説明

Fターム[5C122HA74]の内容

スタジオ装置 (397,422) | 一般技術 (37,735) | 電子回路技術 (8,743) | バス規格(例;USB) (350)

Fターム[5C122HA74]に分類される特許

101 - 120 / 350


【課題】無線接続を所望する外部装置を簡単に選択指定し無線接続を容易に確立し得るデジタルカメラを提供する。
【解決手段】光学系を介して被写体を連続的に撮影する撮影手段と、撮影手段で撮影した画像や各種情報を表示する画像表示手段と、外部装置との間で無線信号を送受信する通信手段と、通信手段に接続されたアンテナと、撮影手段による撮影画角内の方向のアンテナの利得パターンを記憶する利得メモリと、受信信号の強度を計測する信号強度計測手段と、カメラの方向を検出する方向検出手段と、方向検出手段が検出したカメラの方向において信号強度計測手段が計測した受信信号強度に基いて利得パターンを用いて外部装置の方向を特定する方向特定手段と、撮影手段が撮影した連続画像を画像表示手段を用いて表示し、その連続画像の画像上に方向特定手段が特定した方向を表わすマークを重畳させて表示するマーク表示手段とを具備してなる。 (もっと読む)


【課題】複数のインターフェースを備えた撮像装置において、インターフェースの切り替えを効率よく行ない、使い勝手のよい撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の外部機器を接続可能な撮像装置において、コネクタを共通化して小型化すると共に、接続状態を表示し、ユーザーが容易に撮像装置と外部機器を接続できるようにした。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置のユーザが望むタイミングで撮影画像を保存することができる情報処理装置、遠隔指示システム及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】PC1の制御部101は、第1カメラ5で撮影された複数の撮影画像を取得し、複数の撮影画像から対象物9及びPC1のユーザの位置を検出し、対象物9及びPC1のユーザの位置に基づいて、PC1のユーザと対象物9とを結ぶ直線状の領域で、且つPC1のユーザと対象物9との間の領域を除いた領域に、撮影画像の保存を指示する保存ボタン11をプロジェクタ4に投影させ、プロジェクタ4により投影された保存ボタン11が遮られたときに、第1カメラ5で撮影された撮影画像を記憶部103に保存する。 (もっと読む)


【課題】製品の仕様としての使い勝手を向上したIrDA制御装置を提供できるようにする。
【解決手段】MAIN CPUモジュールとIrDAコントローラモジュールとで構成された赤外線通信を行うシステムにおいて、CPUモジュール側で擬似データを生成し、前記生成した擬似データを、必要に応じて、CPUモジュール側の出力信号選択手段を用いて前記IrDAコントローラモジュールに印加させるようにすることにより、IrDAコントローラモジュールの復帰処理をスムーズに行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】手振れ補正で生じる解像度感の低下を抑制可能な画像処理装置を提供すること。
【解決手段】連続して撮影された画像を用いて手振れ補正を実現する画像処理装置が提供される。この画像処理装置は、前記画像間の動きベクトルを検出する動き検出部と、前記動きベクトルの一端に対応する画像に基づき、その他端に対応する画像に超解像処理を施して超解像画像を生成する超解像画像生成部と、前記動きベクトルの情報に基づいて前記一端に対応する画像と前記超解像画像との位置関係を整合させた上で当該両画像の合成画像を生成する合成画像生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像装置と表示装置を画像蓄積装置に接続した画像蓄積システムにおいて、撮像装置で撮影した画像データを画像蓄積装置に自由に蓄積を可能とする。
【解決手段】画像蓄積装置の映像出力手段からの映像出力が表示装置に表示されているか検出し、表示されている場合には画像蓄積装置の操作により撮像装置の画像データを画像蓄積装置に転送処理が可能となり、表示されていない場合には撮像装置の操作により撮像装置の画像データを画像蓄積装置に転送処理が可能となることを特徴とする画像蓄積システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルに記録する画像処理情報を最小限に抑えながら、ユーザが所望する最適な画像処理を行う技術を提供する。
【解決手段】画像データを生成する画像データ生成部と、該画像データの画像処理時に使用されるべき画像処理制御データを設定するための識別子データを入力する識別子データ入力部と、前記生成した画像データと、前記入力した識別子データとを一体的に備える画像ファイルを生成する画像ファイル生成部とを備えた画像ファイル生成装置を提供することにより、画像処理装置は識別子データに応じた画像処理制御データを設定し、自動的に画像データにユーザ所望の画像処理を施すことができる。 (もっと読む)


【課題】協調動作するシステムにおいて、被写体を撮影するカメラと撮影した画像データを実際にメモリーカードに記録するカメラとを選択できるようにしたデジタルカメラを提供する。
【解決手段】他のデジタルカメラとの接続手段と、撮影を指示する撮影指示手段と、被写体の静止画を撮影する撮影カメラとするように設定する撮影カメラ設定手段と、被写体の静止画データを長期保存用媒体に記録する記録カメラとするように設定する記録カメラ設定手段とこれらの設定結果を他のカメラに出力する出力手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】転送すべき映像情報の一部を映像情報源側で特定可能にする。
【解決手段】ムービーカムコーダ10は映像情報を格納するHDDユニット15と、外部装置とのケーブル接続を確立するUSBインターフェース18と、外部装置とのケーブル接続が確立した状態でHDDユニット15のアクセス権を外部装置に委譲するコントローラ14とを備える。コントローラ14はHDDユニット15のアクセス権委譲前に映像情報の一部を転送対象として特定するコマンドファイルをHDDユニット15に格納するように構成される。 (もっと読む)


【課題】画像の解像度にかかわらず高速な転送モードで画像の転送を可能にするカメラシステムを提供すること。
【解決手段】画素ずらし撮影可能なカメラ2と、前記カメラで取得した各画素ずらし画像を認識する認識情報を付与する画像認識情報付与手段12と、前記認識情報が付与された前記各画素ずらし画像を記憶するフレームメモリ13、14と、前記フレームメモリからそれぞれ転送された複数の前記画素ずらし画像を記憶する画像メモリ21と、前記画像メモリから前記画認識情報に基いて前記画素ずらし画像を取得し、高解像度の画像を合成する画像合成手段22と、前記フレームメモリに前記カメラで取得した新たな画素ずらし画像の転送がされるまで、前記フレームメモリに記憶されている何れかの画像を継続して前記画像合成手段へ転送する制御を行う制御部6を有するカメラシステム1。 (もっと読む)


【課題】 CCDAF方式を用いたコンパクトデジタルカメラにおいても、ぼかし処理を可能にする。
【解決手段】 システム制御部02は、画面中央部分のAF評価値エリアのうち、最も近距離にあるエリアをAFエリアとして判定し(step01−004)、さらにAFエリアと等距離にあるブロックを主要被写体ブロックとして判定し(step01−005)、次いで、主要被写体ブロック103に相当する位置の画像データの平均輝度を算出して記憶する(step01−006)。次に、システム制御部02は、得られた主要被写体ブロック103の情報と、撮像した画像を基に主要被写体領域を判定し(step01−007)、さらに、主要被写体領域104の情報を基に、主要被写体画像の抽出処理、背景画像のぼかし処理、合成処理を順次行う(step01−008〜010)。 (もっと読む)


【課題】撮影情報を確実に且つ迅速に転送できるようにする。
【解決手段】撮影装置CMで撮影された画像を含む撮影情報を、該撮影情報を管理する管理装置に無線送信するために、該撮影装置CMに接続される無線アダプタ装置WTであって、撮影装置CMから順次送られてくる複数の撮影情報を記憶する不揮発性の記憶手段42と、管理装置と無線通信するための無線リンクを確立する無線通信手段44とを有し、記憶手段42は、少なくとも無線通信手段44を介して管理装置に送信されるまでは、前記撮影情報を記憶する。 (もっと読む)


【課題】より簡易な取扱いとしながら、正しい状態のドキュメント画像を出力する。
【解決手段】ドキュメントを載置する上面に所定のマーク(RM)が付加された書画台(11)と、書画台(11)の上面を撮影する撮影系21〜27と、撮影系21〜27での撮影により取得した画像データ中のマーク(RM)の画像の存在の有無を判定し、その判定結果に応じて撮影系21〜27での撮影により取得した画像データ中のドキュメント部分を90°回転した画像データを出力する制御部31とを備える。 (もっと読む)


【課題】より簡易な取扱いながら、ドキュメント画像の任意の位置を拡大して出力する。
【解決手段】撮影対象となるドキュメントを載置するための書画台(1a)と、書画台(1a)の上面を撮影する撮影部1e,21,23〜28と、撮影部1e,21,23〜28で得た画像データにより、書画台(1a)上の任意の位置が指定された場合にその位置を検出し、検出した書画台(1a)上の任意の位置に対応し、撮影部1e,21,23〜28で得た画像データに加工を施して出力する制御部31とを備える。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラで撮像された患者の患部等の撮像画像と患者の電子カルテ等のファイルとの対応付けを自動的に対応付けること。
【解決手段】ファイルサーバ装置は、所定のファイルにアクセスされたアクセス日時を記憶する。デジタルカメラで撮像された撮像画像の撮像日時と前記アクセス日時とを比較して関連性の有無を判別し、関連性があると判別された場合に前記ファイルと前記撮像画像とを対応付ける。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる操作の無駄を低減することができる画像処理装置、その制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】ステップS13において、入力された画像信号から所定の情報の抽出を行う。この所定情報は、入力画像信号のヘッダ等に含まれている。次に、ステップS14において、抽出された情報に基づいて、その入力画像信号が再生可能なものであるか判断する。そして、当該入力画像信号が再生可能であると判断した場合には、ステップS15において、動作モードをカメラモード(撮影モード)から再生モードに切り替える。そして、ステップS16において、入力画像信号の再生処理を行い、この再生処理された信号を画像表示部に表示させる。このようにして、動作モードの変更及び再生処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】多眼撮像装置において、撮像部の設置位置を認識できるようにする。
【解決手段】複数のカメラ2Aを固定部11Aにより設置台に固定し、カメラ2Aが取得した画像をホストPCに送信する。固定部11Aは、その固定位置に応じた固定部11Aを特定するID情報を、ID通知部30によりカメラ2Aに通知する。カメラ2AにはID取得部32が設けられ、ID通知部30から固定部11AのID情報を取得する。取得したID情報はホストPCに送信される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが旅行等で名所等を見逃したり、記念写真を忘れたりしないようにすると共に、煩わしい撮影モード設定をユーザが行わなくとも良い撮影装置及び電子機器並びに撮影支援システムを提供することである。
【解決手段】このカメラに於いては、モードリスト情報から位置情報或いは時間情報に対応させられた撮影条件を読み出して、デジタルカメラ10を待機状態に設定する。そして、記憶された位置情報或いは時間情報と、位置取得機能部45の出力或いは時計機能部31dの出力とがシステムコントロール機能部31aで比較される。この比較結果が一致すると、該デジタルカメラ10を待機状態から設定された撮影条件で撮影可能な状態に起動する。 (もっと読む)


【課題】転送済み画像ファイルを削除する一方、使用指定済み画像ファイルが削除されないように制御する画像記憶装置を提供する。
【解決手段】画像ファイルを記憶する記憶媒体と、画像ファイルを使用するアプリケーションを実行させる処理手段と、画像ファイルをアプリケーションで使用指定するアプリケーション使用指定手段と、画像ファイルを外部装置に送信する送信手段と、送信済み画像ファイルに送信履歴情報を付与する送信履歴付与手段と、記憶媒体の残容量を確認する媒体残量確認手段と、記憶媒体の残容量が所定量以下の場合に送信済み情報を有する画像ファイルを削除対象に削除手段と、送信済み情報を有する画像ファイルであっても使用指定情報が付与されている場合は削除手段を制御して該画像ファイルの削除を禁止する削除制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等の周辺機器のファームウェアを更新する際の作業の手間を軽減して、利便性を向上させる。
【解決手段】クライアントPC2は、デジタルカメラ4から、ファームウェアのバージョン情報を取得し、取得したバージョン情報を記憶する。次に、クライアントPC2は、情報管理サーバ3から、バージョン情報を記憶したファームウェアの最新のバージョン情報を定期的に取得する。そして、クライアントPC2は、この取得結果を基に、記憶したバージョン情報が更新されているか否かを判定した問い合わせ結果をモニタ等に表示する。これにより、ユーザは、クライアントPC2に現在接続されていないデジタルカメラのファームウェアの更新情報も得ることができる。 (もっと読む)


101 - 120 / 350