説明

Fターム[5C122FK35]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示/ファインダ用信号処理 (8,901) | 画像以外の付加情報表示 (6,441) | 異常警告表示 (1,036)

Fターム[5C122FK35]に分類される特許

161 - 180 / 1,036


【課題】液晶モニターに被写体の動画が表示されている状態で交換レンズが取り外された場合、液晶モニターに撮像素子や撮像装置そのものの故障と誤認されることのない表示を行い、もって、撮像素子に直接入射した被写体光に基づく画像を背面の液晶モニターに表示することのない撮像装置を提供する。
【解決手段】交換レンズ200を着脱可能な着脱手段150と、前記着脱手段150に交換レンズ200が装着されているか否かを検出する検出手段140と、被写体光に基づく画像信号を生成する撮像素子110と、前記画像信号に基づく画像を表示する表示手段120と、前記検出手段140が交換レンズ200の装着を検出している場合、前記画像信号に基づく画像を前記表示手段120に表示させ、前記検出手段140が交換レンズ200の装着を検出していない場合、前記画像信号の輝度に応じた表示を前記表示手段120に表示させる制御手段140と、を有する。 (もっと読む)


【課題】カメラを失くしたときや盗難に遭ったときの機密保持は勿論、1台のカメラを複数のユーザで使い回すような使用形態においても、他のユーザに画像を見られたり、他のユーザに画像データが渡ることを防止する。
【解決手段】カメラに外部機器が通信可能に接続されると、その外部機器に対応する暗号鍵が作成される。通信可能状態のまま撮像がなされると、上記暗号鍵で画像データが暗号化されて記録される。暗号化された画像データは、他の外部機器に対応する暗号鍵で復号化することはできず、表示することはできない。 (もっと読む)


【課題】画像ファイル中の画像データ誤消去の可能性を判断可能なファイルを生成する。
【解決手段】画像ファイルが1つの画像ファイル中に複数の画像データを記録するフォーマットで記録されたものであることを表す付属情報をヘッダ部の既知の位置に記録するとともに、2以上の画像データを、異なる画像データ間を特定の識別子により区分けして記録して、1つの画像ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、実行中の処理の負荷が大きく近接無線通信によるデータ転送との並列動作が困難な場合に、外部装置との意図しないデータの転送を防止すると共に、意図して行われたデータ転送要求に適切に対応することができる通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置100と通信装置200を通信可能な距離まで近接させた近接状態にさせたときに該通信装置100が動画像再生中であった場合、近接状態の経過時間に応じて、動画像再生を続けるか、動画像の再生を中断止してデータ転送に移行するかを判断する。すなわち、近接状態のまま第2の所定時間を経過した場合、ユーザが意図的に近接させた可能性が高いので、通信装置100で実行中の動画像再生を中断し、通信装置100から通信装置200へのデータ転送に移行する。 (もっと読む)


【課題】光路長を長く取る必要がなく、スペース効率を向上でき、搭載機器の低背化、小型化を図ることが可能な被写体距離推定装置を提供する。
【解決手段】撮像レンズ系111と、撮像レンズ系111を通過した被写体像を撮像する撮像素子112と、撮像レンズ系111と撮像素子112との間に配置され、被写体像を複数の異なる色成分に分離するカラーフィルタ群113と、撮像素子から得られた画像データを処理・解析する距離推定部12と、を有し、距離推定部12は、異なる色成分の撮像画像の焦点のボケ状態を比較することにより、被写体距離が予め定められた所定値以下であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器において、ユーザの注意を喚起する。
【解決手段】携帯電子機器1は、自身の現在位置の情報である現在位置データを取得する位置取得部17,18と、安全な場所と安全でない場所とを判別可能な地図データ31を記憶する記憶部20と、地図データ31に基づいて、現在位置データが示す現在位置が安全な場所内であるか否かを判定する安全性判定部42〜44と、現在位置が安全な場所内でないと判定された場合に報知を行う報知部13とを有する。 (もっと読む)


【課題】液体レンズに変化が生じたことを判定できる撮像装置を提供する。
【解決手段】判定手段としてのCPU123が、所定のタイミング(工場出荷時及び実際の撮像時)で、同じ露出条件下で同じ被写体としてLEDを発光させてパターンPTを撮像し、得られた画像信号又は液体レンズの電圧値と、記憶された画像信号又は液体レンズの電圧値とを比較して、液体レンズ111,112の経時変化の度合いを判定するので、例えば液体レンズの経時変化の度合いが閾値を越えていた場合、アラームを発することで、ユーザーに補正等の有無を選択させることができる。 (もっと読む)


【課題】 被写体までの距離に基づいた撮影倍率に自動的に調整した上で撮影を行う。
【解決手段】 光学ズーム倍率を変更することが可能な撮像光学系と、被写体距離を検出する検出部と、設定された前記光学ズーム倍率に基づいて、撮影が許容される距離を示す撮影許容距離を算出する算出部と、検出部における被写体距離が算出部によって算出された撮影許容距離から外れた場合に撮像光学系における光学ズーム倍率を変更し、被写体距離と撮影許容距離とを一致させる制御部と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、レンズに付着した異物を自動的に検出することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ10は、光学レンズ12を経た被写界の光学像が照射される撮像面を有し、光電変換により被写界の光学像に対応する画像信号を生成する撮像素子16と、光学レンズ12の絞りを制御する絞り機構14と、撮像素子16の露光時間を制御するシャッタ15と、被写界の明るさの評価値に基づいて撮像面の露光量を調整する露光調整手段と、光学レンズ12のフォーカス位置を調整するフォーカス調整手段とを備える。CPU30は、露光量およびフォーカス位置を同一とし、かつ、絞り値が互いに異なる複数の撮影条件で撮影動作を行なうとともに、撮影動作時に撮像手段から得られる複数の画像信号を比較することにより光学レンズ12に付着した異物を検出する。 (もっと読む)


【課題】平面画像の撮影範囲と立体画像の撮影範囲とが異なる場合にそれぞれ最適の撮影条件で撮影された平面画像および立体画像を取得すること。
【解決手段】第1の撮影レンズ30Lと被写体を撮像して第1の撮像画像を生成する第1の撮像素子34Lとを有する第1の撮像系11Lと、第2の撮影レンズ30Rと前記被写体を撮像して第2の撮像画像を生成する第2の撮像素子34Rとを有する第2の撮像系11Rと、合焦位置および露出量のうち少なくとも一方を撮影条件として検出する際に、平面画像の撮影範囲に対応する第1の検出エリアにて第1の撮影条件を検出するとともに、前記平面画像の撮影範囲とは異なる立体画像の撮影範囲に対応する第2の検出エリアにて第2の撮影条件を検出する撮影条件検出部73を備えた。 (もっと読む)


【課題】細目の人で目を開いているにもかかわらず、目つむり警告されるのを防止できるようにする。
【解決手段】撮影された記録用画像での目つむり検出結果と、記録用画像を撮影する前のプレビュー画像での目つむり検出結果とに応じて目つむり警告を行うかどうか判断するようにすることにより、記録用画像撮影時からさかのぼって所定のフレームの間、目つむり判定されている被写体については、記録用画像で目つむり判定されても目つむり警告を行わないようにする。 (もっと読む)


【課題】ランダムに撮像された複数の画像から容易に合成画像を生成することができる画像合成装置及び画像合成方法を提供する。
【解決手段】本発明の画像合成装置10は、撮像手段によりランダムに撮像した複数の画像ごとに特徴点及び特徴量を抽出する特徴点・特徴量抽出手段30と、前記画像間で一致する前記特徴量を対応付けて合成対象候補とし、前記一致する前記特徴量が予め定めた閾値を満たすか否かの判断を行う合成対象探索手段40と、前記合成対象候補の対応する前記特徴点の距離及び角度のヒストグラムを作成し、前記ヒストグラムの最頻値に絞り込み、前記特徴点間の距離が最小となる合成位置の探索を行って合成画像を生成する合成位置探索手段50と、前記合成対象候補が存在しないとき前記合成画像を終了する終了判定手段60と、を備えたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】警告が出ることによってシャッタチャンスを逃してしまったり、失敗写真を撮影してしまったりすることの無い撮像装置を提供する。
【解決手段】ストロボ装置にて発せられたストロボ光が被写体に未到達であるか否か、および、手振れによる像振れを生じる状態であるか否かの少なくとも一方を判定する判定手段と、判定手段によりストロボ光が未到達であることが判定された場合に警告を行う警告手段とを有し、判定手段は、使用されるレンズの判定時における開放F値によらず、使用されるレンズの最も暗い開放F値を基準に判定する(S302)。 (もっと読む)


【課題】 データ処理装置の電池の残量に応じて、画像処理装置で処理すべき画像データの選択方法を切り替える。
【解決手段】 画像処理装置と無線で通信し、電池により駆動されるデータ処理装置であって、画像データを記憶する記憶手段と、電池の残量を検知する検知手段と、検知手段が検知する電池の残量が所定の残量以上である場合に、記憶手段に記憶された画像データを画像処理装置で処理すべき画像として画像処理装置の操作部を介して選択させ、検知手段が検知する電池の残量が所定の残量より少ない場合に、画像処理装置で処理される可能性のある画像データを前記画像処理装置に送信するよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮影者による撮影を補助することを目的とする。
【解決手段】撮影装置が、撮影デバイス(116)で撮影された被写体に係る画像を格納するための複数のフレームを示す格納領域情報と複数のフレームの各々に対応付けられた撮影に関する撮影指示情報とを含むテンプレートを読み込み、複数のフレームのうちの一のフレームに格納されるべき画像について撮影が行われる場合、読み込んだテンプレートに基づいてこの一のフレームに対応付けられた撮影指示情報を出力デバイス(115)に出力するCPU(111)と、を備えることによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ライブビュー画像上で白色領域を指定することによりリモート制御で行われるホワイトバランス調整において、適切なホワイトバランス情報が得られなかった場合にはその旨をユーザへ通知する。
【解決手段】通信手段を介して撮像装置と通信することにより前記撮像装置を遠隔操作可能な情報処理装置は、撮像装置より画像を連続的に受信し、画面に表示する。画面に表示されている画像においてユーザによる画像領域の指定を受け付け、そのときの画像の指定された画像領域から色情報に基づいてホワイトバランス情報を算出する。指定を受け付けたときに表示されていた画像とそれより以前に受信された所定数の画像における、上記画像領域の色情報に基づいて、上記算出されるホワイトバランス情報が適正か否かを判定し、適正と判定された場合には算出したホワイトバランス情報を撮像装置に適用し、適正でないと判定された場合にはその旨の警告を行う。 (もっと読む)


【課題】 無線通信で接続したシステムにおいては、意図せず無線通信が出来なくなるという状況が発生しうる。このような場合、遠隔に設置された装置の各々をユーザに操作させて再び無線通信できるようにさせることは煩雑である。
【解決手段】 撮像装置無線ネットワークから離脱したと判定されたことに応じて、制御装置に対して無線ネットワークへの参加要求を送信し、制御装置に撮像装置がネットワークから離脱したことを通知することで、無線ネットワークに再び参加するが可能となる。 (もっと読む)


【構成】イメージセンサ16は、被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を繰り返し生成する。CPU40は、イメージセンサ16によって生成された被写界像から人物の顔画像を探索し、発見された顔画像の位置およびサイズと顔捕捉枠の位置およびサイズとの相違を算出し、そして算出された相違の態様に応じて異なる報知を出力する。CPU40はまた、サイズ調整操作に応答して顔捕捉枠のサイズを調整し、位置調整操作に応答して顔捕捉枠の位置を調整する。
【効果】自分撮りを行うときの利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】傷や汚れの付着若しくは光源の経年劣化による受光光量の減少を検知する。
【解決手段】検知部6は検知対象の差分画像と当該検知対象の差分画像よりも以前に撮像された標準の差分画像とを比較して当該検知対象の差分画像における受光光量の減少を検知する。さらに検知部6では、上記階級差を受光光量の減少量のパラメータとし、例えば、階級差が3階級を超えたら減少量が上限値を超えたとみなして報知部7に報知させる。そして、使用者が報知部7による報知に気付いてレンズやカバーを清掃したり、傷の付いたレンズやカバーを交換したり、あるいは経年劣化が著しい光源を新しい光源と交換すれば、これらの作業後に撮像される差分画像の画質低下を未然に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】撮影実施端末による撮影制限区域内における撮影の実施を保障するとともに、盗撮などの不正な撮影を制限することのできる盗撮防止システムを提供する。
【解決手段】撮影機能を備えた撮影実施端末からの、撮影実施を示す撮影実施情報の受信に基づいて、報知対象端末へ撮影実施情報を送信する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,036