する第1弾性部材(73)と、「押す力F2」を移動規制部材71に付与する第2弾性部材(75)と、を備え、可動光学収容部材49の1つが被写体側の沈胴位置とされると、可動光学収容部材49の移行に伴う「押す力F3」で第2弾性部材が移動規制部材71を押している状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】放熱効果を高めつつ、コンパクト化を図ること。
【解決手段】デジタルカメラ10の筐体内に、電池101を収納する電池室の一部を構成する金属シャーシ20と、金属シャーシ20と前カバー11とに接触して設けられる第1熱伝導シート16とを配置し、金属シャーシ20は、メイン回路基板21から受ける熱を、第1熱伝導シート16を介して前カバー11へ伝導する。また、メイン回路基板21のパッケージ21bとLCDシャーシ26とに接触して設けられる第2熱伝導シート25を配置し、LCDシャーシ26は、メイン回路基板21から受ける熱を、第2熱伝導シート25を介して後ろカバー12へ伝導する。 (もっと読む)


【課題】複数の配線が一体化されている端子でレンズ駆動ユニットと基板とが接続されるカメラモジュールにおいて、カメラモジュールの各部材の相対位置を高精度に配置する。
【解決手段】基板上に搭載されたセンサーカバー部8上にレンズ駆動ユニット6を搭載し、まず、光硬化性樹脂15でレンズ駆動ユニット6と基板2とを固着してから、熱硬化性樹脂13でレンズ駆動ユニット6とセンサーカバー部8とを固着する。 (もっと読む)


【課題】ファインダユニット全体を動かすことなく、撮影される画像をファインダでより正確に観察することを可能にすること。
【解決手段】第1の画像を取得する撮影用の第1の撮像素子と、前記第1の撮像素子に光を導く撮影光学系とは異なる光軸を持ち、ファインダで観察可能な光学像を結像するファインダ光学系と、前記ファインダで観察可能な光学像と同じ範囲の光学像から第2の画像を取得する第2の撮像素子と、前記第2の撮像素子の撮像範囲が前記第1の撮像素子の撮像範囲を包含するための制御を行う制御部と、前記第1の画像に対応する前記第2の画像内の領域を検出する検出部と、前記領域の検出結果に基づき生成される、前記第1の画像に対応する前記ファインダで観察可能な光学像内の領域を示す画像を、当該光学像に重畳して表示する表示部と、を備える撮像装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】 天体望遠鏡などの光学機器の接眼部に撮像装置を取り付けて撮影を行った場合に、撮影画像に写る天体などの被写体の特定を容易にする。
【解決手段】 撮影している場所の位置、撮影している日時、撮影している方位、撮影している姿勢の情報を外部より受信する通信手段98と、受信した情報および撮影する被写体の情報を含む撮影情報を生成する撮影情報生成手段51と、光学機器の接眼部に撮像装置を取り付けて撮影を行うとき、撮影情報を撮影画像に関連付けて記録する情報記録手段50とを有する。 (もっと読む)


221 - 240 / 21,652