説明

Fターム[5C164MA02]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | コンテンツデータの種類 (6,842) | マルチメディアコンテンツ (6,840) | 動画像、映像 (1,291)

Fターム[5C164MA02]の下位に属するFターム

Fターム[5C164MA02]に分類される特許

101 - 120 / 1,222


【課題】ネットワークの保証する帯域幅を効率よく利用して動画コンテンツを配信するのに好適な動画配信装置、動画受信装置、動画配信方法、動画受信方法、および、プログラム、を提供する。
【解決手段】動画配信装置100の出力部103は、動画用キュー101にキーフレームが記憶されると、該キーフレームのみをパケットに形成してネットワークへ出力する。一方、予測フレームが記憶されると、該予測フレームをまずパケットに詰め、さらに、該パケットのペイロード長が、代表的なキーフレームサイズを超えない範囲で、非動画用キュー102に記憶される非動画データを該パケットに詰めて出力する。このとき、ネットワークは、出力部103の出力するパケットのサイズのデータ量を、動画が表示されるべきフレームレートの周期以内の時間で送信可能な帯域幅を保証している必要がある。 (もっと読む)


【課題】画像データ伝送による画質の劣化を抑制することができるようにする。
【解決手段】
フラグ付加部255は、コードストリームのデータ量が、符号化処理の目標レートとバッファ量情報とに基づいて設定された許容レートを超えていると判定された場合、そのコードストリームのヘッダに、転送禁止を指定するインコンプリートフラグを付加する。データ供給部256は、コードストリームを送信バッファ114に供給し、保持させる。レート制御部258は、受信装置102より供給されるフィードバック情報に基づいて、符号化部112の符号化処理の目標レートを決定する。本発明は、例えば、画像データを伝送するシステムの情報処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の拠点に設置された会議装置間でネットワークを介して接続可能な会議装置において、撮影画像と静止画像の両方を認識し易くすることを可能とする会議装置、会議処理方法、及び制御プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】CPU11は撮影画像情報と音声情報を取得して(S110)、次に静止画像情報を取得する(S120)。続いてCPU11は撮影画像情報と静止画像情報の相対位置情報決定処理を実行する(S130)。そしてステップS130が実行された後、CPU11は撮影画像情報と静止画像情報についての透過度情報取得処理を実行する(S140)。ステップS140の処理の後、撮影画像情報と静止画像情報の重層合成画像を作成する処理を実行し(S150)、作成された重層合成画像情報と、各拠点から取得された音声情報を、自拠点を含む各拠点の端末装置10へ出力する処理を実行し(S160)、メイン処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】動画像データに表示された人物に関する情報を提供する。
【解決手段】動画処理装置100は、人物画像データと当該人物の人名とを対応付けて記憶する人物データベース115と、人名を記憶する人名候補データベース109と、動画像データを取得するDEMUX/映像/音声データ分離部105と、動画像データに含まれるフレーム画像から顔画像を検出する顔検出部112と、当該フレーム画像から文字列データを抽出する文字列抽出部110と、抽出された文字列データと、人名候補データベース109に記憶される人名と、が一致するか否かを判定する人名判定部111と、文字列データと人名とが一致すると判定された場合に、文字列データを人名として、当該文字列データを抽出したフレーム画像で検出された顔画像を含む人物画像データと対応付けて人物データベース115に登録する登録部114と、を備える。 (もっと読む)


【課題】静止画像の記録指示がなされた時点より以前に出力された動画像であって、繰り返し再生ができない動画像の中から所望の静止画像を抽出すること。
【解決手段】静止画像抽出部201は、計時部203が所定時間間隔で出力する計時信号に基づいて、入力された動画像を元に所定間隔で静止画像を抽出して所定数を上限として更新的にRAM70に記憶する。また静止画像抽出部201は、静止画像抽出を要求する操作キー押下に応じて静止画像を抽出してRAM70に記憶し、その後も計時部203が所定時間間隔で出力する計時信号に基づいて、静止画像を抽出して所定数を上限としてRAM70に記憶する。さらに静止画像抽出部201は、静止画像抽出を要求する操作キー押下の前後に抽出した複数の静止画像を選択可能に提示する画面の生成をOSD生成部202に要求し、この画面によって選択された静止画像をフラッシュメモリ71に記憶する。 (もっと読む)


ファイル読出エンティティ、たとえばサーバまたはクライアント、および適応プログレッシブダウンローディングを使用するHTTPストリーミング中にファイル生成エンティティから提供される断片化したメディアファイルを処理するためのファイル読出エンティティにおける方法。メディアファイルが、関連する映像断片の代替を構成する少なくとも1つの代替映像断片を含むと判断されると、これらの断片の1つが選択され、その結果、次に従来の方法で送信される、または再生されることができる。代替映像断片を含むファイルを提供するように構成されるファイル生成エンティティも提供される。
(もっと読む)


【課題】移動体の動きとともに移動体を操作するユーザの映像を多くのユーザが視認することが可能なコミュニケーション支援システムを提供する。
【解決手段】本発明のコミュニケーション支援システムは、移動体を操作するリモート拠点のユーザと移動体が存在する遠隔拠点のユーザとのコミュニケーションを支援する。かかるシステムは、リモート拠点から遠隔拠点に配置された移動体を操作する操作部110と、リモート拠点にて移動体を操作するユーザを撮像する撮像部と、遠隔拠点に設けられ、撮像部により撮像された映像を、移動体が移動する移動面を含む表示面に表示する表示部と、表示面における移動体の位置を検出する位置検出部210と、位置検出部210により検出された移動体の位置に基づいて表示面に表示される映像の表示方法を制御する映像制御部240とを備える。映像制御部240は、撮像部により撮像された映像を移動体近傍の表示面に表示する。 (もっと読む)


【課題】既存の通信ケーブルを利用して高精細な映像を伝送するとともに、映像遅延による遠隔操作への支障を防ぐ。
【解決手段】圧縮されたデジタル映像信号をパケット化するパケット処理部と、パケット化されたデジタル映像信号と、デジタル映像信号よりも低精細度のアナログ映像信号とを混合して混合信号を生成する混合部と、混合信号を同軸ケーブルに出力する第1通信I/F部と、同軸ケーブルから混合信号を入力する第2通信I/Fと、第2通信I/Fから供給される混合信号からアナログ映像信号とパケット化されたデジタル映像信号とを分離し、その分離したアナログ映像信号を他装置に出力するとともに、その分離したパケット化されたデジタル映像信号を伝送網に出力する分離部とを備えた映像伝送システム。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークにおける通信データ量を削減することが可能なデジタル放送通信システムを得る。
【解決手段】デジタル放送通信システムは、デジタル放送のストリームS1をIPネットワーク2に向けて送信する送信装置1と、IPネットワーク2からデジタル放送のストリームを受信する複数の受信装置3とを備え、送信装置1は、デジタル放送のストリームS1を、映像及び音声を含む通常放送に関するストリームS2と、データ放送に関するストリームS3とに分離し、複数の受信装置3のいずれかから通常放送の受信要求を受けることにより、ストリームS2をIPネットワーク2に向けて送信し、複数の受信装置3のいずれかからデータ放送の受信要求を受けることにより、ストリームS3をIPネットワーク2に向けて送信する。 (もっと読む)


【課題】一つの復号装置で複数の動画像ストリームを一定時間中に復号する際に、再生品質を考慮しながら、一時的な処理量が輻輳しても再生遅延することがない動画像ストリーム復号装置を提供することを目的とする。
【解決手段】処理対象の動画像ストリームに対する符号化データの処理単位を抽出して入力する入力抽出部と、抽出された処理単位の特徴量を取得する特徴量取得部と、通常処理と、複数の簡易処理とのいずれかの方式で抽出された処理単位を復号する復号処理部と、特徴量に基づき処理単位の通常処理での復号処理時間の推定値を算出する処理時間推定部と、を備え、処理時間推定部で推定した復号処理時間が、複数の処理単位毎に割り当てた処理許容時間以内である場合は、当該処理単位を処理する復号処理部方式を通常処理とし、その他の場合には、当該処理単位を処理する復号処理方式を処理許容時間内に処理できる簡易処理に選択する。 (もっと読む)


本発明の第1の態様によれば、ピア・ツー・ピア・ネットワークのピアにデータを配信し、これらピアによる他のピアへのデータ提供を可能にする方法を提供する。本方法は、データ項目の保存に必要なピアの最小数を事前に規定するステップ(C1)と、1つ以上のデータ・サーバから複数のデータ受信ピアへデータ項目を送信するステップ(C2)と、データ項目の保存に利用可能な十分な保存容量を有するデータ受信ピアの数が、事前に規定した最小数を未満であるかを判定するステップ(C3、C4)と、未満であれば、十分な保存容量を利用可能にするために以前に保存したデータを削除するステップ(C6)と、を含んでいる。
(もっと読む)


【課題】映像コンテンツに対して自動的にコンテンツ単位又は/及びチャプター単位で映像分類情報を付加してユーザに提供すると共に、該映像分類情報を修正可能にする。
【解決手段】ネットワーク経由でアップロードされた映像コンテンツを予め定められた映像規格に変換する映像規格変換部11と、該映像規格変換部で変換された映像コンテンツに分類カテゴリを自動的に付与する分類カテゴリ付与部13と、前記分類カテゴリを含むメタデータを作成するメタデータ作成部14と、前記映像コンテンツの映像ファイルを前記メタデータと関連付けて保存するコンテンツ保存部15と、受信された修正フィードバック情報を処理するフィードバック処理部17とからなる。フィードバック処理部17は、修正フィードバック情報の内容に応じて、映像分割部12、分類カテゴリ付与部13およびメタデータ作成部14の内の少なくとも一つに更新処理要求をする。 (もっと読む)


【課題】規定された符号ワードが現れるパケット間の境界を定めるトランスポート・パケットを形成・処理し、受信機における再同期化と信号回復を容易にする。
【解決手段】符号化器は、データおよびヘッダ合成機15により、データ・パケット内で可変長符号ワード(例えば、MPEG符号ワード)を伝送するシステムにおいて、規定された数よりも少ないワードを有する不完全なデータ・パケットに、機能のない”ゼロ・ワード”(空白(ゼロにされたビット)ワード)を満たして、規定された数のワードを備えた完全なデータ・パケットを構成する。 (もっと読む)


【課題】映像データおよび音声データの正常受信が再開した場合に、映像データおよび音声データの同期再生を迅速に再開することができる移動受信端末20を提供する。
【解決手段】本発明の移動受信端末20は、受信したPCRの受信タイミングとその値の履歴からPCRの受信タイミングとその値の関係を直線近似して次のPCRの受信タイミングとその値を推定するPCR推定部209と、次にPCRを受信すべきタイミングでPCRを受信しなかった場合に、受信しなかったPCRに代えて、推定したPCRをPCR比較部207に供給するPCR補間部203と、供給されたPCRを用いて内部クロックを補正するPCR比較部207とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像データの伝送の際に通信状態が悪化した場合であっても、重要な表示領域については表示を中断させることなく当該伝送に係るデータ量を軽減し、且つデータ量軽減の解除に伴う表示画像の切り替え時にはユーザに違和感を感じさせない連続的な切り替えを行うことができるデータ送信端末装置、データ受信端末装置、及び動画像送信システムを提供すること。
【解決手段】受信端末装置との間で送受信される動画像データの通信状態に基づいて判定されたデータ削減の要/不要が示された判定信号を受信する通信機1012と、前記判定信号に応じて前記動画像データのデータ削減処理を実行して削減動画像データを生成する画像データ削減装置1011と、前記画像データ削減装置1011から出力された動画像データを前記受信端末装置に送信する通信機1012と、をデータ送信端末装置に備えさせる。 (もっと読む)


【課題】字幕の表示、非表示を切り替えることが可能になるストリームを生成すること。
【解決手段】第1動画像ストリームを復号することによって第1動画像データを生成する動画像復号モジュール311と、第1動画像データを設定された解像度を有する第2動画像データに変換するスケーリングモジュール312と、字幕文ストリームを復号して第1字幕プレーンを生成する字幕文データ復号モジュール321と、第1字幕プレーンを設定された解像度に変換した第2字幕プレーンを生成する字幕文データ変換モジュール322と、基本階層に第2動画像データを用い、拡張階層に第2字幕プレーンを用いて、第2動画像データおよび第2字幕プレーンを階層符号化法を用いて符号化することによって第2動画像ストリームを生成する動画像符号化モジュール330とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーによる外部装置の遅延設定を容易にし得るようにする。
【解決手段】音声情報出力は外部装置で行い、映像情報を表示するに際してその映像情報の表示に対する処理方法が選択可能である。映像情報の表示に対する処理方法に応じて表示までの遅延量を得る手段110と、遅延量を通知する手段111とを備える。 (もっと読む)


【課題】遅延回路を実装することなく、復号時間の時間ズレがないビデオ信号を出力することができる映像受信装置を得ることを目的とする。
【解決手段】ビデオデコーダ12の分離部31により分離されたビデオDTSが示す復号開始時刻がビデオDTSrが示す復号開始時刻と一致するように、ビデオDTSが示す復号開始時刻を補正するビデオDTS補正部35を設け、ビデオ復号部36がSTC再生部33により再生された時刻基準STCがビデオDTS補正部35により補正されたビデオDTSが示す復号開始時刻と一致するタイミングで、ビデオバッファ32に格納されている符号化データCDATAの復号を開始する。 (もっと読む)


【課題】 複数の端末にデータ送信するネットワークシステムにおいて、低コストで各端末へのデータ送信の品質を向上させる。
【解決手段】 本発明は、少なくとも動画又は音声の一方を含む配信データを、符号化して複数の端末に向けて送信するデータ処理装置に関する。そしてデータ処理装置は、配信用データを符号化する複数の符号化部と、それぞれの端末の通信に係るパラメータ値を管理する手段と、管理している端末情報に基づいて、それぞれの端末を、いずれかの符号化部に対応付けるグループ分けを行う手段と、それぞれの端末へ、端末分類手段により対応付けされた符号化部が符号化した符号化配信データを送信する手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介したユーザインタフェースの提供における通信エラーへの耐性を高めること。
【解決手段】ユーザインタフェースの制御に用いられる第1制御データに基づいて生成したユーザインタフェース画像をコンテンツ画像に重畳して重畳画像データを生成する画像重畳部と、前記画像重畳部により生成された前記重畳画像データを1フィールド内のNライン(Nは1以上)に相当する符号化単位で符号化する画像圧縮部と、前記画像圧縮部により符号化された前記重畳画像データを送信する通信部と、を備える送信装置を提供する。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,222