説明

Fターム[5C164SA25]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | サーバ側のハードウェア (2,806) | ビデオソース、ビデオサーバの形態 (713) | ライブカメラ(TV電話、TV会議を除く) (416)

Fターム[5C164SA25]の下位に属するFターム

Fターム[5C164SA25]に分類される特許

121 - 140 / 320


IPTVシステムのユーザが監視システムからメディアストリームを取得できるようにするためのネットワーク要素、および対応する方法が提案される。前記ネットワーク要素は、前記IPTVシステムから第1メッセージを受信すると前記監視システムからメディアストリームを取得するために前記第1メッセージを翻訳して、翻訳された第1メッセージを前記監視システム内の第2サーバに転送するためのメッセージ処理手段と、前記第2サーバから送信されたメディアストリームを前記IPTVシステムに転送するためのメディア転送手段とを備える。
(もっと読む)


【課題】地面上に表示されたコンテンツを放送用カメラで撮影して放映する場合、コンテンツが印刷物であれば、コンテンツ表示内容を変更する際には物理的に印刷物を交換する必要があり、迅速に変更することは困難であった。
【解決手段】異なる位置に設置された複数の放送用カメラ11A、11Bから情報を得て、現在、放送に使用されているカメラを検出する放送中カメラ検出部12と、上記情報から上記放送中カメラの撮影方向を検出するカメラ方向検出部13と、上記両検出部の出力によって映像表示形状を変更する映像表示形状変更部16と、表示するコンテンツを格納したコンテンツ格納部14と、上記コンテンツを、上記映像表示変更部で変更した映像表示形状に基づいて画面上に表示する映像表示部20とを備えている。 (もっと読む)


【課題】無人移動体からのカメラ情報を受信して遠隔操作を行う際に、途切れの無い遠隔操作が可能となるようにカメラ情報を伝送する。
【解決手段】地上装置からの制御情報の受信レベルを評価し、この評価結果に基づいてカメラ情報の画像圧縮率または画像サイズを変更する。評価結果が所定値以下の場合には、画像圧縮率を高める処理と画像サイズを縮小する処理とを併用する。カメラ情報および制御情報の送受信はTDDを用いる。 (もっと読む)


【課題】ビデオの連続的フィードを記憶させるための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】内容データがより小さいファイル402−414のグループに記憶されている。より小さいファイルの各々がバッファ処理された内容データのサブセットを記憶している。図示する実施例では、ファイル402−412の各々が2時間に値する内容を記憶している。ファイル414は現在1時間の内容を記憶している。現在の挿入点はファイル414の最後である。ファイル414が2時間の内容に達すると、ファイル414は閉じられ、新しい内容ファイルが作られる。内容ファイルが古くなると、より古い内容ファイルが削除されて新しいファイルのためのディスク空間を空ける。再生中、ファイルは内容データがクライアントに送られるときにビデオポンプによって継ぎ目なく結合される。 (もっと読む)


【課題】通信の遅延時間に依らないで表示領域を迅速に移動させかつ切り替える。
【解決手段】表示領域220が表示されているときの操作により、この表示領域220を含む部分ストリーム映像210内で表示領域220は移動する。操作による要求に応答して、配信装置から新たに送信された移動方向の部分ストリーム映像310が、通信の遅延時間T経過後に受信される。その中心に位置する表示領域320と表示領域220の位置は同じであり、表示領域320に表示が切り替わる。 (もっと読む)


【課題】適正且つ効率的に制御し、操作性に優れたカメラ制御システム及びカメラ制御方法を提供する。
【解決手段】カメラクライアント装置において、カメラの制御権の獲得要求を発行する制御権獲得要求の発行手段と、カメラの制御権の先送りを要求する先送り要求発行手段とを備え、カメラサーバ装置において、制御権獲得要求に対して、該制御権獲得要求を発行した前記カメラクライアント装置の制御権獲得要求を管理する制御権管理手段と、先送り要求を発行したカメラクライアント装置の制御権を剥奪する制御権剥奪手段と、カメラクライアント装置を再度登録する再登録手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】有用な部分を保持しつつ、映像データを圧縮する。
【解決手段】本映像データ処理装置は、映像データを構成する各フレーム画像について、少なくとも当該フレーム画像の有する特徴と映像データの撮影条件とに基づき、当該フレーム画像の重要度を算出する重要度算出手段と、重要度に基づき、映像データを圧縮する圧縮手段とを有する。このようにすれば、撮影条件(例えば、撮影場所など)や映像データの有する特徴(例えば、撮影対象物の動き、向きなど)を考慮した、映像データの圧縮を行うことができるようになる。 (もっと読む)


【課題】表示する複数のシーケンス画像データ・サンプルを供給する。
【解決手段】画像データ・サンプルのうちの第1のサンプルがアクセスされ、その後、画像データ・サンプルの第2のサンプルがアクセスされる。その後、第1および第2の画像データ・サンプルは、表示のため供給することができ、そこで、第1および第2の画像データ・サンプルが連続していない場合に、1つまたは複数の他のデータ・サンプルが供給される。これらの他のデータ・サンプルは、画像データ・サンプルが第1および第2の画像データ・サンプルの間で使用可能でないことを示す。 (もっと読む)


【課題】映像のリアルタイム再生時における各表示装置での操作状態を反映した再表示を、表示装置の記憶容量を大幅に増加することなく可能とする。
【解決手段】映像配信装置は、撮像装置から配信された映像を受信し、記録する。そして、記録された映像から、配信時の映像データの解像度、圧縮フォーマット、フレームレートの少なくともいずれかを含むフォーマットを指定するフォーマット情報を含む第1の外部装置からの操作情報に応じて映像を選択し、加工して、第1の外部装置へ配信するとともに、第1の外部装置からの操作情報による操作内容と時刻を含む履歴情報を記録する。第2の外部装置からの、上記記録された履歴情報の指定に応じて、指定された履歴情報に含まれるフォーマット情報と時刻に従って、記録された映像から映像が選択、加工され、第2の外部装置へ配信される。 (もっと読む)


【課題】送受信する情報量を軽減できる代理送信装置、代理送信指示プログラム、及び代理送信システムを提供する。
【解決手段】
対象物を撮像した撮像画像の送信を指示する送信指示を送信する指示装置から、送信指示を受信した後に、送信指示が送信を指示する撮像画像を受信する受信手段と、受信手段が送信指示を受信した後に、指示装置を代理した送信指示の送信を開始すると共に、受信手段が受信した撮像画像の指示装置への送信を開始し、かつ送信指示の受信から所定の時間が経過した後に、送信指示の送信を終了する送信手段とを備える。この構成によれば、送信指示を受信した後に、指示装置を代理した送信指示の送信を開始すると共に、送信指示の受信から所定の時間が経過した後に、送信指示の送信を終了するため、通信量を軽減できる。 (もっと読む)


【課題】被写体の挙動を撮影してネットワーク経由で外部機器に確認させることができるビデオカメラを提供する。
【解決手段】DVCデッキ22は記録媒体に記録された第1の画像信号を再生する。光学系11〜画像処理回路14は、第1の画像信号を表示器24に表示している状態で被写体を撮像して第2の画像信号を出力する。カメラ/JPEGエンコーダ17は第1の画像信号と第2の画像信号とを合成して合成画像信号を生成する。無線LANカード41は、合成画像信号をネットワークを介してクライアントに送信する。 (もっと読む)


【課題】画像の伝送・蓄積容量を削減しつつ、重要な領域は高画質に復元できる画像送受信システムを提供すること。
【解決手段】本発明は、画像の中から予め設定された条件に合致する注目領域を検出する領域検出部12と、画像の解像度を低下させる処理を行うにあたり、領域検出部12で検出した注目領域でない画像についてはローパスフィルタを介した画像を選択し、注目領域の画像についてはローパスフィルタを介さない画像を選択する解像度変換部13と、解像度変換部13で解像度を低下した画像および注目領域の位置情報を送信先に送信する送信部15とを備える画像送信装置である。また、本発明は、画像送信装置から送られてくる画像のうち位置情報から得られる注目領域については解像度を高める高画質化処理を施す解像度復元部と、解像度復元部で処理された注目領域の画像と注目領域でない画像とを合成する合成部とを備える画像受信装置である。 (もっと読む)


【課題】2つの圧縮回路が必要な構成に比べてコストや消費電力を低減すると共に、画像圧縮手段を時分割で動作させたり、圧縮画像データを間引く構成に比べて配信のフレームレートの設定の自由度を向上する。
【解決手段】画像圧縮処理部102は、記録のフレームレートYと配信のフレームレートXの公倍数cm(X,Y)を圧縮フレームレートとして入力画像信号を圧縮する。間引き処理部103bは画像圧縮部102から出力される圧縮画像信号を、X/cm(X,Y)で表される間引き率で間引き、フレームレートXの画像データを得て、NIC105からネットワーク203に送信する。間引き処理部103aは、画像圧縮部102から出力される圧縮画像信号を、Y/cm(X,Y)で表される間引き率で間引き、フレームレートYの画像データを得てHDD104に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとっての利便性を向上させた映像配信システムを提供することにある。
【解決手段】映像受信装置のユーザを認識するユーザ認識手段と、制御可能時間の途中で制御権を消失したときのユーザと消失した制御可能時間とを関連付けて管理するユーザ管理手段と、前記ユーザ認識手段と前記ユーザ管理手段とにより制御権を要求するユーザが前回の制御権取得時に制御可能時間を消失していたかを判断する制御権消失判断手段と、 前記制御権消失判断手段に基づいて制御可能時間の割り当てを行う制御可能時間管理手段と、を有する。ユーザ情報を管理し、次回制御権要求時の制御可能時間に繰り越すことができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークカメラは電源があり、LAN機器とLANケーブルでの接続ができ、ネットワークに接続可能な閲覧用携帯電話によって、遠隔から閲覧や監視ができるようにする。
【解決手段】撮影場所の通信環境がWAN側はグローバルIPアドレスが利用でき、LAN側にはDHCPにてローカルIPアドレスが払い出されていれば、ネットワークカメラの電源を入れてLANケーブルをハブに接続すれば設定・制御用コンピュータが不要で即スタンバイ可能になる。閲覧は携帯電話・PHSとし、認証は携帯電話・PHSの機種個体番号を用いて行うため、初回以外はアクセスするだけで利用可能である。インターネットに接続するネットワーク上に中継サーバ機器を設置し、カメラと携帯電話・PHS間の通信を取り持つことで、カメラには物理的な実装がない左右左右の首ふり、拡大や過去画像の保管や再生などユーザ毎の動作リクエストに対応が可能となる。 (もっと読む)


【課題】撮影された画像の中から不審物等の特定の物体を容易且つ迅速に検出する。
【解決手段】撮像手段から得られる画像情報に含まれる対象物から不審物の検出を行う不審物検出装置において、前記撮像手段により所定の間隔で撮影された映像情報を入力する入力手段と、入力した映像情報に含まれる画像と、予め設定される基準となる画像情報とを比較して、前記画像中の物体の有無を検出する物体検出手段と、前記物体検出手段から得られる検出結果が、予め設定される異常判定条件を満たす場合に異常の判定を行う異常判定手段と、前記異常判定手段により異常が検知された場合に、前記撮像手段により得られるライブ画像、前記基準画像、前記異常判定手段により得られる異常時画像とを用いて、画面を生成する画面生成手段を有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】
一般的なネットワーク経由でサーバから再生を行うクライアント再生機においても、サーバ上に記録されていないリアルタイムなライブ画像を受信し、再生表示できる記録再生配信装置を提供する。
【解決手段】
ライブ映像情報として、すでに記録再生配信装置の中に記録されている情報のほか、仮想のコンテンツ名、ファイル名、ファイルサイズを一覧情報としてクライアント再生機に送り、その仮想のコンテンツの再生要求を受け付けると、ライブ映像をクライアント再生機に送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複雑な事前設定をすることなく、外部の端末装置からIPネットワークを介してルータに接続された端末装置に簡単にアクセスすることを可能とするサーバ装置と分散サーバシステムを提供とすることを目的とする。
【解決手段】本発明のサーバ装置は、端末装置3とIPネットワーク1を介して接続すると共にルータ5に接続されたネットワークカメラ2とルータ5及びIPネットワーク1を介して接続する通信部と、端末装置3から送信された情報を記憶する記憶部と、端末装置3のユーザ情報及び第2端末装置の固有情報が端末装置3から送信された場合であって、端末装置3のユーザ情報が記憶されていない場合に、端末装置3のユーザ情報及びネットワークカメラ2の固有情報を記憶部に記憶すると共に、本装置を介してネットワークカメラ2にアクセスするための接続情報を端末装置3に送信する制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】低ビットレートでも状況変化を高速に伝える。
【解決手段】状況変化配信表示装置は、状況変化する対象の画像を入力するデータ入力手段100と、入力された画像を時系列に蓄積する画像蓄積手段110と、蓄積された画像を画像処理することによって、当該画像における濃淡値の時系列での変化を検出する変化領域検出手段120と、検出された変化を示す特徴量を予め定められた別の表現に割り当てる特徴量割当手段130と、別の表現で表現された情報を配信先に配信する配信手段140と、配信された情報を表示する表示手段150とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の機器が連携して動作するシステムにおいてシステム全体の省電力化を行うことを目的とする。
【解決手段】イベントの発生に応じてアクションの実行を制御するアクション実行制御装置であって、アクションが実行可能な状態か否かを判断する状態判断手段における判断結果に応じて、アクションに対応するイベントの発生を抑制するか否かを判断するイベント発生抑制判断手段を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


121 - 140 / 320