説明

Fターム[5C122FL08]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 操作 (5,503) | 対話型操作(画像選択を含む) (424)

Fターム[5C122FL08]に分類される特許

61 - 80 / 424


【課題】 簡易かつ正確に、歪み補正の補正係数を設定できる撮像装置を提供する。
【解決手段】
撮像装置1は、撮像素子10と、撮像素子10による撮像によって得られた画像信号を処理する画像処理部15と、画像処理部にて処理された画像信号に基づいて撮像画像を表示する画像出力部14と、撮像画像の中から、直線であるべき物体のエッジをユーザに選択させる操作部13と、エッジの直線に対する歪み量と、撮像画像中心からエッジまでの距離とに基づいて、撮像画像に含まれるレンズ歪みを補正するための補正係数を計算する補正係数計算部17と、補正係数を記憶するEEPROM12とを備え、撮像時に、EEPROM12に記憶された補正係数を用いて撮像画像の歪み補正を行う構成を有する。 (もっと読む)


【課題】落書き編集の自由度を保ちつつ、テイストの統一感がある落書き編集を容易に行う。
【解決手段】編集ツール選択部415には、編集ツールの大カテゴリ(ペン、スタンプ、文字等)を選択する編集ツール選択ボタン421の他に、編集ツールのテイストを選択するためのテイスト選択ボタン422が設けられている。ペン、スタンプ、文字等の大カテゴリに属する編集ツールには、同一のテイストの編集ツールが存在する。テイスト選択ボタン422が選択されると、選択されたテイストの編集ツールが、大カテゴリに関係なくコンテンツパレット417に表示される。本発明は、例えば、写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】個体差があるレンズ装置とカメラ装置が接続されても、適切な収差補正を可能にする。
【解決手段】撮像装置は、カメラ装置に着脱可能に装着されたレンズ装置と、被写体からの光束を3色光に分解し、光電変換した第1,2,3画像信号を表示部に合成して表示するカメラ装置を備え、レンズ装置は撮影光学系の収差を補正するため、第1画像信号に対する第2,3画像信号の像高方向の補正データを、撮影光学系の状態をパラメータとして記憶する記憶部と、撮影光学系の状態に対応する補正データを記憶部から抽出するレンズ制御部を有し、カメラ装置は、補正データに基づき、第2,3画像信号を像高方向に移動し、色画像信号を重畳して表示部に表示するカメラ制御部を有し、撮像装置は、画像内の任意の位置を特定して補正データの補正量を設定する操作部を有し、レンズ制御部は補正量に基づいて補正データを調整し、記憶部は調整された補正データを記憶する。 (もっと読む)


【課題】操作の容易なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラを保持する両手の親指が自然に位置するデジタルカメラ背面にタッチパネル表示画面背面を設け、両手親指による2点タッチ位置の水平方向相対間隔変化によりズームアップ、ズームダウンの決定やズーム量などの制御を行う。動画撮影の場合は親指間隔の変化にズーム量を追随させる。加速度センサにより縦位置撮影か横位置撮影かを検知しいずれの場合も両手親指間の水平方向相対間隔変化をズーム制御に用いる。1点タッチから2点同時タッチ状態への時間間隔が短いときはズーム操作と判断し、時間間隔が長い時は1点目位置をフォーカスおよび露出制御対象指定、2点目タッチをシャッタレリーズと判断する。電子ズーム単独終了時はズーム速度を減速するとともに光学ズームに移行するときは減速を行わない。 (もっと読む)


【課題】撮像画像に関する操作負担を軽減させる。
【解決手段】操作受付部1470は、通常の画像における特定領域の拡大画像、または、パノラマ画像における特定領域の拡大画像が表示部1460に表示されている場合に、その拡大画像の表示状態を変更する操作入力を受け付ける。この操作入力は、例えば、拡大画像が切り出された元の画像における特定領域を移動する移動操作、または、特定領域のサイズを変更する表示倍率変更操作である。表示制御部1450は、その操作入力が受け付けられた際に表示部1460に表示されていた拡大画像が、パノラマ画像における特定領域の拡大画像である場合には、その操作入力に基づく制御量を通常の画像における制御量よりも大きくする。そして、表示制御部1450は、その操作入力に基づく制御量により、表示部1460に表示されている拡大画像の表示状態を変更させる。 (もっと読む)


【課題】これまで他人に撮影を依頼する行為は当該他人の善意に依存するものであり、依頼する側も気軽に依頼することに躊躇し、依頼される側も一旦依頼されると断わりづらいなど、コミュニケーション上の障壁が存在した。また、せっかく撮影してもらっても、依頼者の希望に沿った撮影画像が得られるとは限らなかった。
【解決手段】上記課題を解決するために、撮影依頼端末は、撮影依頼信号を送信する依頼信号送信部と、撮影依頼信号による撮影依頼を受諾する旨の受諾信号を受信する受諾信号受信部と、受諾信号を送信した撮像装置の表示部に、撮像装置の操作者に撮像装置の操作を促すメッセージを表示させる、表示指示信号を送信する表示指示送信部と、撮像装置から送信されるプリ画像を受信するプリ画像受信部と、プリ画像に対して撮影条件の変更に関する変更指示を送信する変更指示送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮影画像内の所望の位置に被写体を配置でき、ユーザの負担を軽減できるカメラを提供することを目的とする。
【解決手段】上記目的を達成するために、本発明の態様は、固定装置と接続可能なカメラに関する。前記固定装置は、前記カメラと通信を行なう通信手段と、前記通信手段を介した制御信号に応じて、前記カメラの撮影方向を変更するよう前記カメラを駆動する駆動手段と、を備える。前記カメラは、ユーザからの操作に応じて、被写体が配置される位置を目標位置として指定する指定手段と、被写体を含む画像を順次撮像する撮像手段と、前記画像に含まれる被写体の位置を検出する検出手段と、前記被写体の位置が前記目標位置に来るように、前記駆動手段を制御するための制御信号を送信する送信手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる直感的な操作で所望のグラフィック投影を行う。
【解決手段】撮像装置により被写体を撮像する撮像部と、ユーザ入力に基づく投影イメージを照射装置により前記被写体に照射する照射部と、を備え、前記撮像部は、前記投影イメージが照射された前記被写体を撮像する。また、前記被写体が表示されている表示画面上でユーザ入力に応じて指定された指定位置を取得する取得部を備える。また、前記取得部は、前記被写体が表示されている表示画面上でユーザ操作により指定された前記投影イメージを取得し、前記照射部は、前記取得部により取得された前記投影イメージを前記被写体に照射する。また、前記情報処理装置本体の動きを検出する検出部を備え、前記照射部は、前記検出部により検出された前記情報処理装置本体の動きに応じて前記投影イメージを前記被写体に照射する。 (もっと読む)


【課題】システムに大きな負担を強いることなく、高い信頼性をもって電線の事故点をオペレータに示すことができるようにすること。
【解決手段】事故発生時刻と事故発生区間とを特定する事故情報を取り込み、取り込んだ事故情報によって特定される事故発生区間に含まれている撮影ポイントを絞り込み、複数の撮影ポイントで電線(送電線51、配電線61)を撮影した撮影画像を記憶する記憶装置から、取り込んだ事故情報によって特定される事故発生時刻に至る直前所定時間内の絞り込んだ撮影ポイントで撮影された電線(送電線51、配電線61)の撮影画像を取り込み、取り込んだ画像を画像解析して異常画像となっている撮影ポイントを検索し、事故検知システム103にて、検索した撮影ポイントの位置を異常画像のディスプレイ表示と共に報知する。 (もっと読む)


【課題】画像の検索の効率や操作性(ユーザビリティ)の向上に有利な技術を提供する。
【解決手段】画像を検索する画像検索装置であって、検索条件を生成するために設定された検索キー画像から、特徴量及び撮像条件の少なくとも一方を取得する取得処理を行う取得手段と、取得された前記特徴量及び前記撮像条件の少なくとも一方から、互いに異なる複数の検索条件を生成する。生成された前記複数の検索条件のそれぞれについて、前記検索キー画像を除く前記複数の画像から検索する検索処理を行う検索手段と、検索された複数の画像が前記複数の検索条件のそれぞれについて表示手段に表示されるように制御する表示制御処理を行う表示制御手段と、前記表示手段に表示された複数の画像から、ユーザの操作に応じて1つの画像を選択する選択処理を行う選択手段と、前記選択手段によって選択された画像を新たな検索キー画像として設定する。 (もっと読む)


【課題】 タッチパネルにおいて撮影しながらメニュー操作をする場合は、画面を遮るように操作を行うため、撮影者が画像を確認しにくく、振れが発生する可能性があった。その結果として、定点撮影による露出、ホワイトバランス、フォーカス、画質等の操作は、必ずしも所望の画角で行えるとは限らなかった
【解決手段】 上述の課題を解決する為に、タッチパネルによる操作中であることを検出した場合には、振れ補正の特性をより変更する。振れ補正制御が非実施の状態にある場合でも、ユーザー操作を検出した場合には、振れ補正を実施する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置に装着された通信手段を有する通信記憶媒体が外部装置への画像転送中であった場合は、省電力モードに移行するまでの時間を延長できるようにする。
【解決手段】ユーザによる操作の有無を検出するユーザ操作検出手段と、前記ユーザ操作検出手段による検出の結果、所定時間以上継続して操作が行われなかった場合に、撮像装置の少なくとも一部の構成への電力供給を停止する省電力モードに移行させる電力制御手段と、前記通信記憶媒体に対し、通信状態を定期的に問い合わせる問い合せ手段と、所定時間以上継続して操作が行われなかった場合、直前の問い合わせにおいて、前記通信状態が外部装置への画像転送中であった場合は、前記電力制御手段が省電力モードに移行するまでの時間を延長する延長手段とを設け、画像転送中に省電力モードに移行してしまい、画像転送が中断される不都合を防止できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 個人情報保護性に優れた顔写撮影装置等を提供する。
【解決手段】 顔写真撮影装置1は、被撮影者の顔を撮影するカメラ11と、被撮影者の識別情報が記録された媒体から識別情報を読み取る手段と、カメラ11で撮影された被撮影者の顔写真データを、読み取り手段から読み取られた被撮影者の識別情報(画像ファイル名)と関連付けて保存する手段と、を備える。画像ファイル名は、例えば、被撮影者毎に付与された無作為の数字であり、被撮影者の顔写真データが、この画像ファイル名と関連付けられて顔写真撮影装置1に保存される。顔写真データと画像ファイル名から被撮影者の氏名や社員番号を照合することはできないので、装置自体にセキュリティ性が高い個人情報が残ることがない。 (もっと読む)


【課題】視覚障害者が撮影を行う際に、撮影対象が構図に収まっているか否かを判断可能な撮像装置の提供。
【解決手段】入力装置152により取得された画像から、当該画像内の撮影対象と背景との境界線の位置を示す位置情報を抽出する境界抽出部153と、抽出部により抽出された境界線の位置情報を基準に、予め定められた幅を有する境界領域を設定する領域決定部154と、境界領域に対応する表示画面へのユーザによる物理的な接触があるか否かを判断し、境界領域に対応する表示画面に物理的な接触があると判断された場合に、境界領域を振動させる触覚情報提示部156と、境界領域に対応する表示画面を凹状又は凸状に変形させ、撮影対象の触覚情報として提示する出力装置157とを備える触覚情報提示装置151を備えた撮像装置。 (もっと読む)


【課題】テレビなどの外部機器に、自機が記録している画像データを通信するのに便利な電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】デジタルカメラ100は、テレビ200と接続可能であり、メモリカード111に記録された画像データを無線LAN通信部115から出力可能である。デジタルカメラ100は、使用者による操作を受け付ける操作部材113と、コントローラ180とを有する。コントローラ180は、操作部材113により選択された画像データをテレビ200に送信するよう無線LAN通信部115を制御するPUSHモードと、PULLモードのときは、テレビ200から要求された画像データをテレビ200に送信するよう無線LAN通信部115を制御するPULLモードとを有する。また、コントローラ180は、PULLモードのときは、操作部材113によるPULLモードからPUSHモードへの切換のための操作があっても、PULLモードからPUSHモードへの切換を禁止する。 (もっと読む)


【課題】撮影画面内の任意の直線を容易に水平/垂直にすることが可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】スルー画表示中に、スルー画内の直線部分を抽出し、その直線部分に重ねて所定色の直線を表示する(直線表示)。直線表示の対象直線は、全ての直線でもよいし、撮影者またはカメラが選択してもよい。撮影者が光軸回りにカメラを傾け、水平/垂直でなかった直線が水平/垂直になると、直線の色を変えて報知する。これに応じて撮影者が撮影操作を行うことで、任意の直線が水平/垂直に維持された画像を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】複眼デジタルカメラでいわゆる縦撮りする場合、記録媒体の記録容量を無駄に消費するのを防止する。
【解決手段】複数の撮像手段を備えた複眼デジタルカメラにおいて、縦撮りか否かを検出する検出手段と、前記複数の撮像手段のうちの一部又は全部の撮像手段から得られる画像を記録媒体に記録する記録手段と、撮影を指示するシャッタボタンと、前記検出手段により縦撮りが検出され、かつ、前記シャッタボタンにより撮影が指示された場合、前記複数の撮像手段のうちの一部の撮像手段から得られる画像を記録媒体に記録するように前記記録手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする複眼デジタルカメラ。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の性能を生かした画像の撮影を容易に行える撮像装置及び撮像プログラムを提供する。
【解決手段】撮像部10が撮像する画像を表示する表示部20と、被撮像物を含む領域の指定を受付ける領域指定受付部411と、現フレームの画像において、撮像部10が撮像した前フレームの画像における領域と被撮像物との位置関係を維持するような領域の位置及び大きさを計算する領域計算部412と、表示部20に、現フレームの画像における、領域を示す枠、領域の中心及び現フレームの画像の中心を表示する表示制御部414と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 光学ハーフNDフィルタに相当する機能を電気的に実現し、効果的かつ柔軟に画像のダイナミックレンジを圧縮する。
【解決手段】
基本パターン生成回路221により、画像上の画素位置に対応した座標に応じてレベルが下限値から上限値まで漸次的に変化するパターンゲインを規定する基本グラデーションパターンを生成し、上記基本パターン生成回路221により生成された基本グラデーションパターンに対してパターン変形処理回路222により変形処理を施し、上記パターン変形処理回路222による変形処理を制御部40により制御し、乗算回路223により、上記パターン変形処理回路222により上記基本グラデーションパターンに変形処理を施して得られるグラデーションパターンにより規定されるパターンゲインを撮像部10により得られる画像信号に乗じる。 (もっと読む)


【課題】 基準画像と入力画像との相関度に基づく被写体追跡を行う被写体追跡装置において、被写体の見えが変化する状況における被写体追跡の精度を向上させる。
【解決手段】 異なる時刻に入力された入力画像に基づく複数の基準画像の各々と、入力画像との相関度とを求める。複数の基準画像のうち第1の入力画像に基づく基準画像と入力画像との最大相関度が閾値以上であれば、第1の基準画像と相関度が最大の領域を被写体領域と判定する。一方、第1の基準画像と入力画像との最大相関度が閾値未満であれば、第1の入力画像よりも後に入力された入力画像に基づく基準画像と相関度が最大の領域を被写体領域と判定する。 (もっと読む)


61 - 80 / 424