説明

Fターム[5C122FJ01]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 音声 (3,835) | マイク/集音装置 (966)

Fターム[5C122FJ01]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FJ01]に分類される特許

201 - 220 / 895


【課題】ユーザの好みに沿った撮影制御を自動的に再現する。
【解決手段】対象画像上の各被写体を複数のカテゴリ(人物、犬、山など)の何れかに分類して検出する被写体検出部を用いて、対象画像の撮影の度に、対象画像上の複数の被写体の検出カテゴリの組み合わせ(例えば人物と山)に関連付けて合焦被写体のカテゴリ、合焦被写体の大きさ、合焦被写体の位置を学習する。一定量の学習の完了後、シャッタボタンの半押し操作が成されると、その時点の入力画像に対して被写体分類を行って、その入力画像についての検出カテゴリの組み合わせに対応する学習内容を学習メモリから読み出し、読み出した内容に沿った画角自動調整及びフォーカス自動調整を行う。 (もっと読む)


【課題】スピーカと左右のマイクの保持部材への組付効率を向上させるとともに、低コストでマイク出力信号へのノイズの重畳を抑えることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、スピーカ102a及び左右のマイク102bL,102bRが実装される片面フレキシブル配線基板102と、スピーカ102aを保持する開口104a及び左右のマイク102bL,102bRをそれぞれ保持する開口104bを有する保持部材104とを備える。保持部材104は、前記配線基板102のスピーカ102aの実装部分が折り返された状態でスピーカ102a及びマイク102bL,102bRがそれぞれ開口104a及び開口104bに保持される。また、マイク102bLの出力信号線202は、スピーカ102aの信号線206に隣接して配置されると共に、出力信号線202と信号線206との間に、マイク102bLのグランド線201が配置される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で目的に応じた撮影領域また撮影対象の画像を撮影することができる携帯電子機器を提供することにある。
【解決手段】保持面上に載置された筐体(1C)と、筐体(1C)に搭載され、撮影領域の画像を撮影する撮影部(38)と、筐体(1C)の位置を変位させる変位部(36)と、変位部(36)により筐体(1C)の位置を移動させ、撮影部(38)の撮影領域を移動させる制御部(22)と、を備えることで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】複数の静止画像から得た1枚の静止画像に対して適切な音響信号を関連付ける。
【解決手段】撮影範囲331内の被写体を撮影することで1枚目の対象入力画像を取得した後、撮影方向を右方向へ変更し、撮影範囲332内の被写体を撮影することで2枚目の対象入力画像を取得する。2枚の対象入力画像をイメージモザイキングによって貼り合わせ合成することで目標合成画像を生成する。一方、複数のマイクロホンの出力音響信号に指向性制御を施すことにより、1枚目の対象入力画像の撮影時においては撮像装置の右方側(被写体321側)に指向軸を持った音響信号を生成し、2枚目の対象入力画像の撮影時においては撮像装置の左方側(被写体321側)に指向軸を持った音響信号を生成する。そして、生成した音響信号を時系列上に結合したリンク音響信号を目標合成画像に関連付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】雑音低減処理を効果的に実施する。
【解決手段】雑音源である機器駆動部の動作中の期間に取得された音声信号を、その期間の前及び/または後に取得された音声信号に基づいて生成された音声信号によって置き換えた音声信号を生成することにより雑音低減する。また雑音低減処理に使用する音声信号が取得される期間に駆動部を駆動させないようにする、または、雑音低減処理に使用する音声信号が取得されるまで記録動作を停止させない。 (もっと読む)


【課題】音声認識のためにマイクを新たに加えることなく、音声認識を確実に実行できる撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影レンズ104と、撮影レンズ104が形成した像から画像データを取得するための撮像素子106と、撮像素子106が取得した画像データに基づいて像を表示するモニタ118と、音声を検出するマイクロフォン120と、記録された音声データを再生するスピーカ132と、音声再生のためにスピーカ132を駆動するスピーカ駆動アンプ128と、音声検出のためにスピーカの出力を検出するマイクアンプB130と、撮影装置を制御するシステムコントローラ100とを有し、システムコントローラ100は、再生動作に際してスピーカ駆動アンプ128を制御して音声データをスピーカ132から発音させ、再生動作以外の動作に際してマイクアンプB130の出力に基づき音声の認識を行い所定の動作を行う。 (もっと読む)


【課題】車両の事故が発生したときに、事故の内容を迅速に通知するドライブレコーダー機能を有する携帯電話機を提供する。
【解決手段】撮像部2は、撮像対象を連続的に撮像しており、車両の加速度を測定する加速度センサ1からの加速度がしきい値を超えると、データ取得部5が、しきい値以上の加速度の検出前及び検出後を含む一定時間内で記録された画像データを取得する。送信部6は、加速度及び画像データ含む事故データを、記憶装置4に記憶された送信先に送信する。 (もっと読む)


【課題】マイクホルダの保持構造を簡略化すると共に電子回路基板上にマイクホルダの保持部材が配置されないようにして、電子機器の小型化及び電子回路基板の実装効率の向上を図る。
【解決手段】マイク素子17を保持する弾性部材からなるマイクホルダ18は、マイク素子17を保持して電子回路基板20に配置されるホルダ本体18aと、ホルダ本体18aから電子回路基板20の外側に延びるフランジ部18iとを備える。フランジ部18iには、マイクホルダ20を位置決めする穴部18jが形成され、ホルダ本体18aとフランジ部18iとの間には、電子回路基板20の端面部20cに対してマイクホルダ18を位置決めする段差部18dが形成される。ホルダ本体18aは、マイクホルダ18が穴部18j及び段差部18dで位置決めされた状態でフロントカバーと電子回路基板20との間に圧縮状態で保持される。 (もっと読む)


【課題】 風がマイク表面に当ることにより発生する乱流に起因する圧力変動を防止し、風雑音の少ない音声信号を取得する。
【解決手段】 装置外部の空気の流れの影響から第1の集音手段を遮蔽する所定の共振周波数を有する遮蔽手段によって装置外部の空気の流れの影響から遮蔽された第1の集音手段により得られた音声信号のうち、遮蔽手段の共振周波数より低い所定の周波数の音声信号を取得する。 (もっと読む)


【課題】歌詞テロップ等の撮影を禁止し得るカラオケ装置等を提供する。
【解決手段】カラオケシステムは、カラオケ装置100と、サーバ600を有し、カラオケ装置100は、コマンダ200、STB300、カメラ410、第1ディスプレイ421等を有する。著作権フラグが付帯された再生映像データPvに係る楽曲を歌唱する歌唱者Sの様子を撮影し、アップロードする場合、カラオケ装置100は、第1ディスプレイ421等にビデオ信号Viを出力すると共に、カメラ410に著作権信号Crを出力する(S5)。著作権信号Crに基づき、カメラ410は、アクチュエータ416を制御し、第1ディスプレイ421等の表示側偏光フィルタ425を透過した直線偏光Pを、撮影側偏光フィルタ415で遮断しつつ、歌唱者Sの様子を撮影する(S12〜S15)。カラオケ装置100は、撮影内容に係る投稿動画データCoを、サーバ600へアップロードする。 (もっと読む)


【課題】記録時及び再生時の向きがユーザにより変更される場合にも、記録した音声または映像が正しい向きで再生されるメディア装置、メディア装置の制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】複数のマイクロホン13は相互に離間して配置されている。検出部14は自機の向きを検出する。音声信号割当部200は、検出部14による検出結果に基づき、前記複数のマイクロホン13より取得した音声信号を複数の音声チャンネルに割当てる。記憶部17は、音声信号割当部200により割当てられた音声信号を記録する。 (もっと読む)


【課題】少ない連写枚数でベストショットを確実に撮影する。
【解決手段】画像データを取得する撮像素子104と、音声情報を取得する音声情報取得部122と、音声情報取得122が取得した音声情報を解析する音声情報解析部124と、音声情報の解析結果に基づいて、連写密度を高くするタイミングを算出するタイミング算出部126と、算出されたタイミングにおいて連写密度が周期的に高くなるように撮像素子104のシャッターを制御するシャッター制御部128と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ワイヤレスマイクを用いて撮影することができる撮像装置において、撮影された画像を再生するときに、視聴者に与える違和感を低減する。
【解決手段】 撮影画角内にワイヤレスマイクに対応する特定の被写体ががいるかいないかを推定し、推定結果に応じてワイヤレスマイクにより得られた音声信号のレベルを調整して、撮影された画像信号と共に記録する。 (もっと読む)


【課題】
撮影者のナレーションを再生時においても撮影目標の音声とは独立に音量のコントロールを可能にする。さらにナレーションの記録、再生の有無の選択を可能にする
【解決手段】
撮影者のナレーションを録音するナレーションマイクを備え、オーディオエンコーダはLch記録用マイクと、Rch記録用マイクと、ナレーションマイクから得られる計3chの音声を各チャネルごとに独立にエンコードし、オーディオストリームを生成する。 (もっと読む)


【課題】使用者の所作を受けて撮影動作を実行しその結果得られる画像データに各種信号処理を施すことで自然な構図で違和感のない静止画像を取得し得る撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像部2と撮像部からの出力信号に基く画像信号を記録する記録部4とを具備する撮像装置1において、撮像装置の姿勢変化若しくは移動状況を検出する姿勢検出部6と、姿勢検出部の出力信号に基いて連続撮影動作の実行を制御する制御部11とを具備してなる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、基板等の検査対象を容易に検査可能な携帯型電話機を提供する。
【解決手段】ペン型形状を有する携帯型電話機10であって、レンズ1171を有し、被写体をレンズ1171によって拡大することにより得られる当該被写体の像を画像データとして記憶装置12に格納する第1撮像部20と、格納した画像データを、無線にてパーソナルコンピュータに送信する通信部40とを備え、ペン先に相当する先端部にレンズ1171を有し、レンズ1171の光軸の方向と携帯型電話機10の長手方向とが同一方向である。 (もっと読む)


【課題】無線通信を効率よく行うこと、及び音声信号に悪影響を与えないようにする。
【解決手段】複数の音声入力を有する機器に、情報を無線伝送する無線伝送部と、無線伝送部の送信開始や、送信電力の減衰量を制御する送信制御部と、複数の音声入力を選択する音声選択部と、音声選択部で選択された音声入力部からの音声レベルを検出する音声レベル検出部と、音声選択部で選択された音声入力によって無線送信電力を減衰させる閾値を決定して閾値設定を行う閾値抽出部と、前記音声レベル検出部の値と閾値抽出部の値により送信制御部を制御する制御手段とを設け、無線通信時に発生するノイズの悪影響を可能な限り排除した無線通信制御を行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 駆動部の駆動により発生する駆動ノイズを低減しつつも、ユーザに違和感を与えない音声信号を取得する
【解決手段】 取得した音声信号をのレベルを検出し、その検出結果に応じて、音声信号のレベルを調整して出力する。その場合、駆動部が駆動しているときは、検出結果が低くなるにつれて、駆動部を駆動させていないときに比べて、音声信号のレベルをより小さいレベルに調整して出力する。 (もっと読む)


【課題】ウォブリング動作を行っても音や振動が、動画に記録されないようにする。
【解決手段】フォーカスレンズを含む撮像光学系の一部および前記撮像光学系を介して投影される被写体像を光電変換する撮像素子のうち少なくとも何れか一方を光軸方向に往復移動させるウォブリング動作によって合焦状態を判定する自動焦点調節装置であって、前記ウォブリング動作を制御する制御手段と、撮影モードを設定する撮影モード設定手段とを有し、前記制御手段は、前記撮影モード設定手段によって動画撮影モードが設定されている場合、静止画撮影モードが設定されている場合よりも前記ウォブリング動作の移動量を少なくするように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
撮影画像に顔が含まれる場合の録音品質を改善する。
【解決手段】
可変ゲインアンプ(12)は、マイク(10)からの音声信号を増幅する。ALC(16)のレベル検知検波部(18)は、可変ゲインアンプ(12)の出力音声信号のレベルを検知し、レベル制御部(20)は、所定音声レベルになるように可変ゲインアンプ(12)の増幅率を制御する。撮像部(24)は被写体の画像信号を出力する。顔検出部(32)は、撮影画像から人物の顔を検出する。制御部(28)は、顔検出時、増幅率の変化速度を顔非検出時のそれより高速になるようにレベル制御部(20)を制御する。 (もっと読む)


201 - 220 / 895