説明

Fターム[5C122FH12]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893) | 画像解析 (5,060) | 動き検出/動きベクトル検出 (2,089)

Fターム[5C122FH12]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 2,089


【課題】 圧縮処理の最中に取り扱うデータ量を減らしつつ記録解像度を高めることもできる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体像を撮像して第1解像度のフレームを第1時間間隔で出力する第1撮像手段11と、被写体像を撮像して第1解像度より高い第2解像度のフレームを第1時間間隔より長い第2時間間隔で出力する第2撮像手段12と、第1撮像手段から出力される隣り合うフレーム間での動きベクトルを検出し、該動きベクトルを第1解像度のベクトル分布情報として出力する検出手段9Aと、第1解像度のベクトル分布情報を第2解像度のベクトル分布情報に変換する変換手段9Bと、第2解像度のベクトル分布情報と第2撮像手段から出力されるフレームとを、記憶媒体22に記録する記録手段21とを備える。 (もっと読む)


【課題】 この発明の目的は、パンまたはチルト状態の正確な検出が困難な場合でも、光学ワイド端で顕著なパン操作またはチルト操作時の違和感をなくすことにある。
【解決手段】 ズーム倍率に応じた値を検出するズーム検出手段、画像の揺れを検出する揺れ検出手段、ならびに揺れ検出手段によって検出された揺れ量と、ズーム検出手段によって検出されたズーム倍率に応じた値とに基づいて、画像の揺れを補正するための補正量であって、揺れの周波数に対する補正残り率の特性が変更可能な補正量を生成する補正量生成手段を備えており、補正量生成手段は、ズーム検出手段によって検出されたズーム倍率に応じた値に応じて、揺れの周波数に対する補正残り率の特性を変更させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 画像を複数の領域で画質が異なるように符号化する際に、ユーザがリアルタイムに複数の領域の画質を認識することが可能な画像処理装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】 カメラ100が撮像モード時に、画像変換部124は、CCD110で取り込んだ画像(原画像)に対し、ROI領域設定部123及び画質設定部124にて設定された各領域の画質レベルが視覚的に認識できるように画像変換を行い、表示装置140に表示させるためのスルー画像をリアルタイムに作成する。そして、スイッチSW1を介して画像変換部124で生成されたスルー画像が表示回路127に送られ、表示装置140に表示される。 (もっと読む)


【課題】 手ぶれ補正において、ユーザに補正の強さを選択してもらい、補正可能領域が一定な場合例えば、電子ズームにより補正範囲が広がってない場合、及び光学手ぶれ補正で補正範囲が構造的な要因で決まる場合も、強く補正が効く範囲が広い状態を作り出す。
【解決手段】 本発明の撮像装置は、光学系1の撮像素子3の手ぶれ振動を手ぶれ信号として検出する手ぶれ検出手段6,7と、手ぶれ検出手段で検出した手ぶれ信号に基づいて生成される手ぶれ量データに対して、光学系1のズーム位置情報、手ぶれ補正処理の強弱を示す手ぶれ補正タイプ情報、現在補正位置と補正可能範囲端までの距離関係情報、及び補正強めフラグ情報に対応して手ぶれ補正処理の補正量を演算する補正量演算部12と、を備えているものである。 (もっと読む)


【課題】 鮮明な静止画像を撮影する技術を提供する。
【解決手段】 本発明の映像記録装置は、撮像部から取得した画像を記録する映像記録装置であって、動画取得部、動き検出部、および静止画記録部を備える。動画取得部は、撮像部から動画像を取得する。動き検出部は、動画像から動き量を検出する。静止画記録部は、『検出した動き量が予め定められた閾値よりも小さい』および『検出した動き量が極小となる』のいずれか1つである被写体静止条件を満足すると、撮像部から静止画像を取得して記録する。 (もっと読む)


【課題】 異常を確実に検知することのできる監視カメラ装置を提供する。
【解決手段】 カメラ12では、音声入力手段が監視場所から得られる監視音声を入力し、画像生成手段が監視場所から得られる監視画像を生成する。そして、音声異常検出手段が、監視音声に基づいて監視場所の音声異常を検出し、画像異常検出手段が、監視画像に基づいて監視場所の画像異常を検出し、総合異常判定手段が、音声異常検出手段と画像異常検出手段の検出結果に基づいて異常の有無を総合的に判定する。総合異常判定手段により異常が有ると判定されたときに、異常通知手段が異常をコントローラ14に通知する。 (もっと読む)


【課題】 加算される振れ信号が異なる周期でサンプリングされる場合でも、自然な出力画像が得られるようにした光学機器を提供する。
【解決手段】 光学機器は、振動を検出する検出手段1からの出力に基づいて生成された第1の振れ信号と光電変換素子17を用いて生成された画像の動きを示す第2の振れ信号とを加算して、像振れを補正する補正手段4を制御するための制御信号を生成する信号生成手段105を有する。該信号生成手段は、第2の振れ信号を、第1の振れ信号の生成周期に応じた周期で該第1の振れ信号に加算する。 (もっと読む)


【課題】多画素を有する静止画/動画撮像装置の手ぶれ補正を、高性能、安価に行う事ができる。
【解決手段】静止画と動画が撮像可能な撮像装置において、前記装置は少なくとも前記動画の撮像を行う比較的多画素な撮像領域と、前記領域から出力された動画のフレーム画像を記憶するための記憶手段と、前記画像を処理するための画像処理手段と、前記処理手段によって作成された動画像を記録するための記録手段とを有し、前記撮像領域から出力された現フレーム画像あるいはそれを代表する量と、前記記憶手段から読み出された前フレーム画像あるいはそれを代表する量とを用い前記処理手段において画像比較を行う事により手ぶれ量を検出し、前記検出された手ぶれ量を元にして前記現フレーム画像から低解像度画像を形成し、前記記録手段に記録する事を特徴とする撮像装置。 (もっと読む)


【課題】 より正確な動静判定に基づくインターレース画像信号からプログレッシブ画像信号への変換を実現する撮像装置を提供する。
【解決手段】 CCD2は、被写体を撮像してフィールド単位の撮像信号を出力する。カメラ信号処理回路5は、CCD2が出力した撮像信号を基に被写体像を含むインターレース走査形式の第1の画像信号を生成する。信号方式変換回路100は、カメラ信号処理回路5が出力する第1の画像信号をプログレッシブ走査形式の第2の画像信号に変換する変換処理を行う。動きベクトル検出回路7は、カメラ信号処理回路5が出力する第1の画像信号を基に動きベクトルを検出する。ぶれ補正演算回路17等は、動きベクトル検出回路7により検出された動きベクトルに応じて被写体像のぶれを補正する。ここで、信号方式変換回路100は、動きベクトル検出回路7により検出された動きベクトルに応じて変換処理を制御する。 (もっと読む)


【課題】 像振れ補正に伴う電力消費の低減や、小型化を図ることのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体像の光電変換を行う撮像素子(19)と、光学部材(11b)を駆動して像振れを補正する光学防振手段(11d)および撮像素子からの信号の処理により像振れを補正する電子防振手段(112)を選択的に動作させる制御手段(18)とを有する。 (もっと読む)


【課題】 全体が鮮明な画像を得る。
【解決手段】 信号処理回路7は、撮像素子4が撮像した複数の撮像画像どうしの位置関係を検出し、その位置関係に基づき、出力画像の画素の位置ごとに、その画素の位置の画素値の推定に用いる複数の撮像画像の画素を特定する。さらに、信号処理回路7は、特定された画素の画素値に基づき、出力画像の各画素の位置の画素値を推定することにより、出力画像を生成する。この場合に、出力画像は、複数の撮像画像に投影されている被写体の範囲の周辺部分を除いた中心部分の画像であり、かつ、画素の間隔が撮像画像の画素の間隔より小さい画像になっている。本発明は、例えば、ディジタルカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーの撮影意図を反映させたバリエーション豊かなフォトムービーを作成する。
【解決手段】 フォトムービー作成装置2のメモリ11には、フォトムービー作成プログラム15が記憶されている。フォトムービー作成プログラム15が起動すると、CPU10には、動き検出部17、編集条件決定部18、および画像編集部19が生成される。動き検出部17は、デジタルカメラ15で連写撮影により得られた一連の静止画像の前後コマの画像データの差分をとり、これを元に被写体の動きの大きさを検出する。編集条件決定部18は、動き検出部17の検出結果に応じて、連写撮影により得られた静止画像の編集の条件を決定する。画像編集部19は、編集条件決定部18から送信された条件に基づいて、連写撮影により得られた一連の静止画像を編集する。 (もっと読む)


【課題】 装置本体を大型化させずに、かつ、複雑な駆動制御を行うことなく、目標中心点からの画像中心点のズレを補正することである。
【解決手段】 本デジタルカメラ装置は、レリーズ操作手段、撮像手段、画像データ記憶手段及び補正処理手段を有する。レリーズ操作手段は、利用者により操作されることによりレリーズ信号を出力する。撮像手段は、レリーズ信号に応じて被写体の像を結像体に結像する。画像データ記憶手段は、結像体に結像された像に基づく画像データを記憶する。補正処理手段は、結像体の変位及び結像体の姿勢変化の少なくとも一方の検出結果に基づいて、結像体に結像された像の画像データを、その画像中心点がレリーズ信号出力時又はその直前に結像体上の像中心であった地点に近づくように中心点補正処理を行う。 (もっと読む)


【課題】イメージセンサを用いたカメラシステムにおいて、フォーカルプレーン方式のイメージセンサはライン毎に読み出し時間が異なるため、動体の被写体を撮影時に歪んだ画像になる。
【解決手段】X−Yアドレス方式の撮像部101と、撮像部をX−Yアドレス方式により走査する水平走査部102および垂直走査部103と、主走査方向を水平方向とするか垂直方向とするかを決定する主走査方向制御信号に従って水平走査部および垂直走査部を制御する主走査方向制御部105と、水平走査部および垂直走査部によって撮像部を走査した結果読み出された画像信号を出力する出力部104とを備える。さらに、イメージセンサにおける撮像部の主走査方向を制御する機能を有するとともに、出力部から入力した画像信号の信号処理結果を一時記憶するメモリを有する信号処理回路200を備える。 (もっと読む)


連続する画像フレームのビデオデータは、デジタルカメラまたは他のビデオ画像データ取得装置において、画像を安定化させることによって手持ち式装置の意図的でない運動(ジッター)の効果を減少させるために、ビデオデータ取得の直後に、またはビデオデータ取得からしばらく後のビデオデータの後処理の間に、処理される。MPEG−4または他の圧縮アルゴリズムの一部として連続する画像フレームのコンポーネント間の運動の推定量を計算するために使われる処理回路が、画像を安定化させるためにビデオデータが変えられる運動を推定するためにも使われる。現在の画像を安定化させるために必要な処理の量を減少させるために、前の画像を安定化させた結果を用いることによって個々の画像を前安定化させることができる。
(もっと読む)


【課題】 オブジェクトからの反射光を利用して撮影画像に含まれる特定のオブジェクトのイメージを好適に抽出する。
【解決手段】 オブジェクト抽出装置1は、発光部8から変調光10を発し、オブジェクト11による反射光12を変調光デコード部2で復調(デコード)し、ここで正常にデコードされるか否かに基づいてオブジェクトの距離を知る点に特徴がある。従来技術のように光の差分で距離を知る方法とは異なり、変調光を利用していることから、背景に明るさの変化が発生した場合でも誤認識することがない、ロバストなシステムを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】台座画像の輪郭を原稿画像の輪郭と誤判定しないようにして、原稿画像の輪郭を正しく取得する。
【解決手段】書画カメラ1に備えられた画像処理装置は、予め、台座13に原稿4が載置されていない状態で撮影を行って比較画像を取得する。そして、画像処理装置は、台座13に原稿4が載置された状態の縮小画像と比較画像とを比較して、その差分画像を取得する。画像処理装置は、差分画像を用いて台座画像の輪郭を除去し、原稿画像の輪郭を取得する。 (もっと読む)


【課題】移動被写体に対する流し撮りの自動化を、撮影者が面倒な操作や作業を行うことなく、特別なセンサ等の装置を使用せず安価に実現する。
【解決手段】デジタルスチルカメラに移動可能な補正光学系とぶれ情報取得部と被写体速度算出部とを設け、流し撮りモードで撮影を行うと、移動被写体を追尾せずに通常と同様の方法で撮影してデジタル写真画像(試し撮り画像)を取得し(#4)、この試し撮り画像に基づいて画像中の移動被写体のぶれの大きさを表すぶれ情報を算出し(#5)、そのぶれ情報とシャッター速度に基づいて移動被写体の試し撮り画像中における移動の速さを算出し(#6)、算出された速さと予め入力された(#1)被写体の移動の向きとに基づいて、移動被写体の移動による被写体の像のぶれを打ち消すように補正レンズを移動させながら(#9)、流し撮りの本撮影を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】
静止画撮影における映像信号の変動を抑圧して高画質な静止画像を得ること。
【解決手段】
上記課題を解決するため、静止画撮影を行なう静止画撮影モードの前に連続撮影を行なうモニタリングモードで動作させ、モニタリングモードにおいて映像信号の変動を検出し、該検出した変動をもとに静止画撮影モードにおける映像信号の変動を予測し、該予測した静止画モードにおける映像信号の変動を抑圧するようにする。このように、本発明によれば静止画モードにおける映像信号の変動を抑圧するようにすることができるので高画質な静止画を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 画像合成による像ブレ補正手段をデジタルカメラ等の光学機器に搭載した場合において、効果的に像ブレを防ぎながら、撮影時間の増加を抑えたAEB撮影機能を持つ撮影装置を提供する。
【解決手段】 前記AEBモードでは、最大露出時の撮影光学系の焦点距離、撮像素子の感度、絞り又は被写体輝度と、前記AEBモードにて取得する合成画像の枚数及び補正する露出値とから、分割露光する枚数と該分割露光によって得られる分割露光画像一枚当たりの露光時間を計算し、前記分割露光画像群のうち少なくとも一枚の分割露光画像が複数の合成画像の生成に用いられ、更に、分割露光画像の合成枚数を変更することで露出の異なる複数の合成画像を得ることを特徴とする。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 2,089