説明

Fターム[5C122FA09]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 撮影手法 (10,554) | ブラケット撮影 (550)

Fターム[5C122FA09]に分類される特許

101 - 120 / 550


ぼけ修正画像を決定する方法であって、前記方法は、データ処理システムにより少なくとも一部が実施され、短い露光時間でキャプチャされたシーンの鮮明な画像を受信するステップ、前記鮮明な画像より長い露光時間でキャプチャされた前記シーンのぼけ画像を受信するステップであって、前記ぼけ画像は前記鮮明な画像より高いレベルのモーション・ブラー及び低いレベルの画像ノイズを有する、ステップ、前記鮮明な画像及び前記ぼけ画像に応答してぼけの中核を決定するステップ、前記鮮明な画像に応答して1又は複数の基準差分画像を決定するステップ、前記ぼけ画像、前記ぼけの中核及び前記1又は複数の基準差分画像に応答してぼけ修正画像を決定するステップ、前記ぼけ修正画像をプロセッサによりアクセス可能なメモリ・システムに格納するステップ、を有する方法。
(もっと読む)


【課題】連続的に取得された複数の画像に夫々含まれる切り抜き対象の被写体にこの被写体以外の物が重なった場合でも、切り抜き対象の被写体のみを得る。
【解決手段】撮像装置100であって、電子撮像部2により撮像された複数の被写体存在画像の各々について、被写体の前に当該被写体以外の物が重なっているか否かを判定する判定部8cと、電子撮像部2により撮像された複数の被写体存在画像のうち、判定部8cにより被写体以外の物が重なっていないと判定された被写体存在画像の各々から被写体領域を含む被写体切り抜き画像を抽出する切り抜き画像生成部8eと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】主要被写体以外の領域をぼかした画像の生成を適正に行う。
【解決手段】撮像装置100であって、略等しい画角で撮像された被写界深度の異なる少なくとも二つの画像を取得する画像取得部5aと、少なくとも二つの画像の間で対応する各画素の差分を生成する差分生成部6aと、生成された各画素の差分に基づいて、少なくとも二つの画像のうち、何れか一の画像に対してぼかし処理を施してぼかし画像を生成するぼかし画像生成部6bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】フラッシュ撮影時においても広ダイナミックレンジの画像を得ることを可能とする。
【解決手段】露光期間をそれぞれ独立に制御可能な第1受光素子と第2受光素子とが対となって複数配列され、第1受光素子の露光期間tL中に、これより短い露光期間tSで第2受光素子の露光を行うことを可能とする固体撮像素子を用い、第1及び第2受光素子が、露光期間tL,tSの比率に対応する光量をそれぞれ受光するように、フラッシュ発光期間tF(=t0〜t2)に対する第2受光素子の露光タイミングt1,t3を決定する。そして、第1及び第2受光素子の出力信号を合成することにより、露光期間tL,tSの比率に対応した広ダイナミックレンジの画像データが生成される。 (もっと読む)


【課題】撮像装置と通信可能な情報処理装置から、簡易な操作で、複数の撮影条件を用いて撮像装置に繰り返し撮影させ、かつ、過去に撮像装置に設定されていた撮影条件に簡単に戻すための仕組みを提供する。
【解決手段】記憶手段に記憶されている複数の設定値セットのうち、撮像装置に設定値セットを設定して撮影する際に用いられる任意の数の設定値セットの選択と撮影指示とを受け付ける受け付け手段(S411)と、受け付けた任意の数の設定値セットのうちの1つの設定値セットと撮影指示とを撮像装置に送信する撮影処理を前記受け付け手段で受け付けた設定値セットの数だけ繰り返して行う撮影処理手段(S412〜S414)と、撮像装置に予め設定されている設定値セットを前記撮影処理前に撮像装置から取得する取得手段(S409)と、前記撮影処理手段による撮影処理がすべて終了した後、前記取得手段により取得した設定値セットを撮像装置に送信する送信手段(S431)とを備える。 (もっと読む)


【課題】1回の撮像指示によりフラッシュONとフラッシュOFFの2回の撮像を行う場合に、感度を適切に調整し、フラッシュが届いた被写体とフラッシュが届かなかった被写体との間で画像のアンバランスを無くし、更に、画像の記録容量を節約することができる撮像装置及び撮像制御プログラムを提供する。
【解決手段】 まず、レリーズスイッチが半押しされてS1がオンすると、S1処理が実行される(ステップS16)。次に、フラッシュがONに設定されるとともに(ステップS18)、撮像感度が高感度に設定される(ステップS20)。そして、レリーズスイッチが全押しされてS2がオンすると、フラッシュONで画像が撮像(ステップS22)・記録される(ステップS24)。続いて、フラッシュがOFFに設定されるとともに(ステップS26)、撮像感度が高感度に設定される(ステップS28)。そして、フラッシュOFFで画像が撮像(ステップS30)・記録される(ステップS32)。 (もっと読む)


【課題】HDR処理を行うための多段露出画像群を適切に選択できるようにする。
【解決手段】オートブラケット撮影の場合は、複数の撮影画像からブラケットグループ番号が同一である多段露出画像を抽出し、抽出した多段露出画像をグループ化して表示部に表示する。一方、通常撮影の場合は、複数の撮影画像の付加情報もしくは画素分布に基づいて相関性を検出し、相関性のあるものを多段露出画像としてグループ化して表示部に表示するようにして、適切な多段露出画像群に対してダイナミックレンジ拡大処理、階調圧縮処理を実施することができ、白飛び・黒潰れ等を軽減した撮影画像を取得することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】撮影時間を延ばすことなく、被写体の輝度分布に応じて高画質な画像を迅速に取得することが可能な撮像装置及び撮像方法を提供すること。
【解決手段】第一の画像を本撮像し、第二の画像を撮影する撮像部と、第一の画像を本撮像する前に第二の画像を画面に表示する表示部と、アンダー露出による撮影の要否を判断する露出判断部と、アンダー露出による撮影が必要と判断されたとき、適正露出値に基づいて適正露出による撮影がされたときの輝度分布の低輝度側の分布に基づいて第一の露出補正値を算出する第一の露出算出部と、適正露出値と第一の露出補正値に基づいてアンダー露出による第二の画像の撮影がされたときの輝度分布の低輝度側の分布に基づいて第二のアンダー露出補正値を算出する第二の露出算出部とを備え、撮像部は、適正露出値と第二の露出補正値に基づいてアンダー露出による第一の画像を本撮像することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フレーム画像から部分領域を切り出し拡大表示して動画像を再生する際に、互いに異なる撮像条件下で撮像された複数のフレーム画像の中から表示する画像を適切に選び出して再生動画像の画質を向上させる。
【解決手段】撮像条件を互いに異ならせて順次撮像された複数のフレーム画像を含む画像群が複数連続して構成された動画像を再生する動画像再生装置であって、前記画像群に含まれる各フレーム画像から所定の領域を切り出して、画像群ごとに複数の切り出し画像を生成する画像切り出し手段と、前記複数の切り出し画像のそれぞれについて、画質を判定するための評価値を算出する評価値算出手段と、前記複数の切り出し画像のうち、前記評価値が最も高い切り出し画像を選択して表示する表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 撮影中に適正な明るさと判断した合成画像を撮影後明るさ調整を行う際、より滑らかな中間調を表現することが可能であり、さらに調整が簡単に行える撮像装置、その制御方法、画像処理装置、その制御方法、及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】 第1の所定枚数の時間的に連続した画像データのうち、第2の所定枚数の画像データを用いて合成画像データを作成するときに、前記合成された画像データに合成情報を付加する。 (もっと読む)


【課題】オートフォーカスにウォブリング制御を施しながら高速連写や動画撮像をする場合であっても、ユーザが所望するポートレート画像を得るための撮像装置を提供する。
【解決手段】注目被写体の合焦の動体追尾をするために、光学系に対して該合焦のウォブリング制御をして、前記注目被写体から撮像部の撮像面に至るまでの光学的撮影距離を調節する調節部と、撮像信号から前記合焦に関して注目する周波数成分である注目周波数成分を検出し、該検出値を前記調節部に帰還させる検出部と、前記検出値が前記ウォブリング毎に所定以上の変化量を有するように、前記注目周波数成分の周波数毎の感度である周波数感度を制御する制御部と、前記撮像信号の輝度周波数特性を補正して画像処理を施し、該補正画像を生成する画像処理部と、を備え、前記画像処理部は、前記周波数感度に基づいて前記輝度周波数特性を設定する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、不自然さの少ない良好な合成画像を得ることができる画像処理装置および画像処理プログラムを提供することである。
【解決手段】 本発明の画像処理装置(19,16)は、同一シーンにおいて撮影された露光量の異なる複数枚の画像を合成してダイナミックレンジを拡大させた合成画像を生成する画像処理装置であって、複数枚の画像を重み付け加算することにより合成する合成手段(19)と、複数枚の画像のうちの基準となる露出条件で撮影された基準画像を基に合成手段による合成結果のゲイン調整を行い、その調整後の合成結果を合成画像として生成する生成手段(19)とを備える。 (もっと読む)


【課題】被写体の輝度差などを適切に反映した2回の撮像により撮像手段のダイナミックレンジの有効活用が図れて主被写体の露出状態が良好な合成画像を生成できる撮像装置の技術を提供する。
【解決手段】撮像装置では、被写体の輝度差に係数k(例えば0.5)を乗算して得られる露光段差を有した明部基準・暗部基準の露出制御値Budr、Bovrに基づき、合成画像の生成に必要な2回の撮像で設定される各露出制御値を決定する。ここで、主被写体の適正露出値Bcnsが上記の露光段差内にあってシーン全体(撮像範囲全体)の適正露出値Bcntより大きい場合には、主被写体の適正露出値Bcnsと暗部基準の露出制御値Bovrとが2回の撮像で設定される。これにより、被写体の輝度差などを適切に反映した2回の撮像を行えるため、撮像素子のダイナミックレンジの有効活用が図れて主被写体の露出状態が良好な合成画像を生成できる。 (もっと読む)


本発明の方法は、光量が少ない条件で、大口径の光学装置がない写真に高品質画像を生成するのに使用することができる。この方法は、撮影時に、時間が部分的に重なっており、露光時間の間に相応の休止がある露光時間の画像の複数のフレームを第1に取得するステップを具える。露光時間の休止が全露光時間の1/20より小さい場合に、最も優れた結果が得られる。この方法は、更に、最初の画像を露光時間群から分離して、露光インターバルが最も長い画像を用いて露光インターバルが最も短い画像をフィルタリングするステップを具える。最終画像は、同じ群からの露光インターバルが異なる最初の画像を組み合わせることによって得られる。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像を含むファイルに含まれる画像の表示を切替える場合に、画像の種別を示す属性情報に基づいて、表示を高速に切替えることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】 複数の画像とそれぞれの画像の種別を示す属性情報を含むファイルに含まれる画像を表示部に表示させる表示制御手段と、表示部に特定の画像が表示された場合に、ファイルに含まれる属性情報に基づいて、特定の画像の次に表示される可能性のある画像を、ファイルが記憶された第1の記憶部から読み出して、当該第1の記憶部よりも読み出し速度の速い第2の記憶部に記憶させる記憶制御手段と、表示部に特定の画像が表示されている状態で、操作部を介して表示切替指示があった場合に、第2の記憶部から読み出された画像に基づいて表示部に表示された画像を切替える制御手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】被写体における輝度差を適切に反映した複数回の撮像により撮像手段のダイナミックレンジの有効活用が図れて良好な合成画像を生成できる撮像装置の技術を提供する。
【解決手段】撮像装置では、例えば輝度ヒストグラムHGに基づき得られる最大・最小の輝度値Bmax、Bminから被写体の輝度差を検出する。次に、この輝度差に係数k(例えば0.5)を乗算して得られる露光段差ΔBを有した明部基準の露出制御値Budrと暗部基準の露出制御値Bovrとを通常撮影時(1回の撮像であった場合)の適正露出値Bcntを挟んで設定する。そして、各露出制御値Budr、Bovrに設定された2回の撮像を行い、撮像素子で得られた2枚の画像から抽出される画像部分を合成して合成画像を生成する。これにより、被写体における輝度差を適切に反映した複数回の撮像を行えるため、撮像素子のダイナミックレンジの有効活用が図れて良好な合成画像を生成できる。 (もっと読む)


【課題】任意のISO感度、露光時間、絞りの値で、任意の回数の撮影を連続して行い、得られた複数のデータを自動的に合成するモードを有し、移動体と静止物の露出制御を任意に行うこと。
【解決手段】任意のISO感度、露光時間、絞りの値で、任意の回数の撮影を連続して行い、得られた複数のデータを自動的に合成するモードを有し、移動体と静止物の露出制御を任意に行う。 (もっと読む)


【課題】HDR画像データの輝度の階調範囲を圧縮する処理において発生する時間ロスを低減するのに好適な撮像制御装置、撮像装置及び撮像制御方法を提供する。
【解決手段】撮像制御装置20を、HDR信号処理部30と、フレームメモリ40とを含む構成とし、HDR信号処理部30において、超短露光時間T1及び短露光時間T2で撮像して得られた画素データS1及びS2を、標準露光時間T3で撮像して得られた画素データS3よりも先行して取得し、画素データS2の取得タイミングを開始タイミングとして、画素データS1及びS2から、その照明光成分を分離した輝度画像データPを生成し、この輝度画像データPからトーンマッピング用のゲインを生成する。一方、画素データS3の取得タイミングを開始タイミングとして画素データS1〜S3からHDR画像データを生成し、この画像データに対して前記ゲインを乗算することでトーンマッピングを施す。 (もっと読む)


【課題】所望のぼけ量を得ることができるボカシ画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明のボカシ画像形成装置(10)は、合焦に関する撮影条件を互いに異ならせて同一の撮影エリアを撮影して得られた画像である複数の画像を基に、前記撮影エリアを分割した複数領域の距離情報をそれぞれ推測する距離情報推測手段(24)と、前記推測された前記距離情報を基に、前記複数領域に加えるボカシ量を決定するボカシ量決定手段(25)と、前記複数領域のそれぞれに対して、前記ボカシ量に応じたボカシ処理を加えるボカシ手段(22)と、を有すること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】振れを伴う撮像データを、少ない計算量で、かつ高い精度で補正する。
【解決手段】撮像部によって時分割露光された複数の画像データを入力する。画像データが表す画像を複数の領域に領域分割する。複数の領域の平均的な輝度に基づき複数の分配パターンを設定する。分配パターンに従い、複数の画像データを合成用画像又は動き検出用画像に分配し、動き検出用画像の画像データから時分割露光の際の撮像部の動き量を検出し、合成用画像を合成した合成画像データを生成する。分配パターン及び動き量に基づき、合成画像データが表す画像の振れを補正する。複数の分配パターンを用いて出力した複数の補正後の画像データを、画像データの振れ補正に用いた分配パターンが対応する領域に基づき合成して、振れ補正後の画像データにする。 (もっと読む)


101 - 120 / 550