説明

Fターム[5C122FH13]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 画像処理 (31,893) | 画ぶれ検出 (1,229)

Fターム[5C122FH13]に分類される特許

41 - 60 / 1,229


【課題】多眼方式の撮像装置で取得された画像群から、ぶれを含まない画像を提供することを目的とする。
【解決手段】画像処理装置が、シャッタースピードが異なる複数の撮像部を有する多眼方式の撮像装置によって撮影された複数の画像を取得する画像取得部と、前記取得した複数の画像から、前記複数の撮像部において画角が重複する重複領域を算出する重複領域算出部と、前記重複領域算出部で算出された重複領域に対応する前記複数の画像の領域画像を用いて、ぶれを含む画像を検出するぶれ画像検出部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】手振れが含まれる動画ファイルを再生するときであっても、手振れによる不鮮明な部分の動画の再生を回避する画像再生装置を提供する。
【解決手段】手振れ解析部12はシャッタ操作時を含む前後のフレームの画像を解析してシャッタ操作時の手振れ量を算出する。手振れ量が判定閾値以下の場合、画像再生制御部13は通常通り動画ファイルを再生する。手振れ量が判定閾値より大きい場合、画像再生制御部13は手振れがあると推定されたフレームを再生せずに、手振れがないと推定されたフレームを静止画として再生する。 (もっと読む)


【課題】動画の撮影において手ブレ補正に係るセンタリングを適切に行うことができる撮像装置、撮像方法、及び、そのプログラムを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、撮像した動画像をフレーム間予測方式で符号化処理して記録する。CCDベース19は、CCD11を所定の可動範囲内で駆動させる。姿勢センサ22は、動画像のブレ要因となるデジタルカメラ1の動きを検出する。手ブレ補正制御部21は、姿勢センサ22が検出した動きに基づいてCCD11の移動量と移動方向を導出する。CCD11の位置とその可動範囲と当該移動量及び移動方向に基づいて当該移動量による移動が可能であるか否かを判別する。移動可能である場合には、CCD11を当該移動量により移動させる。移動不可能である場合には、フレーム間予測方式による圧縮後に予測フレームとなる撮像画像を撮影するタイミングにCCD11を可動範囲の中心位置に移動させる。 (もっと読む)


【課題】積分演算の精度と収束特性を両立した動き検出装置とこれを有する撮像装置、カメラシステム、カメラ本体及び交換レンズを提供する。
【解決手段】制御回路306は、報知信号eから手ぶれ以外の動きの開始と終了を検出する。制御回路306は、報知信号eに基づいて、1)手ぶれ以外の動きが開始されるまでは積分器(1)303が出力する角度信号が補正信号cとなるようにスイッチ308を制御し、2)手ぶれ以外の動きが開始されてから手ぶれ以外の動きが終了しさらに所定の時間が経過するまでは積分器(2)304が出力する角度信号が補正信号cとなるようにスイッチ308を制御するとともに積分器(2)304が出力する角度信号を積分器(1)303の初期値とし、3)手ぶれ以外の動きが終了しさらに所定の時間が経過したあとは積分器(1)303が出力する角度信号が補正信号cとなるようにスイッチ308を制御する。 (もっと読む)


【課題】機器の姿勢状態に応じて最適な補正条件で画像を補正する。
【解決手段】撮像装置1は、画像を撮像する撮影部12と、筐体の状態を検出する筐体状態検出部11と、筐体状態検出部11が検出した筐体の状態に応じて、撮像部12の手振れ補正を実施する手振れ補正部23とを有する。また、筐体の状態に応じて予め取得された複数の補正データが格納されたメモリを有し、手振れ補正部23は、筐体状態検出部11が検出した筐体の状態に基づきメモリに格納されている補正データを選択し、選択した補正データを使用して撮像部12の手振れ補正を実施する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を抑制しつつ、画像間の位置合わせに必要な情報の取得の効率や精度を向上させる技術を提供する。
【解決手段】基準画像分割手段により得られた基準ブロック画像の各々について自己相関パラメータを算出する、前記自己相関パラメータ算出手段と、前記基準ブロック画像の所定領域と当該基準ブロック画像に対応する合成対象ブロック画像の所定領域との複数のペアの各々について、相関値算出回路を用いて2つの前記所定領域の画像間の相関値を算出し、当該算出された相関値に基づいて前記基準ブロック画像と前記合成対象ブロック画像との間の動きを示す動きベクトルを算出する動きベクトル算出手段であって、前記基準画像分割手段により得られた前記基準ブロック画像の各々について前記動きベクトルを算出する、前記動きベクトル算出手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】振動が与えられた撮像装置の位置により、当該位置に依存して撮像装置を操作する。
【解決手段】撮像装置に与えられた振動を、加速度及び角加速度として検出するセンサを備え、検出された加速度及び角加速度から、撮像装置の予め定められた複数の振動検出位置のうちのいずれの振動検出位置に振動が与えられたかを次のように判定する。センサの位置と複数の振動検出位置それぞれとがなす距離に検出された角加速度を乗じて得られた値を、検出された加速度に加えることにより評価値を算出する。当該評価値の絶対値が最大である振動検出位置を前記振動が与えられた振動検出位置として判定し、制御手段は、当該振動が与えられた振動検出位置に対して予め割り当てられた処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ピント振動映像に対し、簡単にボケ補正画像処理を行うことができるようにする。
【解決手段】一度合ったピントが一旦外れて、再びピントが合うようなピントが振動している映像に対し、ピントが合っているフレームを基準フレーム画像と指定し、この基準フレーム画像を基準としてピントが合った後に一度ボケて再度ピントが合うフレーム画像までの期間をボケ映像期間と設定する。設定されたボケ映像期間において、基準フレーム画像を基に各フレームのボケ特性を算出する。算出されたボケ特性を用いてボケ映像期間の各フレームのボケ補正を行い、ボケが修正された映像を出力できるようにする。 (もっと読む)


【課題】画面内における部分的な動きによる映像酔いを防止できるようにする。
【解決手段】入力された映像から画像オブジェクトを抽出し、前記抽出された画像オブジェクトが画面に占める割合と算出するとともに、前記抽出された画像オブジェクトの揺れ周波数を検出する。そして、前記検出した揺れ周波数によって画面に占める割合の閾値を決定する。前記算出した画像オブジェクトの画面に占める割合が前記決定した閾値以上である場合は、前記画像オブジェクトの動きが鈍るように前記画像オブジェクトを補正する。 (もっと読む)


【課題】フレーム(frame)の静的な背景を識別するデジタルイメージ安定化(DIS)方法を提供する。
【解決手段】選択回路4100、4200は、複数のタイルモーションベクトル(Tile MV)と特徴点モーションベクトル(FP MV)との各スコアリングに基づいて、ビデオフレームの場面内の静止/背景客体を表わす主要変換を選択し、移動客体除外回路4400は、静止/背景グループのヒストリーと複数のモーションベクトルグループの各々のヒストリーとに基づいて大型移動客体を除く。 (もっと読む)


【課題】好適な像ブレ補正が可能なブレ補正装置及び光学機器を提供する。
【解決手段】本発明のブレ補正装置は、光学系20のブレを検出するブレ検出部32P,32Yと、ブレを補正するようにブレ補正レンズ21を駆動するブレ補正部31と、流し撮り角度を入力可能な流し撮り角度入力部41と、光軸に対して直交する第1ピッチ軸X軸、光軸及び第1ピッチ軸X軸と直交する第1ヨー軸Y軸、光軸と直交する平面内で第1ピッチ軸X軸を流し撮り角度傾けた第2ピッチ軸Xθn軸、及び、光軸と直交する平面内で第1ヨー軸Y軸を流し撮り角度傾けた第2ヨー軸Yθn軸、の各軸を中心とした回転方向における光学系20の支持状態の判定する支持状態判定部44と、支持状態判定部44の判定結果に応じて防振方向を決定する防振方向決定部45と、を備える。 (もっと読む)


【課題】信号電荷の蓄積期間が非同時な撮像素子を搭載した撮像装置において像ぶれを補正すると共に像の歪みを抑えること。
【解決手段】撮像装置を、電荷蓄積期間が撮像面の所定領域ごとに相違する撮像素子と、撮像素子を駆動制御して被写体を複数回の連続した露光時間で撮像する撮像制御手段と、撮像された複数枚の画像を比較して該画像の相互のぶれを検出するぶれ検出手段と、検出されたぶれを補正するように複数枚の画像を相互にシフトして一枚の画像に合成するぶれ補正手段と、検出されたぶれに基づいて被写体の速度ベクトルを計算する速度ベクトル計算手段と、速度ベクトルに基づいて所定領域間の電荷蓄積期間の非同時性に起因した画像の歪みを補正する歪み補正手段と、から構成する。 (もっと読む)


【課題】撮像された画像から主要被写体領域を適切に推定する画像処理装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、被写体を撮像する撮像部と、振れ量を検出する振れ検出部と、前記撮像部により時系列に撮像された複数のフレーム画像において、前記フレーム画像を複数の画像領域に分割するフレーム画像分割部と、前記画像領域毎に当該画像領域の動きベクトルを検出する動きベクトル検出部と、前記複数のフレーム画像が撮像される際に、前記振れ検出部により検出される前記撮像装置の振れ量が所定量以上の場合、前記動きベクトル検出部により検出される前記画像領域の動きベクトルに基づいて、前記複数の画像領域のうち当該動きベクトルが小さい画像領域を、主要被写体が含まれる領域であると推定する主要被写体推定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、主要被写体が撮影画面内を何れかの方向に移動した場合であっても、その主要被写体のぶれを低減させる撮影手段を提供する。
【解決手段】 電子カメラは、撮像部と、認識部と、設定部と、動き量検出部と、判定部と、取得部とを備える。撮像部は、撮影光学系からの被写体像を撮像して画像を取得する。認識部は、画像から主要被写体を認識する。設定部は、撮影画面内を何れかの方向に移動する主要被写体の動きを検出するために、主要被写体の領域内に複数の観察領域を設定する。動き量検出部は、時系列に取得される複数の画像に基づいて、観察領域毎の動き量を検出する。判定部は、観察領域毎の動き量に基づいて、主要被写体の移動状態を判定する。取得部は、判定部により主要被写体が静止していると判定された場合には、撮像素子に記録用画像を取得させる。 (もっと読む)


【課題】処理時間の浪費の防止を図るとともに、合成精度や画像品質の低下を抑制する。
【解決手段】撮像装置100であって、複数の画像のうち、何れか一の基準画像と対象画像を合成する画像合成処理と、画像の撮影状況に関連した撮影状況関連情報を特定する処理と、特定された撮影状況に基づいて、前記画像合成処理の内容を設定する処理とを行うCPU71を備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の振れに起因する画像の暈けを高精度に補正する。
【解決手段】補正処理部100は、撮像データ、動き情報と被写体の距離情報を入力する。初期ベクトル生成部107は、撮像データを画像ベクトルデータに設定し、画像ベクトルデータを用いて基底ベクトルデータを設定する。振れ作用部110は、動き情報と距離情報を用いる射影変換により、基底ベクトルデータに撮像装置の振れを表す振れを与えた振れベクトルデータを生成する。逆振れ作用部111は、振れ作用部110による射影変換と逆変換の関係にある射影変換により、振れベクトルデータに逆振れを与えた振れベクトルデータを生成する。ベクトル更新部108は、振れベクトルデータを用いて、画像ベクトルデータと基底ベクトルデータを更新する。補正処理部100は、終了条件を満たすまで振れベクトルデータの生成、更新を繰り返し、終了条件を満たすと画像ベクトルデータを出力する。 (もっと読む)


【課題】デジタルイメージ安定化装置及び方法を提供する。
【解決手段】デジタルイメージ安定化方法は、理想的な特徴点を選択するための特徴点分類アルゴリズム、選択された特徴点のモーションベクトルを得るための検索アルゴリズムに基づいた計算上効率的なタイルベクトル、及びベクトルサイズ比率とアングル差とに基づいた選択された特徴点のペアをグループ化するための特徴点モーションベクトルグループ化/比較プロセスを含む。デジタルイメージ安定化方法は、タイルモーションベクトルグループ及び特徴点モーションベクトルグループの複数の変換の各々のスコアリングに基づいて、ビデオフレームのシーンで静止/背景オブジェクトを表わす主要変換を選択する段階と、静止(背景)グループのヒストリー及び複数のモーションベクトルグループの各々のヒストリーに基づいて大型移動オブジェクトを除外する段階と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ロール方向の振れ補正に起因する左右2つの視差画像間の垂直方向の位置ズレの発生を抑制することによって鑑賞者の違和感を軽減可能な3D映像を撮影できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、レンズユニットの光軸に平行な軸を中心として撮像素子を回転させる回転補正部と、1つの光学系を有するレンズユニットが装着されている場合には、ロール方向における自装置の動きに応じて回転補正部を動作させ、2つ光学系を有するレンズユニットが装着されている場合には、回転補正部を停止させるシステム制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】デジタルイメージ安定化装置及び方法を提供する。
【解決手段】デジタルイメージ安定化(DIS)方法は、最適の特徴点を選択するための特徴点分類アルゴリズム、選択された特徴点のモーションベクトルを得るための計算的に効率的なタイルベクトル基盤の階層的ブロックマッチング検索アルゴリズム、ベクトルサイズ比率及びアングル差に基づいて選択された特徴点をグループ化するための特徴点モーションベクトルグループ化/比較処理を含む。 (もっと読む)


【課題】2つの位置センサの検出値の誤差が異なる場合であっても、立体視が容易な画像を撮像する。
【解決手段】左側画像処理部220が、左側画素位置を指示値ごとに取得する。右側画像処理部230が、右側画素位置を指示値ごとに取得する。左側レンズ位置検出部210が、左側レンズ検出位置を検出する。右側レンズ位置検出部240が、右側レンズ検出位置を検出する。補正値演算部250は、左側画素位置と左側レンズ検出位置との間の関係を示す特性を生成するとともに右側画素位置と右側レンズ検出位置との間の関係を示す特性を生成する。補正値演算部250は、調整位置を補正対象位置ごとに演算する。補正値演算部250は、特性において調整位置に対応する左側レンズ検出位置および右側レンズ検出位置と補正対象位置との間のそれぞれの差分である補正値を補正対象位置ごとに演算する。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,229