説明

Fターム[5C164SA25]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | サーバ側のハードウェア (2,806) | ビデオソース、ビデオサーバの形態 (713) | ライブカメラ(TV電話、TV会議を除く) (416)

Fターム[5C164SA25]の下位に属するFターム

Fターム[5C164SA25]に分類される特許

161 - 180 / 320


【課題】カメラの撮影データを特定の機器に送信し、記録または出力する構成において重複記録コンテンツの送信を防止した構成を実現する。
【解決手段】撮像装置であり、かつデータ通信可能なデータ送信装置がデータ受信装置にデータを送信し記憶手段への記録、あるいはストリーミング再生を行わせる構成において、送信装置と受信装置とが重複保持するコンテンツを検証し、送信装置の表示部に重複コンテンツを示す識別マークを表示する。本構成により重複コンテンツの送信を防止する。ストリーミング再生においては、重複コンテンツの送信を行わず、受信装置の記録コンテンツ再生を実行させるコマンドを送信する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザが簡単にかつ見たい任意の地点の最新映像を閲覧できるようにする新たな画像提供技術の提供を目的とする。
【解決手段】各端末の位置情報を収集して位置情報記憶手段に登録する。この状態にあるときに、ある端末が閲覧要求の画像の撮影場所を特定可能とする検索情報を指定して、その画像の閲覧要求を発行すると、検索情報をキーにしてメタデータ記憶手段を検索することでメタデータを検索し、その検索結果に基づいて画像情報蓄積手段に蓄積される検索情報の指す画像を取得して閲覧要求発行元の端末に送信する。そして、検索情報から特定される撮影場所の情報をキーにして位置情報記憶手段を検索することで、その撮影場所の画像を撮影可能とする端末を特定して画像の撮影を要求し、これに応答して返信されてくる撮影画像を閲覧要求のある最新の画像として、閲覧要求発行元の端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】 モニタ装置に表示される映像を観察する際の臨場感を増す。
【解決手段】 被写体を撮影したときに被写体を照明していた撮影照明光のスペクトルに関連する情報である撮影照明情報が映像信号に含まれる。特性可変照明装置136は、出射する光のスペクトルを調節可能に構成される。窓150を通して入射し、モニタ装置140の設置される環境を照明する環境照明光と、特性可変照明装置136から出射される光とが混ざった観察照明光の分光特性を測定可能な分光測光部138から得られる情報と、撮影特性情報分離部110から得られる撮影照明情報とに基づき、照明補正量算出部112は特性可変照明装置136から出射される光のスペクトル特性を制御するための照明補正情報を算出する。特性可変照明装置136から出射される光と環境照明光とが混ざり合った観察照明光のスペクトルが撮影照明光のスペクトルと略一致する。 (もっと読む)


【課題】映像信号多重デジタル伝送システムの起動時の伝送状態の改善を目的とする。
【解決手段】一つの伝送路を介して双方向に、デジタル化した映像信号、音声信号、制御信号を含むデジタル信号を送受し、該デジタル信号のビットレートを可変する手段と準備電源と主電源の2つの電源を切り替える手段を有するデジタル映像信号多重伝送装置において、準備電源時に低ビットレートで伝送を行い、主電源に切り替えて再度低クロックレートで伝送状態を確立してから、高クロックレートに伝送レートを可変する手段を具備する。 (もっと読む)


【課題】見やすい映像ほど認識しやすく表示することができる映像表示装置,映像表示方法、プログラム及び映像表示システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク調査部205は、複数の映像配信装置との間のネットワークのプロファイルとして、スループット、優先度又はエラーレート等を調査する。順位決定部206は、ネットワーク調査部205による調査の結果に基づいて、複数の映像配信装置そのものの順位及び/又は複数の映像配信装置からの映像の順位を決定する。映像合成部207は、順位決定部206により決定された順位に基づいて、複数の映像配信装置から配信された映像を合成して、映像表示部201に表示するための表示画面を生成する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータを使って、講師による講義を受講者に配信する遠隔配信システムを提供する。
【解決手段】ホスト端末10は、講義の資料をデスクトップに表示する講義資料表示部131と、デスクトップの画像を送信するデスクトップ画像送信部132とを備える。エンコード端末20は、講師の講義風景を撮影した講師撮影データを生成する講師撮影データ生成部231と、講師撮影データに同期して、ホスト端末10から受信したデスクトップの画像からアニメーションデータを生成するアニメーションデータ生成部234と、講師撮影データ及び前記アニメーションデータとを含むコンテンツデータを送信するコンテンツデータ送信部237とを備える。クライアント端末300は、コンテンツデータを受信するコンテンツデータ受信部3011と、コンテンツデータを再生して、出力装置305に出力するコンテンツデータ再生部3012とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが日常的に閲覧・編集する文書データからコンテンツを有効活用することができるコンテンツ管理システム、情報処理装置、リンク情報生成方法、リンク情報生成プログラム、及びリンク情報生成プログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】コンテンツ管理システム1は、管理サーバ200と情報処理装置100とがネットワーク90に接続されるシステムであって、管理サーバ200が、管理するコンテンツを情報処理装置100に提供する手段を有し、情報処理装置100が、コンテンツの再生開始点情報を取得し、取得した再生開始点情報を基にリンク情報を生成する生成手段85と、文書データ61に貼り付ける情報を一時的に保持するメモリ上の所定領域へ生成されたリンク情報とコンテンツ内容情報とを関連付けて格納する格納手段86とを有し、文書データ61に貼り付けられたリンク情報を基にコンテンツにアクセスすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像の鑑賞者が特に必要とする静止画像を迅速に送信することができるカメラ及び画像送信方法を提供すること。
【解決手段】通信確保撮影時に、撮像素子107を介して取得された複数の画像のデータ量と総数とに応じて、これら複数の画像の送信にかかる時間を計算し、この時間が通信確保撮影の最後に取得された画像のリアルタイムの画像送信を妨げる程度の所定時間以上のときに、最後に取得された画像以外をリサイズしてからサーバ300に送信するとともに、最後に取得された画像をリサイズせずにサーバ300に送信する。 (もっと読む)


【課題】監視イベントの発生期間を漏れなく記録すると共に記録媒体を有効利用する。
【解決手段】映像記録配信装置1は、ネットワークを介して受信された映像データを連続的に記録する連続記録処理部16と、イベントの発生を表すアラーム信号が受信された期間に上記受信された映像データを記録するアラーム記録処理部17とを備える。記録モード切替部15は、この2つの記録モードのいずれか選択して受信された映像データを記録装置2に記録する。CPU11は、記録モード切替部15により、アラーム信号の受信頻度を算出し、アラーム記録モードが選択されている際に、算出された受信頻度が予め決められた閾値を超えた場合に連続記録モードに切り替え、連続記録処理部16により受信された映像データを連続的に記録する。 (もっと読む)


【課題】 従来のCCTVシステムでは、ユーザが、映像表示するための操作は、いわゆるカメラ選択の操作で、操作用クライアント端末の表示画面に表示した、地図画面のカメラの図形若しくは操作ボタン又はリストから選択するGUI操作が主であった。一枚の画面に表示できる情報量には限りがあるため、階層構造で複数の画面を次々に切替えて操作する必要があり、映像表示を行うまでに時間が掛かっていた。
【解決手段】 クライアント端末が送信したキーワードに基づいて、複数のカメラのうちから1つを特定し、特定したカメラが送信する画像データを表示する。 (もっと読む)


【課題】録画済の映像を簡単な操作で逆再生する映像表示システムを提供する。
【解決手段】映像表示システムを構成する映像記録再生装置が実行する処理は、映像録画状態であるときに(ステップS610)、映像表示システムを構成する情報通信端末から映像配信要求を受信すると(ステップS620にてYES)、リアルタイムで映像を配信するステップ(S630)と、情報通信端末から逆再生要求を受信すると(ステップS640にてYES)、記録映像に切り換えて一番新しい録画映像から逆再生するステップ(650)と、情報通信端末から停止要求を受信したときに(ステップS660にてYES)、通信を遮断しないと判断すると(ステップS670にてNO)、リアルタイムで映像を配信するステップ(S630)とを含む。 (もっと読む)


【課題】 従来、建築物の開口部にあって外部の状況の動画データを記録した装置に建築物の外部から通信機器を接続させ、そのデータ内容を閲覧するについてはネットワークと建築物の内部に設置された機器を結ぶルーターの設定内容を変更する必要があり、この変更をユーザーが行う場合、その作業は煩雑、困難であり、しかもセキュリティ性を損なう危険性も有しているという点である。
【解決手段】 動画データの閲覧システムは建築物の開口部にあって、外部の状況をカメラにより動画データで記録する装置にあって、その撮像されている動画データもしくは記録された動画データに建築物の外部からネットワークを介して通信機器でアクセスし、それを閲覧可能とした動画データの閲覧システムにおいて、前記ネットワークに専用サーバを介在させ、その専用サーバに通信機器でログインすることで前記記録装置に接続されることとする。 (もっと読む)


【課題】 投影領域側のユーザにとって見えにくい状態で投影される注釈画像の入力を減らすことができる遠隔指示システム、情報処理装置及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】 遠隔指示システムは、パーソナルコンピュータ(PC)1、PC2を備えており、これらは、ネットワーク3を介して互いに接続されている。PC1には、プロジェクタ4、ビデオカメラ5及び三次元計測装置7が接続されている。PC2の制御部201が、三次元測定装置7で測定された距離のデータに基づいて、PC2の表示部205に表示される背景が占める領域にアノテーション画像が含まれるか否かを判別し(ステップS16)、当該背景が占める領域にアノテーション画像が含まれる場合に、表示部205に警告ダイアログを表示させる(ステップS19)。 (もっと読む)


【課題】システム全体の作業効率の向上を図ることができる遠隔指示システム及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】 遠隔指示システムは、レーザ光線を発する複数の発光素子72を有した、対象物を撮影する第2ビデオカメラ7と接続されるPC1と、第2ビデオカメラ7で撮影された撮影画像を表示する表示部205と、第2ビデオカメラ7による撮影領域の移動指示又は前記撮影装置のピント調整指示のために、複数の発光素子72の各々の点滅を制御する制御部201とを有するPC2とを有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク帯域を圧迫することなく、アラーム発生時点から所定時間遡って高画質の映像情報を得られるようにする。
【解決手段】カメラ装置20を、撮像部21と、該撮像部21で生成された映像信号を少なくとも含む時系列情報の圧縮処理を行う映像信号処理部22と、該映像信号処理部22で圧縮処理された時系列情報を一定の周回送出期間記憶するリングバッファ部23A,23Bと、該リングバッファ部23A,23Bに記憶された時系列情報を外部に出力する通信部27と、制御部25から構成する。この制御部25は、時系列情報の送出要求を受信したとき、送出要求を受信した時を基点として、リングバッファ部23Aに記憶されている所定時間前からの時系列情報を、通信部を通じてネットワークに出力する。 (もっと読む)


【課題】緊急自動車新通信システムにおいて、緊急自動車から発射される電波が電柱、樹木、建築物などにより遮断されても、動画像がフリーズするなどその伝送品質が著しく低下することのない動画像伝送装置を提供する。
【解決手段】動画像伝送装置1の送信信号発生部12は、フォーマット変換された動画像信号と、高周波信号発生部13から送出された高周波信号とを混合し、送信用の高周波のパケット信号を発生する。送信信号制御部15は、遮蔽物検知部14からの遮蔽物検知信号に基づき、送信信号発生部12から送出されたパケット信号の送信信号増幅部17への送出を停止し、停止されたパケット信号を一時記憶部16へ送出する。また、送信信号制御部15は、遮蔽物検知部14からの遮蔽物解除信号に基づき、一時記憶部16で記憶されていたパケット信号を読み出し、読み出されたパケット信号の送信信号増幅部17への送出を再開する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティシステムに用いるハイブリッド型のHDDレコーダの場合、PCIバスの占有はオーバレイデータ転送よりネットワークデータ転送の方が優先されることとなるが、より高品質なリアルタイムの監視映像を実現することも必要である。
【解決手段】画像転送レート管理部109は、ネットワークインターフェース106のインターフェースバス105の占有率を監視し、そのバス占有率に応じたフレームレート値を求め、そのフレームレート値に応じた画像転送タイミングに基づき画像転送インターフェース108によりオーバレイ画像をメモリ102へ連続的に転送させる。これにより、画像転送インターフェース108がネットワークインターフェース106のバス占有率に応じた最適な共有バス占有率でオーバレイ画像データを転送することができ、柔軟、かつ、高フレームレートのオーバレイ表示を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】エンコーダと配信サーバ間のネットワークが不安定な状態になった場合でも、視聴者(クライアント)に安定的にライブ映像を配信できるライブ配信システムを提供すること。
【解決手段】ライブ配信用の映像をカット編集可能な箇所でブロック分割及び圧縮し、ブロック分割した圧縮映像データをサーバに転送するエンコーダ200−1,200−2と、配信状況及び又はクライアントの要求に応じて、ブロック分割された映像データを結合して配信番組を作成するサーバ300とを設けた。これにより、特殊なサーバやビューアを用いずに、すなわち従来の配信システムインフラをほとんど変えずに、視聴者に安定的にライブ映像を配信できるライブ配信システム100を実現できる。 (もっと読む)


【課題】動的に変化するカメラの撮影状況に応じて、適切な利用者に制御権を付与することが可能なネットワーク撮影システムを提供する。
【解決手段】関連情報保持部109は、被写体と操作端末との関連情報を保持する。被写体位置特定部108は、前記関連情報を基に、制御権を要求した操作端末に関連する被写体を特定する。映像受信者優先度制御部107は、特定した被写体が撮影装置の撮影可能範囲にいるか否かを認識し、被写体が前記撮影可能範囲にいると認識された場合に、該被写体と関連する操作端末に、そうでない操作端末よりも高い優先度を設定する。制御権管理部106は、前記優先度が高い操作端末に優先的に制御権を付与する。 (もっと読む)


【課題】回路構成を追加せず且つタイムスロットを占有すること無しに主装置から各端末装置に制御情報を伝送する。
【解決手段】主装置1の制御部10から信号処理部14に対して制御コマンドの送信を指示すると、信号処理部14は同期信号SYのタイムスロットAの送信可否符号Axを送信不可とし且つ割当情報Ayに制御部10から指示された制御コマンドを格納した同期信号SYを生成し、送受信部12より端末装置21i,22jに送信する。故に主装置1から各端末装置21i,22jの動作を制御するための制御情報(制御コマンド)を同期信号SYの送信不可情報Ax,…並びに割当情報Ay,…に置き換えて伝送しているので、映像信号と制御信号を周波数分割多重伝送する場合と比較して回路規模を減少することができる。また制御情報を伝送するためにタイムスロットを占有すること無しに主装置1から各端末装置21i,22jに制御情報を伝送することができる。 (もっと読む)


161 - 180 / 320