説明

Fターム[5C164UA21]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアント側のハードウェア (15,067) | 受信回路 (3,908)

Fターム[5C164UA21]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UA21]に分類される特許

161 - 180 / 670


【課題】 番組に関する情報と該番組を視聴する際の画質パラメータとの関係をユーザが容易に把握できるようにする。
【解決手段】 画質を補正する際に適用する画質パラメータを画質パラメータ記憶部112に記憶しておき、この画質パラメータ記憶部112に記憶された画質パラメータに応じて入力画像の画質を補正する。番組予定情報を示すEPGデータをEPGデータ記憶部111に記憶しておく。EPGデータ記憶部111に記憶されたEPGデータの表示321を描画する際に、画質パラメータ記憶部112に記憶された画質パラメータに基づいて、画質設定状態を示す有効画質モード表示302をEPG画面上に描画する。EPG画面上に画質の設定状態が表示されるので、番組と画質パラメータとの関係が容易に把握できる。 (もっと読む)


【課題】
連続視聴を可能とするように、同一伝送チャンネル内の複数の放送を、適切に切り換える。
【解決手段】
放送選択制御部192は、選択ユニット150により選択されているB階層放送においてはコマーシャル期間であることが検出され、A階層放送においてはコマーシャル期間であることが検出されておらず、かつ、A階層放送及びB階層放送が同時放送であることを含む第1切換条件が満たされた場合に、選択ユニット150に対して、A階層放送への選択の切換制御を行う。そして、放送選択制御部192は、当該第1切換条件を満たしたことにより、A階層放送が選択ユニット150により選択されている状態において、放送波の受信品質が良好であり、B階層放送においてコマーシャル期間が終了したことを含む第2切換条件が満たされた場合に、選択ユニット150に対して、B階層放送への選択の切換制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介してデータを取得する際に適切なプロバイダを選択することが可能なデータ受信装置を実現する。
【解決手段】ネットワークを介してウェブサイト401、402からデータを受信するために上記ネットワークに接続するためのプロバイダを、複数のプロバイダから選択可能なデータ受信装置10であって、上記データを受信するためにプロバイダに必要な条件を示す必要プロバイダ条件情報を取得する必要プロバイダ条件情報取得部28と、自装置が接続可能なプロバイダおよび該プロバイダの特性を示すプロバイダ情報を取得するプロバイダ情報取得部24と、プロバイダ情報取得部24が取得した上記プロバイダ情報に基づいて、上記必要プロバイダ条件情報が示す条件を満足する特性を有するプロバイダを抽出するプロバイダ抽出部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】スイッチによるモード設定無しで固有識別情報の書き込みが可能である遠隔制御機能を有する光受信装置を提供する。
【解決手段】不揮発性メモリと、固有識別情報を受信する受信手段(ステップ#20の処理を実行する手段)と、電源がONになってから所定時間が経過したか否かを判定する判定手段(ステップ#100の処理を実行する手段)と、前記判定手段によって電源がONになってから所定時間が経過していないと判定された場合のみ、前記受信手段が受信した固有識別情報を前記不揮発性メモリに書き込むことを許可する固有識別情報書き込み許可手段(ステップ#120の処理を実行する手段)とを備える光受信装置。 (もっと読む)


【課題】サブ入力映像が遮断された場合に遮断の原因を容易に特定することができる電子会議システムを提供する。
【解決手段】映像通信装置100であって、メイン映像入力部101と、サブ映像入力部102と、メイン映像及びサブ映像を含む送信データを生成する送信データ生成部105と、送信データを送信し、かつ、受信データを受信する通信部106と、受信データから表示データを生成する表示データ生成部107と、表示データをディスプレイ21に出力する映像出力部108と、サブ映像信号が取得されるかを検出する信号検出部103と、サブ映像信号が取得されていない場合、送信データ生成部105と表示データ生成部107とに遮断情報を通知する通知部104とを備え、遮断情報が通知された場合、送信データ生成部105は、遮断情報を含む送信データを生成し、表示データ生成部107は、遮断情報を含む表示データを生成する。 (もっと読む)


【課題】スプリアスの発生を抑制して誤動作を防止すると共に、消費電力を削減する。
【解決手段】 デジタル放送を受信する受信部15と、前記受信部によって受信した受信信号に対する復調処理及び復号処理によってトランスポートストリームを含む出力を得る復調復号部18,19と、前記受信部によって受信した前記受信信号に基づいて同期を確立して前記復調処理及び前記復号処理に用いるタイミング信号を発生する同期検出部21と、前記同期が確立している場合に前記復調復号部からの前記トランスポートストリームを含む出力を出力すると共に、前記同期が確立していない場合に前記トランスポートストリームを含む出力の論理レベルを固定する出力制御部20とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】マルチメディア番組間の受信をシームレスに切り替え可能な装置を提供する。
【解決手段】無線通信システムにおけるマルチメディア番組を送信する際、第1の時刻で開始する番組のためのビデオ部分を送信し、さらに第1の時刻から所定量遅延された第2の時刻で開始する、番組のオーディオ部分を送信し、このビデオ・オーディオ部分を受信エンティティにおいて、一緒に提示されるように指定する。所定の遅延量は、受信エンティティにおける、ビデオ処理とオーディオ処理の遅延との差分に対応する。 (もっと読む)


【課題】放送電波の受信から受信信号の復号までの一連の処理を行う受信回路を複数系統要しない簡素な構成でありつつも周波数サーチに伴う再生番組の途切れを低減するのに好適な放送受信機を提供すること。
【解決手段】放送信号を受信する複数の受信手段と、移動体が複数の電波塔の放送可能範囲の境界付近のエリアに位置するか否かを判定する境界エリア判定手段と、境界エリア判定手段によりエリアに位置すると判定された場合に、複数の電波塔から送信される送信周波数が異なる少なくとも二種類の放送信号を複数の受信手段に受信させ、受信された少なくとも二種類の周波数の放送信号を混成させて合成ダイバーシティ処理を行う合成ダイバーシティ制御手段とを有する放送受信機を提供する。 (もっと読む)


【課題】ダイプレクサ内で信号を分岐した場合でも信号の減衰を補償することができるとともに、サージ保護回路も付加され、これらの機能が基板に一体に形成されるとともに、端末に使用される装置の小型化を可能にする
【解決手段】 高周波入力端子、送信入力端子、チューナ出力端子、および高周波出力端子を備え、高周波入力端子と送信入力端子との間にローパスフィルタが接続され、高周波入力端子とチューナ出力・高周波出力を分岐させる分岐器との間にハイパスフィルタが接続されたダイプレクサモジュールにおいて、分岐器と高周波出力端子間にローノイズアンプ回路とサージ保護回路が接続される。 (もっと読む)


【課題】マルチメディア番組間の受信をシームレスに切り替え可能な装置を提供する。
【解決手段】無線通信システムにおけるマルチメディア番組の受信の際、ユーザ入力を受信し、ユーザ入力に基づいて、ユーザ選択の可能性のある第1の番組を識別し、さらに第1の番組のユーザ選択の前に、第1の番組の少なくとも1つの部分のデコーディングを開始する。 (もっと読む)


【課題】 当初BS・CSを受信する予定が無く、後にアンテナを立てて受信するような場合に対応する。
【解決手段】 テレビジョン放送信号で変調された光信号をフォトダイオード2で受信し、テレビジョン放送信号を復調する。衛星受信アンテナに付属するコンバータから伝送された衛星中間周波信号が入力端子32に入力される。フォトダイオード2からのテレビジョン放送信号と衛星中間周波信号とを混合器26が混合し、出力端子30に供給する。入力端子32と混合器26との間にBS・CS−IF増幅器36が設けられ、入力端子32に衛星中間周波信号が非供給のとき、開閉スイッチ44は開かれ、BS・CS−IF増幅器36を停止させ、入力端子32に衛星中間周波信号が供給されているとき、開閉スイッチ44が閉じられ、BS・CS−IF増幅器36が動作する。 (もっと読む)


【課題】見逃したまたは聞き逃した内容を再度視聴すること。
【解決手段】受信したデジタル放送信号から、第1放送データと、第1放送データと同じ放送内容であってデータ量が少ない第2放送データを抽出する抽出手段(TS分離部14a)と、抽出手段によって抽出された第2放送データを入力し、入力から一定期間記憶する記憶手段(FIFOメモリ14c,14e)と、第1放送データおよび第2放送データの何れか一方を選択する選択手段(映像出力選択部14m、音声出力選択部14n)と、選択手段によって選択された放送データを再生する再生手段(映像D/A変換部15、音声D/A変換部16)と、選択手段によって第1放送データから第2放送データへ選択が切り換えられた場合に、記憶手段に記憶されている過去に受信された第2放送データを再生手段に再生させる制御を行う制御手段(マイクロコンピュータ19)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
受信品質の変化状況に応じて、同一伝送チャンネル内の複数の放送を、適切に切り換える。
【解決手段】
パケット分離部141が、パケットPKDをA階層パケットAPK及びB階層パケットBPKに分離するとともに、パケットエラーを検出する。A階層パケットAPK及びB階層パケットBPKは、バッファ部142及びバッファ部143に一時的に記憶され、書込時点から所定時間が経過した後に、読み出される。また、当該エラーは、バッファ部143に一時的に記憶され、パケットエラー情報PEDとして、定期的に制御ユニット190により読み出される。制御ユニット190は、当該情報から得られるエラー発生時間分布に基づいて、受信品質が良好状態から不良状態に遷移し、不良状態が継続すると判定したときに、受信品質が不良状態に遷移した時点からA階層パケットAPKに基づく再生出力が選択されるように選択指令SLSを生成する。 (もっと読む)


【課題】LANの帯域を、各クライアントでの複数のコンテンツ受信で、予め設定された調停条件に則った優先順位で効率的に使用できるようにする。
【解決手段】コンテンツID、使用帯域、優先度、機器の優先順位等が登録される調停テーブルをLANに接続された複数のクライアント間で共有する。クライアントはコンテンツ受信の開始前、上記の情報を含む調停開始要求を他のクライアントに送信し、その要求を受信したクライアントは、要求されたコンテンツ受信のために必要なLANの残余帯域の有無を判定し、有る場合、調停開始要求に含まれる各情報をテーブルに追加し、テーブルの内容を要求元クライアントに送信し、ない場合、テーブルに登録済みのコンテンツ受信と調停開始要求のコンテンツ受信で最低優先度のコンテンツ受信を判定し、そのコンテンツ受信を停止させ、テーブルを更新し、テーブルの内容を要求元のクライアントに送信する。 (もっと読む)


【課題】字幕を含む2つのデジタル放送を受信可能なデジタル放送受信装置において、サイマル放送であることを簡単且つ確実に判定できるようにする。
【解決手段】デジタル放送受信装置10は、デジタル放送における第1のデジタル放送(1セグメント放送など)及び第2のデジタル放送(12セグメント放送など)を受信可能とする。デジタル放送受信装置10は、1セグメント放送のストリームから第1の字幕を抽出する第1信号分離部11と、12セグメント放送のストリームから第2の字幕を抽出する第2信号分離部21と、第1の字幕と第2の字幕とを比較し、第1の字幕と第2の字幕とが一致した場合に、1セグメント放送と12セグメント放送とがサイマル放送であると判定する字幕文比較部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】PSモードによる省電力効果の維持およびマルチキャストによるストリーミングデータの受信品質の確保をノートPC側の変更だけで実現することができる映像処理装置、および映像処理装置の映像処理方法を提供する。
【解決手段】IPv6マルチキャストグループへの参加処理が実行されると、無線モジュール108の省電力モードを解除することにより、ストリーミングデータの受信している間に無線モジュール108の無線送受信機能がオフ状態になることを防止できるので、省電力モードによる省電力効果の維持およびマルチキャストによるストリーミングデータの受信品質の確保をノートPC100側の変更だけで実現することができる。 (もっと読む)


WiFiチップセット(38)は、TVシャーシ(13)に統合され、同様に該シャーシには、チップセットに給電する無線オーディオ−ビデオ信号アンテナ(42、46)がある。TVプロセッサ(40)は、アンテナ(42、46)及びチップセット(38)を通じて受信されるホームネットワーク構成要素からの信号をTV上に表示させる。 (もっと読む)


【課題】時刻情報に基づくタイミング調整処理と、クロック調整値に基づくクロック生成処理とを、一つのクロック発生回路を用いて実現することが可能なクロック回路を得る。
【解決手段】クロック生成回路5は、クロックS5の周波数を調整するためのカウンタ値(信号S4)を出力するSTCカウンタ32を有する。タイミング調整回路4は、トランスポートパケットに含まれているPCR値と、そのトランスポートパケットに付加されているタイムスタンプ値との差分値(信号S25)を求め、その差分値(信号S25)と、カウンタ値(信号S4)と、トランスポートパケットに付加されているタイムスタンプ値(信号S28)とに基づいて、そのトランスポートパケットをクロック生成回路5に入力するタイミングの調整処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ワンセグメント・ローカルサービスにおける不感地を解消、低減し、サービスエリア内に不感地を少なくすることが可能な放送システムを提供する。
【解決手段】使用可能な送信周波数帯域の1部分を利用して、特定のエリアに対して、放送を行なう放送システムであって、前記使用可能な送信周波数帯域の他の可能な送信周波数帯域部分においても同じ内容の信号を同時に送信する手段を備えた放送システム。 (もっと読む)


【課題】接続検出のための端子を設けることなく、映像信号処理回路を含む半導体集積回路と映像機器との接続を検出する。
【解決手段】信号処理回路と、該信号処理回路の出力映像信号を外部に出力する出力端子と、該出力端子に接続されたプルアップ抵抗と、映像信号が該信号処理回路に入力されているか否かを検出する入力信号検出回路と、該信号処理回路から出力される電流に応じた電流が出力される模擬出力段と、該模擬出力段からの出力電流値を検出する接続電流検出回路と、制御回路とを備え、該制御回路は、映像信号が該信号処理回路に入力されていない場合には、該信号処理回路をオフし、かつ該出力端子の電圧に基づいて、該出力端子に映像機器が接続されているか否かを判定し、映像信号が入力されている場合には、該接続電流検出回路で検出される電流の値に基づいて、該出力端子に映像機器が接続されているか否かを判定する。 (もっと読む)


161 - 180 / 670