説明

Fターム[5C164UA21]の内容

双方向TV、動画像配信等 (137,112) | クライアント側のハードウェア (15,067) | 受信回路 (3,908)

Fターム[5C164UA21]の下位に属するFターム

Fターム[5C164UA21]に分類される特許

81 - 100 / 670


【課題】
新たな配線や、ネットワークなどの接続設定や、新たな利用料を負担することなく、地上波、衛星放送、ケーブル放送といったあらゆる放送波を録画し、離れた部屋に設置されたモニタや、外出先のモニタにも映像を表示し、所望の場所で映像を選択し、視聴することができるようにする。
【解決手段】
アンテナ102からの放送波を受信し復号した映像信号をリモコン103に無線伝送するチューナー101と、チューナーからの映像信号を受信して内蔵された記憶部に保存するとともにモニタ106に映像を無線送信するリモコン103と、リモコンからの映像信号を受信して表示するモニタ106によって映像表示システムを構成し、リモコン103を持ち運ぶことで、所望の場所で所望の映像を選択・視聴できるようにする。 (もっと読む)


【課題】チューナーが位置する場所を、屋内においても正確に特定することを可能とする。
【解決手段】ネットワークを介して位置情報提供サーバ30と情報を通信する受信チャンネル設定装置は、設定されたIPアドレスを位置情報提供サーバ30に送信するIPアドレス送信部と、送信されたIPアドレスに基づいて、位置情報提供サーバ30が算出した位置情報を受信する位置情報受信部と、地域名とその地域において受信可能である放送局の情報とを関連付けて保持するマッピング情報保持部と、保持された地域名に係る地域と位置情報により特定される位置とが対応する場合、地域名と地域名に関連付けられた放送局の情報とを、受信可能である放送局の情報として受信チャンネル設定装置に設定する受信チャンネル情報設定部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】放送されたデジタルコンテンツを安定して受信し再生する。
【解決手段】放送網を介して送られたコンテンツデータを受信する放送受信部と、インターネット網を介して送られたコンテンツデータを受信する通信受信部と、前記受信されたコンテンツデータの再生を行う再生部を備えたコンテンツ受信装置であって、前記放送受信部および通信受信部により受信されたコンテンツデータそれぞれを平行して取得し記憶するコンテンツ保存部と、前記放送受信部および通信受信部における受信状態を監視する受信状態監視部と、前記放送受信部で受信されたコンテンツデータ、前記放送受信部で受信されたコンテンツデータ、および前記コンテンツ保存部に記憶されたコンテンツデータから前記受信状態に基づき前記コンテンツデータを連続再生用に選択し前記再生部に提供する再生コンテンツ選択部とを備えたことを特徴とするコンテンツ受信装置。 (もっと読む)


【課題】送信側の時刻カウンタ値に適正に同期できるメディア受信装置を提供する。
【解決手段】時刻カウンタ値抽出部9が、MCT値と、当該MCT値が付与されたメディアパケット10から抽出したSCT値とを保持し、伝送パケット8に格納される複数のメディアパケット10のうち、最も新しく生成されたメディアパケット10のSCT値と、MCT値が付与されたメディアパケット10から抽出したSCT値との差分値を当該MCT値に加算した値を、当該伝送パケット8に対する仮想的なMCT値として算出し、送受信間動作周波数差算出部20が、時刻カウンタ値抽出部9により得られた仮想的なMCT値と当該伝送パケット8のRCT値との各値の時間遷移量を周波数差に換算して、送受信間動作周波数差21を算出する。 (もっと読む)


【課題】放送が受信不可能となった場合に行う放送局のサーチを、1巡目に実施する全チャンネルスキャンの結果を用いて2巡目以降の検索時間を短縮することにより、現在の受信状況に合わせて検索時間を短縮することが可能なデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送信号を受信する受信手段と、放送信号の受信可否を判断する判断手段と、受信可能となる可能性が低いチャンネルを記憶する記憶手段と、判断手段が受信不可と判断した場合に受信可能な放送局を探す検索手段とを備え、検索手段が受信可能な放送局を検索する場合に、1巡目の検索時には放送信号の全てのチャンネルを検索するとともに、記憶手段に受信可能となる可能性が低いチャンネルを記憶させ、2巡目以降の検索には記憶した受信可能となる可能性が低いチャンネルを検索しないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】送信データ量の増加を抑えつつ、撮像装置の動作に同期して表示処理を行うことができる受信装置を提供する。
【解決手段】RF回路14は撮像装置1から送信データを受信する。表示回路18は送信データから表示用の表示信号19を作成する表示処理を行う。ID検出回路20は送信データから特定パケットを抽出し、撮像位相検出回路22は特定パケットの受信タイミングを複数回計測する。表示位相調整回路24は、計測の結果を用いて表示信号19の位相調整処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ソース側のパススルー機に複数のHDMI入力を持たせて、1台のパススルー機に複数のソース機器を接続可能とする。
【解決手段】複数の有線送受信手段を備え、いずれかの有線送受信手段を介して信号を送受信するソース機器と、他の無線送受信機に接続されたシンク機器との間の通信を、他の無線送受信機との無線通信を介して行う無線送受信機。いずれかの有線送受信手段により有線信号の送受信を行うソース機器につき、各ソース機器が使用する有線送受信手段と、信号の送信先を特定するために該各ソース機器に割り当てられた論理アドレスとを関連づけて登録するアドレステーブルを利用し、いずれか有線送受信手段がソース機器からの信号を受信すると、受信信号に含まれる該ソース機器の論理アドレスに基づき、受信信号が信号変換手段へ入力されるように選択手段を切り替える。 (もっと読む)


【課題】緊急警報を放送していない地上デジタル放送を受信していても緊急警報を得る。
【解決手段】地上デジタル放送を受信するアンテナと複調する複数の複調部と、復調した信号のTMCC内の緊急警報を判断する複数のTMCC判断部とAC内の緊急警報を判断する複数のAC判断部と、複数の緊急警報を入力する緊急情報表現部とを有し、地上デジタル放送の複数チャンネルのTMCCまたはACに含まれている緊急警報を受信し、少なくとも一つの緊急警報に基づきサイレンの発報、赤色警告灯の点灯や点滅、非常口の緑色表示灯の点灯や点滅、または、緊急情報を写し出したり、転倒を警告したり、転倒を防止したりする。 (もっと読む)


【課題】 複数のデジタル放送方式用のチャンネルを管理する方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 既定の受信範囲内の複数の物理チャンネルそれぞれに対して、複数のデジタル放送方式のうち一つ以上の放送方式を選択する段階と、選択された一つ以上の放送方式に該当する放送チャンネルを探知する段階と、探知された放送チャンネルのチャンネル情報をメモリに保存する段階と、を含むチャンネル管理方法。これにより、複数のデジタル放送規格環境で効率的かつ便利なチャンネル管理方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】ディスクドライブによるコンテンツの再生時に十分な省電力化を図ることができ,且つそのコンテンツの再生終了後のテレビジョン放送の映像表示を迅速に行うことができるテレビジョン受像機を提供すること。
【解決手段】本発明に係るテレビジョン受像機は,ディスクドライブによりディスクに記録されたコンテンツが再生される場合に(S1のYes側),テレビ視聴機能や映像表示機能をOFFとし(S13又はS23),そのコンテンツの残りの再生時間が所定時間以下に達したときに(S12のYes側又はS22のYes側),その停止されたテレビ視聴機能や映像表示機能をONとする。 (もっと読む)


【課題】放送番組データの再生に関する処理をハードウェアとソフトウェアとにバランス良く分散することが可能な情報処理装置を実現する。
【解決手段】デジタルTVチューナ201およびOFDM復調器202から構成されるチューナモジュールは、地上波デジタルTV放送の放送番組データを受信する。受信された放送番組データは著作権保護LSI203内のPIDフィルタ部に送られる。PIDフィルタ部は、受信されたトランスポートストリームに含まれるパケット群の中から視聴対象の放送番組データに対応するパケット群のみを抽出する。抽出されたパケット群から構成されるパーシャルトランスポートストリームは暗号化された後にPCIバスを介してソフトウェアデコーダに送られ、そこで復号、オーディオデータ/ビデオデータの分離、オーディオデータ/ビデオデータのデコードが実行される。 (もっと読む)


【課題】ディジタル・デレビジョン放送での所望シーンの発生前にその発生を検出する。
【解決手段】情報装置(10)において、処理部(112,114)は、現在受信中のディジタル・テレビジョン放送番組のテレビジョン番組情報を取得し、ユーザによって作成された番組情報検索用の1つ以上のキーワードに基づいてテレビジョン番組情報を検索して、テレビジョン番組情報中のテキストと一致する1つ以上のキーワードの中のキーワードを抽出し、抽出したキーワードに基づいてラジオ番組情報を検索して、抽出されたキーワードを含むラジオ番組情報が存在する場合にはそのラジオ放送局のチャンネルの放送信号を受信するようラジオ放送受信機(132)を制御する。判定部(116)は、ラジオ放送受信機によって再生された音声信号において所望の特徴が出現した場合に、所望のシーンらしい状態の発生を表す検出信号または通知信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】データ転送方式選択に係るユーザの負担を軽減することのできる無線通信システムの受信装置を提供する。
【解決手段】受信装置にて、符号化されたデータ又は復号化されたデータを、指向性を有する無線通信によって特定の受信範囲内に存在する送信装置から受信する受信手段を備える。さらに、前記受信手段の受信可能範囲内に存在する前記送信装置に、受信可能であるデータに関する情報を送信するデータ種別情報送信手段を備える。さらに、前記受信可能であるデータに関する情報が示した方式で、符号化されたデータ又は復号化されたデータの一方を、前記受信手段に受信させる通信制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】利用者に混乱、煩わしさを感じさせたりすることなく、装置の起動に要する時間を短縮しながら、機能を制限なく利用可能にするデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】起動用スイッチ17から起動の指示が入力されたときに、制御手段18は、縮退プログラム部品保持手段12に保持されている縮退プログラム部品P2を実行してデジタル放送受信装置1を第1の起動状態にし、その後、動作状態保持手段16が保持する動作状態情報を用いて標準プログラム部品保持手段13に保持されている標準プログラム部品P3を実行してデジタル放送受信装置1を第2の起動状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】 TV放送ストリームとIP放送ストリームを組み合わせた同番組の放送では、各伝送経路が異なる為、ストリームの伝送時間差が発生する。ストリーム切換時に映像の見逃しが発生したことをユーザに通知し、見逃しシーンをユーザが後で視聴できるようにする。
【解決手段】放送受信装置100は、TV放送の映像信号とIP放送の映像信号を切り換えるためのストリーム切換部107を備える。ストリーム遅延差算出部108は切換時に、2つのストリーム間の遅延差を算出する。見逃し検出部201は、算出された遅延差に基づいて、ストリーム切換時における見逃しの発生の如何について検出する。映像の見逃しが発生した場合、メッセージ表示制御部109はその旨をユーザに通知する。VOD再生制御部203は、ネットワーク通信部104を通じてVODサーバに対して映像データの取得要求を行い、見逃した映像を再生して映像表示部110に表示させる。 (もっと読む)


【課題】必要性に応じて個別の機能のオン/オフを切り替える放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送受信装置は、選局対象となるチャンネルを切り替えて放送信号を受信する第1の受信手段と、それぞれ設定されたチャンネルの放送信号を受信する複数の第2の受信手段と、前記第1の受信手段で受信した放送信号に基づいて映像を表示制御する第1の制御手段と、前記複数の第2の受信手段の全てについて動作を駆動制御すると共に前記複数の第2の受信手段で受信した放送信号に基づいて録画制御する第1のモード、または、前記複数の第2の受信手段のうち1つ以上の動作を停止制御すると共に前記複数の第2の受信手段のうち残りで受信した放送信号に基づいて録画制御する第2のモードに切り替える第2の制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】放送波及びインターネット放送両用の放送受信機21が、インターネット放送を視聴することができる地域を、インターネット放送の配信元の放送局についての法令上の放送対象地域に限定する場合に、放送受信機21が、各放送局についてその放送対象地域が具体的にどのようになっているかの情報を保有していなくても、的確に限定できるようにする。
【解決手段】ユーザが選局した放送局からの放送波の信号レベルを取得する(S51)。信号レベルが一定値以上であるか否かを判定し(S52)、一定値以上であれば(S52YES)、現在位置と選択局の受信周波数とから選択局を特定し(S54)、選択局がインターネット放送を行っていれば(S55YES)、インターネット放送を受信して(S64)、その番組を出力する(S65〜S67) (もっと読む)


【課題】緊急地震速報を利用者にタイムリーに伝達可能な車載用デジタルテレビ放送受信機を提供する。
【解決手段】車載用DTV放送受信機1は、DTV放送を受信するDTV受信部11と、DTV受信部11とは非同期にアナログラジオ放送を受信するラジオ受信部12と、DTV受信部11による受信音声信号とラジオ受信部12による受信音声信号とを入力とし、いずれか一方を選択出力する音声切換え部15と、アナログラジオ放送に緊急地震速報を示す報知信号が含まれていた場合、音声切換え部15を制御して、アナログラジオ放送の受信音声信号を選択出力する制御部14と、により構成される。 (もっと読む)


【課題】転送レートが低くとも、再生処理に必要なパケットを欠落させることなく受け渡すことができる。
【解決手段】デジタルテレビジョン表示装置100内部の変換部105が、入力側として定められた転送レートでパケットを受信する受信部201と、受信したパケットから、NULLパケットを削除するNULL削除部221と、NULLパケットが削除された後のパケットを記憶するバッファ202と、入力側より低い転送レートであって、後段の復調データ処理部603に応じて定められた出力側の転送レートで、バッファ202から読み出したパケットを送信する送信部203と、送信部203が送信する際、送信するパケットしてNULLパケットを付与し、出力側の転送レートで転送できるよう調整するNULL調整部222と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自由空間上にミリ波通信路を確保することが難しい場合においても、AV機器間のミリ波通信を可能とする。
【解決手段】AV機器用の有線伝送線路300は、モニタ部100とセットトップボックス200とを有し、モニタ部100及びセットトップボックス200のそれぞれに設けられたミリ波通信モジュール110,210を用いてモニタ部100とセットトップボックス200とのミリ波通信が可能である。有線伝送線路300は、モニタ部100のミリ波通信モジュール110の上方にてモニタ部100の筐体に取り付け可能な第1の結合部310と、セットトップボックス200のミリ波通信モジュール210の上方にてセットトップボックス200の筐体に取り付け可能な第2の結合部320と、第1の結合部310と第2の結合部320とを連結する導波路330とを有する。 (もっと読む)


81 - 100 / 670