説明

Fターム[5C122FK35]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示/ファインダ用信号処理 (8,901) | 画像以外の付加情報表示 (6,441) | 異常警告表示 (1,036)

Fターム[5C122FK35]に分類される特許

141 - 160 / 1,036


【課題】着順判定用画像を確実に作成することができると共に、撮影場所や撮影対象の変更が容易な着順判定用画像作成装置20を提供する。
【解決手段】本発明の着順判定用画像作成装置20は、ゴール付近に設けられた基準物体の画像を予め格納している基準物体画像格納部26と、カメラ23に画像を連続撮影させ、撮影されたそれぞれの画像について基準物体画像格納部26を参照し、基準物体が含まれる画像内の領域を切り出して部分画像を作成する画像切出部22と、切出された部分画像を撮影された順に並べて着順判定用画像33を作成し、作成した着順判定用画像33を表示装置11に表示する着順判定用画像作成部21とを備える。 (もっと読む)


【課題】不揮発メモリの耐久性を考慮しつつ制御手段に負担をかけることなく、電池交換前の制御値を確実に不揮発メモリに記録できるようにする。
【解決手段】電池16から電力を受けて駆動し、制御値が手動で設定可能なデバイスと、制御値を記録可能な不揮発メモリ13と、電池16を交換する際に用いられる電池取り外し部15と、この電池取り外し部15が、電池取り外し可能な位置までの行程の途中であって制御値の記録を開始する位置まで押されたときにオンするスイッチ部22と、このスイッチ部22がオンしたことを受けて制御値を不揮発メモリ13に記録させ、電池交換後に電力が再供給された際、不揮発メモリ13に記録した制御値を読み出し、上記デバイスを制御値に基づく位置に復帰させる制御部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】異なる車両においても、良好なパノラマ後方監視を実現するカメラシステムを提供する。
【解決手段】車両の後方側面に位置決めされ、第1の視野に対応する画像データを含む第1のデータセットを作成する第1のカメラと、第2の視野に対応する画像データを含む第2のデータセットを作成する第2のカメラと、電子制御ユニットを備え、第1のデータセット及び第2のデータセットを処理して車両の後方側面に隣接する空間内の物体の存在を判断するとともに、車両の後方側面に隣接する空間に対応するパノラマ画像を作成。また、ヒューマン・マシン・インターフェースが、車両の操作者に隣接して位置決めされる視認用画面を備え、パノラマ画像を受信し、パノラマ画像を視認用画面上に表示する。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置での個人認証に際して、操作が煩雑になることがなく、撮影時の状況かかわらず容易に個人認証を行うことができるようにする。
【解決手段】 シャッターボタン11が操作されると、RFID識別装置12に電源が供給され、該RFID識別装置12の検知範囲内に不図示のRFIDタグがあるか否かがチェックされる。そして、検知範囲内に不図示のRFIDタグがあった場合には、その検知したRFIDタグが制御回路7に登録されたタグであるか否かがチェックされて、登録されたタグであれば、撮影動作が開始される。 (もっと読む)


【課題】 ホストとしての機能を開始した直後に動作不能に陥ってしまうことを未然に防止する。
【解決手段】 電源制御部82は、撮像装置100に接続された電源が電源ユニット300であるか、大容量バッテリ400であるか、通常バッテリ500であるかを判別する。そして、撮像装置100に接続された電源が通常バッテリ500である場合、システム制御部50は、ホストとして動作する動作モードを禁止する。 (もっと読む)


【課題】電子カメラによる撮影をお願いした際に、被写体人物が電子カメラによる撮影の失敗を容易に確認できる電子カメラを提供する。
【解決手段】撮影成功時には、カメラのモニタ20に撮影画像(フリーズ画FI)が設定時間T1(例えば約1秒)だけ表示される(同図(a))。一方、撮影失敗時には、カメラのモニタ20に撮影画像(フリーズ画FI)が設定時間T1よりも長い設定時間T2(>T1)に亘り表示される(同図(b))。 (もっと読む)


【課題】テレビなどの外部機器に、自機が記録している画像データを通信するのに便利な電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタルカメラ100は、テレビ200と接続可能であり、メモリカード111に記録された画像データを無線LAN通信部115から出力可能である。デジタルカメラ100は、使用者による操作を受け付ける操作部材113と、コントローラ180とを有する。コントローラ180は、操作部材113により選択された画像データをテレビ200に送信するよう無線LAN通信部115を制御するPUSHモードと、PULLモードのときは、テレビ200から要求された画像データをテレビ200に送信するよう無線LAN通信部115を制御するPULLモードとを有する。また、コントローラ180は、PULLモードのときは、操作部材113によるPULLモードからPUSHモードへの切換のための操作があっても、PULLモードからPUSHモードへの切換を禁止する。 (もっと読む)


【課題】視認性や撮影操作が不自由な水中であっても容易に撮影を行うことができ、確実に被写体の画像を得ることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体を撮像して被写体の画像データを生成する撮像部2と、撮像部2が生成する画像データの画像信号のコントラストの最大値と撮像部2の合焦位置とを対応付けて記憶するコントラスト記憶部10aと、撮像部2が生成する画像データの画像信号のコントラストを検出するコントラスト検出部3aと、コントラスト検出部3aが検出するコントラストとコントラスト記憶部10aが記憶する画像データのコントラストの最大値とに基づいて、撮像部2が合焦位置であるか否かを判定する合焦判定部5と、合焦判定部5が判定した結果が撮像部2の合焦位置である場合、撮像部2に撮影させる撮影制御部13aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来のカメラは、撮影を依頼した者が撮りたい構図で撮影するには、撮影を依頼する者が他の者に依頼する前に予め仮撮影を行わねばならず、手間がかかっていた。
【解決手段】 S6において、位置検出手段によって検出された被写体の位置が予め設定された構図の位置と異なる場合、または、S7において、頭部検出手段によって検出された被写体の頭部の一部が撮像範囲から外れている場合に、CPU21によって修正が促される。このため、デジタルカメラ1を用いた撮影を依頼する者は、構図アシスト設定によって単に被写体の構図位置を予め所望に設定しておき、撮影を依頼された他の者が、CPU21によって促された修正を行うことで、所望の構図で、被写体の頭部を撮像範囲内に収めて、撮影をしてもらうことができる。この結果、撮影を依頼する者は、他の者に撮影を依頼する前に予め仮撮影を行わずにすむようになる。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの充電時の電力の消費量をなるべく抑え、また、短時間でバッテリーの充電を開始できる電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】バッテリーと、記憶媒体と、外部機器と接続可能である接続手段と、自装置を制御する制御手段と、を備え、接続手段は、接続されている外部機器から電力供給を受けるバスパワー機能と、接続されている外部機器から記憶媒体内の参照を受け付けるマスストレージ機能とに対応でき、制御手段は、接続手段がバスパワー機能に対応する場合と、マスストレージ機能に対応する場合とで、自装置のうち初期化動作を行う範囲を異ならせる。 (もっと読む)


【課題】カメラの姿勢が変化しても、必要な情報を迅速に認識できるように表示する技術の実現。
【解決手段】撮像装置は、被写体を撮像する撮像手段と、数値、文字若しくは画像又はこれらの組み合わせからなる、撮像装置に設定された撮影設定を表す撮影情報を表示する表示手段と、前記撮像装置の姿勢を検出する検出手段と、前記撮像装置の姿勢が横位置である場合及び第1の縦位置である場合には前記撮影情報を同一のレイアウトで、かつ回転することなく表示し、前記撮像装置の姿勢が前記第1の縦位置と上下が反対である第2の縦位置である場合には前記撮影情報を前記横位置及び前記第1の縦位置の場合と同じレイアウトで、かつ、前記横位置及び前記第1の縦位置の場合から180度回転した向きで表示するよう前記表示手段を制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】絞り等の内部の部品の故障を容易に検出することができるようにする。
【解決手段】故障検出処理が開始された後、レンズ11により取り込まれた光を遮断するように絞り12の駆動が行われる。絞り12の駆動が行われた後の撮像素子13の出力に基づいて得られた画像の明るさが検出され、検出された明るさに基づいて、絞り12が故障しているか否かが判断される。画像の明るさが0(真っ暗)である場合、絞り12が正常に駆動していると判断され、0以外の所定の光量が検出された場合、絞り12が故障していると判断される。本発明は、ディジタルビデオカメラやディジタルスチルカメラなどの撮像装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】画面内に複数のクロップ領域を設定した場合に、各々の領域内の被写体にピントが合う可能性を高める。
【解決手段】複数のクロップ領域を設定した場合、各々の領域の被写体距離が求められ、その最大値(最遠距離)Dmaxと最小値(最至近距離)Dminの差ΔDが演算され、最小値Dminと距離差ΔDに基づいて絞り値の下限が決定される。基本的に、最小値Dminが小さいほど、また距離差ΔDが大きいほど、絞り値の下限は大きくなる。絞り値に下限を設ける(それ以上開放側の値に成らないようにする)ことで、通常よりも被写界深度の幅を広くできる。 (もっと読む)


【課題】 1つの操作部材に対してその操作方法に応じて複数の機能を実現する機器に対して、ユーザが混乱することなく操作できるようにする。
【解決手段】 システム制御部は、操作部材に対する操作の開始に応答して所定の機能を実行し、その操作の終了に応答して上記所定の機能の実行を終了するように制御を行う。タイマー機能部は、上記操作部材に対する操作の開始から終了までの時間を計測する。タイマー機能部によって計測された時間が所定時間以下である場合、システム制御部は、上記操作部材の操作方法に対する警告を出力する(404)。 (もっと読む)


【課題】 画像の転送機能を持つ記録媒体が装着された場合に、無線ファイルアクセスの競合の回避、ノイズ混入の防止、電力消費の低減を達成しながら撮影動作を行う。
【解決手段】 画像の転送機能を持つ記録媒体が装着された場合に、画像転送の通信制御を行う転送制御手段を備える撮像装置において、レリーズボタンを押下して撮像動作が開始されると、画像の転送を停止する指示を行い、撮像が開始される前に転送停止処理が完了したことを確認した後、撮像処理を行い、画像の保存が完了した後転送を再開することを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】水中での使用に際して、電池及び記録メディアの残量不足によって撮影ができなくなることを未然に防ぐことが可能となるカメラシステムを提供する。
【解決手段】防水性能を有さない電子カメラと、該電子カメラを内部に装填して密閉収納する防水ケースと、を備えたカメラシステムであって、
電子カメラは、
該電子カメラが該防水ケースに装填されたことを検出する装填検出手段と、
該装填検出手段により該電子カメラの装填が検出された際、該電子カメラを駆動する電池の残量及び撮影した画像データを記録する記録メディアの残量を、該電子カメラ自身による自己診断モードによって診断する診断手段と、
該自己診断モードによって、電池残量または記録メディア残量の少なくとも何れか一方が所定値以下であると診断された際、使用者へ警告を発する警告手段と、を有している。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、レンズに付着した異物を自動的に検出することが可能な撮像装置および異物検出方法を提供する。
【解決手段】撮像装置は、レンズを経た被写界の光学像が照射される撮像面を有し、光電変換により被写界の光学像に対応する画像信号を生成する撮像手段と、一定の撮影条件で連続して撮影したときに撮像手段により生成される画像信号を、画像フレーム毎にメモリに蓄積する記憶手段と、記憶手段によりに蓄積された複数の画像フレームの各々について、隣り合う画像フレームとの輝度差分を算出するとともに、その算出した輝度差分の絶対値を積算することにより積算画像を生成する積算画像生成手段と、積算画像生成手段から得られた積算画像に基づいて、レンズに付着した異物を検出するための異物検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数の外部記憶媒体に対して印刷指定の設定をする場合、どのような画像に印刷指定を設定したか全体を通して確認することができない。
【解決手段】 内蔵記憶媒体に格納されている縮小画像のうち、印刷対象の画像を選択する選択手段と、装着部に装着されている外部記憶媒体に格納されている元画像データに、選択手段により選択された縮小画像に対応する画像が含まれている場合には、選択手段により選択された縮小画像に対応する元画像データに対する印刷予約情報を外部記憶媒体に格納させる制御手段とを有し、さらに制御手段は、外部記憶媒体に格納されていない元画像データに対応する印刷予約情報は、当該外部記録媒体に格納させる印刷予約情報には含めないよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 従来の撮像装置では、カバンの中などに撮像装置を収容している場合に、電源スイッチがカバンの中の物によって押され続けると、使用者の意志にかかわらず撮像装置に電力が供給され続けてしまい、無駄な電力が消費される。
【解決手段】 電源スイッチ6の操作部6aが操作され続けた時間がX秒以上で、図4、S1の判別が“NO”の場合に、温度センサ24により測定された電源スイッチ6の操作部6aの温度が体温と同等の温度になり、S2の判別が“YES”になると、電源制御部により、デジタルカメラ1に動作電源が供給される制御がS3で行われる。このため、何らかの物により電源スイッチ6が所定の時間以上操作され続けた場合でも、温度センサ24により測定される電源スイッチ6の操作部6aの温度は体温と同等の温度にならないため、デジタルカメラ1に動作電源は供給されず、無駄な電力消費の発生が抑えられる。 (もっと読む)


【課題】 装置の自立使用に備えて、装置と共に三脚のような備品を持ち歩かずにすむ装置を提供する。
【解決手段】 装置本体と、前記装置本体と可動自在に連結され、一側面が載置されることで前記装置本体を宙に支持する可動部とを備えて、装置を構成した。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,036