説明

Fターム[5C122FH05]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893) | 変形 (237)

Fターム[5C122FH05]に分類される特許

141 - 160 / 237


【課題】画像データとテキストデータとを関連付けて、画像データの収集と保管、利用を正確かつ効率よく行なうことが可能な、画像収集システムを提供することを課題とする。
【解決手段】上記課題を解決するため、本発明の請求項1記載の発明は、端末の画像データとテキストデータとを関連付ける撮影業務管理システムであって、前記画像データに、前記テキストデータに基づくキーワードを累積付与した画像ファイル名を付与することを特徴とする、撮影業務管理システムである。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所望する画像データを事前に合成して確認し記録することができるようにする。
【解決手段】撮像装置1は、撮像部8と、3DCGファイルを記憶する3DCGファイル記憶部15とを備え、この3DCG記憶部15に記憶されている立体画像データからなるキャラクター画像を読み出して、撮影時にスルー表示されている被写体画像を下位レイヤー、読み出されたキャラクター画像を上位レイヤーとして重畳表示する。そして、この重畳表示状態で、キャラクター画像のサイズ変更等を調整し、シャッターキー3の操作を検出すると、この重畳表示された状態で合成して画像ファイルにし、画像記録部13に格納させる。 (もっと読む)


【課題】メモリ・スペースをほとんど必要としないわずかなデータセットを用いて非均一な画像修正を提供するように改善されたカメラ、他の取込装置、及び方法を提供すること。
【解決手段】画像を取り込むための電子画像取込ユニットと、その電子画像取込ユニットに情景画像を取込させ、且つ、取込させた画像を表す表示画像を生成させることによって出力画像を作成させるよう機能するプロセッサとを有するカメラにおいて、そのプロセッサは、開口を含むテンプレートをその表示画像の全部ではない一部に適用し、その表示画像の修正バージョンを生成し、且つ、その開口をその表示画像の修正バージョンで覆うようにする。 (もっと読む)


【課題】ホストPC(コンピュータ)の処理負荷を軽減すると共に、伝送されるカメラ映像の伝送量を低減することができ、また、被写体の正確な3次元情報を取得することができるカメラ、カメラアレイ及びカメラアレイシステムを提供する。
【解決手段】カメラ5は、被写体の3次元情報を取得するカメラアレイシステムSで用いられ、撮像した当該被写体の画像データに含まれる幾何歪みの補正をするための補正指令をコンピュータ3から通信手段15を介して受信し、当該補正指令に基づいて補正をした後の補正後画像データを、前記通信手段15を介して伝送するものであって、撮像手段7と、キャリブレーション処理手段9と、領域抽出手段11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、関連付けられている静止画像及び動画像を容易に判別させる。
【解決手段】本発明は、動画アスペクト比を有する時間的に連続な複数の本単位画像によって形成される本動画像の当該本単位画像の一部に、本動画像と関連付けられ、動画アスペクト比とは異なる静止画アスペクト比を有する本静止画像を重畳するように、本単位画像45Bと本静止画像45Aとを合成して本合成画像45を生成し、表示部5の表示画面5Aに本合成画像45を表示することにより、表示部5の表示画面5Aに本合成画像45として、関連付けられている本静止画像及び本動画像の当該本静止画像45Aと単位画像45Bとを、他の本静止画像や本動画像の単位画像とは区別して表示させることができ、かくして関連付けられている本静止画像及び本動画像を容易に判別させることができる。 (もっと読む)


【課題】 余白を有効に使い、視認性の良いアイコンの表示方法を提案する
【解決手段】 前記撮像素子に結像された画像を表示する第1のアスペクト比を備えた表示手段と、前記画像を異なる複数の第2のアスペクト比で前記表示装置に選択的に表示可能とするとともに前記表示装置に少なくとも一つの設定情報のアイコンを表示可能な撮像装置において、選択されている前記画像の第2のアスペクト比が前記表示装置の第1のアスペクト比と略一致している場合は前記画像と前記アイコンを重畳して表示し、選択されている前記画像のアスペクト比が前記表示装置の第1のアスペクト比と異なる場合はアスペクト比の違いにより生じる余白に前記アイコンを表示するとともに生じる余白の位置を前記アイコンの大きさにあわせて変更する。 (もっと読む)


【課題】カメラの自由な動きに対して、CGを画像上にシームレスに表示することができる信号処理システム及び信号処理方法、並びにプログラムを提供する。
【解決手段】、演算部23は、第nの光源群が規定する第nの座標上の位置を自身が規定する座標上の位置に変換する第nの変換パラメータと、第n+1の光源群が規定する第n+1の座標上の位置を自身が規定する座標上の位置に変換する第n+1の変換パラメータとに基づいて、第n+1の座標上の位置を第nの座標上の位置に変換する座標間変換パラメータを算出する。 (もっと読む)


【課題】推定した年齢を被写体に通知し、通知した結果に対する被写体の変化を認識して撮影を行う。
【解決手段】画像を取得し、取得した画像から顔と存在領域を検出し、検出した顔について年齢推定を行う。また、検出した顔から性別判定を行い、検出した顔が女性である場合には、推定した年齢を若く修正する。推定した年齢を音声で通知し、音声通知前後における存在領域内の被写体の変化を検出する。被写体の変化が大きい場合には、本撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】画像データの一部を拡大した場合の利便性を向上できる画像表示装置を提供する。
【解決手段】処理対象として取得した画像データを、所定の表示領域に表示する画像表示装置あって、この表示領域には、内包する画像データ部分の拡大縮小率を互いに異ならせた部分表示領域が設定され、隣接する部分表示領域間では、拡大縮小率の差が所定値と比較して小さくなるよう規定されている。 (もっと読む)


【課題】撮影操作の操作性を向上する。
【解決手段】撮像装置10は、下側ハウジング11と、上側ハウジング21と、下側LCD12と、上側LCD22と、内側カメラ23と、マイクとを備える。上側ハウジング21は、その下辺が下側ハウジング11の上辺と折り畳み可能に接続される。下側LCD12は、下側ハウジング11の折り畳み時における内側面に表示画面が設けられる。上側LCD22は、上側ハウジング21の折り畳み時における内側面に表示画面が設けられる。撮像部は、上側ハウジング21の内側面において、下側LCD12の表示画面と上側LCD22の表示画面との間に設けられる。マイクは、上側ハウジング21の内側面において、下側LCD12の表示画面と上側LCD22の表示画面との間に設けられる。 (もっと読む)


【課題】動画撮影された人物画像を他の画像に置き換えた合成画像を生成するための画像合成装置において、対象人物のモーション(身振り)に従い他の画像に変化(変身)していく一連の合成画像を生成すること。
【解決手段】動画撮影された一連の撮影画像データGが入力されると、当該撮影画像Gに含まれる人物画像(P,K)が抽出され、予め設定されたモーション(身振り)をしている人物画像(K)の有無が検出される。撮影画像Gに含まれる設定モーション(身振り)の人物画像(K)が検出されると、当該設定モーションのモデルデータに対応付けられて変身データメモリに記憶されている例えば○○マンAの3D画像生成用の変身画像データ14Guに基づき、前記撮影画像Gの人物画像(K)がそのモーションを同じにした変身画像14Guに置き換えられた合成画像GGとして生成出力される。 (もっと読む)


【課題】幾何変換を行う画像処理において、滑らかな補間を高速な計算により行う。
【解決手段】画像処理装置109は、第1の射影方式で取得された原画像に対して格子点座標の座標変換処理及び画素値の補間処理を行って第2の射影方式による変換画像を生成する。そして、該装置は、原画像の格子点座標に対して、第1及び第2の射影方式間の幾何変換関係に基づいた座標変換を行う座標変換手段1095と、座標変換手段による変換後の格子点座標に基づいて、補間手法を切り換えて補間処理を行う補間手段1091,1092とを有する。 (もっと読む)


【課題】取得された画像データを肉眼を通して結像された像に近づくよう自動で画像処理する。
【解決手段】人顔判別手段が、撮像によって得られた画像データに人顔が含まれているかを判別し、前記画像データに人顔が含まれる場合に、顔変形補正手段が、該画像データの人顔に対応する領域に対して幅を狭くする顔補正処理を行なう。また、前記画像データに人顔が含まれない場合に、ぼかし処理手段が、該画像データのピントが合った領域に対しては鮮鋭度を高め、ピントが合っていない領域に対してはぼかし処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】撮像レンズに起因する画像歪みの補正、俯瞰撮影やあおり撮影、撮像した画像の鏡像反転、電子ズーム処理など、種々の画像処理を、簡単な構成で安価に、高速に行えるようにすること。
【解決手段】出力画像データにおける水平走査方向(X方向)アドレスを撮像データの水平走査方向アドレスに変換する第1の水平走査方向アドレス変換係数を、前記撮像レンズの光軸中心アドレスと前記出力画像データアドレスにおける垂直走査方向アドレスとの差に対応させて定めると共に、前記出力画像データにおける垂直走査方向(Y方向)アドレスを同様にして定めて構成した第1のアドレス変換係数を用意し、出力画像データのアドレスに前記第1のアドレス変換係数を乗じ、得られた撮像データアドレスのデータを出力画像データとして画像変換処理を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】撮像レンズに起因する画像歪みの補正、俯瞰撮影やあおり撮影、撮像した画像の視点を変更した画像の生成、撮像した画像の鏡像反転、電子ズーム処理など、種々の画像処理を行いながら、色線や文字などの任意画像を簡単、安価な構成で表示することのできる、画像処理方法と該画像処理方法を用いた撮像装置を提供することが課題である。
【解決手段】撮像データを記憶する撮像データメモリに一種類以上の色信号を記憶した付加領域を用意すると共に、出力画像データのアドレスと対応する撮像データのアドレスを記憶したルックアップテーブルを用意し、前記任意画像を構成する画素の前記出力画像中のアドレスに対応した前記ルックアップテーブルのアドレスデータに、前記付加領域の色信号のアドレスを記憶させ、出力画像データのアドレスに対応する前記撮像データのアドレスから出力画像を生成すると共に、出力画像に描画する任意画像のアドレスに前記付加領域から読み出した色データを出力するようにした。 (もっと読む)


【課題】撮影映像の所望フレームのフレーム画像を、パーソナルコンピュータ等の機器を介在させることなく、当該撮影映像とは異なるアスペクト比の写真としてプリントすることができなかった。
【解決手段】撮影映像を第1の記録媒体に記録し、当該第1の記録媒体に記録された撮影映像の所望フレームのフレーム画像を切り出して第2の記録媒体に記録する撮像装置及びその制御方法において、撮影映像のうちの指定されたフレームのフレーム画像を第1の記録媒体から再生して表示すると共に、外部操作により選択されたサイズの画枠をフレーム画像上に表示させ、フレーム画像の画枠に囲まれた画像部分を第2の記録媒体に記録するようにした。 (もっと読む)


【課題】被写体の表示領域を確保しつつ、残りの表示領域で被写体周辺をより広く表示することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子107は、被写体を撮像した主画像の画像信号を出力する。撮像素子109は、主画像の撮像時よりも画角を広角にして被写体を撮像した副画像の画像信号を出力する。画像変形回路114は、副画像の画像信号に対して、副画像の表示倍率を変更する処理を行う。画像合成部115は、主画像の画像信号と副画像の画像信号を合成することによって、中央部が主画像で構成され周辺部が副画像で構成される合成画像を形成する合成画像信号を生成する。表示部117は合成画像信号に基づいて合成画像を表示する。合成画像において、主画像と副画像の境界部における被写体表示倍率は、副画像の周縁部における被写体表示倍率よりも大きい。 (もっと読む)


画像キャプチャデバイスは、複数の検知ピクセルを含む検出器と、視野内の対象の歪んだ画像を上記検知ピクセル上へ投射するように調整された光学システムとを含んでよく、上記光学システムは、上記視野の中心で上記画像を拡張し上記視野の周辺で上記画像を圧縮し、上記画像キャプチャデバイスの最小限の分解能での最大限ズーム倍率、式1(Z^)を実現するのに要求される第1の数の検知ピクセルが、上記最大限ズーム倍率の平方倍の、上記最小限の分解能に対して要求される第2の数の検知ピクセルよりも、少ない。
(もっと読む)


【課題】落書きの際に文字・図形等の修正のために無駄な時間を利用者に使わせないようにすることのできる自動写真作成装置を提供する。
【解決手段】利用者による落書き操作を受け付ける落書き領域において、印刷可能領域に隣接するようにして、印刷不可であるが描画可能な領域であるマージン領域を備える。利用者による所定の操作により、落書きモードからはみ出し修正モードに切り替えられる(ステップS400)。利用者は、移動や変形を施したい画像(移動変形対象画像)を特定するために、タッチペン等を用いて領域指定を行う(ステップS402)。その領域指定に基づいて、移動変形対象画像が特定される(ステップS404)。はみ出し修正機能に係るメニューが利用者によって選択される(ステップS406)と、当該選択内容に応じて、移動変形対象画像に移動・変形が施される(ステップS410〜S452)。 (もっと読む)


【課題】手ブレや被写体ブレのあるシーンにおいても、意図した全焦点画像やぼけ強調画像を得る。
【解決手段】フォーカスブラケット撮影により焦点位置の異なる複数の画像の撮影を行い(ステップS21〜S23)、基準画像の特徴点を抽出し、この特徴点が基準画像以外の画像のどの位置へ移動したかを検出する(ステップS24)。この特徴点の位置が一致するように基準画像以外の各画像を変形し(ステップS25)、変形した画像と基準画像を合成する(ステップS26)。合成においては、各画像の対応する座標の画素の鮮鋭度を算出し、最も鮮鋭度の高い画素値を出力する。 (もっと読む)


141 - 160 / 237