説明

Fターム[5C164MA02]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | コンテンツデータの種類 (6,842) | マルチメディアコンテンツ (6,840) | 動画像、映像 (1,291)

Fターム[5C164MA02]の下位に属するFターム

Fターム[5C164MA02]に分類される特許

141 - 160 / 1,222


【課題】効率よく且つ漏れなく所望の動画を選択し得る視聴動画検索システムを提供する。
【解決手段】動画データを受信するSTB30と、記憶手段に蓄積された動画データのうちSTB30から要求された動画データをSTB30に配信する動画配信サーバ10と、動画データに関する情報である動画情報が記憶された動画データベース20と、動画情報を検索するための検索条件が入力される予約設定端末40と、動画情報のうち予約設定端末40から受信した検索条件に該当するものを予約動画情報として保持する視聴予約サーバ21とを具備し、STB30は、視聴予約サーバ21から受信した予約動画情報を表示手段に表示させると共に当該表示手段に表示された予約動画情報のうちSTB30の入力手段を介して選択されたものに対応する動画データを動画配信サーバに要求する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに追加のコスト負担を強いることなく、ユーザが音楽とその音楽に合った映像とを同時に楽しむことができる。
【解決手段】サーバ200と、サーバ200から送信される映像を表示する情報端末100a〜100nとを有する映像配信システムであって、情報端末100a〜100nは、音楽キーワードを含む音楽データを記憶しており、音楽の選択を受けつけると、その音楽の音楽データから音楽キーワードを取得してサーバ200へ送信する。サーバ200は、映像キーワードを含む映像データを記憶しており、音楽キーワードを受信すると、受信した音楽キーワードと同じ映像キーワードを含む映像データを音楽キーワードの送信元へ送信する。情報端末100a〜100nは、映像データを受信すると、受信した映像データに基づく映像を表示させるとともに、選択された音楽を出力する。 (もっと読む)


【課題】画像配信処理を軽減することで消費電力を低減する。
【解決手段】表示内容指令部3は、列車情報、時刻情報、天候情報および車外の明暗情報の少なくとも1つの情報を入力し、当該入力情報に基づいて車内案内表示装置2の表示内容を指令する。動画読出部6と静止画読出部7は、それぞれ動画記憶部4と静止画記憶部5から指令表示内容を持つ画面を構成するのに必要な画像を読み出す。画像合成部8は、読み出された各画像をそれぞれレイヤーとして重ね合わせることにより合成して車内案内表示装置2に出力する。 (もっと読む)


【課題】音声信号が重畳されている非同期の映像信号を、基準信号に同期した映像信号として出力する際に、自由度の高い音声信号の処理を行うことができるようにする。
【解決手段】音声信号が重畳されている映像信号DSaをメモリ16に書き込む。メモリ16に書き込まれた映像信号は基準信号に同期して読み出す。映像信号から分離した音声信号DAa(DAb)または入力された音声信号DAcをメモリ26に書き込む。メモリ26に書き込まれた音声信号は基準信号に同期して読み出す。マルチプレクサ33は、メモリ16から読み出した映像信号DSb(DSc)に重畳されている音声信号に換えて、メモリ26から読み出した音声信号DAe(DAf)を重畳される。音声信号を映像信号と別個に記憶することで、別個に記憶した音声信号を用いて自由度の高い音声信号の処理を行える。 (もっと読む)


【課題】デジタル記録された本編コンテンツを含む1幕を自動的に上映することができ、また、複数の幕を上映するに際して本編コンテンツなどの電子コンテンツが各幕間で異なる場合でも、各幕を上映するための機器設定を自動的に行うことが可能なシアターコントロール装置を得る。
【解決手段】デジタル記録された幕間CM、有料CM、予告編、本編コンテンツの複数指定、各コンテンツの再生順序および再生開始条件、前記各コンテンツを再生出力する場合のコンテンツサーバ301、プロジェクタ302およびバリマスク305、ステージ照明機器306などの機器設定を1上映シーケンスデータとして登録可能な設定マネージャ100と、この設定マネージャ100に登録された1上映シーケンスデータに基づいて制御対象機器に対する制御指示を制御インターフェース161a〜163bを介して出力するSTEPシーケンサ120とを備えた構成とした。 (もっと読む)


【課題】デジタルビデオカメラ等でメディアへの記録と同時に動画共有サイト等への投稿に適したフォーマットで記録することができ、通信手段を備えることでPCを介することなく他機器へ送信することができる。
【解決手段】音声画像データの記録を行う装置であって、画像を入力するカメラ部101と、カメラ部101が撮影した画像を高画質で圧縮する高画質符号化部102と、高画質符号化部102が出力する動画像データを記録する高画質データ記憶部103と、高画質記録中に低画質記録を開始あるいは停止する低画質符号化制御部104と、カメラ部101が撮影した画像を低画質符号化制御部104の指示に従い低画質で圧縮する低画質符号化部105と、低画質符号化部105が出力する動画像データを記録する低画質データ記憶部106と、低画質データ記憶部106に記録された動画像データを他機器へ転送する通信部107とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】改良されたビデオ解析のシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】参照ビデオ(R1−RN)のデータベース(20)の範囲内において照会ビデオ(Q1−QM)にマッチするビデオを特定するための方法が提供される。当該方法は、検索およびマッチングのパラメータを含む入力検索基準を受け取るステップを含む。当該方法は、フレーム(F1−FX)毎に各々の参照ビデオに索引付けするステップ、および全てのフレームもしくはフレームのサブセットの視覚的な特徴に基づき、視覚的な特徴(16)を決定することを含む。当該方法は、また、照会ビデオの視覚的な特徴を決定すること、および各々の参照ビデオと照会ビデオの特徴を比較してマッチを特定することを含む。一具体例において、索引付けは、アンカー432、ハートビート472、およびキーフレーム522を含んだ各々の参照ビデオの範囲内において、フレームのサブセットを決定するステップを含む。第1の視覚的な特徴は、参照ビデオの範囲内における全てのフレームの特徴に基づいている。第2の視覚的な特徴は、参照ビデオの範囲内における少なくとも一つのサブセットの特徴に基づいている。 (もっと読む)


【課題】 選択される入力端子および出力端子に応じて適切な画質調整値を自動的に設定すること。
【解決手段】 ユーザ操作によって、入力端子と出力端子との組合せが選択された場合には、入力端子に設定されている入力画質調整値と、出力端子に設定されている出力画質調整値とが加算されて処理画質調整値が決定される。画像処理手段は、入力された画像データを処理画質調整値に調整し、画像受信装置に送信する。従って、ユーザ操作によって入力端子と出力端子との組合せが変更された場合であっても、選択される入力端子および出力端子に応じて適切な画質調整値を自動的に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】ビデオ及びマルチメディア・コンテンツを取得し配送する方法を提供する。
【解決手段】この方法は、ビデオ及びマルチメディア・コンテンツを取得し配送する方法であって、コンテンツ・ダウンロード・リクエストをユーザ端末から受け取るステップと、リクエストがローカル・ダウンロードであるか遠隔ダウンロードであるかを判断するステップと、リクエストが遠隔ダウンロード・リクエストである場合には、コンテンツが直接に配送されるか間接に配送されるかを判断するステップと、配送が直接になされる場合には、遠隔コンテンツ・サーバからユーザ端末まで通信リンクを確立し、リクエストされたコンテンツをユーザ端末に配送し、ユーザ端末への配送を確認し、確認された配送をローカル及び遠隔サーバ・データベースの一方に記録するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】画像出力装置からHDMIケーブルによって、静止画像が入力される場合に、高画質な画像を表示することを可能とする。
【解決手段】表示装置における制御部110は、静止画/動画判断部108の判断結果が、静止画であった場合に、HDMIレシーバ102、画像処理部103、画像処理部104、画像処理部105および信号出力部107を排他的に1つずつ順番に制御する。また、制御部110は、静止画/動画判断部108の判断結果が静止画であった場合に、信号線114を介して、画像出力装置111に、高ビットの映像データを要求する。 (もっと読む)


【課題】データ放送と連動させて、ネットワーク上の映像データや音声データの再生を行うことはできなかった。
【解決手段】放送受信部105で受信した放送から、第1の映像データ及びデータ放送データを抽出する放送データ抽出部106と、抽出されたデータ放送データを解析し、映像獲得指示部分が含まれており、表示されたその映像獲得指示部分に対してユーザからの所定の映像を獲得する指示を受けた場合には、映像データ受信部109に、第2の映像データを映像サーバ103から受信させるデータ放送解析部114と、映像獲得指示部分の有無及び所定の映像を獲得する指示の有無の組み合わせに応じて、データ放送データに基づいた文字図形画面データを生成する放送データ画面生成部115と、所定の映像を獲得する指示を受けた場合には、第1の映像データ、文字図形画面データ及び第2の映像データを所定の領域に合成して出力する画面合成部112とを備える。 (もっと読む)


【課題】GPS位置情報を利用してマルチメディアファイルを効率よく管理することが可能なマルチメディアサーバを提供する。
【解決手段】マルチメディアサーバ11は、外部デバイスからマルチメディアファイル及びGPS位置情報をインポートするファイルインポート手段41と、インポートされたマルチメディアファイルを蓄積するストレージ手段42と、ファイル再生手段43と、ストレージ手段42に蓄積されたマルチメディアファイルを管理するファイルデータベース44aと、GPS位置情報と住所とを関連づけて記録する住所データベース44bと、住所と施設名とを関連づけて記録する施設名データベース44cと、GPS位置情報に基づいて施設名を取得する施設名取得手段45と、取得した施設名の一覧を表示する施設名表示手段46と、マルチメディアファイルの保存先フォルダのフォルダ名を設定するフォルダ設定手段47とを備えている。 (もっと読む)


【課題】撮影場所又は録音場所の位置情報が付加されたコンテンツデータを検索する際に、撮影場所又は録音場所の適切な区域を検索対象とすることができ、検索精度の向上に寄与することを図る。
【解決手段】コンテンツ分類装置3は、コンテンツデータに付加された位置情報に基づいて、ある区域で撮影又は録音されたコンテンツデータの個数の密度が近隣区域の中で比較的大きい場合に、当該区域で撮影又は録音されたコンテンツデータ群を抽出し、コンテンツデータ群の情報を記録する。コンテンツ検索装置5は、該記録データ中のコンテンツデータ群の各位置情報に基づいて代表位置情報を算出し、検索位置情報と代表位置情報に基づいて距離を算出し、該距離に基づいて検索結果として提示する前記コンテンツデータ群を選択する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に適した動画を迅速に配信する。
【解決手段】動画配信サーバの動画変換部は、動画指定受付部が原動画指定情報を受信した場合に、原動画指定情報に対応付けられた変換動画が動画格納部に格納されているか否かを判断し、変換動画が動画格納部に格納されている場合に、複数の変換動画のうち、動画指定受付部が受信した原動画指定情報および機種識別情報に対応付けられた変換動画を指定する変換動画指定情報を、携帯端末のメールアドレスに送信し、変換動画が動画格納部に格納されていない場合に、原動画指定情報により指定される原動画から、仕様情報格納部に格納されている複数の仕様をそれぞれ満たす複数の変換動画を生成して、動画格納部に格納するとともに、動画指定受付部が受信した原動画指定情報および機種識別情報に対応付けられた変換動画を指定する変換動画指定情報を、携帯端末のメールアドレスに送信する。 (もっと読む)


【課題】装置の動作を不安定にさせることなく、パーソナルコンピュータ向けに作成されたWebサイトに含まれる動画コンテンツを再生すること。
【解決手段】パーソナルコンピュータ向けに作成されたWebサイトを閲覧するためのブラウザ11と、上記Webサイトに含まれる動画コンテンツを再生する動画プレーヤ13と、上記Webサイトの一部又は全部を表示する出力デバイス15と、出力デバイス15に表示された上記Webサイト上の位置の特定を受け付ける入力デバイス14とを具備し、ブラウザ11は、上記Webサイトにおける動画コンテンツの表示領域と、入力デバイス14により特定されるWebサイト上の位置とに応じて動画プレーヤ13による動画コンテンツの再生を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 観察対象についてより有用な映像を通信端末に配信可能な映像配信サーバを提供すること。
【解決手段】 映像配信サーバ1は、通信端末40から観察対象者の観察対象IDを受信すると、観察対象者の現在位置を取得し、観察対象者の現在位置を撮像するネットワークカメラ30を選択する。そして、ネットワークカメラ3Dの映像を通信端末40に配信する。また、観察対象者の現在位置と、観察対象者の過去の移動経路を示す履歴位置情報とを照らし合わせることによって観察対象者の移動先を推定したのち、この移動先を撮像するネットワークカメラを選択し、その映像を通信端末40に配信する。 (もっと読む)


【課題】 移動などによって受信状態が変化したときに、利用者が番組を視聴できない時間を短くするとともに、高品質な映像および音声から構成される弱階層伝送の番組を受信できる地域では、弱階層伝送の番組を視聴可能なデジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法を提供する。
【解決手段】 利用者が選局したチャンネルを第1の系統200で選局し、そのチャンネルと同じ番組を放送している他のチャンネルを第2の系統210で選局する。第1の系統200が弱階層伝送の番組を受信可能な場合、選局制御部225で映像/音声デコード部選択部221を制御して、第1の弱階層映像/音声デコード部204からの弱階層伝送の番組の映像信号および音声信号を出力させ、第1の系統200が弱階層伝送の番組を受信不可能な場合、たとえば第2の弱階層映像/音声デコード部214からの弱階層伝送の番組の映像信号および音声信号を出力させる。 (もっと読む)


【課題】複数の動画コンテンツをユーザ操作に応じた順序で重ねて表示する。
【解決手段】表示画面生成装置100は、複数の動画コンテンツを取得する動画コンテンツ取得部150と、動画コンテンツ取得部により取得された動画コンテンツごとに再生される複数の表示領域を含み、複数の表示領域が奥行き方向に重ねて配置される表示画面を生成する表示画面生成部152と、ユーザ操作に応じていずれかの動画コンテンツを選択する選択部151と、を備え、表示画面生成部152は、選択部151により後に選択された動画コンテンツを含む表示領域ほど手前に重ねて表示される表示画面を生成する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上での動画視聴時に動画に合わせて音声を吹き込むことができ、また吹き込んだ音声を視聴することができる動画コラボレーションを提供する。
【解決手段】動画コラボレーションシステムは、サーバ200とユーザ端末390からなり、ユーザ端末390は、ユーザ端末390に吹き込まれ、動画の再生時刻に対応付けられた音声(吹込)ファイルをサーバ200へ送信する手段する。サーバ200は、ユーザ端末390から受信した複数の音声(吹込)ファイルを用いて、動画の再生時刻が合致するように複数の音声を合成して音声(合成)ファイルを生成し、動画データに併せてユーザ端末390へ配信する。ユーザ端末390において、受信した動画データと音声(合成)ファイルとを再生することにより、ユーザ400は、動画を見ながら他のユーザの音声を聞くことができる。 (もっと読む)


【課題】配信データを配信するサーバの負荷軽減を図りつつ、当該配信データの連続性を確保できるようにする。
【解決手段】カメラサーバ111では、配信データを中継するための中継サーバ(カメラサーバ112)を選定し(S604〜S607)、自装置が高負荷状態の場合に、中継サーバ112を中継して、順番情報を付与した配信データを配信する。この際、カメラサーバ111では、クライアント121、122に対して、サーバ切替え通知を行う(S608、S609)。クライアント121、122では、カメラサーバ111から配信データを受信している状態で、サーバ切替え通知を受けた場合に、カメラサーバ111から最後に受信した配信データの順番情報に示される順番の次の順番に係る情報を、中継サーバ112に配信要求として送信する(S610、S612)。 (もっと読む)


141 - 160 / 1,222