説明

Fターム[5C122FD07]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 焦点調節 (10,778) | 合焦検出方式/測距方式 (4,123) | パッシブ方式 (3,695) | 位相差検出方式 (1,096)

Fターム[5C122FD07]に分類される特許

121 - 140 / 1,096


【課題】光学系の焦点調節を適切に行なうことができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】焦点調節レンズ33を光軸方向に駆動して、光学系の焦点状態を調節する焦点調節部331と、ズームレンズ32を光軸方向に駆動して、ズーム倍率を変更するズーム倍率変更部321と、前記焦点調節レンズを光軸方向に駆動させながら、異なる焦点状態における焦点評価値を算出することで、前記光学系の焦点状態の検出を行う第1焦点検出部221と、前記ズームレンズの移動に応じて、前記焦点調節部に前記焦点調節レンズの移動を行わせるズームトラッキングを制御するズームトラッキング部36と、前記光学系の焦点状態を検出するために前記焦点調節レンズの駆動が行われている場合に、ズームトラッキングを禁止する制御部21と、を備える撮像装置。 (もっと読む)


【課題】好適な焦点調節制御を実現できる焦点調節装置を提供すること。
【解決手段】焦点調節光学系を有する光学系31,32,33による像を撮像し、撮像した像に対応する画像信号を出力する撮像部22と、撮像部による像の撮像中に、位相差を用いて光学系の焦点状態を検出する第1焦点検出部222a,222bと、撮像部により出力された画像信号に基づいて、光学系による像のコントラストに関する評価値を算出することで、光学系の焦点状態を検出する第2焦点検出部221と、焦点調節光学系の光軸方向に、焦点調節光学系32を駆動させて、光学系の焦点状態を調節する焦点調節部36と、第2焦点検出部の検出結果に基づいた焦点調節光学系の駆動が完了するまでは、第1焦点検出部の検出結果に基づく焦点調節光学系の駆動を禁止する制御部21と、を備えることを特徴とする焦点調節装置。 (もっと読む)


【課題】焦点状態の検出を適切に行うことができる焦点調節装置を提供すること。
【解決手段】光学系31,32,33による像を撮像し、撮像した像に対応する画像信号を出力する撮像部22と、前記撮像部22の受光面に備えられ、撮像部22による像の撮像中に、位相差を用いて光学系の焦点状態を検出する第1焦点検出部と、撮像部により出力された画像信号に基づいて、光学系による像のコントラストに関する評価値を算出することで、光学系の焦点状態を検出する第2焦点検出部と、露出制御値に基づいて撮像部に対する露出制御を行う露出制御部を備え、第1焦点検出部により、光学系の焦点状態の検出ができたか否かの判断を行なう判断部により、光学系の焦点状態の検出ができないと判断された場合に、露出制御値を固定するとともに、第1焦点検出部による焦点状態の検出および第2焦点検出部による焦点状態の検出を可能な状態とする制御部21を備える。 (もっと読む)


【課題】光学系の焦点状態の検出を適切に行うことができる焦点検出装置を提供する。
【解決手段】撮像した像に対応する画像信号を出力する撮像部22と、撮像部22の受光面に備えられ、位相差を用いて光学系の焦点状態を検出する位相差検出部と、撮像部22により出力された画像信号に基づいて、光学系による像のコントラストに関する評価値を算出することで、光学系の焦点状態を検出するコントラスト検出部と、焦点調節光学系32を駆動させて、光学系の焦点状態を調節する焦点調節部36と、焦点調節光学系32を第1駆動速度で駆動させながら、位相差検出部による焦点状態の検出およびコントラスト検出部による焦点状態の検出を実行させる第1駆動制御部と、焦点調節光学系を、第1駆動速度よりも遅い第2駆動速度で駆動させながら、位相差検出部による焦点状態の検出およびコントラスト検出部による焦点状態の検出を実行させる第2駆動制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】焦点状態の検出を適切に行うことができる焦点調節装置を提供すること。
【解決手段】光学系31,32,33による像を撮像し、撮像した像に対応する画像信号を出力する撮像部22と、撮像部22による像の撮像中に、位相差を用いて光学系の焦点状態を検出する第1焦点検出部と、撮像部により出力された画像信号に基づいて、光学系による像のコントラストに関する評価値を算出することで、光学系の焦点状態を検出する第2焦点検出部を備え、焦点調節部に焦点調節光学系を駆動させることで、第1焦点検出部による焦点状態の検出および第2焦点検出部による焦点状態の検出を可能な状態とし、評価値のピークが検出された際の像面の移動速度が基準速度より速い場合に、像面の移動速度を基準速度以下に変更し、像面の移動速度が、基準速度以下である場合に、評価値がピークとなる位置に、焦点調節光学系を駆動させる制御部21を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影画像の品質低下を有効に防止することのできるレンズ鏡筒を提供すること。
【解決手段】焦点調節レンズ33を光軸方向に駆動して、光学系の焦点状態を調節する第1駆動部331と、ズームレンズ32を光軸方向に駆動して、ズーム倍率を変更するズーム第2駆動部321と、前記ズームレンズの光軸方向における位置を検出するズームレンズ位置検出部322と、前記ズームレンズの光軸方向における位置ごとに、前記焦点調節レンズの光軸方向における単位移動量と、前記光学系による像の倍率変動との関係を示す倍率変動率の情報を記憶する記憶部37と、前記焦点調節レンズの光軸方向における位置に対応する前記倍率変動率の情報をカメラボディに送信する倍率変動情報送信部36と、を備えることを特徴とするレンズ鏡筒。 (もっと読む)


【課題】光学系の焦点状態を良好に検出することが可能な焦点検出装置を提供する。
【解決手段】光学系による像に対応する画像信号を出力する撮像用画素と、一対の光束を受光する一対の焦点検出用画素列とを有する撮像部22と、一対の焦点検出用画素列から出力された第1データ列および第2データ列を、一次元状に相対的にシフトさせながら、第1データ列と第2データ列との間の相関量を演算し、相関量の極値が得られるシフト量を検出することで、光学系の焦点状態を検出する位相差検出部21と、撮像部に入射する光束を制限する絞り34と、絞りによる絞り値に基づいて、相関量の極値が得られるシフト量を検出する際における、第1データ列および第2データ列を相対的にシフトさせるシフト演算範囲を、第1シフト演算範囲として決定し、第1シフト演算範囲において、位相差検出部に相関量の演算を行わせる制御部21と、を備えることを特徴とする焦点検出装置。 (もっと読む)


【課題】焦点調節を適切に行なうことのできる焦点調節装置を提供すること。
【解決手段】焦点調節光学系を有する光学系31,32,33による像を撮像し、撮像した像に対応する画像信号を出力する撮像部22と、前記撮像部の受光面に備えられ、前記撮像部による前記像の撮像中に、位相差を用いて前記光学系の焦点状態を検出する第1焦点検出部222a,222bと、前記撮像部により出力された前記画像信号に基づいて、前記光学系による像のコントラストに関する評価値を算出することで、前記光学系の焦点状態を検出する第2焦点検出部221と、前記焦点調節光学系の光軸方向に、前記焦点調節光学系32を駆動させて、前記光学系の焦点状態を調節する焦点調節部36と、前記第1焦点検出部による焦点状態の検出および前記第2焦点検出部による焦点状態の検出を可能な状態とする制御部21と、を備えることを特徴とする焦点調節装置。 (もっと読む)


【課題】焦点検出用画素の位置に対応する撮像用画素の画素値を補間するためのパラメータをレンズ条件毎に簡便にもつ。
【解決手段】撮像素子15は、複数の撮像用画素及び複数の焦点検出用画素を有し、撮影レンズ14により結像する被写体像を撮像してベイヤー配列画像を得る。不揮発性メモリ12は、焦点検出用画素の位置を各々記憶する。また、不揮発性メモリ12は、焦点検出用画素の画素値を、その周囲の撮像用画素の画素値を用いて補間する時に使用するパラメータをレンズ条件毎に対応付けして記述したテーブルを記憶する。AF画素補間部40は、撮影時に取得するレンズ条件に基づいてテーブルからパラメータを決め、決めたパラメータを用いて焦点検出用画素の位置に対する撮像用画素の画素値を補間する。 (もっと読む)


【課題】光学系の焦点状態を適切に検出することができる焦点検出装置を提供する。
【解決手段】複数の撮像用画素221と複数の焦点検出用画素221a,222bとを備えた撮像素子22と、複数の焦点検出画素221a,222bのうち欠陥がある画素である欠陥画素のアドレスを記憶している記憶部21と、記憶部21に記憶されているアドレスに対応する位置に位置する欠陥画素の出力を、欠陥画素の周囲に位置する焦点検出用画素221a,222bの出力に基づいて補間する補間部21と、補間された欠陥画素の出力を含む複数の焦点検出用画素221a,222bの出力に基づいて、光学系による像面のずれ量を検出することで、光学系の焦点状態を検出する焦点検出部21と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】信頼度の高いフォーカスキャリブレーションを行える撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮影光学系10により形成された被写体像を光電変換して画像信号を生成する撮像手段24,41と、一対の像信号に基づいて位相差検出方式により第1の合焦位置を検出する第1の検出手段40と、第1の合焦位置に基づいてフォーカスレンズ10aの位置を制御する制御手段40と、画像信号に基づいて、コントラスト検出方式により第2の合焦位置を検出する第2の検出手段40と、撮影時に第1の合焦位置を補正する補正値を、第1の合焦位置と第2の合焦位置との差に基づいて算出する算出手段40と、一対の像信号に関する情報を用いて、第1の合焦位置の信頼度を判定する判定手段40とを有する。算出手段は、信頼度が第1のレベルである場合は補正値を算出し、信頼度が第1のレベルよりも低い第2のレベルである場合は補正値の算出を制限する。 (もっと読む)


【課題】レンズ鏡筒に設けられたリング部材を操作することにより、焦点調節モードを簡単に切換えられるようにした光学機器を提供する。
【解決手段】レンズ鏡筒に対して回転自在、かつ第1の位置と第2の位置にスライド自在に配設されたMF環204を有し、MF環204が第1の位置にスライドした場合には、カメラ本体100で設定されたMFモードまたはAFモードで焦点調節を行い、MF環204が第2の位置にスライドした場合には、MFモードまたはAFモードによる焦点調節を停止し、MF環204の絶対的な位置に応じた距離に、焦点調節用レンズ203のピント合わせを行うRFモードを実行する。 (もっと読む)


【課題】撮影者の意図した被写体に対し安定した、そして高速なピント合わせを行うことを可能とした撮像装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】撮像装置としてのビデオカメラは、撮像素子106、フォーカスレンズ105、マイクロコンピュータ114を備える。マイクロコンピュータ114は、被写体領域を検出した場合で、フォーカスレンズ105を外測合焦位置に移動させる外測位相差検出方式のフォーカス制御(第2のフォーカス制御)によりフォーカスレンズ105が駆動されている最中のときは、次の制限を行う。第2のフォーカス制御の実行を制限する。 (もっと読む)


【課題】被写体の輝度分布の方向に関わらず、焦点検出可能なデフォーカス範囲を広くするとともに、合焦近辺での検出精度を向上すること。
【解決手段】 撮影光学系により形成された被写体像を検出して記録用画像を生成する第1の画素(211)及び第2の画素(221〜223)を有し、前記第1の画素及び第2の画素の各々は、X方向に複数に分割された光電変換部を備え、前記複数の光電変換部は、前記撮影光学系からの光束のうち分割された光束により形成された複数の被写体像を光電変換して位相差の検出に用いられる焦点検出信号を出力する機能を備えており、前記第1の画素を構成する複数の光電変換部のうち位相差の検出に用いる光電変換部の基線長は、前記第2の画素を構成する複数の光電変換部のうち位相差の検出に用いる光電変換部の基線長より長いことを特徴とする撮像素子。 (もっと読む)


【課題】撮影者の意図した被写体に迅速に正確にピント合わせを行うことのできる操作性の良い光学機器を提供する。
【解決手段】MF環204のスライド方向の位置を検出し(S53)、RF位置にない場合にはMFモードによる手動焦点調節を行い(S83〜S91)、AFモードの場合には自動焦点調節を行い(S83No)、一方、MF環204がRF位置にある場合には、プリセット位置にレンズ駆動を行った後(S55、S57)、MF環204の回転方向の履歴に基づいてAF範囲を制限し(S61〜S71)、このAF範囲内で自動焦点調節を行う。 (もっと読む)


【課題】使用感が良好な焦点検出装置を提供する。
【解決手段】光学系による像面のずれ量を検出し、検出したずれ量に基づいて、デフォーカス量を算出することで、光学系の焦点状態を検出する位相差検出部21と、複数の異なる焦点調節レンズ32のレンズ位置において、光学系による像のコントラストに関する評価値を算出し、算出した複数の評価値に基づいて、評価値がピークとなる焦点調節用レンズ32のレンズ位置を、評価値のピーク位置として検出することで、光学系の焦点状態を検出するコントラスト検出部21と、コントラスト検出部21により検出された評価値のピーク位置を、デフォーカス量に変換する変換部21と、位相差検出部21により算出されたデフォーカス量、および/または、変換部21により変換されたデフォーカス量に基づいて、光学系の焦点状態を調節するためのデフォーカス量を決定する制御部21とを備えることを特徴とする焦点検出装置。 (もっと読む)


【課題】顔検出を行い、顔に合焦させる顔検出オートフォーカスの時間を短縮させる。
【解決手段】カメラのレリーズスイッチの半押し状態になると、AEセンサでは測光演算を行い、AFセンサではAF自動選択のアルゴリズムに基づいて位相差検出方式による測距演算を行って、レンズ駆動する。そして、あと一回のレンズ駆動で合焦に至る状態である見切り合焦となったときに、AEセンサでは顔検出用の蓄積Afaceを開始し、その読み出しを終えると、顔検出を行う。また、AFセンサでは、合焦前最後の蓄積Bn+1の読み出しを終えると、AF自動選択のアルゴリズムに基づいて位相差検出方式による測距演算を開始する。続いて、AFセンサでは、AEセンサからの顔検出情報に基づいて位相差検出方式による測距点の再選択演算を行い、その演算結果に基づいて、顔に合焦するようにレンズ駆動する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子から得られた画像に基づく高速な測距情報の取得が可能であるとともに、色にじみのない画像を得ることも可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の波長帯光をそれぞれ受光して光電変換するカラーの撮像素子22と、被写体像を撮像素子22に結像する撮像光学系9と、撮像光学系9を経て撮像素子22に至る撮影光束の光路上に配設される状態を取り得るものであり、帯域制限を行うことなく光を通過させる第1の状態と、光路上に配設された状態において撮像光学系9の瞳領域の一部である第1の領域を通過する撮影光束中の第1の帯域の光を遮光する第1の帯域制限を行う第2の状態と、を切り換え可能な帯域制限フィルタ12と、を備えた撮像装置。 (もっと読む)


【課題】像面位相差AFとコントラストAFを切り換えて実行する。
【解決手段】カメラは、撮像面に撮像用画素と焦点検出用画素とを二次元状に配置した撮像素子であって、撮像面の全体に亘って撮像用画素を配列するとともに、撮像面の一部分に焦点検出用画素を配列した撮像素子と、撮影光学系と、焦点検出用画素の出力信号に基づいて位相差検出方式により焦点調節を行う第一焦点調節手段と、撮像用画素の出力信号に基づいてコントラスト方式により焦点調節を行う第二焦点調節手段と、主要被写体を認識する画像処理手段と、主要被写体と焦点検出領域との位置関係に基づいて、第一および第二焦点調節手段のうちの一方から他方の焦点調節手段への切り換えを予測する切換予測手段と、切り換えが予測されたときに、他方の焦点調節手段を起動する起動手段と、他方の焦点調節手段の起動後に、一方から他方の焦点調節手段への切り換えを行う切換手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像用画素と焦点検出用画素とが撮像素子上で二次元状に配列されている場合であっても、焦点検出精度の低下を防ぐ。
【解決手段】撮像装置は、撮像信号を出力する複数の撮像画素と、複数の焦点検出画素とが二次元状に配列された撮像素子101を備え、複数の撮像画素の各々は、色フィルタと、色フィルタを透過した光束を受光する光電変換部とを有し、複数の焦点検出画素の各々は、光束の一部が透過する色フィルタを有する第1光電変換部と、色フィルタを介さずに光束の他の一部を受光する第2光電変換部とを有する。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,096