説明

Fターム[5C122FK35]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 表示器/ファインダ (31,841) | 表示/ファインダ用信号処理 (8,901) | 画像以外の付加情報表示 (6,441) | 異常警告表示 (1,036)

Fターム[5C122FK35]に分類される特許

101 - 120 / 1,036


【課題】電源投入直後に撮影を可能にすると共に撮像画像を確実に記録する。
【解決手段】 撮影機器は、撮像部と、不揮発性の内蔵メモリと、起動時に読込んだプログラムに基づいて起動処理を行って、上記撮像部による撮像及び撮像した画像の処理を可能にすると共に、第1の記録媒体に対するマウント処理を開始し、上記マウント処理の完了前に上記撮像部による撮影が指示された場合には、上記撮像部からの撮像画像を必要に応じて、コントラスト、色などの調整の他、圧縮などの処理をした後上記内蔵メモリに記録する制御部とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高解像度カメラおいて、認識対象領域を容易に設定できるようにする。
【解決手段】映像の解像度とフレームレートとを制御し、上限の解像度に制御された映像から移動物体の大きさを認識する。そして、この認識結果を基に、映像の解像度を決定する。さらに、この決定された解像度と、前記解像度で取り得るフレームレートの上限に制御された所定領域の映像から移動物体の移動速度を認識し、この認識結果を基に、映像のフレームレートを決定する。そして、決定されたフレームレートが、前記解像度で取り得るフレームレートの上限を超えた場合に、ユーザに警告を発する。 (もっと読む)


【課題】ソース装置でエラーが発生したことをユーザに正しく認識させるようにする。
【解決手段】外部装置にエラーの通知を行う通信装置であって、前記通信装置におけるエラーを検出する検出手段と、被写体の光学像から画像データを生成する撮像手段と、前記検出手段によって検出されたエラーに対応する第1のエラー通知と前記撮像手段によって生成された画像データとが重畳された第1のデータを前記外部装置に送信する第1の通信手段と、前記検出手段によって検出されたエラーに対応する第2のエラー通知を含む第2のデータを前記外部装置に送信する第2の通信手段と、前記検出手段によってエラーが検出された場合、前記第1の通信手段及び前記第2の通信手段のいずれか一つに応じてエラーを前記外部装置に通知するように制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】無線通信手段を備えた放射線システムにおいて、無線通信が失敗した場合においても、X線連携を確実に行い、被検体に無駄なX線放射を行うことがない放射線撮像システムを得る。
【解決手段】無線通信手段により放射線発生装置からの照射開始の制御信号を受信しただけでなく、照射検知手段により放射線の照射開始を検知したときにも、放射線画像検出部の検出素子を電荷掃き出し状態から電荷蓄積状態へ移行させる放射線撮像システムとする。 (もっと読む)


【課題】ユーザに負担をかけることなく、期待した効果がかかった写真を容易に撮影できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像部22と、撮影シーン認識部36と、撮像部22からの画像データを処理して特殊効果を付加した画像ファイルを生成する画像処理部33と、画像処理部33で処理可能な複数の特殊効果から一の特殊効果を設定する特殊効果設定部35、画像処理部33で処理可能な複数の特殊効果と撮影シーン認識部36で認識可能な複数の撮影シーンとの組合せの適合/不適合を含む撮影シーン組合せ情報を記憶する記憶部24と、記憶部24に記憶されている撮影シーン組合せ情報に基づいて、特殊効果設定部35で設定された特殊効果に対する撮影シーン認識部36で認識された撮影シーンの適合/不適合を判定し、不適合と判定した場合に不適合報知をする不適合報知制御部37と、を備える。 (もっと読む)


【課題】集客率を向上させる。
【解決手段】写真シール作成装置の外側の側面に設けられた外付けモニタ16に、写真シール作成装置の特徴などを示す情報を表示することで、利用者に興味をもたせる。利用者が興味を持ち、備え付けられているタッチボタンを操作すると、情報表示部254−1に広告が表示され、情報表示部254−2にミニゲームが表示される。利用者は、広告やミニゲームを見て楽しむことができる。またミニゲームで勝つと、料金の割引を受けたり、特殊なフレームの選択などを行えるようになる。利用者は、待ち時間を退屈せずに過ごすことができるため、集客率を向上させることができる。本発明は、例えば、写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】工業用撮像システムの実用性を向上させる。
【解決手段】部品撮像システムのカメラ100の筐体116内に撮像体112,カメラ側コンピュータ,カメラ情報表示装置142を組み込む。撮像により得られた画像データは、カメラケーブルおよびカメラ側コンピュータ,画像処理コンピュータの各通信制御部を経て画像処理コンピュータへ送られ、処理される。カメラ情報表示装置142の複数の表示ランプ140はカメラ側コンピュータと共に基板に取り付け、カメラケーブル,通信制御部を経ることなくカメラ側コンピュータのI/Oポートに接続し、複数の表示ランプ140の各点灯と消灯との組合わせ,点滅速度の設定によりカメラ異常情報およびカメラにおいて実行中の処理の種類を表示させる。カメラケーブル等の異常により画像データの処理や撮像結果の表示画面への表示が行われない状態でもカメラ情報が表示され、作業者はカメラの状態を知ることができる。 (もっと読む)


【課題】 装置本体を大型化することなく、撮像素子等の電子部品から発せられる熱を外気へと効率よく放出することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体からの光を撮像する撮像素子18を収容する筐体と、前記筐体に対して開閉可能な可動部と、前記撮像素子及びその近傍の少なくとも一方の温度を検出する温度検出部56と、前記温度検出部による検出結果に基づいて、前記可動部を開くべきか否かを判別する判別部50と、前記判別部による判別結果に基づいて、前記可動部の開閉に係る処理を制御する制御部50とを備える。 (もっと読む)


【課題】赤外光カットフィルタが着脱自在になった撮像装置において、不適正な撮像行為を正しく判定する。
【解決手段】マイコンは、フィルタが離脱位置であることを検出したときに(S1でYES)、赤外光LEDランプを点灯し(S2)、所定のタイミングで、消灯直前の像をメモリに記憶した後(S4)、ランプを消灯し、消灯時の像を記憶すると共に、ファインダの像をリアルタイムの像からメモリに記憶した消灯直前の像に切替える(S5)。次に、消灯する直前の像と消灯時の像の明るさを比較し(S6)、明るさに差が無く(S7でNO)、両像が共に暗くない場合に(S8でNO)、不適正な撮像行為であると判定してファインダにブルーバック画像を表示する(S9)。赤外光により照明されている直前画像と、赤外光による照明がない消灯時画像とで明るさに差が無い場合には、被写体が赤外光の到達不能な距離にあることから、不適正な撮像であると判定する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の温度によって警告するべき動作を、段階的にユーザに通知すること
【解決手段】撮像素子の温度を比較する、予め定められた複数の温度を備える。そして、検出された撮像素子の温度が当該複数の温度のそれぞれを超えるごとに、当該複数の温度に対応付けられた予め定められた異なる通知を、撮像素子から出力された画像信号とともに表示装置に表示することにより、ユーザに警告することができる。 (もっと読む)


【課題】時分割方式で再生される立体映像の撮影を、簡便で低コストな手段で防止する。
【解決手段】左右の再生画像が交互に明暗を繰り返し、暗い方はほぼ暗転状態で(代表輝度が所定の閾値以下)、その状態が所定時間以上継続している場合、記録許可・不許可制御部41−7は、立体映像の撮影行為と判定し、動画記録開始時点に遡って画像データを消去する。すなわち、フレームシーケンシャル再生方式の3D画像再生は、左右画像データを交互に出力するが、これを検出して、立体映像の撮影を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】撮影者の意図する多重露出撮影を行って元画像と多重露出画像を保存可能とする。
【解決手段】多重露出撮影を行う際に、撮影設定手段で何枚の画像を撮影し合成するかを設定する。残りの撮影可能枚数検出手段で記録媒体の空き容量を検出し、この空き容量で後何枚分の画像データを記憶できるかの画像の枚数を算出する。多重露出撮影を行うための制御を司る制御部は、撮影設定手段で設定された撮影されて合成される画像の枚数と、残りの撮影可能枚数検出手段で検出された画像の枚数とを比較して記録媒体に記録しきれない画像データを不揮発性記録手段に保存する。多重露出撮影で撮影された画像データを保存するのに必要な容量を有する記録媒体に交換されたことを検知した際に、不揮発性記録手段に保存されている画像データから画像と合成画像とを生成して、記録媒体に保存するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】障害物と衝突するなどして一部のプリセット位置への巡回動作が不可能になっても、巡回動作が可能なプリセット位置に関してはプリセット巡回動作を継続できるようにすることを目的とする。
【解決手段】複数の特定撮像位置へ撮像部を移動させる移動手段を有し、前記複数の特定撮像位置間の移動を繰り返し行う撮像装置において、前記複数の特定撮像位置のうち、移動不能な特定撮像位置が少なくとも一箇所存在する場合に、前記移動不能な特定撮像位置への移動を除いて、前記複数の特定撮像位置間の移動を繰り返し行うようにして、撮影方向を移動させることが可能な特定撮像位置に関する監視が一切できなくなってしまう不都合を防止できるようにする。 (もっと読む)


【課題】
画像データのデータレートに対応しない記録領域への書込みを防止する。
【解決手段】
メモリカード(24)がアクセス可能になると、領域管理部(32)は、メモリカード(24)の書込み性能情報とファイルシステムの断片化情報を取得し、メモリカード(24)内の領域毎に書込み可能速度を算出し、複数の速度クラスの何れかに分類する。ユーザによる「ファイン」、「ノーマル」又は「エコノミー」の選択に従い、領域管理部(32)は、画像データの記録先となるブロックを決定する。動画記録が開始されると、動画データは、記録先に選択されたブロックの未使用クラスタに書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】操作者のジェスチャに応じた撮影制御を行う際に、操作者の存在位置の制約を減少させる。
【解決手段】画像データを取得する複数の撮像部と、複数の撮像部のそれぞれの撮像方向と撮像画角の少なくとも一方を個別に変更して撮像範囲を変更する撮像範囲変更部と、いずれか1つの撮像部が取得した画像データから操作者のジェスチャを検出するジェスチャ検出部と、検出されたジェスチャに応じて、記録すべき撮像範囲の変更制御及び複数の撮像部に対する撮影指示を含む撮像制御を行う撮像制御部とを備え、撮像制御部は、記録すべき撮像範囲の変更制御に際して、撮影範囲変更手段を制御して、複数の撮像部のうちの一部の撮像部である本撮像部の撮影範囲をジェスチャ検出部で検出したジェスチャに応じて変更させるとともに、本撮像部の撮像範囲から操作者が含まれなくなる場合は本撮像部以外の撮像部の撮像範囲の変更を操作者が含まれる範囲に制限する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置が支持具に十分に固く固定されているか否かを検出する。
【解決手段】撮像装置を支持するための支持具が取り付けられた場合に該支持具の雲台部から圧力を受ける位置に、第1圧力検出部及び第2圧力検出部を配置し、該第1及び第2圧力検出部が検出した検出結果に基づいて撮像装置が支持具の雲台部に十分に固く固定されているか否かを判別する。十分に固く固定されていないと判別された場合は、その旨を示す警告を報知する。 (もっと読む)


【課題】多重撮影された個々の画像ファイルを保存することでファイル番号が不足し、撮影に失敗した画像ファイルをキャンセルする際に合成画像ファイルの出力や保存ができない状況を回避する技術を実現する。
【解決手段】被写体像を撮影し、撮影画像データを生成する撮影手段と、所定数の撮影画像データを合成し、合成画像データを生成する合成手段と、前記撮影画像データ、及び前記合成画像データを含む画像ファイルを、記録媒体に記録する記録制御手段と、記録される画像ファイルに、順次ファイル番号を付与する付与手段と、合成画像データが順次合成される際に、既に合成された画像データのうち、少なくとも1枚を合成に用いないようにキャンセルが指示される場合、記録される画像ファイルに付与するファイル番号、及び前記所定数に基づいて、前記記録媒体に前記合成画像データを含む画像ファイルを記録可能であるか否かを判定する判定手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】映像信号が通過する集積回路に不具合が生じた場合であっても、表示手段に映像を継続して表示することのできる観察機器システムを提供する。
【解決手段】観察機器システムは、映像信号を得る撮像手段と、前記映像信号が通過する複数の集積回路と、前記集積回路を通過した映像信号を表示する表示手段とを含み、複数の前記集積回路のうち少なくとも1つの集積回路を通過する映像信号の正常性を検査して検査結果を生成する検査手段を有し、前記映像信号の正常性が検査される前記集積回路は、入力された前記映像信号を演算処理して出力する信号処理部と、入力された前記映像信号を前記信号処理部を通過せずに迂回して当該集積回路から出力することのできるバイパス部とを有しており、前記検査結果に基づいて、前記映像信号を迂回させるか否かを判断して、前記映像信号の経路を切り替える切替手段を有する。 (もっと読む)


【課題】物体検出処理を実行中に撮像範囲を変更することができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像範囲の変更機能を有する撮像手段と、記憶された背景画像と撮像手段からの現在の画像データとを比較して、差異を物体として検出する検出手段を有する撮像装置であって、撮影範囲の変更要求に応じて撮像範囲の変更機能を制御して変更された撮像範囲の画像データを撮像手段から取得する第1のモードと、撮影範囲の変更要求に従って撮像部の撮像範囲の変更を行わずに画像データの画像処理を制御して変更された撮像範囲の画像データを生成する第2のモードとを有し、物体検出手段が物体検出処理を実行していない場合は第1のモードを選択し、物体検出処理を実行している場合は第2のモードを選択して撮像範囲の変更要求にしたがって画像データの撮像範囲の変更を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】1つの画像ファイル内に連続性を有する複数画像を格納可能である統合ファイルを扱う場合に、複数の画像のうちのいずれかを削除して、連続性が保てなくなるような場合や連続性の途中の画像を追加によりその部分が重複してしまう場合にも画像の合成や一覧表示を行えるようにする。
【解決手段】メモリに記憶している統合ファイルに含まれる複数画像のうち、連続性の最初および最後の画像を残した他の画像を削除することを禁止または防止するための警告を行うよう制御する。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,036