説明

Fターム[5C122HA74]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 電子回路技術 (8,743) | バス規格(例;USB) (350)

Fターム[5C122HA74]に分類される特許

81 - 100 / 350


【課題】ユーザーによる煩雑な操作を行うことなく、ネットワーク上の他の画像処理装置で設定されたスライドショーを自装置において共有することができるようにする。
【解決手段】DPOF210は、自装置に記録されている画像を用いたスライドショーの画像に関する情報が記述された第1のスライドショー設定ファイルを設定する。また、SSM211は、自装置に記録されている画像を用いたスライドショーと他の画像処理装置に記録されている画像を用いたスライドショーとを含むネットワークスライドショーの管理を行う。この際、SSM211は、他の画像処理装置に記録されている画像を用いたスライドショーの画像に関する情報が記述された第2のスライドショー設定ファイルを当該他の画像処理装置から取得し、第1及び第2のスライドショー設定ファイルからネットワークスライドショーを行うためのネットワークスライドショー設定ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】2枚の基板を備え、一方の基板にポートが、他方の基板に半導体部材が設けられる撮像装置において、ポートから半導体部材までの物理的な伝送経路をより短くできる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ポートと第一のコネクタとが実装された第一の基板と、第二のコネクタと半導体部材とが実装された第二の基板とを備え、半導体部材は、第一のコネクタと第二のコネクタが取り付けられた状態で、コネクタの取り付け位置に対して、ポートが設けられた位置と反対の方向に設けられるようにしたので、物理的な伝送経路をより短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、デジタル画像の印刷が終了する前にデジタルカメラまたはプリンタからケーブルを取り外せること及び撮影が可能であることをユーザに通知できるようにする。
【解決手段】 このため、本発明におけるPDプリンタ1000は、印刷対象のデジタル画像の全てを受信したことを示すJobDataDoneコマンドにデジタルカメラ3012に送信する(909)。JobDataDoneコマンドを受信したデジタルカメラ3012は、デジタルカメラ3012またはPDプリンタ1000からケーブル5000を取り外せることを示す情報を表示器35に表示する。 (もっと読む)


【課題】均等にスケールすることに限らない画像形成方法、画像サイズの変更方法および
サイズ変更器を提供すること。
【解決手段】スケールされた出力画像は不均等にスケールされた領域と均等にスケールさ
れた領域を有する。画像サイズの変更方法は入力画像の一部分を均等にスケールすること
に基づき出力画像の均等にスケールされた領域内におけるピクセル位置を定義するステッ
プを含む。不均等倍率は不均等にスケールされた領域内におけるピクセル位置間の感激を
定義するのに用いられる。別のステップは不均等にスケールされた領域内におけるエラー
補正値を決定する。さらに不均等倍率の増分およびエラー補正値に基づき出力画像の不均
等にスケールされた領域のピクセル位置を定義するステップを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーにとって使い勝手が良く、便利な付属装置、撮像装置、通信装置、撮像システムを提供することを目的とする。
【解決手段】デジタルカメラ300は、被写体を撮像して画像データを生成する撮像手段7と、撮像手段7で生成された画像データを記憶するシステム制御用メモリ202と、システム制御用メモリ202に記憶された画像データを外部に送信するPHS通信手段61と、液晶モニタ4と、ファインダ3と、PHS通信手段61が画像データを送信している間は、PHS通信手段61による画像データの送信に関する情報を液晶モニタ4に表示させ、撮像手段7で生成された画像データをファインダ3に表示させるよう制御するシステム制御手段201と、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像を表示させる順序を変更して視認性の良い表示を可能とする表示制御装置およびそれを備えた撮像装置、画像表示システム、画像表示方法を提供する。
【解決手段】入力部50は、ユーザから撮影モードの指定を受け付ける。撮影画像抽出部13は、画像記録部に記録されている撮影画像のうち、ユーザから指定された撮影モードに対応する撮影画像を抽出する。表示制御部13は、撮影画像抽出部により抽出された撮影画像の縮小画像から優先的に表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】電子機器の記憶媒体に記憶されたデータを情報処理装置に保存する処理の実行中にデータの表示が要求された場合に、所望のデータをより迅速に閲覧可能にする。
【解決手段】電子機器を接続可能な情報処理装置は、当該情報処理装置に接続された電子機器より、当該電子機器に装着された記憶媒体に記憶されたデータを順次に取得して記憶部に保存する保存処理を実行する。また、この保存処理と並行して、ユーザにより指定された表示条件に従って、記憶部に記憶されたデータを表示する表示処理が実行される。保存処理が実行されている間に、表示処理によるデータの表示が実行された場合、表示処理において指定された表示条件に基づいて保存処理におけるデータの取得順序を変更する。 (もっと読む)


【課題】被写体の明るさなどの撮影環境に応じて、常に適切な液晶表示を自動的に行うことができる。
【解決手段】装置本体の位置情報と、時刻情報とに基づいて、装置本体が屋外で使用されているかどうかを判断する。装置本体が屋外にある場合には、表示手段の表示設定を、通常の設定から、現在時刻に応じた表示設定に切り替える。また、逆光撮影である場合には、表示手段の表示設定を、時刻情報に応じた表示設定よりも低階調側が明るい表示設定に切り替える。 (もっと読む)


【課題】太陽光などが直接入射する場合においても、液晶パネルなどの表示を見やすくする。
【解決手段】装置本体が屋外と屋内のいずれに位置するかを検出し、撮影時刻を取得し、撮像手段の向いている方位を検出する。GPS受信部により取得された緯度及び経度の情報と、撮影時刻とに基づいて太陽の方位及び角度を取得する。装置本体が屋外に位置すると検出され、かつ表示手段の向いている方位と、太陽の方位とが同じである場合には、表示手段に太陽光が直接入射すると判定し、モニタに光が直接入射する場合には、モニタの表示設定を直接光入射時用の表示設定に切り替える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮像装置側でユーザにより画像ファイルに付加された任意の簡易アイコンに応じて、画像処理装置側でユーザが望む新たな情報を画像ファイルに付加することができる画像管理システムを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ105では、撮影時または撮影後に、画像ファイルにユーザにより設定された簡易アイコンが付加される。そして、PC100では、画像ファイルに付加された簡易アイコンに対して意味付けを行った対応リストが作成され、デジタルカメラ105から取り込んだ画像ファイルに付加されている記号情報に、その対応リストで意味付けされた新たな情報が上書きまたは新規追加される。 (もっと読む)


【課題】確実に通信を行うことができるようにする。
【解決手段】撮像装置1のマイクロプロセッサ21は、USB接続コネクタ22Aおよび22Bの接続状態を検出する。USB接続コネクタ22Aと22Bの両方で他の装置と接続されていると検出された場合、マイクロプロセッサ21は、USB接続コネクタ22Aと22Bのどちらか1つが接続されている状態が検出されるまで通信を待機する。本発明は、例えば、所定の通信インタフェースの接続コネクタを複数有する撮像装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 画像データ転送のためのアプリケーションの起動、転送指示、ファイル名の付与などが不要な画像データ転送装置を提供すること。
【解決手段】 画像データ管理装置が画像データ転送装置の接続を認識すると、認識した旨のコマンドを送信する(ステップS42)。これに応答して画像データ転送装置は自動転送開始要求コマンドを発行する(ステップS43)。画像データ管理装置は自動転送開始要求コマンドに応答する送信許可コマンドを発行し、自動転送が開始する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、デジタルビデオカメラ2とTV3とがCEC接続された場合に当該TV3から直ちにデジタルビデオカメラ2を操作できるようにする。
【解決手段】本発明は、デジタルビデオカメラ2と相互機器制御機能を発揮できる状態でTV3と接続されたCEC接続状態を検出したとき、如何なる設定であるかに拘わらず、OSDをTV3へ強制的に出力し、当該TV3の表示部に表示させることにより、ユーザにとっては、何ら特別な操作を強いることなく、デジタルビデオカメラ2とTV3とが接続された時点で直ちにTV3からデジタルビデオカメラ2を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが望む色に近い画像を再現することのできるようにする。
【解決手段】撮影後に画像を印刷する際の使用プリンタ、印刷インク、印刷用紙の補正が選択又は設定されているか否かを判断する(ステップS127)。使用プリンタ、印刷インク、印刷用紙の補正が選択又は設定されている場合には、データメモリに予め記憶されている、当該選択又は設定された使用プリンタ、印刷インク、印刷用紙の分光特性データR(λi)を取得する(ステップS128)。そして、分光画像信号を、波長帯域(λi)毎に、前記ステップS128で取得した使用プリンタ、印刷インク、印刷用紙の分光特性に応じて補正する(ステップS126)。 (もっと読む)


【課題】画像データを転送する際の帯域幅が制限される場合に、フレームレートと画質を両立させる。
【解決手段】画像読み取り装置は、撮像部と、前記撮像部からの画像信号をデジタル化してRAW画像データに変換するRAW画像データ生成部と、前記RAW画像データを補正して1次カラー画像データを生成する1次カラー画像データ生成部と、前記1次カラー画像データを間引き処理して2次カラー画像データを生成する2次カラー画像データ生成部と、前記RAW画像データ,前記1次カラー画像データ,前記2次カラー画像データのいずれかを出力データとして選択するデータ選択部と、前記出力データを出力するデジタルインターフェイスとで構成され、画像表示装置は、前記出力データを入力するデジタルインターフェースと、前記出力データの種類に応じた復元方法で画像を再構築する画像処理部と、前記再構築した画像を表示する表示部とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 デジタルカメラから取得した、不可逆圧縮符号化された画像を補正可能な画像処理装置において、補正後の画質劣化を抑制すること。
【解決手段】 デジタルカメラと接続可能な画像処理装置において、不可逆圧縮符号化された画像に対して画像補正処理を行う際、接続されたデジタルカメラで実行可能である場合、対応するRAWデータがデジタルカメラに存在するか否かを確認する(S605)。そして、対応するRAWデータが有る場合には、画像補正処理の実行をデジタルカメラに依頼する(S606)。 (もっと読む)


【課題】フローティング機構を使用したクレイドルは、コストが高くなるので、フローティング機構を使用せずに、使用したのと同様の効果を得る。
【解決手段】クレイドル側コネクタ3の先端側をキャビネット2の上面2aから突出させて配置し、該キャビネットの上面に携帯型電子機器101を載置して、該機器の底面に設けた機器側コネクタにクレイドル側コネクタ3を嵌合して上記機器を接続する。キャビネットの上面にクレイドル側コネクタを所定の遊び間隙G1をもって遊嵌するコネクタ挿入孔4を設け、該孔を貫通させてクレイドル側コネクタ3の先端側3aを上記クレイドルキャビネットの上面から突出させる。クレイドル側コネクタ3の基端側3bをクレイドルキャビネット内のプリント基板5に直付けし、該プリント基板を遊び間隙G1の範囲内で変位可能にクレイドルキャビネットに組み付けた。 (もっと読む)


【課題】 迅速なフォーカシングとコスト抑制との両立が図られた撮像装置を提供する。
【解決手段】 被写体からの光を受けて結像させる、結像位置が調整可能な撮影光学系と、撮影光学系によって結像された像を捉えて、該像を画素の集合で表現した、各画素の画素値の連続からなる画像データを出力する撮像部と、撮像部から出力される画像データを構成する画素値の連続について隣接する数値どうしの差分を求めることにより該差分を表す数値の連続からなる差分データを生成する差分生成部と、差分生成部で生成された差分データを構成する各数値の、差分「0」を表す数値への集中度を計測する集中度計測部と、集中度計測部によって計測された集中度を撮影光学系の結像位置を調整しながら確認することで、該撮影光学系の結像位置を、該集中度が局所的な極小を示す結像位置へと向かわせる結像位置調整部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】被写体が目を開いている画像を取得すること。
【解決手段】RISC4は、撮像部1による連続撮像によって取得された複数の本画像データの中から、被写体としての人物が目を開いている本画像データを特定し、特定した画像データに基づいて作成した画像ファイルを、記録部3を制御して不揮発性の記憶媒体であるメモリカード12に記録する。そして、RISC4は、被写体が目を開いている画像データを特定したら、連続撮像を終了する。 (もっと読む)


【課題】撮像条件を高速で切り替えて被写体を動画像として撮影する場合に、動画像データを圧縮符号化する際の圧縮効率を良くすることができ、撮影中のモニタ用に容易に見やすい表示をすることができ、再生時には簡単な処理によって撮像条件が一定の条件下の動画像を選択的に再生できるようにする。
【解決手段】撮像素子から得られる原動画像データは、近傍の被写体1に合焦したフレーム画像F1,F3,F5‥‥と遠方の被写体2に合焦したフレーム画像F2,F4,F6‥‥とが交互に連続するデータである。その各フレーム画像のデータをバッファに書き込み、バッファから読み出して、近傍合焦状態のフレーム画像のみが連続する動画像のデータと、遠方合焦状態のフレーム画像のみが連続する動画像のデータとを得、その近傍合焦状態の動画像データおよび遠方合焦状態の動画像データを、別個に圧縮符号化して記録媒体に記録する。 (もっと読む)


81 - 100 / 350