説明

Fターム[5C122FK24]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示/ファインダ用信号処理 (8,901)

Fターム[5C122FK24]の下位に属するFターム

Fターム[5C122FK24]に分類される特許

2,081 - 2,100 / 2,260


【課題】 類似画像が繰り返し再生されることによってユーザが抱く倦怠感を解消する画像再生方法及び画像再生装置を提供する。
【解決手段】連続再生される複数の画像の類似度を判定する段階と、直後の前記画像との前記類似度に応じて前記複数の画像のそれぞれの再生期間を設定する段階と、設定された前記再生期間ずつ前記複数の画像を順次再生する段階と、を含むことを特徴とする画像再生方法。 (もっと読む)


【課題】 過去に撮影された画像から所望の画像を容易に取り出すことのできる画像取扱装置及びそのプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】 画像取得手段(11)により取得された画像を第1画像として記憶する第1画像記憶手段(32)と、予め設定した所定のタイミング(13、34)又は所定の移動距離毎(15)又は所定の高度を越える毎(16)に上記画像取得手段により取得された画像を更に第2画像として上記第1画像と識別可能に記憶する第2画像記憶手段(33)と、上記第2画像記憶手段に記憶された上記第2画像を表示する表示手段(37)とを有する画像取扱装置である。 (もっと読む)


【課題】 操作ボタンと表示パネル上の機能表示とを直観的に結びつけることができ、かつ、機能表示の情報量が多い場合にも、操作ボタンと機能表示との関連を容易に把握することができる携帯端末の操作装置を提供すること。
【解決手段】 液晶表示パネル21の下に第1〜第4選択ボタン(操作ボタン)35a〜38aが並んで設けられている。カメラボディ上には、第1〜第4選択ボタン35a〜38aが設けられた位置から液晶表示パネル21の表示エリアまでをつなぐように表示された固定ライン60が形成されている。液晶表示パネルには、AFエリアを設定する機能表示である説明文24a、ホワイトバランスを設定する機能表示である説明文24b、画質を設定する機能表示である説明文24c、記録サイズを設定する機能表示である説明文24dと、各説明文と固定ライン60とをつなぐ表示ライン25が表示される。 (もっと読む)


デジタル・カメラを使用して、選択されたバッキングの前に配置される被写体の画像を、カメラ・ビュー・スクリーン上に現れる背景シーンの画像に対して所望の位置に配置する方法。画像がカメラのビュー・スクリーン上で観察され、前記背景シーンの画像に対して被写体の画像を所望の位置に配置するように、少なくとも1つの被写体とカメラが物理的に配置される。その背景シーンの前に配置された被写体の画像がカメラで撮られる。次いで、被写体と背景シーンとの合成画像が形成される。前の合成画像を追加された各被写体の背景シーンとして使用して、追加の被写体を撮り、合成することができる。
(もっと読む)


【課題】 ビデオカメラで撮影した画像を記録再生可能なカメラ一体型VTRでTV電話機能を提供するシステムにおいて、特に画像表示装置への表示方法を改善して情報伝達をしやすくすることと、画像伝送を効率よく行うことを目的とする。
【解決手段】 カメラ一体型VTRを用いたTV電話システムにおいて、画像の受信側がどのようなエリアを表示しているかの情報を、画像の送信側に伝え、画像の送信側は、画像の受信側からどのようなエリアを表示しているかの情報を受け取り、そのエリアに応じた画像領域だけを伝送するかまたは、そのサイズに応じた画像領域以外のデータ容量を他より少なくして伝送する。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な操作を要することなく、表示手段による無駄な消費電力の発生を回避することができる撮影装置及び表示制御方法を得る。
【解決手段】 操作されることにより撮影処理の実行を指示する指示情報を送信するリモートコントローラ(リモコン)と、所定画像を表示するための液晶ディスプレイ(LCD)38と、前記リモコンによって送信された前記指示情報を受信する赤外線受光部64と、赤外線受光部64によって前記指示情報が受信されたときに当該指示情報により指示された処理を実行するCPU40と、を備えたデジタルカメラ10において、CPU40により、前記リモコンが所定距離以上離れている場合にLCD38による画像の表示を禁止し、画像の表示が禁止されている場合で、かつ前記リモコンが所定距離以上離れていない場合にLCD38による画像の表示の禁止を解除する。 (もっと読む)


【課題】ビデオ信号と、液晶パネル等の表示パネルの駆動用の表示信号とを同時に生成する構成において、必要な回路構成を簡素化する。
【解決手段】
ビデオ信号に応じた横画素数のYUVデータの横画素数を液晶パネルの横画素数に変換する横変倍回路42、変換後のYUVデータをRGBデータに変換するRGB演算回路43、変換後のパラレルのRGBデータからシリアルのRGB信号を生成するパラシリ変換回路44を設ける。制御カウンタ45からのデータイネーブル信号により、ビデオ信号の生成タイミングと同期する液晶パネルの駆動タイミングを制御し、パラシリ変換回路44に、横変倍回路42での横画素数の変換により生じた無効データを除く有効画素のRGBデータのみをサンプリングさせて、液晶パネル駆動用のシリアルのRGB信号を生成させる。横変倍回路42の前段側にラインバッファを設ける必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】簡単に撮影画像の記録状態を把握したり、所望の撮影画像の検索を容易にすることを可能とする撮影画像表示装置および撮影画像表示方法の提供。
【解決手段】記録されている撮影画像の縮小画像を期間(年、月、日)毎にカレンダ表示する。使用者が所望の縮小画像を指定すると指定された画像を検索して再生/表示する。例えば、月別表示指示があった場合には、図8に示すようなフォーマットの月別カレンダ表示画面80を表示部に表示し、日付別編集テーブルの日付欄を現在の年月(1997年5月)でサーチしてその月内の縮小画像番号を取り出し、記録された縮小画像データを読み出して再生し、その月に撮影した画像の縮小画像を日別に表示する。使用者はスクロール表示ボタン814,815,831,832を操作して前後の縮小画像を表示し、所望の画像があった場合にはそれをポイントすると撮影画像が再生/表示される。 (もっと読む)


【課題】高ダイナミックレンジ画像の表示に対応した高価な表示装置を用いることなく、操作者が画像の表示モードを指定でき、表示モード毎にダイナミックレンジの制御方法を切り換えることで、操作者が容易に高ダイナミックレンジ撮影を行う。
【解決手段】操作者が操作ボタン17を用いて、高ダイナミックレンジ画像を全体表示するモードを指定した場合、ダイナミックレンジ制御部27は、半導体メモリ25から表示する高ダイナミックレンジ画像データを読み出し、液晶モニタ16の表示画素数に応じた画素数に間引いてからダイナミックレンジの制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 コストを抑えたまま小型化が図られた画像表示装置を提供する。
【解決手段】 デジタルカメラに備えられた画像表示装置20であって、この画像表示装置20が、光が透過する透過状態を有する画像表示パネル21と、その画像表示パネル21の裏面に配置されて製品名,型名,安全規格認証マーク,ロット番号,会社名等が記された機銘板22とを備え、さらに画像表示パネル21が、透過状態と反射状態とが電気的に制御される反射型表示板21_1と、透明トランジスタ231で構成された、反射型表示板21_1を駆動する駆動回路21_2とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザが任意に指定した見せたくない画像を表示しないようにする画像再生装置を提供する。
【解決手段】操作部113の押下で表示させたくない画像の指定が確定すると、コマ番号記憶制御部112aは、指定された画像のコマ番号をメモリ127に保存する。画像表示制御部112bは、指定された画像のコマ番号が、読み出されたコマ番号と一致するか否かを判断する(S12)。一致する場合、表示制御部112bは、コマ送りで指定された画像をスキップし、その前後の画像を表示する(S13)。 (もっと読む)


【課題】撮影の結果得られる画像とユーザの所望する項目を、視認性良く表示させる。
【解決手段】 撮影部102は、被写体を撮影する。状態判定部112は、デジタルカメラ1の状態を判定し、表示項目選択部111は、その判定結果に応じて、表示する項目を選択する。画像処理部103は、表示項目選択部111により選択された項目を、画像表示部105の非表示領域に表示させるとともに、撮影部102により撮影された結果得られる撮影画像を、画像表示部105の表示領域に表示させる。本発明は、例えば、デジタルカメラに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体に記録された画像に日付情報を付加してプリントを行う際に、プリントされる日付情報が確実に確認でき、必要に応じて修正を可能として、誤った日付情報が画像と共にプリントされることを防止できる電子カメラを得る。
【解決手段】 記録媒体に記録されている画像ファイルから、プリンターへ出力する画像を選択すると共に、少なくとも選択された画像に対応づけられた日付情報のプリントの有無を設定するプリント条件設定モードを有し、プリンターへ出力される画像データと共に画像データに対応づけられた日付情報を画像表示部で確認可能とした電子カメラとする。 (もっと読む)


【課題】 所望のデジタル画像の選択並びに選択したデジタル画像を記録装置にて記録(印刷)する際の操作性をより向上させつつ、例えば撮影時の失敗に気付かぬまま記録(印刷)をしてしまう等の無駄な記録(印刷)をしてしまう虞を低減させる。
【解決手段】 記録制御部100は、不揮発性メモリカードに格納されているデジタル画像ファイルをデジタル画像の撮影年月日でグループ化して日付選択画面に一覧表示する。各年月日グループ39bは、縮小画像39dが付加されて一覧表示され、チェックボックス39cで任意の年月日グループ39bの指定/指定解除できる。写真選択画面においては、日付選択画面にてユーザが指定した年月日グループ39b内の全デジタル画像ファイルのデジタル画像39eを1画像ずつ液晶表示部391に全画面表示させて順次閲覧しながらユーザが所望のデジタル画像ファイルを指定することができる。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等、電子撮像装置の初期化中のストリングテーブルロードを最適化する方法および装置を提供する。
【解決手段】撮像装置10を初期化する方法は、スタートアップ手順を実行して、ユーザインタフェース用のストリングテーブルをロードすることなく画像取り込みモードに入るステップ(30)と、テキストをユーザインタフェースに表示する必要性を検出するステップ(32)と、必要性が検出されると、ストリングテーブルをロードして、テキストの表示を可能にするステップ(34)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】どのような状態においても、動作可能な画像処理システムを提供すること。
【解決手段】画像処理部と本体部が分離する構造で、画像処理部と本体部の接合手段を有し、前記接合手段には、画像処理部のファインダデータ出力手段から出力されるファインダデータ転送手段と、画像処理部と本体部それぞれの画像ファイルデータを入出力するファイル転送手段と、画像処理部と本体部がそれぞれの制御に用いる制御データを入出力する制御コマンド転送手段とを備えた画像処理システムにおいて、上記ファインダデータ出力手段とファイル転送手段と制御コマンド転送手段が有効に機能するかどうかを判断する機能検証手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮影時の画像のピント確認や、ブレ等の画像状態の確認を簡単に行なうことのできる電子カメラ装置の提供。
【解決手段】記録モード時に表示される被写体のモニター画像と共にフォーカス確認用のフォーカス枠81を表示し(5図(a))、フォーカス枠81内の画像部分を自動的(或いは使用者の指示により)拡大して画面の一部または全体に表示する(5図(b),(b’))。使用者は拡大されたフォーカス位置を見て必要に応じてピント合せをやり直したり、シャッターボタンを押して撮影する(5図(c))。 (もっと読む)


【課題】 NR画像を用いたNR処理を伴う撮像処理において、撮影直後に撮影した画像の自動再生を行う際に撮影者にかかるストレスをより軽減すること。
【解決手段】 入射光を電荷に変換して画像信号を出力する撮像素子と、表示手段とを有する撮像装置の制御方法であって、撮像素子を所定時間露光して第1画像信号を取得し(S202)、撮像素子を非露光状態にして所定時間電荷を蓄積して第2画像信号を取得し(S204)、第1画像信号から第2画像信号を差し引いて第3画像信号を生成し(S210)、所定時間が予め設定された閾値よりも長いかどうかを判断し(S205)、所定時間が予め設定された閾値よりも長い場合に、第1画像信号から仮画像信号を生成し、第3画像信号が生成されるまでの間、仮画像信号を表示手段に表示してから第3画像信号を表示し(S207,S211)、所定時間が予め設定された閾値よりも短い場合に、第3画像信号の生成を待ち、生成後に第3画像信号を表示手段に表示する(S211)。 (もっと読む)


【課題】 デジタル画像処理装置や記録装置等に搭載されている小さな液晶表示部において、記憶媒体内のデジタル画像ファイルを閲覧して所望のデジタル画像ファイルを探す際の利便性を向上させる。ダイレクトプリント技術によるデジタル画像記録の操作性を向上させる。
【解決手段】 記録制御部100は、フォルダFOの一覧表示画面(図7(A))において、例えば、フォルダ名「5月」のフォルダFOを選択する位置にカーソルCUが移動され、フォルダ名「5月」のフォルダFOがカーソルCUで選択(カーソル指定)されている間は、フォルダ名「5月」のフォルダFO内の全デジタル画像ファイルFLについてのスライドショーを液晶表示部391に表示する。 (もっと読む)


【課題】 画像を容易に伝送することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 まず、記録メディア52内にホームサーバ14に伝送されていない画像(未伝送画像)がある場合には(ステップS20)、次に未伝送画像の伝送工程に進む(ステップS22)。ステップS22においては、各動作モードにおいてCPU30に負荷がかかる作業が行われていない空き時間や電源OFF時等に未伝送画像がホームサーバ14等に伝送される。次に、伝送が終了した画像のタグに伝送済みであることを示す情報が書き込まれる(ステップS24)。 (もっと読む)


2,081 - 2,100 / 2,260