説明

Fターム[5C164TB22]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | 伝送される制御信号及び信号処理 (3,016) | サーバが発する制御信号 (729) | クライアントに対する制御 (612)

Fターム[5C164TB22]の下位に属するFターム

Fターム[5C164TB22]に分類される特許

41 - 60 / 245


【課題】不要な遅延時間を増大させない低遅延データ伝送を、ネットワーク状況に依らず、より安定的に行うことができる。
【解決手段】符号化時バッファ時間取得部201は、符号化データに付加されている符号化時バッファ時間を取得する。ネットワーク状況情報取得部202は、RTCP部124が収集したネットワーク状況情報を取得する。伝送時バッファ時間算出部203は、ネットワーク状況情報取得部202により取得されたネットワーク状況情報から伝送時バッファ時間を算出する。伝送時バッファ時間付加部204は、伝送時バッファ時間算出部203により算出された伝送時バッファ時間を含む情報を、符号化データのヘッダの指定フィールドへセットする。本発明は、例えば、送信装置および受信装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】映像データを受け取る側の機器の増減に応じたサーバー側でのコントロールに関わるプログラムの設定変更を不要とし、併せて映像データに対しテレビ放送信号と同じ信号に変換するための映像変換器を別途必要としないことでシステム全体の構築コストのアップを抑制する。
【解決手段】ISDB−T変調器30a,30b,30cによりサーバー10からダウンロードされた自己に該当するプレイリスト(1)又は(2)の内容に従っていずれかの映像(音声を含む)ファイル(1),(2),(3)がダウンロードされ、該ダウンロードされた映像(音声を含む)ファイル(1),(2),(3)のいずれかに対し所定の変調が行われることにより、該変調された信号が分配装置40a,40b,40cを介しディスプレイであるテレビ50に出力されるようにした。 (もっと読む)


移動体メディアサーバ(MMS)は、メディアコンテンツのユビキタス共有のために利用するMMSホストとMMSクライアントとを備える。セルラ電話機のような移動体端末において展開することができるMMSホストは、IPインターフェースを通してMMSクライアントとの論理リンクを確立して、MMSクライアントとのストリーミングセッションを開始することができる。MMSホストは、さらに、ネットワークソース、ローカルに記憶されたコンテンツ、あるいは、MMSホスト上のカメラおよび/またはマイクロフォンのような、任意のソースから、メディアコンテンツを取り出して、論理リンクを通して、メディアコンテンツをMMSクライアントに供給してもよい。 (もっと読む)


インスタントメッセージングシステムで映像会議を開始する方法および装置が記載され、前記方法および装置は、映像会議セッションの所望の参加者の誰かが参加できない場合、参加できない参加者が、映像会議URLを単にクリックして、映像会議セッションに参加できるようにすることを含む。
(もっと読む)


【課題】サーバの負荷を増大させること無く、また、各表示装置の配置や数に応じて、適切な分割画像を表示させる。
【解決手段】マスタ再生端末40の電波時計47とスレーブ再生端末50(60、70)の電波時計57とは、電波送信所10から発信される標準電波を自動受信して日時修正を行う。マスタ再生端末40、スレーブ再生端末50、60、70は、内部時計47、57が復号化開始時刻になると、符号化映像データの復号化を開始し、マスタ再生端末40で生成された、再生装置毎に再生すべき分割領域を示す選択領域情報に基づいて、それぞれが再生すべき分割映像を切り出し、該切り出した分割映像をそれぞれの表示部46、56で同期させて再生表示する。 (もっと読む)


【課題】 利用者側に設置された受信システムに面倒な作業を強いることなく、かつ、番組の制御を行える特徴をもつ番組の放送方法を提供すること。
【解決手段】 本発明に係る放送方法は、送信システムと、複数の受信システムとから成る放送システムにおいて、受信システム毎に受信IDを設定し、放送する番組データの種類と放送する時間帯とを有するスケジュール制御データを受信システム毎に作成し、スケジュール制御データに受信IDを組み込んで送信し、各受信システムが、対応する受信IDを有するスケジュール制御データを受信して記憶し、受信したスケジュール制御データに基づいて、番組データを受信して記憶し、スケジュール制御データに基づいて受信システムの表示装置の電源のON/OFFを制御すると共に、所望の時間帯に、記憶した所望の番組データを再生して表示装置に表示させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICカードを用いなくても、放送事業者から、受信装置を個別に特定してメッセージを配信することが可能なメッセージ送信装置を提供する。
【解決手段】メッセージ送信装置1Dは、メッセージ受信装置を識別するための個別識別子をネットワークNを介して取得し識別子記憶手段14に書き込み記憶させる識別子登録手段19Bを備え、個別メッセージ生成手段16が、識別子記憶手段14に記憶されている個別識別子を宛先として個別メッセージを生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受信されるコンテンツの主観的な評価の向上等に役立たせる。
【解決手段】送信単位分割手段14に入力される符号化済みコンテンツaは、送信単位等にパケット化される。分割済みコンテンツbは、重要領域特徴付与手段18に入力される。重要領域特徴付与手段18は、重要領域判定手段16から入力される送信単位対応の重要領域情報に基づいて分割済みコンテンツbに特徴情報を付与する。こうして特徴情報を付加された特徴付加済みコンテンツcは、送信手段20から送信コンテンツdとしてネットワーク30を介してコンテンツ受信装置40へ送信される。 (もっと読む)


【課題】各加入者宅での光伝送システムの多様な利用形態に容易に対応可能な光端末装置を提供する。
【解決手段】告知放送信号専用出力端子T1と、共同受信信号出力端子T2と、告知放送信号出力切替スイッチ34とを備え、告知放送信号出力切替スイッチ34が第1の状態であるときには、受信する光信号が告知放送信号を含む高周波信号で変調した光信号であれば、給電時、無給電時にかかわらず告知放送信号専用出力端子T1から前記告知放送信号が出力され、告知放送信号出力切替スイッチ34が第2の状態であるときには、受信する光信号が告知放送信号を含む高周波信号で変調した光信号であれば、給電時、無給電時にかかわらず共同受信信号出力端子T2から前記告知放送信号が出力される光端末装置。 (もっと読む)


【課題】HDMIソース機器のリセット不良をHDMIシンク機器が検知する技術を提供する。
【解決手段】外部のHDMIソース機器からのTMDS信号を受けこのTMDS信号からTMDSクロックの有無を検出しこの検出結果を出力するHDMIレシーバと、前記HDMIレシーバから出力される前記検出結果を入力しこの入力された検出結果からTMDSクロックの有無を判定するマイコンとを備え、前記HDMIソース機器との接続に切替後、前記マイコンが前記入力された検出結果がTMDSクロック有りであると判定した場合には前記TMDS信号を用いてHDMIシンク機器として働き、前記マイコンが前記入力された検出結果がTMDSクロック無しであると判定した場合にはHDMIシンク機器として働かないことを特徴とする電子機器。 (もっと読む)


【課題】会議システムにおいて、会議の円滑な進行を促進することが可能な情報を提供する。
【解決手段】管理サーバの制御部は、接続処理が実行されたかどうかを判断する(ステップS30)。接続処理が実行されたと判断した場合(ステップS30においてYES)には、次に、装置情報確認処理を実行する(ステップS31)。そして、装置情報に基づいてネットワークを介して情報サーバから話題提供データを取得する(ステップS32)。管理サーバの制御部は、情報サーバから取得した話題提供データを会議装置に送信する(ステップS34)。会議装置の制御部は、通信部を介して話題提供データを受信(ステップS36)し、話題提供データを表示する(ステップS38)。 (もっと読む)


【課題】 DVDプレーヤで再生されるDVDディスク又はコンテンツに応じて、ユーザ操作を要することなく、AVアンプの設定を自動的に実行すること。
【解決手段】 DVDプレーヤは、外部から挿入可能なDVDディスクに記録されているコンテンツを再生する再生手段と、DVDディスクの特定情報に対応付けてAVアンプの設定情報を記憶するディスク情報テーブルと、DVDプレーヤに挿入されたDVDディスクの特定情報に対応付けられた設定情報をディスク情報テーブルから読み出して、AVアンプに送信する設定情報送信手段とを有する。AVアンプは、設定情報を受信する設定情報受信手段と、受信した設定情報に基づいてAVアンプの設定を実行する設定実行手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続を意図して画像出力装置のコネクタに通信ケーブルを接続したにも関わらず、接続先機器の表示内容が画像出力装置側の画像に切り換わることを回避できる画像出力装置を提供する。
【解決手段】HDMIケーブルの接続を検出すると(S10)、ネットワーク接続可能か否かを判断し(S20)、ネットワーク接続可能であれば、ネットワーク接続を有効にするDLNAモードであるか否かを判断する(S30)。DLNAモードであれば、ネットワーク接続処理を行う(S70)と共に、CECによる入力切換え制御を無効とし(S80)、さらに内蔵表示装置へ画像信号を出力する(S90)。画像信号出力は、内蔵表示装置とHDMIとの間で選択的に切り換えられ、内蔵表示装置へ画像信号を出力することで、HDMIへの画像信号出力は停止される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが画面共有システムの共有エリアに対して操作することにより、別々の情報処理装置のメモリ空間の間でデータ転送を可能とする。
【解決手段】 クライアントの画面上にサーバの一部の画面情報を表示する共有エリアを有し、共有エリアに対して発生した入力イベント情報をサーバで再生させ、クライアントからサーバのリモート操作を行う。その際に、クライアントは、共有エリアへのデータ転送の指示を検出し、サーバにデータ転送を要求し、サーバから転送されたデータを受信し、受信したデータをクライアントのメモリ空間に展開する。サーバは、クライアントからデータ転送の要求を受信すると、操作中の状態を表示するためのUIデータ又は操作を終了するための実データの何れを転送するかを判定する。そして、サーバのメモリ空間にある転送すべきデータを転送可能な状態に変換し、変換したデータをクライアントに送信する。 (もっと読む)


【課題】EMMの新規登録、変更又は更新ができずに契約している番組を視聴できない又は視聴できなくなることがあるため、デジタル放送受信装置の使用状況に関わらずEMMの新規登録、変更又は更新を行う必要があった。
【解決手段】保持する限定受信情報を、又は保持する限定受信情報を更新し、第一のネットワークに加え第二のネットワークを介して保持する限定受信情報を、又は更新した限定受信情報を双方向デジタル放送受信装置に送信することを特徴とする放送事業者装置。 (もっと読む)


【課題】簡単な配信制限制御処理でネットワーク上での最大同時配信数を制御し、私的利用の範囲を超えたコンテンツ利用を禁止してコンテンツの著作権保護等を図る。
【解決手段】ネットワーク接続機器数と配信制限機器数との比較結果に基づき配信情報の配信制限を制御する制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ヘッドエンド側と通信を行なうユーザ側端末において、待機状態であるときに復調回路などに電圧を供給することなくヘッドエンド側からの通信要求を検知し、ヘッドエンド側との通信を成立させること。
【解決手段】ユーザ側端末のチューナ部を、復調部に電圧が供給されていないときに、放送番組に割り当てられるチャンネルの空きチャンネルに対する前記ヘッドエンドからの起動信号を前記ユーザ側端末の起動制御部に通知するようにし、さらに前記起動制御部は前記チューナ部からの通知に基づき前記復調部への電源制御を行なうようにする。 (もっと読む)


チャネル切替を処理するための方法、システム、および関連デバイスが本発明において開示される。この方法は、切替サーバが受信側によって送信されたチャネル切替要求を受信するステップと、そのチャネル切替要求に従って、現在の切替リソース情報が切替条件を満たさないことを決定したとき、切替サーバが、例外処理手順を実行して、そのチャネル切替命令情報を受信側に送信するステップとを含み、そのチャネル切替命令情報は、そのチャネル切替命令情報に対応するチャネル切替動作を実行することを受信側に命令するために使用される。本発明は、チャネル切替効率性を効果的に改善できる。
(もっと読む)


【課題】システムの構成機器数の増加を招くことなく、多くのカメラ等を設置することができるとともに、ユーザが所望するイベントに係る映像を迅速かつ容易に確認することができるようにする。
【解決手段】操作受付部43により設定が受け付けられた検索条件に合致するイベント情報を検索するイベント情報検索部23と、イベント情報検索部23により検索されたイベント情報に対応する映像情報を示すイベント属性情報を取得するイベント属性情報取得部25とを設け、映像情報送信部14が映像情報保存部11からイベント属性情報取得部25により取得されたイベント属性情報が示す映像情報を取得し、その映像情報を映像取得センタ3に送信する。 (もっと読む)


【課題】クライアント端末操作者やオペレータが使いやすく、また各遠隔操作、遠隔監視、授業などをスムーズに進めることができる遠隔制御システムを提供する。
【解決手段】遠隔制御サーバ1が端末2からアクセス要求を受付け、また端末2から自端末に備えられた表示部に表示されている画面データを受付ける。そして、遠隔制御サーバ1は自装置の所定の表示部に、受付けた画面データの画面を、表示可能数記憶手段で記憶する数まで順次表示する。この際に、各クライアント端末のユーザ名を画面データに合成して、各クライアント端末の画面に、ユーザ名を表示する。
【選択図】図6

(もっと読む)


41 - 60 / 245