説明

Fターム[5C164GA10]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | システム的な課題 (2,932) | 回路の高性能化、モジュール化、低価格化 (333) | 装置、モジュールの省電力化 (230)

Fターム[5C164GA10]に分類される特許

201 - 220 / 230


【課題】 通常使用時の供給電力よりも低い電力で緊急警報放送出力手段を動作できるようにすると共に、災害発生地域における災害対応機器の一斉、電源オン動作に伴う消費電力の低減化に貢献できるようにする。
【解決手段】 放送局から送信される緊急警報放送と当該緊急警報放送を通知する緊急警報信号とが受信可能な緊急警報受信機能付きのデジタルテレビ受信機100において、EWS信号を受信して緊急警報放送を選局する受信部10と、この受信部10によって選局された緊急警報放送を出力する出力処理部20と、受信部10から出力されるEWS信号に基づいて出力処理部20への供給電力を制御する電源制御手段30とを備えるものである。この構成によって、災害発生時、通常使用時の供給電力よりも低い電力で出力処理部20を動作できるようになる。 (もっと読む)


【課題】
ユーザが視聴契約情報の取得したい時期を自由に選択することができるとともに、二次電池の充電状態によらずにユーザの好みのタイミングで視聴契約情報を迅速に取得することができるようにする。
【解決手段】
メインマイコン10により、メインシステム電源キーが切のとき、サブマイコン12に対し二次電池15への充電を指示し、かつ受信に関わる回路及び再生に関わる回路の動作を停止させる充電モードと、メインシステム電源キーが切のとき、サブマイコン12に対し二次電池15への高速充電を指示し、充電終了後は受信に関わる回路を動作させてCA情報の受信に移行する充電後スタンバイモードと、メインシステム電源キーが切のとき、受信に関わる回路を動作させてCA情報を受信状態とし、同時にサブマイコン12に対し二次電池15への充電を指示するスタンバイモードのいずれかが実行されるようにする。 (もっと読む)


【課題】 無駄な電力消費を少なく抑え得るデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】 デジタル放送信号をクロックに従って復号するデジタル放送受信装置1であって、自装置1の移動状態に対応する移動状態データを用いてクロックの供給を制御する制御手段3を備えている。自装置1が移動しているときは、クロックの供給を停止するようにしてもよいし、クロック周波数を下げるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】 P2Pを用いた階層構造によるコンテンツ配信において、適切な階層構造を動的に生成すること。
【解決手段】 コンテンツデータを配信する配信装置と、この配信装置を頂点として複数の端末装置が階層構造で多層に論理接続されるように管理する接続管理装置とを有し、前記配信装置から配信される前記コンテンツデータが前記端末装置の中継機能により順次下層の端末装置へ中継されて前記複数の端末装置全てに配信され、これら複数の端末装置によって前記コンテンツデータを再生可能としたコンテンツ配信システムにおいて、前記接続管理装置は、前記階層構造を複数の配信セグメントに分け、前記配信セグメントへ前記端末装置を接続するための接続条件を記憶しておき、端末装置から接続先紹介要求を受信したとき、前記接続条件に基づいた配信セグメントの接続先候補を選択し、端末装置へ通知する。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増大を抑制しつつ、携帯型デジタル放送受信機の信号受信時の低消
費電力化を実現する。
【解決手段】TMCC復号部8は、チューナ部2から送られたテレビジョン放送信号から
TMCC情報を復号すると、そのTMCC情報を変調方式検出部9に送り、変調方式検出部9は、TMCC復号部8からTMCC情報を受け取ると、今回受信されたテレビジョン放送の変調方式をTMCC情報から特定し、テレビジョン放送波の変調方式に変化があったかどうか判断し、テレビジョン放送波が伝送情報量の多い変調方式から伝送情報量の少ない変調方式に変更された場合、その変更された変調方式に関する情報を電力制限回路10に送り、電力制限回路10は、変更された変調方式に関する情報を変調方式検出部9から受け取ると、その変更に対応したC/N比の余裕分を見積もり、そのC/N比の余裕分だけチューナ部2での電力消費を制限する。 (もっと読む)


【課題】現在、地上デジタルテレビ放送を視聴可能な携帯電話等の携帯端末の開発が進められている。携帯端末は、通常バッテリーにより動作するため消費電力を抑える必要がある。また、ユーザがテレビ放送を視聴する前に番組情報等を提供できると便利である。
【解決手段】デジタル放送信号について別々の処理を実行する第一処理ブロックと第二処理ブロックを有するデジタル放送受信装置であって、ユーザ等によりデジタル放送受信装置の状態が視聴可能状態となり、かつ視聴開始のための視聴操作が行なわれない場合に、第一処理ブロックに電源を供給し、第二処理ブロックには電源を供給しないデジタル放送受信装置を提案する。第一処理ブロックはEIT等の番組情報をデコードするための処理機構等を、第二処理ブロックは映像データや音声データをデコードする処理機構等を想定している。 (もっと読む)


【課題】自動でオーディオ専用モードになることでユーザーの利便性を確保すること。
【解決手段】放送受信回路と、映像信号処理回路と、映像表示ディスプレイと、前記映像信号処理回路と前記映像表示ディスプレイを制御するMPUと、オーディオ専用モードになるチャンネルをユーザーの好みに応じて記憶するメモリを備え、ユーザーが選局したチャンネルと前記メモリに記憶されたチャンネルとが一致した場合は、前記MPUが前記映像信号処理回路と前記映像表示ディスプレイをOFFにする映像ミュート信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】
デジタル・コンテンツ装置に使用されるデジタル・コンテンツ伝送方法。記憶装置の使用状況を感知することで、デジタル・コンテンツのサーバー間との接続状態を決める。メモリーの使用状態を繰り返し感知し、無線通信モジュールをオン、オフするなどのステップにより、エネルギー浪費を節約する。
【解決手段】
その方法は、無線通信モジュールをオンするステップと、資料信号の受信を伝送するステップと、記憶装置の使用状態を感知することにより情報を伝送するかどうかを決めるステップと、資料の中断信号を伝送するステップと、無線通信モジュールをオフし、資料の伝送を停止させるステップと、記憶装置内の資料を使用しかつ記憶装置の使用状況を感知することにより無線通信モジュールをオンし直すかどうかを決めるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】テレビ放送を受信して映像及び音声を出力する携帯電話機において、テレビ映像を見ないでテレビ音声をBGMとして聞くような場合に、無駄な消費電力を低減することができる携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話機100は、受信部12がアンテナ11を介して取得したアナログテレビ放送の映像信号及び音声信号のうち、音声信号を音声復調部13で復調後に音声変換部15でA/D変換し、映像信号を映像変換部14でA/D変換して、同期制御部22で各変換後の映像信号と音声信号を同期させ、音声変換部15でD/A変換した音声信号をスピーカ17に出力する映像表示モードと、音声復調部13で復調された音声信号を音声変換部15を介さずにスピーカ17に出力する映像非表示モードを備え、出力制御部21がユーザから操作部16を介してモード切替操作を受付け、各モードに対応する音声を出力する。 (もっと読む)


【課題】災害時に地上波デジタル放送を受信し表示する場合に消費電力を抑制する。
【解決手段】地上波デジタル放送の受信を行う移動機無線装置の緊急放送自動受信システムに、各移動機無線装置105と通話、通信の送受信を行う移動機無線装置基地局104と、各移動機無線装置基地局に属する移動機無線装置に地上波デジタル放送を行う地上波デジタル放送基地局101と、地上波デジタル放送を監視する地上波デジタル放送基地局側サーバー102と、地上波デジタル放送基地局側サーバーから緊急警報通知を受信し各移動機無線装置基地局に送信する移動機無線基地局側サーバー103と、地上波デジタル放送の受信を行う地上波デジタル放送受信機能部105Aと、地上波デジタル放送の表示を行う表示部105Dと、地上波デジタル放送を蓄積する蓄積部105Cと、待ち受け時で緊急警報放送通知受信時に地上波デジタル放送の受信を行う緊急警報放送通知受信機能部105Bとを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して接続された複数のシステムからなる映像音声双方向通信システム全体としての省電力化を図れる双方向通信システムを提供する。
【解決手段】本発明の双方向通信システム10は、ネットワーク12を介して接続され、映像および音声の少なくとも一方を双方向通信可能なバッテリ駆動される少なくとも2つのシステムA,Xを含み、前記各システムA,Xは相互に連携を取ることで前記各システムA,Xに含まれる機能ブロック14.16について作動させる必要がある機能ブロック14,16にだけ電力供給する。 (もっと読む)


【課題】 低品質の映像表示のためにユーザーが不快に感じるのを極力防止することができ、しかも電力消費を低減することができるディジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】 CPU11は、取得できたピクチャが正常なピクチャであるかどうかを判断する(ステップS1)。正常なピクチャであれば通常のデコード処理が実行される(ステップS2)。一方、正常なピクチャでなければ、CPU11は、推定不快値が所定の閾値内かどうかを判断し(ステップS3)、前記閾値内で且つユーザーによるデコード停止の操作がなければ(ステップS4でNO)、暫定的なデコードを実行することになる(ステップS2)。推定不快値が所定の閾値を超えた場合(ステップS3でNO)、デコードを一時的に停止する(ステップS6)。 (もっと読む)


【課題】 映像信号と音声信号とを1本の光信号で伝送するAV信号の伝送装置を、単純な回路構成により低コストに実現する。
【解決手段】
コンポジット信号とアナログ音声信号とをLED11の発光信号により伝送するAV信号の伝送装置である。そして、送信機10は、コンポジット信号を受けてLED11の駆動信号を生成する駆動回路12と、コンポジット信号の周波数帯域を上回る周波数の搬送波を音声信号により周波数変調する電圧制御発振器14と、電圧制御発振器14の出力電圧に応じてターンオン・ターンオフするインバータ15とを備え、インバータ15のパルス信号によりLED11のオン・オフを切り換えられるとともにオン状態のときに駆動回路12によりLED11が駆動されて発光がなされるように構成する。また、受信機20には、受光手段として送信機10のLED11と同一部品のLED21を用いている。 (もっと読む)


ディジタル制御および提示データの予め選択された組を通信する通信プロトコルを形成するために一緒にリンクされたパケット構造を使用して、ディジタルデータをホストとクライアントとの間で通信リンクによって転送するためのデータインターフェイス。信号プロトコルは、通信プロトコルを形成しているパケットを生成、送信、受信するように、およびディジタルデータをデータパケットの1つ以上のタイプに形成するように構成されたリンク制御装置によって使用され、少なくとも1つのリンク制御装置が、ホストデバイス内に存在し、通信経路によってクライアントに結合される。インターフェイスは、短距離の“直列”型データリンクによって、コスト効率が良く、低電力で、双方向で、高速のデータ転送機構を与え、これは、小型コネクタおよび細い可撓性ケーブルに向いており、着用可能な超小型ディスプレイのようなディスプレイ素子を、ポータブルコンピュータおよび無線通信デバイスに接続するのにとくに役立つ。
(もっと読む)


【課題】携帯電話機などの携帯情報機器のユーザに快適な利用環境が提供できる携帯情報機器用データ処理装置を得ること。
【解決手段】互いにデータ処理の精度や負荷などの処理能力に差異が設けられているデータ処理部1,2と、バッテリ残量またはCPU負荷である内部状態に応じてデータ処理部1,2のいずれを使用するかを判断する制御部3と、処理対象データを制御部3が指示するデータ処理部1,2のうちの一つに与える切替部4とを備えている。内部状態は、外部から与えられる、または、内部の設けた検出手段から得られる。 (もっと読む)


【課題】ディジタル衛星TVシステムの統合受信機/デコーダ(IRD)のコンデショナルアクセス用マイコンが、停電時等において、メモリ内のキーデータを外部に退避させず、かつ低消費電力で保持することができるようにする。
【解決手段】スリープモード制御プログラムを持つCPUと、キーデータを内蔵するメモリとを有するマイコンと、このマイコンの主電源およびバックアップ電源と、それらの切り替え回路と、主電源の電圧を監視する回路とを備え、CPUは、主電源の電圧が低下した時、バックアップ電源に切り替えると同時に、マイコンをスリープモードにするように構成される。 (もっと読む)


【課題】 電力消費を低減することができるTV電話機能を備えた通信端末を提供する。
【解決手段】 携帯端末Aは、主制御部1と、通信部3と、電源管理部27と、電源電池(バッテリ)31とを有している。主制御部1は、受信動画復号化部1aと、受信音声復号化部1bと、送信動画符号化部1cと、送信音声符号化部1dと、TV/音声電話用のソフトウェア(プログラム)1eを格納するROMと、を有している。通信部3は、音声電話回線用のインターフェイス部3aと、テレビ電話音声回線用のインターフェイス部3bと、を有しており、主制御部と接続されている。前記TV/音声電話用のソフトウェア(プログラム)1eが、回線切り替え制御を行う回線切り替え制御部として機能し、この回線切り替え制御部は、動画の動きの変化量に応じて、テレビ電話回線と音声電話回線との切り替え制御を行う回線切り替え制御部として機能する。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送を行うと該当放送地域で、緊急警報受信機能を持つテレビ受信機の電源が同時にオンとなり、受信機が多数普及した場合には該当地域での消費電力が極端に大きくなる問題を解消させる緊急警報放送受信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】緊急警報放送を受信する機能を持つテレビ受信機127と緊急状況であることを明示する警告手段131とを備え、放送局の緊急警報放送起動フラッグ信号に同期して警告状態を示す制御信号を前記テレビ受信機の出力端子130より前記警告手段131に伝送接続し緊急警報放送時に警告表示させる。 (もっと読む)


【課題】 映像表示装置の周囲環境や放送番組の内容を加味しつつ、確実に当該映像表示装置における消費電力量を削減する。
【解決手段】 映像表示装置DISは、放送番組の表示等を行うに際して、(1)放送サービスの放送種別(例えば、HD放送やSD放送といったテレビ放送、或いは、データ放送、ラジオ放送)や、(2)放送番組のジャンル(例えば、映画、スポーツ)といった放送番組の属性を特定すると共に、(3)ユーザの状況(例えば、ユーザの視線、ユーザの存在状況、ザッピング状況等)をセンサにより検出し、当該検出されたユーザの状況に応じて画像の表示サイズを変化させ、これにより消費電力の低減を図る。 (もっと読む)


【課題】
デジタル放送において、例えば地震発生のニュース速報等の緊急情報或いは受信者が予め指定した所望の情報の放送による配信を受けた場合に、受信機の所有者に係る情報を受信している旨を迅速に知らしめる手段が提供されていない。
【解決手段】
デジタル放送受信機能を有するデジタル放送受信機であって、受信するデジタル放送の内容に含まれる字幕又は文字スーパーデータを、予め指定された条件に従って検索する字幕又は文字スーパー検索手段と、前記字幕又は文字スーパー検索手段が、予め指定された条件に対応する字幕又は文字スーパー放送の受信を検知した場合、デジタル放送受信機の使用者に注意喚起を行う注意喚起手段を有する。 (もっと読む)


201 - 220 / 230