説明

Fターム[5C122FK22]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | バックライト/表示用照明 (228)

Fターム[5C122FK22]に分類される特許

21 - 40 / 228


【課題】 音が再生されながら録音された音の再生の精度を向上する撮像装置及びそのプログラムを実現する。
【解決手段】 CPU10は、減算処理部31を備え、音を再生しながら音付動画撮影を行なう場合は、再生する音データを内蔵スピーカ26から放音するとともに、内蔵マイク21によって集音された音データから、該再生している音データを減算し、該減算後の音データをフラッシュメモリ13に記録する。これにより、撮影録音時に音を再生した場合であっても、録音される音は、再生された音によって被写体の音声がかき消されることがなく、音が再生されながら録音された音の再生の精度を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトの認識状態が不安定である場合でも、オブジェクトに関連するコンテンツが正常に検索されることを実現する。
【解決手段】判定部308は、評価情報が取得される毎に、オブジェクトがコンテンツ検索制御装置304の近傍に存在する、存在する可能性があるおよび存在しないのいずれかと判定する。判定部308は、オブジェクトがコンテンツ検索制御装置304の近傍に存在すると判定された場合、存在すると判定されたオブジェクトを特定するオブジェクト識別子を記憶部310に記憶させる。判定部308は、オブジェクト識別子が記憶された後、該記憶されているオブジェクト識別子により特定されるオブジェクトが存在しないと判定された場合、該記憶されているオブジェクト識別子を消去する。検索指示部309は、オブジェクト識別子が記憶されている期間において、オブジェクト識別子をコンテンツ検索部305へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって他者に対して公開したい情報と公開したくない情報とを分けて、複数の情報のうち選択された情報を公開するように表示部に表示させる。
【解決手段】表示装置が、第1の出力部によって第1の表示部に出力される情報が記憶される第1の記憶部と、第2の出力部によって前記第1の表示部とは異なる第2の表示部に出力される情報が記憶される第2の記憶部と、入力される複数の情報を前記第1の記憶部に記憶させ、前記複数の情報のうち選択された前記情報を前記第2の記憶部に記憶させる制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示部に表示された画像を見るユーザーの酔いを低減する必用がある。
【解決手段】筺体に設けられた覗き窓の内側に配設されて画像を表示する表示部と、上記覗き窓の内側の空間を照らす照明部と、上記筺体外部の明るさを取得する取得部と、上記取得部が取得した明るさが第一の明るさである場合に上記照明部の明るさを第二の明るさにし、上記取得部が取得した明るさが上記第一の明るさよりも明るい第三の明るさである場合に上記照明部の明るさを上記第二の明るさよりも明るい第四の明るさにする制御部とを備える画像表示装置とした。 (もっと読む)


【課題】表示部に表示された画像を見るユーザーの酔いを低減する必用がある。
【解決手段】筺体に設けられた覗き窓の内側に配設されて画像を表示する表示部と、上記筺体外部の明るさを取得する取得部と、上記取得部が取得した明るさが第一の明るさである場合に上記表示部の明るさを第二の明るさにし、上記取得部が取得した明るさが上記第一の明るさよりも明るい第三の明るさである場合に上記表示部の明るさを上記第二の明るさよりも明るい第四の明るさにする制御部とを備える画像表示装置とした。 (もっと読む)


【課題】表示部に表示された画像を見るユーザーの酔いを低減する必用がある。
【解決手段】筺体に設けられた覗き窓の内側に配設されて画像を表示する表示部と、上記覗き窓の内側の空間の明るさを取得する取得部と、上記取得部が取得した明るさが第一の明るさである場合に上記表示部の明るさを第二の明るさにし、上記取得部が取得した明るさが上記第一の明るさよりも明るい第三の明るさである場合に上記表示部の明るさを上記第二の明るさよりも明るい第四の明るさにする制御部とを備える画像表示装置とした。 (もっと読む)


【課題】実用的な生体認証装置および使い易い機能を備えたモバイル機器を提案する。
【課題を解決するための手段】それぞれ可視光域および赤外光域において60%以上の量子効率を有し複数の波長域の光による像を撮像するために規則的に配列された複数の受光部を有する光電変換部を携帯電話中央部に設け、携帯電話を持つ手の親指の静脈パターンを片手操作で取得する。複数の波長域の像に基づきピントを判定して親指の位置を指示する。脈波検知で偽指を防止するとともに脈波診断と血中酸素飽和度測定を行う。光電変換部を顔への近接センサに兼用してバックライトを消灯するとともに、加速度センサにより携帯電話の姿勢を検知し、バックライト観察中の誤消灯を防止する。 (もっと読む)


【課題】使い勝手を向上させた持ち運びが容易な拡大読書器を提供する。
【解決手段】この拡大読書器1は、接写面20、表示画面30を有した画像表示体1a、文書Dを載置する載置面40を有した文書載置体1b、を有して構成され、載置面40と接写面20の間に文書Dを介在させその画像を読み取り、画像を表示画面30に拡大又は等倍表示するものであって、文書Dから反射する光を受光して電気信号に変換することにより文書Dの全体画像を1回で読み取る画像読み取り部2と、文書Dに文字が書き込まれたときに、それによる載置面40の押圧を検出する書込文字読み取り部4と、全体画像のデータを画像メモリ54に記憶し、その一部又は全部を取り出して画像処理を行ったり書込文字のデータを画像のデータに重ねたりして表示データを生成する制御部5と、表示データを受け取って表示画面30に画像を表示する画像表示部3と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】撮像装置は限られた電池の電力を長時間利用することが要求されており、撮像装置の省電力化が求められている。撮像装置において、比較的消費電力の大きい画像データの書込処理を、例えば、温度検出部によって検出された温度が閾値以下であった場合、周囲温度が低いと判断し、画像データの書込み処理を制限して書込みに要する消費電力を抑えるものがある。この時、周囲温度を測定するための消費電力が必要となるので、この消費される電力を低減するための撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、温度検出部によって温度を検出する以前に、周囲温度判定部が判定条件情報を参照して、撮像装置の周囲の温度が低温状態であるか否かを判定し、低温状態である場合に限って、周辺温度を検出する。 (もっと読む)


【課題】接眼検知の検知結果が指掛かりによるものか否かを判別して撮影者の意に反した表示部の消灯を禁止し、操作上の煩わしさを解消することが可能となるカメラを提供する。
【解決手段】ファインダの近傍に配置される光を照射する照射手段と、
前記ファインダの近傍に配置される前記照射手段から照射された光を受光することで信号を出力する受光手段と、
前記受光手段の出力が所定値より大きく、かつ単位時間あたりの前記受光手段の出力の変化量が所定値より小さい場合に、前記ファインダへの接眼であると判定する判定手段と、
前記判定手段によって、前記ファインダへの接眼であると判定される場合に、表示部の表示を消す制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】
本体側面のタッチパネル機能を有する液晶表示部を操作する場合に、その明るさで周囲に迷惑をかけることを防止する。
【解決手段】
EVF(14)で被写体像を確認している場合で、液晶表示部(16)が、撮影者側に向い正転状態、被写体側に向いた反転状態、又は、本体に外向きに閉じた反転閉止状態にあるときには、システム制御部(40)は、EVF(14)が消灯している場合と比べ、液晶表示部(16)の輝度を低下させる。 (もっと読む)


【課題】被写体の3Dモデル作成のため、撮影位置をずらしながら被写体の全周を複数回に分けて撮影する際に、撮影位置を適切な位置に合わせる。
【解決手段】被写体30にマーカ31を貼り付ける。撮影位置のずらし方向を右方向に決定する。N(Nは2以上の自然数)枚目の撮影を行う際に、メモリカード20からN−1枚目のL,R画像を読み出し、両画像にそれぞれ共通に存在するステレオ特徴点マーカ73を抽出する。N−1枚目のL,R画像の右端から順番に少なくとも3点以上のステレオ特徴点マーカ73を案内特徴点マーカ74として選択する。N−1枚目のL,R画像から、全ての案内特徴点マーカ74を含む右端部領域を切り出して、次の撮影位置の目安となるL,R案内画像を生成する。L,R案内画像をそれぞれL,R画像(スルー画像)の左端部に合成する。L,R案内画像に基づき、撮影位置を適切に決定することができる。 (もっと読む)


【課題】好適な撮影が可能な撮像装置を提供することである。
【解決手段】第1光学系により形成された第1画像を撮像可能な第1撮像部(12)と、前記第1画像を表示可能な表示画面(2)と、前記表示画面(2)に対向する物体の像を形成可能な第2光学系と、前記第2光学系により形成された第2画像を撮像する第2撮像部(4)と、前記第2画像を用いて撮影者に関する情報を取得し、前記情報に基づいて前記表示画面(2)の表示を制御する制御部(8)とを含む撮像装置(100)。 (もっと読む)


【課題】部品点数の削減により、組立工数の削減と不良発生の低減を図ることを可能にする。
【解決手段】撮影情報を表示する表示素子15と、表示素子15を背面から照明するバックライト用発光部(14a,14b,14c)と一体に構成され、表示素子15を保持する保持部材14と、表示素子15への当接面16cに均等に力が掛かるように押圧可能な押圧部16bを有し、表示素子15を保持部材14に固定する固定用バネ部材16を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、使用者にとって使い勝手のよいデジタルカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】上記課題を解決するためにデジタルカメラ100は、被写体像を撮像して連続的に画像データを精製するとCCDイメージセンサ120と、生成された画像データから輝度に関する値を取得するコントローラ150と、輝度に関する値が所定の目標値になるようCCDイメージセンサ120が画像データを生成する際の露出状態を制御するコントローラ150と、画像データに基づく画像を表示する液晶ディスプレイ170およびバックライト171とからなる構成とを備え、液晶ディスプレイ170およびバックライト171とからなる構成は、自機の起動の際、輝度に関する値と標値との差分に応じて表示を開始する。 (もっと読む)


【課題】コストアップなしに正確に表示手段の表示輝度を調整すること。
【解決手段】操作部16によって複数の撮影シーンから1つの撮影シーンを設定すると、表示調整回路14は、設定された撮影シーンに応じてディスプレイ15の表示輝度を調節する。カメラの周囲が明るい状況では、表示輝度を高くするので、ディスプレイ15の画面の視認性が向上する。反対に、カメラの周囲が暗い状況下では、表示輝度を低くするので、省電力(省エネ)を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、種々の表示内容を表示可能な表示装置の装置本体にある表示や装置本体に設けられている操作部材を的確に照明することができる保護部材を提供する。
【解決手段】 種々の表示内容を表示可能な表示装置の表示面上に対向配置され、該表示面を保護するための保護部材24であって、前記表示装置の前記表示面の外縁部と対向配置される部位の少なくとも一部に、光反射部24bを備える。 (もっと読む)


【課題】 動画やスルー画像に施すバックライト輝度補正などによって、静止画像やメニュー画像の表示が変化することを防ぐことを目的とする。
【解決手段】 輝度調整を行うことが可能な表示部と、複数の画像を一定間隔で前記表示部に連続的に表示する動的表示の際に、前記複数の画像のそれぞれの画像に対する輝度補正を行う画像補正部と、前記画像補正部における輝度補正に基づいて、該輝度補正が実行された画像を表示する際に前記表示部における輝度調整を実行する輝度調整部と、前記動的表示から、該複数の画像とは異なる画像を表示する静的表示に切り替える際に、前記輝度調整部における制御を、前記一定間隔よりも短い期間で実行させる表示制御部とを備える画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】照度センサなどの専用の部品を追加せずに周囲の明るさに合わせて自動自律的に輝度を調整することができる車載機器および輝度調整方法を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置1において、カメラ部10のAGCコントロール部12がカメラ部10で撮影する画像の輝度を一定の範囲にするために調整したゲイン量を制御部21が取り込んで、そのゲイン量に基づいて、ゲイン量と表示部22の輝度との相関関係を示したテーブルから、最適なモニタ輝度を算出する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが周囲の環境によらず大画面相当の画像を見ることができ、操作性にも優れた撮像装置、表示装置および撮像システムを提供する。
【解決手段】表示部上で外部からの接触による操作を行うことが可能な撮像装置1を操作する際に、人物の頭部に装着可能であり、装着した人物の目の近傍で画像を表示する表示装置(FMD2)が操作用のボタン画像を表示するとともに、撮像装置1の表示部13に接触している物体の接触位置も重ねて表示する。 (もっと読む)


21 - 40 / 228