説明

Fターム[5C164MA02]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | コンテンツデータの種類 (6,842) | マルチメディアコンテンツ (6,840) | 動画像、映像 (1,291)

Fターム[5C164MA02]の下位に属するFターム

Fターム[5C164MA02]に分類される特許

201 - 220 / 1,222


【課題】すべてのPPVサービスについて加入者がチューニングする単一の多目的PPVチャンネルを提供する方法およびシステムを提供すること。
【解決手段】加入者の立場から見ると、全てのPPVイベントの番組ガイド、プビュー、広告、購入オプション、および放送は、単一のチャンネル上で行なわれる。存在し得るのは、全てのPPVサービスについての単一の多目的PPVチャンネル、または、単一の家庭向けPPVチャンネル、単一のスポーツについてのPPVチャンネル、単一の成人向けPPVチャンネルなどの、各々が類似の番組について単一の多目的チャンネルを表示するような、類似のサービスのグループについての単一のPPVチャンネルである。単一の多目的チャンネル上での広告活動は、グループ内の全てのチャンネルについての番組の種類を対象とし得る。 (もっと読む)


【目的】比較的迅速に,携帯電話に適したフォーマットをもつ動画ファイルを送信する。
【構成】フラグメント・ファイル・データベース7には,さまざまなフォーマットをもつセグメント動画ファイルとセグメント音声ファイルとがあらかじめ格納されている。携帯電話から音声付き動画ファイルの送信要求データが受信装置11において受信されると,その要求した携帯電話に最適なフォーマットをもつセグメント動画ファイルとセグメント音声ファイルとがデータベース7から読み取られる。読み取られた動画ファイルと音声ファイルとから,その携帯電話に適した多重化が多重化装置15において行われて送信される。サーバ10においてフォーマット変換が不要なので,迅速に動画ファイルを携帯電話に送信できる。 (もっと読む)


【課題】テレビ並の簡便さで何時でも安心してオンラインビデオチャットを楽しむことができる対話システムの実現。
【解決手段】センターサーバ12と、インターネット18を介してセンターサーバ12と常時接続された複数の専用端末14と、各ユーザのIDカード50とを備えた対話システム。センターサーバ12は、一方の専用端末14から相手方を特定する情報が送信された場合、当該専用端末から送信された動画ファイルを他方の専用端末14に送信する。また、当該他方の専用端末から送信された動画ファイルを一方の専用端末14に送信する。専用端末14はテレビ29と接続され、IDカード読み取り用のカードリーダ26を備える。専用端末14は、カメラ32・マイク33から入力されたユーザの映像・音声を動画ファイルに変換してセンターサーバ12に送信する。またセンターサーバ12から送信された動画ファイルをテレビ画面及びスピーカで再生する。 (もっと読む)


【課題】外部接続される例えばテレビジョン放送受信機への音声信号の出力を、映像信号の出力と連動させて行うことを実現する情報処理装置を提供する。
【解決手段】映像/サウンド出力連動ユーティリティ101は、ディスプレイドライバ1001およびサウンドドライバ1002に対する出力先設定の指示経路に介在する常駐型のプログラムであり、そのために、ディスプレイドライバ1001に関するイベントの発生を通知するようにOS100に依頼する。そして、出力先切替制御モジュール1011は、映像信号の出力先をディスプレイ15からHDMIコネクタ26に切り替えるイベントの発生をOS100からの通知を受けると、その指示をディスプレイドライバ1001に与えると共に、音声信号の出力先をスピーカ21からHDMIコネクタ26に切り替える指示をサウンドドライバ1002に与える機能を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好を反映し得るマルチ画面表示を実行できるようにする。
【解決手段】受信した、或は録画した番組の動画から、EPG番組カテゴリ情報、テロップ出現頻度、シーンチェンジ頻度、トピック出現頻度を検出し、日時情報と共にファイルに追記録する。取得した情報に基づいて、複数チャンネル、或は複数番組のソートを行い、ソート結果に基づいてマルチ画面を形成する。 (もっと読む)


【課題】インターネット上で動画をユーザーに提供する際、ユーザーの利便性を向上させるとともに、動画の提供をビジネスにつなげることができる動画抽出システムを提供することである。
【解決手段】コンピュータを用いて、ユーザーの端末装置から入力されたキーワードに合致する動画を前記ユーザーの端末装置に提供する動画抽出システムにおいて、前記コンピュータが、前記ユーザーの端末装置から入力されキーワードに合致する動画ファイルを取得する動画ファイル取得手段と、前記動画ファイル取得手段によって取得した複数の動画ファイルを前記端末装置にて連続して自動再生する動画ファイル再生手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】メイン画面とサブ画面で同時にハイライトが発生した時に煩わしい画面を見ることがなく、使い勝手の良い動画再生装置を提供する。
【解決手段】メイン画面及びサブ画面のハイライトシーンを検出するメイン用ハイライト検出部7及びサブ用ハイライト検出部8、サブ画面のハイライトシーンの発生を通知する2画面合成部9を具備する。また、メイン画面とサブ画面のハイライトシーンが同時に発生していることを検出する制御回路を具備する。そして、メイン画面とサブ画面のハイライトシーンが同時に発生している場合には、視聴者にサブ画面のハイライトシーンの発生を通知しない。 (もっと読む)


【課題】この発明のシステムおよび方法は画像を表すプログレッシブコードストリームを生成する。
【解決手段】画像を表すパケットのコードストリームが解析され、解析されたパケットと各解析パケットに対するメタデータとを得る。上記メタデータとプログレッシブトランスミッションポリシーにしたがって、上記解析パケットが分解パケットに分解される。上記メタデータと上記トランスミッションポリシーにしたがって上記分解パケットを順番に配列された複数のセグメントに割り当て、各セグメントはヘッダを含み、また上記コードストリームにおける上記パケットの配列は上記複数のセグメントにおける上記分解パケットの配列と異なる。クライアントは、該クライアントにおける画像を順次再構成するために、上記セグメントにおけるヘッダにしたがって上記分解パケットを構成する。 (もっと読む)


【課題】動画像ストリーム信号の変換処理を軽減することを実現した情報処理装置を提供する。
【解決手段】変換判定部131は、入力される動画像ストリーム信号の各フレームを監視し、Iピクチャでなければ、直前のIピクチャからの間隔が変換先に求められる最大GOP長を越えていないかを調べる。もし、越えていれば、スイッチ132,134を駆動して、非Iピクチャである当該フレームのIピクチャへの変換をピクチャ変換処理部133に実行させる。また、ピクチャ変換処理部133は、この非Iピクチャの各マクロブロックについて予測モードを調べ、イントラモードで符号化されていれば、その予測サイズおよび予測方向の一方または両方をそのまま選択しつつ、ピクチャ変換のための再符号化を実行する。 (もっと読む)


【課題】他人の作成した動画像を、自由に編集して自らが配信する動画像として新たに登録できる動画像配信サービスに好適な、動画像データの管理および編集を行うことのできる動画像配信システムを提供する。
【解決手段】登録されている動画像データに対する編集処理をユーザの指示に基づいて行い、その編集処理において生成した合成処理用ファイルを、ユーザごとに生成情報記憶手段で記憶させている。そして、通信ネットワークを介して接続された端末が、動画像データの再生を行う場合には、合成処理用ファイルを生成情報記憶手段から取得して、その合成処理用ファイルに記述されている情報から動画像データと合成データとを別々に読み込み、動画データに合成データを合成して再生している。 (もっと読む)


【課題】 利用者が任意に設定した外部入力画像を背景映像として代替設定する際に、当該外部入力画像の撮影場所や撮影年月日に対応した楽曲をBGMとして聴取したり歌唱したりできるようにする。
【解決手段】 各カラオケ演奏端末13における演奏ログを、地域データを付帯させて収集すると共に、この演奏ログに基づきカラオケ演奏端末13の設置地域毎に演奏回数が上位の楽曲を抽出して管理する。楽曲毎にデフォルト設定された背景映像に代えて、外部入力画像管理手段40に格納された外部入力画像を背景映像とする代替設定を可能とした外部入力画像設定手段41と、背景映像として外部入力画像が代替設定された場合に、当該外部入力画像に付帯した撮影場所データに対応させて、カラオケ演奏端末13の設置地域毎に抽出した楽曲を選曲可能に一覧表示させる画像対応楽曲提示手段46とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ再生装置において、目的のコンテンツを示すコンテンツ情報を容易に見つけ出すことができるようにする。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、コンテンツ情報を取得し(#1)、そのコンテンツ情報が録画コンテンツのものであれば(#2でYES)、そのコンテンツ情報を録画リスト表示用テーブル21に格納し(#3)、そのコンテンツ情報がダウンロードコンテンツのものであれば(#4でYES)、そのコンテンツ情報をダウンロードリスト表示用テーブル22に格納し(#5)、そして、これら録画リスト表示用テーブル21及びダウンロードリスト表示用テーブル22に基いて、録画リスト(放送局から配信されるテレビ放送に基くテレビ番組を録画したコンテンツについてのコンテンツリスト)、及びダウンロードリスト(通信ネットワークを介してダウンロードして記憶したコンテンツについてのコンテンツリスト)を表示する(#8)。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ再生装置において、より少ない操作回数で目的のコンテンツを見つけ出して再生できるようにする。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、コンテンツを再生するためのディスプレイ及びスピーカと、本装置の動作を指示するためにユーザにより操作されるリモコンを備える。リモコンは、再生可能なビデオコンテンツを示すコンテンツリスト50を表示するために操作されるビデオボタンを有する。コンテンツ再生装置は、リモコンのビデオボタンが押下操作されると、再生可能なビデオコンテンツを示すコンテンツリスト50をディスプレイに表示し、ユーザによりリモコンを用いてコンテンツリスト50の中から任意のコンテンツを選択するコンテンツ選択操作がなされると、その選択されたコンテンツをディスプレイ及びスピーカにより再生する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに動画像をより快適に視聴させることのできる動画像提供システムを提供する。
【解決手段】動画像格納装置3は、動画像を格納しており、動画像を要求されると、要求された動画像を検索し、前記動画像提供装置2は、ユーザ端末1から動画像を要求されると、要求された動画像を検索するよう動画像格納装置3に要求し、動画像格納装置3による検索で抽出された動画像の符号化方式およびデータ速度を前記ユーザ端末1に適した符号化方式およびデータ速度に変換し、変換した動画像をユーザ端末1に送信する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション画面と説明コンテンツ画面の一方から他方に遷移する時間がかかり、ユーザに待ち時間を与える事なく説明コンテンツを表示することができない。また、ハードウェアによって固定されているプレーンの切り換えが行えない可能性がある。
【解決手段】アプリケーション制御部104はアプリケーションを表示している状態でブラウザ106を起動する(S303〜S308)。その状態で、リモコン101の電子取説ボタンが押下されると、ブラウザ106を用いて該当コンテンツの説明コンテンツを読み込み、説明コンテンツを表示するための動画・静止画切り換えプレーンをプレーン構成の最上位位置に移動してその表示をONとする(S309〜S315)。これにより、表示していたアプリケーション画面からブラウザ画面へのシームレスな遷移を実現すると共に、ユーザに殆ど待ち時間を与えることなく、説明コンテンツを表示することができる。 (もっと読む)


本開示は、複数の画像取り込み装置から画像を取得するシステムに関する。このシステムは、協調ネットワークに接続され、前記協調ネットワークに参加している一つ以上の画像取り込み装置に、所定の位置における画像の取り込みについての要求を一斉送信する第1装置を含む。このシステムは、前記協調ネットワークに接続されて、取り込まれた画像を格納する記憶装置も含む。
(もっと読む)


【課題】着信キャラクタ動画像のキャラクタの顔の部分を他の顔で置き換えた動画像を着信キャラクタ動画像として配信する方法を提供する。
【解決手段】配信を希望する着信キャラクタ動画像のキャラクタの顔の部分と置き換える置換顔画像を含む合成処理用資料画像をユーザの携帯電話端末装置4からコンテンツ配信事業者1のサーバに送信させる。コンテンツ配信事業者1は、ユーザが選択した着信キャラクタ動画像の顔の部分をユーザが送信してきた合成処理用資料画像に含まれる置換顔画像で置き換える合成処理を行って合成済キャラクタ動画像を作成し、作成した合成済キャラクタ動画像をユーザの携帯電話端末装置にダウンロードする。携帯電話端末装置では、顔の部分が置き換えられたキャラクタをディスプレイ上で着信メロディと同期させて動かして、キャラクタにダンスなどを行わせる。 (もっと読む)


【課題】動画像データのリアルタイム送信を行う際に、輻輳のような異常が生じた場合、異常発生中は動画像データを送信できず、クライアント側は動画像を取得できなくなる。
【解決手段】動画像データを生成する画像生成部1と、画像生成部1によって生成された動画像データを通信回線に送信する送信部2と、送信部2における通信回線状況から通信が可能か否かを判断する制御部3と、判断結果が通信不可のときに、画像生成部1による動画像データを解析し情報量を割り出す画像解析部4と、判断結果が通信不可のときに、画像生成部1による動画像データを蓄積する蓄積メモリ5と、通信不可状態から通信可能状態へ復帰したときに、送信のために蓄積メモリ5から読み出すべき動画像データを画像解析部4が割り出した情報量に基づいて選択する送信画像選択部6とを備える。 (もっと読む)


【課題】特殊なハードウェアを用いた処理を必要とすることなく、汎用的な方法でA/V多重信号を生成することを課題とする。
【解決手段】端末は、音声データおよびこの音声データに対応する映像データの転送サイズをそれぞれ通知した上で、ストリームサーバに映像データおよび音声データを転送する。バッファサーバのA/V多重信号生成部は、端末から通知された転送サイズに基づいて、各バッファから映像データおよび音声データを順番に読み出し、読み出した映像データおよび音声データからA/V多重信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】録画済の映像を簡単な操作で逆再生する映像表示システムを提供する。
【解決手段】映像表示システムを構成する映像記録再生装置が実行する処理は、映像録画状態であるときに(ステップS610)、映像表示システムを構成する情報通信端末から映像配信要求を受信すると(ステップS620にてYES)、リアルタイムで映像を配信するステップ(S630)と、情報通信端末から逆再生要求を受信すると(ステップS640にてYES)、記録映像に切り換えて一番新しい録画映像から逆再生するステップ(650)と、情報通信端末から停止要求を受信したときに(ステップS660にてYES)、通信を遮断しないと判断すると(ステップS670にてNO)、リアルタイムで映像を配信するステップ(S630)とを含む。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,222