説明

Fターム[5C122EA42]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 目的、効果 (57,958) | 操作性向上 (13,362)

Fターム[5C122EA42]の下位に属するFターム

Fターム[5C122EA42]に分類される特許

121 - 140 / 9,252


【課題】撮影者が被写体を狙って、右手も左手も不自由な状況において、迅速に、撮影レンズ部のリング部のシフト操作を併用して撮影パラメータを変更し、所望の効果を加えた撮影制御が出来るようにした撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影光学系と鏡筒部と、鏡筒部に沿ってのシフト操作および回動操作が可能な操作環23とを有する撮影レンズ20と、撮影光学系によって導かれた被写体画像を映像信号に変換する撮像部2aとを有する撮影機器10において、操作環23のシフト操作に関する情報に従って、撮影機器10の制御を切り換える制御部を具備する。 (もっと読む)


【課題】 近くの景勝地やお勧め撮影ポイントの場所案内だけでなく適正な撮影構図の指南も行う。
【解決手段】 撮像装置(1)は、景勝地を臨む撮影ポイントの位置とその撮影ポイントから景勝地を撮影した状態を示す見本画像とを含む景勝地情報を複数記憶する記憶手段(21)、現在位置を取得する現在位置取得手段(17)、前記記憶手段に記憶されている複数の景勝地情報を一覧形式の第1の表示形態で表示する第1の表示手段(4)、前記第1の表示手段により前記第1の表示形態で表示されているいずれかの景勝地情報に含まれる撮影ポイントまでの距離が、前記現在位置取得手段によって取得される現在位置に対して第1の距離以内となったときに、この第1の距離以内となった景勝地情報に含まれる1つの見本画像をスルー画像上に透過表示する第2の表示手段(4)を備える。 (もっと読む)


【課題】カメラ画像を取得可能なスマートフォンを適応的に調整する。
【解決手段】撮像装置18は撮像面で捉えられたシーンを表す生画像データを出力し、カメラ処理回路22は出力された生画像データをYUV形式の画像データに変換する。スマートフォンから発行された接続要求が通信I/F42によって受信されると、カメラCPU32は、カメラ処理回路22から出力された画像データを要求元のスマートフォンに転送し、要求元のスマートフォンに割り当てられた顔画像情報を検出する。カメラCPU32はまた、検出された顔画像情報に符合する顔をカメラ処理回路22から出力された画像データに基づいて探索し、探索結果が非探知を示すとき要求元のスマートフォンへの画像データの転送処理を制限する。 (もっと読む)


【構成】イメージセンサ16は、撮像面で捉えられた光学像に対応する電子画像を出力する。CPU26は、繰り返し発行されるカウント信号を受け付け、カウント信号が特定カウント値を示す時期を受け付け時期に基づいて予測する。CPU26はまた、予測された時期に撮像面で捉えられた光学像に対応する電子画像をイメージセンサ16から取得する。
【効果】セルフタイマ撮影に関する操作性が向上する。 (もっと読む)


【構成】スマートフォンCPU60は、非接続状態にある1または2以上のディジタルカメラのうち所望のディジタルカメラとの接続を確立する。スマートフォンCPU60はまた、非接続状態にある1または2以上のディジタルカメラのいずれか1つから発行された接続可能通知が通信I/F64によって受信されたとき、接続可能通知の発行元との接続を確立する。スマートフォンCPU60はさらに、こうして接続が確立された1または2以上のディジタルカメラのうち既定条件を満足するディジタルカメラに休止を要求し、要求先のディジタルカメラとの接続を要求処理に関連して解除する。
【効果】カメラとの接続制御に関する性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】駆動部に起因する騒音の収音を低減できる交換レンズと、交換レンズを装着可能なカメラボディとを提供する。
【解決手段】交換レンズ(101)と、交換レンズを装着可能なカメラボディ(102)が提供される。交換レンズ(101)は、被写体像の画角を変更可能なズームレンズ(112)と、カメラボディ(102)の収音特性を示す情報である収音特性情報をカメラボディ(102)から受信し、ズームレンズ(112)の駆動を制御するレンズ制御部(120)と、を備える。レンズ制御部(120)は、収音特性情報に基づいて、ズームレンズ(112)の設定可能な駆動速度である駆動可能速度を決定する。カメラボディ(102)は、周囲の音声を収音する収音部(180)と、収音部(180)の収音特性を示す情報である収音特性情報を記憶する記憶部(156)と、収音特性情報を交換レンズ(101)に送信する送信部(153)と、を備える。 (もっと読む)


【解決手段】スマートフォンCPU60は、接続可能なディジタルカメラを周期的に探索し、探知された1または2以上のディジタルカメラのうちグループ選択操作によって選択されたグループに属するディジタルカメラとの間で無線接続を確立する。スマートフォンCPU60はまた、その後に追加的に探知された1または2以上のディジタルカメラのうち選択グループに属するディジタルカメラとの間で無線接続を確立し、無線接続が確立された1または2以上のディジタルカメラ受信感度が基準以下のディジタルカメラとの間で無線接続を解除する。スマートフォンCPUはさらに、無線接続が確立されている1または2以上のディジタルカメラから出力された画像データをLCDモニタ72に表示する。この結果、画像データの表示態様は、無線接続の確立/解除に応じて動的に変化する。
【効果】表示性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】一回の撮影でユーザが被写体の動きの推移を的確に把握できるような連写画像とマルチモーション画像とを作成でき、かつ容易に管理ができるようにする。
【解決手段】本画像と差分画像とを読み出し(ステップS121)、これら本画像と差分画像の画像データを圧縮処理して、本画像データと差分画像データとを生成する(ステップS122)。更に、ステップS104でRAMに保持された所定連写枚数の画像に対する画像データの圧縮処理を終了したか否かを判断し(ステップS123)、所定枚数の画像データに対する前記処理を終了するまで、ステップS121及びステップS122の処理を繰り返す。これにより生成された本画像データと複数の差分画像データとを一つのEXIFファイルに記録する。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で操作部への操作と駆動部材の駆動制御の不一致による違和感を軽減することができるようにする。
【解決手段】 被写体を撮像する撮像手段へ光束を導く光学系に設けられた駆動部材を駆動させるための操作を受け付ける操作手段と、所定時間の間における前記操作手段への操作量に基づいて、前記駆動部材を駆動させる際の駆動速度に関する情報を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された情報に基づいて、前記駆動部材の駆動制御を行う制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記算出手段により算出された情報に基づいて、前記操作量が多いほど前記駆動速度が速くなるように前記駆動制御を行う。 (もっと読む)


【解決手段】スマートフォンCPU60は、接続可能な1または2以上のディジタルカメラを探索し、探知された1または2以上のディジタルカメラのうち中から指定されたディジタルカメラと接続する。スマートフォン60はまた、接続されたディジタルカメラから出力されたライブ画像をLCDモニタ72に継続的に表示し、探知された1または2以上のディジタルカメラが属するグループが示されたグループメニューをライブ画像と並列してLCDモニタ72に表示する。表示されたグループメニューを参照したグループIDタッチ操作が行われると、スマートフォンCPU60は、このタッチ操作によって指定されたディジタルカメラと接続するべく、グループIDが記述されたグループ選択通知を発行する。
【効果】表示すべき電子画像の更新に関する操作性が向上する。 (もっと読む)


【構成】スマートフォンCPU60は、接続可能な1または2以上のディジタルカメラを
探索し、探知された1または2以上のディジタルカメラを1または2以上のグループに分
類する。分類された1または2以上のグループのいずれか1つを選択するグループ選択操
作が行われると、選択されたグループに属する1または2以上のディジタルカメラとの間
で接続が確立される。スマートフォンCPU60は、接続された1または2以上のディジ
タルカメラからそれぞれ出力された1または2以上のライブ画像をLCDモニタ72に表
示する。スマートフォンCPU60はまた、ライブ画像の表示態様を、各ディジタルカメ
ラとの接続状態が変化する毎に変更し、さらに表示されたいずれかのライブ画像を選択す
る画像選択操作に応答して変更する。
【効果】操作性および表示性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】動きのある被写体に対するボケ画像処理の精度を向上した撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置101は、それぞれ異なる可視光波長帯域に感度を有する少なくとも3つの可視光画素および赤外波長帯域に感度を有する赤外画素が2次元的に配列された受光面を有するマルチバンドイメージセンサ108と、マルチバンドイメージセンサ108の受光面側に配置され、赤外画素が感度を有する波長帯域の光に対して所定の形状の開口として作用する符号化開口102と、撮像マルチバンドイメージセンサ108から得られた画像データを処理する処理部111とを有している。処理部111は、マルチバンドイメージセンサ108から得られた画像に基づいて、デプスマップを生成してボケ画像の処理を行う。 (もっと読む)


【構成】カメラCPU32は、1または2以上のスマートフォンのいずれか1つからファイル保存先情報を受信したとき、これに記述された1または2以上のファイル保存先を送信元のフォンIDに対応付けてレジスタに登録する。カメラCPU32はまた、1または2以上のスマートフォンのいずれか1つから受信した撮像指示に応答して、静止画像データを取得する。カメラCPU32はさらに、静止画像データを取得する契機となった撮像指示の送信元に対応する1または2以上のファイル保存先をレジスタから探索し、探索結果に応じて異なる保存先に静止画像データを送信する。
【効果】画像を取得するための操作の煩わしさが低減される。 (もっと読む)


【課題】 使用者は様々な方向から画像の確認を行う場合、画像の表示方向を反転させる操作部が、使用者が目視している表示部の裏面にあるため、操作部を操作しにくい。
【解決手段】 第1の操作部材が配置された操作部(204)と、表示面(202)および反対側の背面を有し開閉可能な表示部(201)と、操作部と表示部とを連結する回動部(207)であって、操作部に対して表示面を開閉可能に回動保持する第1の回動軸(205)と、表示部を開いた状態で回動可能であり、第1の回動軸に対して直交する第2の回動軸(206)とを有する回動部と、第2の操作部材が設けられた回動部格納部(209)を有し、表示部が操作部に対して正立した際に、第2の操作部材を設けた面(502)と表示部の底部(504)との間に、ユーザが第2の操作部材を操作可能な間隔(L1−L2)を設けた表示装置。 (もっと読む)


【課題】従来のカメラにおいて、ユーザが選択したアスペクト比に対応するトリミングの範囲は、被写界の中心を基準に規定される。しかしながら、ユーザが切り取りたいトリミングの範囲は、必ずしも被写界の中心とは限らなかった。
【解決手段】撮像装置は、ライブビュー画像と、ライブビュー画像に重畳する選択されたトリミング枠とを表示器に表示させる表示制御部と、トリミング枠の位置を変更する位置変更指示を受け付ける受付部と、選択されたトリミング枠の情報および変更された位置の情報を、撮影画像データに関連付ける記録制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 天体望遠鏡などの光学機器の接眼部に撮像装置を取り付けて撮影を行った場合に、撮影画像に写る天体などの被写体の特定を容易にする。
【解決手段】 撮影している場所の位置、撮影している日時、撮影している方位、撮影している姿勢の情報を外部より受信する通信手段98と、受信した情報および撮影する被写体の情報を含む撮影情報を生成する撮影情報生成手段51と、光学機器の接眼部に撮像装置を取り付けて撮影を行うとき、撮影情報を撮影画像に関連付けて記録する情報記録手段50とを有する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを介して撮像画像を配信する撮像装置における動作パラメータの設定を該ネットワークを介して行う場合に、より確実に動作パラメータの設定を行うための技術を提供すること。
【解決手段】 第1の外部装置から問い合わせコマンドを受信すると、該第1の外部装置に対してパラメータを送信すると共に、タイマにカウントを開始させる。カウント開始からカウント値が規定値に達するまでの期間内で変更コマンドを受信すると、該変更コマンドの送信元が第1の外部装置である場合、撮像装置に設定されているパラメータを変更コマンドに従って変更する。第2の外部装置である場合、撮像装置に設定されているパラメータを変更することなく、撮像装置に設定されているパラメータを変更することができない旨を示すエラー通知を、第2の外部装置に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】試料の形態変化を定量的に観察できるようにする。
【解決手段】検出部52は、時間の経過とともに形態が変化する試料18の観察画像から、試料18としての破骨前駆細胞の領域を検出する。重畳部53は、時刻の異なる観察画像上の破骨前駆細胞の領域を重ね合わせ、演算部54は、重ね合わされた破骨前駆細胞の領域の面積に基づいて破骨前駆細胞の形態変化の度合いを算出し、形態変化の度合いに基づいて破骨前駆細胞が分化したかを判定する。加工部55は、分化したかの判定結果に基づいて、観察画像上の分化した破骨前駆細胞(成熟破骨細胞)と、分化していない破骨前駆細胞とを異なる表示形式で表示させる。本発明は、共焦点顕微鏡を用いた観察システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムにぼけ量を確認しながら、主要被写体にピントが合い、背景部分をぼかした撮影が簡単な操作で行うことができる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影モードにおいて絞りを操作を選択して、絞り操作となる回転リングを開放限界の絞り値を超える操作量だけ回転する操作を行うと、開放限界の絞り値に相当するぼけ量を算出し、さらに開放限界の絞り値を超える操作量に対応したぼけ量を発生するためのレンズ5のピント位置からのシフト量を決定し、ピント位置と、シフト量だけシフトしたシフト位置でそれぞれ撮像した画像から主要被写体にピントが合い、背景部分をぼかした合成画像を合成処理で生成して、殆どリアルタイムに表示し、撮影操作がされた場合には合成画像を撮影画像として記録する。 (もっと読む)


【課題】カメラと録画装置をハウジング内に一体化し、昼夜の別なく常態的に撮影録画する機器の構築を図ること。
【解決手段】球形ハウジング内に、高性能・高機能化・小型軽量化を図ったカメラ部材、録画装置部材を効率良くし設置し、高性能・高機能化した録画画像取り込み方式を構築した。これにより、通信線を配線することなく商業用電力の配線がある箇所であれば場所を選ばず設置が可能で、常態的に防犯用監視カメラの設置作動が可能となる。 (もっと読む)


121 - 140 / 9,252